ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 立ち上がりについて

2022/04/24 23:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

スレ主 ray1753さん
クチコミ投稿数:1件

こちらのコンポの購入を検討しているのですが、こちらのコンポは電源を入れてからどれくらいの時間で立ち上がりますか? それとCDをトレイに入れてからどれくらいで読み込みますか? 
お教えいただければ光栄です。

書込番号:24716552

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ペアリング

2022/04/20 21:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC39-K [ブラック]

【使いたい環境や用途】
スマホとペアリング
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
もう古いオーディオ機器ですが、説明書を無くしてしまったので、GalaxYA225Gとのペアリングのやり方が分かりません。前に使ってたスマホでは、ペアリング出来てるのですが、誰か詳しい方、アドバイスお願いします。

書込番号:24709639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/20 22:09(1年以上前)

>よろしくしこしこさん

 取説の16Pに記載がありますよ。
 https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC39_manualdl.html

書込番号:24709673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2022/04/20 22:51(1年以上前)

>sna52788さん
コメント有り難うございます。説明書もダウンロード出来ましたが、デバイスが見つかりませんとなります。
困りました。

書込番号:24709735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/21 02:10(1年以上前)

>よろしくしこしこさん

次のようにやってみてください。
@ Galaxy A22 5G(以下 A22)とSC-HC39以外のBluetooth機器(他のスマホ、PC、Bluetoothイヤホンなど)の電源をすべて切ってください。
A SC-HC39の電源コードを抜き、A22を1m以内の距離に置き、5分以上経ってからSC-HC39の電源コードを接続し、電源をオンにします。
B SC-HC39の取説 16ページ「手動で登録・接続する」の操作をして、SC-HC39に「PAIRING」と表示させます。
C 上図のようにA22を操作します。もし[2]でSC-HC39が表示されないときは、A22で「スキャン」をタップし再検索してください。

重要なのは、SC-HC39に「PAIRING」が表示されている間に、A22のBluetoothをオフ→オンする(そして「スキャン」する)ことです。A22にSC-HC39が表示されないときは、もう一度上記の@〜Cを繰り返してください。あるいは、B Cの順序を逆にし、Bの後にA22の「スキャン」をタップしてみてください。

書込番号:24709899

ナイスクチコミ!0


sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/21 06:15(1年以上前)

>よろしくしこしこさん

 osmvさんがレスされた手順でもだめな場合は、スマホに保存されているBluetoothの接続情報を一度、削除してみてください。

 方法は以下のサイトをご覧ください。

 【Androidスマホ】Bluetooth端末を接続・削除する設定方法|ペアリングでイヤホン・PCなどと接続】
   『Bluetooth端末を削除する方法』
   https://blog-and-destroy.com/40622


+--------------------------------------
 以下の手順でも、スマホのBluetoothの情報を削除することが出来ます。

1.スマートフォン(Galaxy A225G)のBluetooth機能をオンにして以前ペアリング/接続したBluetoothをすべて削除/クリアしてください。

2.スマホ(Galaxy A225G)のBluetooth機能をオフにして、再起動します。

*他のスマートフォンまたはパソコンをお使いであれば、それらのBluetooth機能を全てオフにしてください。

書込番号:24709968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2022/04/21 07:26(1年以上前)

>osmvさん
おはようございます。詳しく教えて頂きましたが、何度やっても駄目なので、次の方の説明を参考にやってみます。

書込番号:24710008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2022/04/21 07:28(1年以上前)

>sna52788さん
おはようございます。早朝からアドバイス有り難うございます。今は出先なので、帰ってから試してみます。

書込番号:24710011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2022/04/21 07:30(1年以上前)

>sna52788さん
ハンネを間違えました、申し訳ありません。

書込番号:24710015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2022/04/21 20:00(1年以上前)

皆さんの言われた通りやりましたが、デバイスが見つかりませんばかりで、前に進みません。Galaxyのサイトでも質問しましたが、皆さんに教えてもらった事と同じで。
コンポが古すぎて、新しい技術に追い付いてないみたいですね。

書込番号:24711000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/21 20:56(1年以上前)

>よろしくしこしこさん

では、最新バージョンにアップデート後、ペアリングしてみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/hc39/index.html

書込番号:24711134

ナイスクチコミ!0


sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/21 21:37(1年以上前)

>よろしくしこしこさん

 原因が分かりました。

 これはどうあがいても解決しません。

 Bluetoothにはバージョンというものがあります。
 このバージョンは【3.0未満】と【4.0以降】では互換性がありません。

 SC-HC39-K  => Ver. 2.1+EDR
 Galaxy A22 5G => Ver. 5.0

 結論、コンポを新しいものに買い替えるか、あるいは手頃な価格のBluetoothスピーカーを購入する
 しか、ありません。

 お力になれず、申し訳ないです。


 SC-HC39-K  取扱説明書 P.27
 https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC39_manualdl.html

