
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年3月15日 08:32 |
![]() |
8 | 19 | 2022年4月10日 21:30 |
![]() |
15 | 10 | 2022年3月10日 08:06 |
![]() ![]() |
6 | 20 | 2022年3月2日 21:57 |
![]() |
29 | 13 | 2022年2月26日 19:44 |
![]() |
7 | 2 | 2022年2月25日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


03年製オンキョーの『FR-X9A』というCD/MDチューナーアンプと『D-SX9A』というスピーカーのセットを使ってきました。古いしラジオも聴けなくなってしまっているのですが、何だか愛着があり、なかなか処分できずにいました。
引っ越しを機に、新しくオーディオを購入しようかと思ったのですが、チューナーアンプだけを替えて、スピーカーはそのまま活用できないものでしょうか?可能であれば、どんなものが選べるのでしょうか?機能的には、ラジオ、CD、USB、Bluetoothが使いたいです。
また、やっぱりスピーカーも使えない…ということであれば、仕方ないので処分して新しく買い替えようと思います。その際は、コンポセットみたいなものではなく、災害時を考え、乾電池可能で、持ち運べるモノを考えています。候補としてオススメのものはありますでしょうか?
機械オンチで、全く家電の知識がないので、どなたか教えていただけたら大変助かります。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24649911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでの仕様を見る限り使えると思います。
http://www.ks19561005.sakura.ne.jp/PONY_Units/ONKYO_D-SX9A_003.html
チューナーアンプとしてはこの辺ですかね?
https://kakaku.com/item/K0001076993/
乾電池式はわかりかねます。
書込番号:24649938
0点

>buenosdias0622さん
>チューナーアンプだけを替えて、スピーカーはそのまま活用できないものでしょうか?
スピーカーがボロボロになっていなければ活用できるでしょう。
一度サランネットを外し(上図参照)、ウーファーの周囲が破れたりボロボロになっていないか、ツィーターが凹んでいないか、などを確認してください。
>可能であれば、どんなものが選べるのでしょうか?機能的には、ラジオ、CD、USB、Bluetoothが使いたいです。
USBがないのですが、RCD-M41くらいです(ONKYOとPioneerが潰れ、他のメーカーもコンポの新製品はほとんど出していないので、選択肢がほとんどありません)。
ただ、スピーカーが4Ωで、RCD-M41の対応範囲から外れているのですが、極端に大音量で鳴らさなければ大丈夫でしょう。
ただ、DENON、Marantzは故障が多いので、実店舗で買って、延長保証に入り、故障したらすぐに店に持ち込めるようにした方がよいです。
他には、SC-PMX90が良いと思います。この場合、スピーカーが付いてくるので、D-SX9Aは処分してください。
SC-PMX90なら、ラジオ、CD、USB(前面のUSB端子)、Bluetoothすべて付いていますし、さらに光デジタル入力端子とUSB端子(背面。パソコン接続用)もありますので、機能的には申し分ないです。これ以上は、ネットワーク対応(LAN端子やWi-Fiが付いている)コンポになりますが、設定や操作が複雑(簡単なパソコンが入っているようなもの)でトラブルも多くなりがちなので、そういう機能が必要でないなら手を出さない方がよいです。
あとは、音が気に入るかどうかですが、試聴してみてください。
https://review.kakaku.com/review/K0001155547/ReviewCD=1241743/#tab
なお、予算があるなら、SC-PMX900やEX-D6も検討してみてください。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
>やっぱりスピーカーも使えない…ということであれば、……、災害時を考え、乾電池可能で、持ち運べるモノを考えています。
となると、ラジカセやCDラジオになります(コンポで乾電池で動作するものはありません)。音質はコンポに全然かなわないので、両方を1台で賄うのは無理かと…。通常はコンポ、災害用はCDラジオ、と別々に考えた方がよいかと…。
なお、CDラジオの候補としては、ZS-RS81BTがあります。これも延長保証に入った方がよいかも、です。
最後に別案として、今のONKYOコンポのチューナーアンプのアンプ部とスピーカーが使えるなら、次のBluetoothレシーバーを光デジタル入力に接続すれば、USBは聞けませんが、Bluetoothは聞けるようになります。
https://www.elecom.co.jp/products/LBT-AVWAR700.html
https://jp.mercari.com/item/m43989978886
(もう廃版なので、中古でしか入手できないです。)
ラジオは、スマホでradikoを聞いてBluetoothで飛ばせばよいです。
書込番号:24650312
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
どっちもどっちというかもしれませんが、USBメモリーに持っているCDを録音したいんです。ただそれだけ。どっちが良いのでしょうか?
もし、この機種にした場合、2017年製造が配達されるとかありうるのでしょうか?
聞く曲はJAZZ、Earth Wind&Fire、Queenなどでたまにクラッシクかな。
ミニコンポは、PMX90とかKENWOODもあるので、今回探しているのは、聴き入るという感じではないんですよ。
0点