 Galaxy A22 5G 取扱説明書 P.134
 https://downloadcenter.samsung.com/content/UM/202112/20211201144336511/SM-A223D_UG_DCM_11_Jpn_Screen_Rev1.0_211122.pdf

書込番号:24711231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2022/04/21 21:54(1年以上前)

>sna52788さん
何度も有り難うございました。それなら何度やっても駄目な筈です。自分もスマホに取り込んだ曲をスピーカー通して聴く変な事してましたから。心から感謝いたします。

書込番号:24711254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2022/04/21 22:54(1年以上前)

>sna52788さん
わざわざ有り難うございます。このコンポがあったので使ってましたが、新たに買う事は考えていません。

書込番号:24711366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/21 23:40(1年以上前)

>よろしくしこしこさん

Bluetooth Ver. 3.0以前はクラシック、Ver. 4.0以降はLE (Low Energy) と呼ばれ、互換性はありません。
ただ、スマホやPCなど音楽再生を考慮した機器では、Ver 4.0以降でも、LEとクラシックの両方をサポートするデュアルモードとなっています。ですから、Ver. 4.2やVer. 5.0のスマホでも、Ver 2.1+EDRの機器とつながります。
現に、よろしくしこしこさんが前に使っていたスマホはVer. 4.2くらいではなかったですか? きちんとSC-HC39とつながって音楽が再生できたでしょう。
では、なぜA22とペアリングできないのか? おそらく微妙なペアリングのタイミングなどの相性があるのだと思います。
それにPanasonicが気がついて、ファームウェアを改善している場合があります。
ちなみに、次のような例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000847166/SortID=23457488/#tab
SC-HC295のBluetoothはVer. 2.1 + EDRで、iPhone(いま使われているものはVer. 4.2やVer. 5.0です)とつながって音が出ていたそうですが、iOSのアップデートで音が出なくなったとか…。
この質問のときは、コンポ側のアップデートを思いつかず、最後の最後で気がついて書き込んだのですが、スレ主さんが試してくれたかどうか…。
でも、その後に、アップデートでBluetoothが接続できない問題が解決した、と言う人が書き込んでいます。
ですから、アップデートで解決する可能性はあると思います。SC-HC39をアップデートしてみてください。また、取説 17ページの「通信モードを切り換える」も試してみてください。
それでもダメなら、相性なのでしょう。100%接続を保証するものではありません、と言うやつです。
新しい製品なら、Panasonicに言えば改善してくれるかもしれませんが、古い製品ならそれも望めないですね。

書込番号:24711475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

修理後CDディスクの摺動音

2022/04/20 10:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M40-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

いまさらですが、中古でこの機種をAmazonで買いました。(三万円以上)

購入直後は問題無かったのですが、一週間ほどでCDが聞けなくなりました。好奇心もあり、自分でピックアップレンズ(SF-P101N)を交換することにしました。

部品は台湾から直送され、3週間かかりました。・・・・とここまでは余談。

再組立てもが終わり、CDを鳴らすと、音は出ますが、摺動音が大きくそのままCDの音楽は聴き続けるのは無理です。どっか自分が再組立て中ミスを犯したのは間違いないのですが、一般的に言ってディスクの摺動音を無くすのはどこを調整すればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24708772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8617件Goodアンサー獲得:1594件

2022/04/20 11:09(1年以上前)

>yaskomさん

こんにちは。他社CDデッキにてピックアップ交換の経験者です。

>摺動音が大きく

再生したディスクは無傷ですか?
ディスク記録面の傷つきやレーベル塗装面の剥がれは致命傷なので、それがあると大事です。。。
平坦な面ではなく端面(外周部)の角の擦れくらいならいいのですが。

駆動系の異音こそするも再生は出来ている、ディスクの記録面に傷ついてもいない、ってことなら、
ディスクの駆動部分のスピンドル部分(ディスクの中央穴周辺を挟んで回転させる中心部分)で再組立の際にしくじって斜めっちゃったとか、ディスクの出し入れを行うトレーの組み付けがどこかうまく行ってない?異物を挟んで傾いている?→ディスクが回り始めると擦ってしまう、って辺りですかね。

ピックアップ部そのものの組み付けをミスってたとしたら、ディスクの記録面と擦れて無惨なことになるはずなので、記録面がキレイに無傷ならそれは無いかと思われます。

ともあれ、そう難しい原因ではないように思われます。頑張って見つけましょう。。。

書込番号:24708810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/20 12:21(1年以上前)

もう一度バラしてディスク周りを確認してはどうでしょう?
ダメなら諦めてどこかで修理してもらいましょう。自力では直せないということですから。

書込番号:24708898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2022/04/20 12:46(1年以上前)

>みーくん5963さん
アドバイス、及び激励ありがとうございます。再度分解し、点検してみます。

>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。 当初デノンのサービスセンターに電話したら、修理料金が「法外」なので自分で始めたところです。最後までやります。

書込番号:24708956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/20 17:44(1年以上前)

法外な修理料金って幾らぐらいだったのだろう?
気になる!!!
(^o^)

書込番号:24709262

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2022/04/21 23:26(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
議論がそこへ行ってしまうのは本意ではありませんので、お答えは控えさせていただきます。

興味がなお消えない場合は、Denonのサービスセンターのサイトへ行ってみて下さい。

自分としては、ニックネームがそのまま(本当に入院してるのか)なのか気になります。

書込番号:24711442

ナイスクチコミ!2


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2022/04/23 22:03(1年以上前)

>みーくん5963さん

再度分解・組み立てました。 摺動音は低くなりましたが、まだ音楽を楽しむほどは小さくなりません。再再度、分解・組み立てするつもりです。 その時はトレイ駆動のゴムも替えるつもりです。

CDは兎も角、他の接続端子は全部うまっていますので、音楽ソースには困りません。 最悪はCDは聴く必要はないかも。

書込番号:24714659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 12:11(6ヶ月以上前)

超亀レスで申し訳ないです。

摺動音の件ですが、私も昨日ピックアップユニットを交換したら発生しました。

今までに検証したことは、開腹手術の後で何処に有ったかわからない細長いゴム片が2つ残っていること。

黒で幅2ミリ、厚さ1ミリ、長さ10ミリ弱

組み立て途中でディスクを入れてみると、スピンドルモーターの位置が2ミリくらい低い
ディスクの外周がトレイに擦っている。
スピンドルモーターを少し持ち上げてやると回転がスムーズになる。

このことから、ディスクを再生している時には取り替えたユニットが「正規の位置」より2ミリくらい低い。
上記のゴム片はこの高さ調整に影響している。

という所まではわかりました。

ピックアップユニットの保持機構をバラしてみましたが何処に有ったのかさっぱりわかりません。

書込番号:26099910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 12:13(6ヶ月以上前)

画像追加です。

書込番号:26099913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 14:52(6ヶ月以上前)

結局何処に有ったのかわかりませんでした。

対処療法として、円錐状のバネの中心の支柱を短くすることで
スピンドルモーター&ピックアップユニットの位置を少し上に移動しました。

スピンドルモーター&ピックアップユニットの重量はこの円錐状のバネ4個で支えています。
右の画像の中心の柱を2ミリほど切り取りました。
左の画像が切り取った部分です。

今のところ摺動音は全くしません。

書込番号:26100058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークアンプで迷っています

2022/04/16 22:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

SC-LX72とQUAD11L2

◆前提
 ・今は、パイオニアのAVアンプSC-LX72で、QUAD11L2とオンキョーSL-207を鳴らしています
  →QUAD11L2とオンキョーSL-207は使い続けたいです
  →SC-LX72とQUAD11L2はバイワイヤリング接続です
  →SC-LX72とオンキョーSL-207はサブウーファー端子で接続しています

 ・ファミリーユースになり、AVアンプは不要(家族が使いこなせない)になり、私の用途的にも機能不足になりました
  →パイオニアSC-LX72の機能はもちろん、大きさと重量に不満があります
  →SC-LX72にはUSB DAC機能がありません、Amazon Music、Radikoに対応していません
  →DLNAもCD音質レベルまでしか対応していません

 ・よく聞く音源は、順に、Amazon Music、RadikDLNAo、DLNA、外付けDACです
  →現状CDの音質レベルを聴いているのですが、ハイレゾに大変興味があります
  →現状はスマホをSC-LX72にアナログ接続して楽しんでいます

 ・私の耳は優れたものではありません、庶民レベルです



◆質問
 前提をベースにネットで調べたところ、マランツM-CR612とデノンPMA-150H、またはデノンRCD-N10が候補になりました。
 QUAD11L2はバイワイヤリング対応なので(CDは聞きませんが)M-CR612を第一候補としてみました。
 とは言え、(CDを聴かないので)PMA-150Hも捨てがたく思っています。
 予算は10万円ですが、メリデメと言うかプロコンと言うか、価格相応の優位性があれば15万円ぐらいまでは許容範囲です。

 何を買えば、私の幸せと日本国の経済発展に貢献できるでしょうか。
 あっ、「私の幸せ」>「日本国の経済発展に貢献」でお願いします(汗)。



数々の葛藤と軋轢を潜り抜け、逡巡と躊躇を繰り返した猛者である諸先輩方の知恵を勇気を頂きたく、
ご回答の程よろしくお願いいたします。

書込番号:24703099

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/19 17:01(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
バイワイヤリングについては、Googleに「バイワイヤリング」と入力すると、すぐ後ろに「意味ない」と表示されるので、それなりに理解していたつもりなんですが、バイアンプも意味のないものだったとは、ぎゃふん、ですね。「2個のアンプでウーファーとツイーターをそれぞれ鳴らすなら、ちょっと大きな1つのアンプで、ウーファーとツイーターの両方を鳴らした方が、位相が狂ったりしないしGood」と理解しました。
アンプ(AVアンプやプリメインアンプのこと)屋さんとスピーカー屋さんとケーブル屋さんそれぞれが、バイアンプ・バイワイヤリングの仕組みを散りばめてくるので、なんとなくですが良いものだと思い込まされていたんだなと。Zonetoneさんのスピーカーケーブル、捨ててやることにします(笑)。