>★ジェシー☆さん
こんにちは
お持ちのパソコンで 作業するのは だめなんでしょうか?
一応パナソニック推しですけど。
安い出店会社で購入すると 古い製造年のっ物が来たりすることは
よくあることですよ。
書込番号:24649379
1点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり古いのがくる可能性は、あるのですね。聞いといて良かった。
パソコンでやる方が、手間がかかるかと思い、できるんですかね?今あるパソコンはChromebookしかありませんので、WinとMacなら出来ると思うのですが、Chromebookで試してみてもいいかも!? 最初は、よく聴く20曲くらいですから。
通販は、趣味ですから、そんなに高くないですから、笑。
書込番号:24649399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
すでに良いコンポをお持ちで、CDを録音するためだけにそんな安物のコンポを買うのはお薦めできません。
CDを録音するなら、やはりパソコンが良いです。
次のクチコミを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000690427/SortID=20723221/#tab
ただ、Chromebookは光学ドライブがないのでリッピングは無理なようですね。
ここは、コンポを買うより光学ドライブ付きのパソコンを買った方が良いかと…。
そして、CDをMP3 320kbpsでリッピングすれば、CDとほぼ変わらない音質で、SC-PMX90で再生できます。
書込番号:24649508
1点

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。
DVDドライブは、持っています。以前Mac持っていたときにそれで、Macに取り込んでました。Chromebookと、DVDドライブで、出来そうなら、購入しなくてもいいかもしれませんね。
さすがですね、PMX90たくさんの音色だとご存知のようで。
書込番号:24649528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
MacでCDを取り込んだことがおありなら、曲名やアーティスト名など(タグ情報)が付くし、60分のCDでも数分で取り込めるのはご存じでしょう。
コンポで録音すると、タグ情報は付かないし、時間も60分または20〜30分かかるでしょう。それに、MP3 128kbpsで音が悪いです。
ところで、質問の主旨からはずれますが、音楽配信サービス(サブスク)を聴かれたことはありますか?
せっかくSC-PMX90とChrombookをお持ちなら、ChromebookのUSB端子からSC-PMX90背面のPC入力へUSBケーブルでつないで音楽を聴けるかもしれません。SC-PMX90にはChromebook用のドライバがないので、ハイレゾは伝送できないかもしれませんが…。
USBケーブルでつなぎ、Chromebook内にある適当な音楽ファイル(MP3など)を再生してみてください。あるいは、ネット上の適当な音楽(動画)などを再生してみてください。SC-PMX90から音が出ませんか?
うまく音が出れば、例えばSpotifyを無料アカウントで聴いてみてください。
https://omulife.net/spotify-chromebook/
無料では広告が入ったりシャッフル再生しかできませんが、サブスクがどんなものか分かると思います。
そして、気に入れば有料のアカウントに移行(Spotify以外にもいろいろあります)すれば、何千万もの曲を自由に聴くことができます。ただ、サブスク解禁していないアーティストもいますので、それはCDで聴いてください。
書込番号:24650038
1点

>osmvさん
お返事ありがとうございます。
音楽配信サービスは、知っています。でも私はCD派なんですが、最近USBメモリーによく聞く曲だけ入れておくと楽かな?と思った次第です。それで今回質問させていただいたんです。
Chromebookに入っている曲はすべて(10曲以内)何故か、.m4aになっていてMP3に変換できないのでミニコンポではきくことができません。今はここが問題かも。
書込番号:24650647
0点

>★ジェシー☆さん
SC-PMX90は.m4aにも対応しているので、Chromebookに入っている曲をUSBメモリーにコピーし、それをSC-PMX90に差して再生できると思います。
なお、.m4aにも多少違いがあって、すべての.m4aが必ず再生できるとは限りませんが、たぶんSC-PMX90で再生できると思います。
書込番号:24650661
1点

追加
私は、パソコンには、曲を貯めて置くことができないといいますか、すぐに買い換えるので(長くても8ヶ月で買い替え)
それが理由でCD派になっているのかもしれません。
Macを止め、マイクロソフトも止め、今は、Googleにハマりつつあるという感じです。
書込番号:24650668
0点

>osmvさん
お返事ありがとうございます。
SC-PMX90は、リビングにありましてCDも、寝室には、KENWOODのC414という古い(買い替えかな?)ミニコンポがあるのですが、ここでUSBメモリーで聞けるといいなあ、と考えているところなんですが。