書込番号:24707638

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/19 17:35(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
あっ、BluOSの情報、ありがとうございました。POWERNODEを操作するために必要なアプリということですよね。Playストアで評価が4.2で、ポジティブな意見ご多かったです。白だと嫁にばれるしなぁ、黒かぁ(笑)。

書込番号:24707675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/19 18:24(1年以上前)

空線さん、こんにちは。

いや、捨てなくとも・・・って本気じゃないでしょうけど(笑)。カッコイイと思いながら聴くと気分がいいものですよね。オーディオって過剰スペックの塊ですから、それでいいと思います。

>ちょっと大きな1つのアンプで、ウーファーとツイーターの両方を鳴らした方が、位相が狂ったりしない

どっちでも位相は狂いません。問題になりそうなのはウーファーが勝手に振動して逆起電力を発生することなので、それなら大きな1つのアンプで抑えたほうがいい、という理屈です。M-CR612 だとパラレルBTLで使えってことになりますね。

ただ、この場合低音が締まる(減少する)はずですが、評論家は逆のことを言っていたり、「さっぱりわからない」という人が何人もいたり、色々です。バイ〇〇〇もそうですが、こういう場合、変わって聴こえた人は、音ではなく心の声を聴いていた、と考えると腑に落ちます(笑)。
「パラレルBTLの効きについて」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=23919285/#tab

ご予算はあるのでしたね。ならば (Power)Node がいいと思います。ほとんど使うことのないタッチキーを除けば、ツマミ類がまったく無いのがカッコイイです(笑)。タブレットから指で操作しながら裏面に挿したUSBメモリーから再生するのが快適で、PCを起動する必要がなくなりました。色々な入力に対応しながら自動検知で切り替わるので使用者の操作が減って、脳みそのシワが伸びそうです(笑)。

Amazon Music は タブレットから Bluetooth(AptX-HD) でつなげば、Amazon のアプリを使いながら 24bit 再生できます。Airplay だと再生不能な -100dBFS の微小音も実際聴こえますよ。

こんな感じで音楽データが無線化されてくると、「Bluetooth の音が良くなる空気」をどこかのショップで売ってくれないかと願うばかりです(笑)。

書込番号:24707756

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/19 21:04(1年以上前)

Zonetoneさんのケーブル

>忘れようにも憶えられないさん
わたし、にわかだし、形から入るタイプなので、いろいろと知識不足で認識相違ですみません。とりあえず、「逆起電力による高音への悪影響は、気にするほどのことではないし、気になるとしたら、それは心の音だから、バイ〇〇〇は不要だと思う」と理解しました。とは言え、パラレルBTLも含めて、後学のためにもうちょっと調べてみたいと思います。ただ、メーカーの提灯記事らしいのが数多くヒットして萎えますね。
さて、ユーザーインタフェースが酷いのは、もう20年以上前になりますが、なぜかSHARPさんのハードディスクレコーダーを買ってしまって、応答速度含め、その操作性のひどさで大変懲りていますので、DENONさんとマランツさんはご縁がないかなぁ。あっ、PioneerのAVアンプも、曲を選択してい途中で、DNLAのリンクが切れることが多々あって、これもひどかったですね。
SA-C600に傾きかけていたのですが、入手のハードルが高すぎですし、これといったネガティブ要素が見当たらず、具体的な操作方法を踏まえておすすめされたPOWERNODEを勢いでポチってしまいそうなので、今日はアルコールを体に入れず寝ようかなと思います。おすすめありがとうございました。

・・・Zonetoneさんのケーブル、やっぱカッコいいんですよね。シングルワイヤリングするときも、Zonetoneさんのケーブル購入ですね(笑)。

書込番号:24708065

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/19 23:51(1年以上前)

>空線さん

>SA-C600に傾きかけていたのですが、入手のハードルが高すぎです
https://www.yodobashi.com/product/100000001006867247/
ここに
>こちらの商品は店頭でのみ販売しています。
>配達でのご注文希望の場合は、マルチメディアAkiba電話注文係(TEL:03-5209-1010、
>営業時間:9時30分〜22時)までお気軽にお電話ください。
とあります。と言うことで、電話で注文して配達してくれるのでは?
まあ、ネット販売みたいなものですが、yodobashi.comに注文するのではなく、お店(マルチメディアAkiba)に注文して、お店が配達を手配すると…。それで、店頭販売となるのでしょう。
ただ、事前に製品を見ることはできませんが…。
もしかしたらマルチメディアAkibaではなく、最寄りのヨドバシでも同じように配達の注文ができるかも…。
まずはマルチメディアAkibaに電話し、配達での注文とは? それで店頭販売扱い? 最寄りのヨドバシでも同様にできる? などと聞いてみてください。

書込番号:24708378

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/20 00:05(1年以上前)

>空線さん

>・・・Zonetoneさんのケーブル、やっぱカッコいいんですよね。シングルワイヤリングするときも、Zonetoneさんのケーブル購入ですね
せっかくの高価なケーブルですから、いま使っているケーブルをシングルワイヤリングでも使えば良いです。
スターカッド接続をご存じですか?
https://www.youtube.com/watch?v=FIDn4M8cISo
4芯ケーブルの対角の2芯を撚って接続することで、単に2芯ケーブルを使ったり、4芯ケーブルの隣り合う(対角ではない)2芯を撚り合わせるよりメリットがあります。

書込番号:24708389

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/20 01:00(1年以上前)

>空線さん

考えを変えて、せっかくの高価なSC-LX72ですから、それを活かす、と言う方法はいかがでしょうか?(大きくて重くて邪魔かもしれませんが…)。
そうすれば、スピーカーの接続はそのままで良いので、QUAD 11L2はバイアンプ・バイワイヤリングだし、サブウーファーもそのまま使えます。
それでどうするかと言うと、Silent Angel M1Tを買って、SC-LX72の同軸デジタル入力につなぐのです。
Silent Angel M1Tについては、次の記事を参照してください。
https://yoshidaen.net/goods/newproduct/20211113silent-angel-m1/
「現時点で AmazonMusicHD を最も高音質再生出来る機材」とのこと。
アプリの操作感もHEOSとは大違い。ただ、この記事の時点では反応速度はかなり遅く、今後の改善に期待とか…。
また、DLNAもできますが、Roonがお薦めとのこと。Roonについては、このサイト内などを検索してみてください。
あと、次の動画もご参考に。小型で黒いですからばれにくいでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=y-84P_G_FnU
この動画内のM1はDAC内蔵でアナログ出力(RCA)もありますが、SC-LX72にはDACがあるので、DAC無しのM1Tで良いでしょう(値段も安いし)。
アプリの紹介画面でAirPlay 2も出てくるので、AirPlay 2も使えるのでしょうか…。それなら、iPhone使いの家族の方も簡単に再生できるのでは…。
M1T 興味がそそられたでしょうか? と言っても、いきなり良く分からない機器を注文するのも何なので、どこかお店で話を聞いたり試聴したいですよね。と言っても、近くにそういうお店がないでしょうから、上記の吉田苑に電話して聞いてみたら良いと思います。Roonについても聞いてみてください。

書込番号:24708435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/20 01:01(1年以上前)

空線さん、こんばんは。

>メーカーの提灯記事らしいのが数多くヒットして萎えますね。

というか、こと「音質」に関する限り、提灯記事じゃないweb記事って、限りなく少ないのでは?
「パラレルBTLをやってみたが、差がわからなかった」ってわざわざブログに書く人はなかなかいないですよね。

ウクライナ情勢以前から、なにがフェイクなのかの判断が難儀な世の中ですが、
「音質」については、客観的なデータがあるか、理論で定量的に示されているか、を確認する必要があります。
それが無いのは、とりあえずフェイクと思ったほうが良いと思います。「※個人の感想」は、恐ろしくあてになりません。

例に挙げて恐縮ですが、

>4芯ケーブルの対角の2芯を撚って接続することで、単に2芯ケーブルを使ったり、4芯ケーブルの隣り合う(対角ではない)2芯を撚り合わせるよりメリットがあります。

という情報にも定量性がありません。メーカーがクレームしている一般論が述べられているだけです(ウソではないですが)。
このように、「音質」に関する情報では「実際に聴き分けできる違いがあるのか」の情報が伴わないので、妄想が広がるわけです。
この件については最近別スレでコメントしていますので、ご興味あれば、引用している文献を読んでみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001293029/SortID=24697490/#24704324

>シングルワイヤリングするときも、Zonetoneさんのケーブル購入ですね(笑)。

そういう姿勢、ステキです(笑)。

書込番号:24708436

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/20 12:16(1年以上前)

>osmvさん
SC-LX72ですが、幅1.8m、奥行き45cmの棚に載せていまして、これまで気にしないことにしていたんですが、とうとう昨日、AVアンプの重さで歪んでるんじゃないかと、糸を張って調べてみたんですね。するとAVアンプを置いていた場所が、1〜2mm程度下がっていまして、もしかすると新築当初からの誤差なのかもしれませんが、精神衛生上よくないので撤去してしまいました。なんていうかとても恥ずかしいのですが、こういうときの行動って早いですよね(笑)。
スピーカーケーブル流用の件、ありがとうございます。1.5メートル程度の長さしかありませんので、抵抗値を減らして音質を改善というわけにはならないと思いますが、バイワイヤリングケーブルを違和感なくシングルワイヤリングで使用できるかなぁと思いました。ヨドバシカメラさんの電話注文についても、情報ありがとうございました。まだ候補に載せておこうと思います。


書込番号:24708889

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/20 12:31(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
「人は信じたいものを信じる」って聞いたことがあるので、まぁそういうことなんだと思います。それと「人を説得することはできない。できるのは共感だけ」とも聞いたことがありますね。さて掲載いただいたURLですが、私には高度すぎて、理解するのに時間がかかりそうなので、後ほどゆっくり拝見させていただきますね。そうそう昔、確か2chで冗談で投稿されていたんだと思いますが、電力会社によって音質が異なると、まことしやかに書かれていたことを思い出しました。

書込番号:24708923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/20 14:02(1年以上前)

空線さん、こんにちは。

すみません、ちょっと説明を入れておくべきでした。まず、「4芯ケーブルの対角」云々についてですが、普通の平行2芯ケーブルでも実はまったく問題ない、ということをリンク先の投稿に図として貼った次第です。文献の内容は難しいと思いますが、イントロや最後の部分をご覧になると、科学者から見える風景が想像できます。

>「人は信じたいものを信じる」って聞いたことがあるので、まぁそういうことなんだと思います。

はい、空線さんにケーブル愛が感じられたので(笑)口出しを控えていましたが、「バイアンプをあきらめる」話が出たので、ならば背中を押してみようかと(悪い事をしたかも)。なお、"Zonotone" が正しいです(社長の名前から来ているようです)。

書込番号:24709042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/20 14:33(1年以上前)

>空線さん

こんにちわ。
ネットはガセと真実が入り乱れるから、自分なりにしっかりと見極めないとね。
M-CR612やバイ〇〇や創造の館についてこのURL↓はとても参考になるから、是非見て欲しいな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001293029/SortID=24697490/#24708263

この板の回答者の中では、知識・経験がとても豊富で信頼できる人が書いてるよ。
信頼できるかどうかの一つの目安だけど、クチコミ投稿数とGoodアンサー獲得数の比率を見るといいよ。
2つの異なる意見があった場合、大抵、Goodアンサー獲得率の高い方が正しいと思うよ。
数字は嘘つかないからね。
まあ、わたしも学習中なんだけど。

書込番号:24709068

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/20 18:47(1年以上前)

お二人様、返信ありがとうございます。

>忘れようにも憶えられないさん
えっと、13年かな、一緒に暮らしてきたケーブルですし、見た目もとてもきれいなので、愛着がありますよね。まぁ購入当時のわたしは、高けりゃいいんでしょ的な、昔も今もいわゆるメーカーの養分ですから、会社帰りに飛び込んだ、ビックカメラ名古屋駅西店で、勢いで買ったんですけどね。あっ、zonotoneですね。6Nって書いてありますので、引用いただいた文献によると、「意味のない」ことをしでかしていたんだなと(笑)、いい思い出にして、涙で枕を濡らしておきます。

>一枝梅子さん
リンク先を拝見しました。数千円するジャンパーケーブルを購入しなきゃいけない衝動に駆られましたが、落ち着いて読み込んでみたいと思います(笑)。ちなみに、「嘘つきは数字を使う」って言葉が好きです。

書込番号:24709341

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/21 04:59(1年以上前)

独断と偏見で申し訳ございませんが、私の心をくすぐってくれた、SA-C600とPOWERNODEをご紹介いただいた御三方の回答をベストアンサーにさせていただきました。その他、HEOSの操作感や(回答主さまの)環境紹介など、有意義なご回答を多数いただきまして、本当にありがとうございました。

書込番号:24709937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/21 06:51(1年以上前)

>空線さん

オーディオ製品は最近値上げが激しいので、ご決断ご購入はお早めに!

私の愛用するスピーカーも昨年今年と2回も値上げされて購入時より実売価格で1.5倍以上の値付けになってます。

書込番号:24709983

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/21 07:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご連絡ありがとうございます!勢いにまかせて、サブウーファーも行ってしまおうかなぁと、価格コムを散策していましたら、ちょっと前まで5万円以下だった製品が、軒並み価格を切り上げてきていますね。実売価格が低かった商品ほど、値上げ率が高いようです。1つの要因として円安があるんだと思いますが、円安→輸入製品が値上げで大変だぁ、円高→海外で商品競争力がなくなって大変だぁ、と、どちらも大変なので困ったものです。わっはっは。

書込番号:24710004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/23 19:25(1年以上前)

結果、Powernodeを購入させていただきました。笑われるかもしれませんが、十数年前のAVアンプからの更新ということで、その音質のよさに感動すら覚え、酒がすすんで仕方ありません。QUAD 11L2、いい仕事をしてくれています。ほんとによいお買い物をさせていただきました。

https://review.kakaku.com/review/K0001412435/ReviewCD=1573680/#tab

みなさまには様々かつ大変貴重なご意見を頂戴しまして、本当にありがとうございました。

書込番号:24714359

ナイスクチコミ!1


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/23 20:15(1年以上前)

あっ、これを機に、Powernodeとサブウーファーをスマートに繋ぐために、カウンターテーブルに穴をあけました。60mmのホールソーで穴をあけたところ、70mm弱の穴があいたのはナイショです。

書込番号:24714447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/23 20:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ゾノトーン発見!日本酒党でしたか。山形の知らない銘柄。
嫁がどうのこうの言いつつ白じゃん(笑)!
スピーカーとよく合ってますね。保護色で気づかない?・・・わけない(笑)。

書込番号:24714480

ナイスクチコミ!0


スレ主 空線さん
クチコミ投稿数:95件

2022/04/23 21:54(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

なんとですね、お嫁さまにAVアンプの撤去の話をしたところ、リビングの一角に「そんな機械があったの?」とのこと。で、重さについて言及したところ、「軽いのに変えればいいじゃない」と。白を秒で購入ですね。あとはこっそりPS5を並べて、書斎コーナー完成です。

大吟醸しか作らない楯野川さんですが、すっきりしすぎていて、正直私の口には合わないのですが、たてにゃんのプリントボトルが出るってことで、酒泉洞堀一さんまで5分自転車をこいで行きましたね。かわいいは正義だし絶対です。スレ違いなので手短に済ませますが、好きな日本酒は「作 impressionシリーズ」ですね。今住んでいるど田舎村ではなかなか手に入らないので、「信濃鶴」さんを嗜んでいます。その他、写楽、飛露喜、十四代、酔鯨、田酒、鍋島、等々、芳醇うま口系の日本酒を好んで嗜みます。

忘れようにも憶えられないさんには、バイ〇〇の棄権からPowernodeの紹介まで、ほんとお世話になりました。今、耳がとても幸せです。それではいつかまたどこかで!

書込番号:24714642

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothの音

2022/04/09 18:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

この価格、本体・スピーカーサイズでCD再生に全く不満はありません。
むしろいい音だと思っています。

Bluetoothの時は非常にこもって、音も小さくて落差を感じています。
スマホの機種にもよるのでしょうか。皆さんどうですか?

書込番号:24692272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/09 21:30(1年以上前)

>アクアマリン☆彡さん

ユーザーではありませんが、
>Bluetoothの時は非常にこもって、音も小さくて落差を感じています。
Bluetooth機器によって、2つの音量コントロールの挙動があります。
連動するタイプ(スマホの音量を50%や100%にするとTY-AK2の音量も50%や100%になる)と連動しないタイプ(スマホの音量をいくら上げ下げしてもTY-AK2の音量は動かない(20%にしたらそのまま))です。
もし連動しないタイプなら、スマホの音量をMaxに(歪む場合は少し下げる)してください。それが正しいBluetoothの使い方です。
そうすれば、CDと同じくらいの音の大きさになるでしょう。

あと音質ですが、TY-AK2のBluetoothの対応コーデックはSBCのみのようです。
(TY-AK2の紹介記事にAACにも対応と書いているものがありますが、同時期に発売されたイヤホン RZE-ABT950のコーデックと混同しているようです。東芝の資料にはTY-AK2がAACに対応しているとはどこにも書いてないようです。)
SBCというのは、Bluetoothのコーデックの中で一番音が悪いものです。でも、たとえAAC対応であっても、スマホがiPhoneやiPadでないと意味がありません。AndroidならSBCになります。
でも、SBCでもそれなりの音質で鳴ると思います。CDと比べて落差が大きいのは、音が小さいことと、そもそも再生している曲の音が悪いのではないですか?
どういう曲を再生されているか知りませんが、ネット上の曲は圧縮されているものが多いので、そもそもCDより劣ります。それをさらにBluetooth(SBCコーデック)で飛ばしているので、さらに劣化します。ですから、聞き比べればやはりCDより劣ってしまいますが、Bluetoothのみを聞くとそれなりに良い音で聞けると思います。
とにかく、スマホの音量をMaxにして聞きましょう。そうすれば、ずっと良くなると思います。

書込番号:24692551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/09 22:13(1年以上前)

アクアマリン☆彡さん、こんばんは。

Bluetooth(特にSBCという、昔からあるコーデック)の音は悪い、という信仰がマニア中心にあり、マニア向けのサイトでは商売上新しい規格を支持する傾向がありますが、少なくとも普通の人が普通に聴く限り、音質の劣化を感じることはまずありません。

私自身も有線とBluetooth(SBC)の音を計測したことがありますが、後者の音がこもるようなことはないですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24622891/#24625517
仮にSBCの音が誰にでもわかるような悪いものなら、こんなに普及していないはずですよね。

前置きが長くなりましたが、本機のレビューを見ても、「Bluetoothはありがたい」という声はありますが、アクアマリン☆彡さんのようなご意見は無いようです。

今どきのスマホであればその性能も関係しません。ただし音量はスマホ側で絞られている可能性はあります。音質が「非常にこもる」のは不可解ですが、これもスマホ側でそういう設定になっている可能背はあります。iPhoneで「ミュージック」アプリ使用なら「設定→ミュージック→イコライザ」で音質が変わりますし、Androidなら各社それぞれ音質の設定があります。スマホから有線イヤホンで聴いてみて、音質はいかがでしょうか?

スマホ側の設定に問題がないなら、本機(スマホ?)の故障かも知れませんね。

書込番号:24692616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/04/10 14:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
音量は連動しています。
Androidスマホの音量、デッキの音量共に大きくすると音量は大きくなります。
ただ、CDのクリアなサウンドには程遠いのです。
スマホ本体で聴いてる方がいい音ではないかと思うくらいです(笑)

細かく教えて下さりありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:24693588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/04/10 14:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
他の方への返信と同じ内容で申し訳ないのですが、
Androidスマホの音量、デッキの音量共に大きくすると音量は大きくなります。
ただ、CDのクリアなサウンドには程遠くスマホ本体のスピーカー(有線、Bluetoothイヤホン使用も同じ)で聴いてる方がいい音ではないかと感じる程です。
元々、音質にこだわりはなく耳が良いわけではないので戸惑ってしまい質問しました。
スマホとの相性の問題かもしれませんね。
丁寧に教えて下さりありがとうございました。

書込番号:24693594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/04/10 14:43(1年以上前)

>osmvさん
すみません。引用返信を失念しました

書込番号:24693601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/04/10 14:44(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
久しぶりの返信で引用後付けで失礼しました

書込番号:24693604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/11 07:20(1年以上前)

>アクアマリン☆彡さん

>音量は連動しています。
>Androidスマホの音量、デッキの音量共に大きくすると音量は大きくなります。
意味が伝わっているかどうか…。
非連動でも、Androidでもデッキでも、どちらの音量をいじっても音は大きくなりますよ。
連動する場合は、例えば、デッキの音量の数値を15にしていて、Androidの音量を上げると、デッキの音量の数値が30になるとか(デッキの音量はいじっていないのに)、と言うことです。
もし本当は非連動なら、Androidの音量はMaxにし、デッキで音量で調整してください。それが、少しでも良い音で聞く方法です。

>CDのクリアなサウンドには程遠くスマホ本体のスピーカー(有線、Bluetoothイヤホン使用も同じ)で聴いてる方がいい音ではないかと感じる程です。
スマホ本体のスピーカーって、スマホ底面の数mm幅のところに開いている小さな数個の穴から出る音のことですよね(まあ、ある程度筐体も振動させているかもですが)。
たとえBluetoothとは言え、そんな音にも劣ると言われたら、Aurexの名が泣きますよね…。
何か異常になっいるとか故障とかではないのかなぁ、と…。
それで、TY-AK2をリセット(工場出荷時の状態に戻す)してみたら…、と思ったのですが、取説を見ても、その方法が載っていませんね…。
ただ、電源ボタンを押して電源を切って、電源コードを抜いてしばらく待ってから再び接続するように、としか書いてありません。とにかく、その通り電源コードを抜いて、5分以上放置して、再び接続してみてください。
そして、スマホのBluetoothでTY-AK2のペアリングを解除し、スマホとTY-AK2を50cmくらいの距離に近づけ、再度ペアリングしてみてください。音質が良くなりませんかね?(ペアリングのとき、距離が離れていると音が悪くなる?)
あとは、TY-AK2の電源を切って、電源コードを3日くらい抜いてください。その後、電源コードを差すと、日付、時刻が初期値に戻っていると思います(これである程度初期化されました)ので、それでもう一度、スマホのペアリング解除、再ペアリングしてみてください。

書込番号:24694567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー内フォルダ再生について

2022/04/02 20:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

スレ主 瞬夜さん
クチコミ投稿数:2件

何方かご存知でしたらお教え下さい。

USBメモリー内のフォルダを再生しますが次のフォルダに自動移行しません。やり方が悪いのでしょうか?

フォルダの作り方が悪いのでしょうか?

どうか宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24681436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/04/02 22:00(1年以上前)

>瞬夜さん

USBメモリーではなくデータCDではないですか?
取説を見ると、データCDではフォルダ再生モードというのがあり、選択したフォルダ内だけを再生するモードがあります(取説 65ページ)。
でも、USBメモリーにはそういう説明がないのですが…。
もしかしたら、取説が間違っているのかもしれないので、取説 65ページを参照して、USBメモリーのときにもディスプレイにフォルダアイコンが表示されていたら、フォルダ再生モードになっているのかもしれません。
その場合は、OPTIONボタン押して全曲再生モードに切り換えてください。
なお、上記を確認してもUSBメモリーではそういうモードがないようなら、何らかの異常でデータCDの動作がUSBメモリーにも影響しているのかもしれません。
一度データCDを再生して全曲再生モードに切り換えてみてください。あるいは、リセット(取説 103ページ)してみてください。

書込番号:24681561

ナイスクチコミ!2


スレ主 瞬夜さん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/05 21:06(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。何故か今は順番に再生できていまして…。このまま様子を見る事にします。

書込番号:24686465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング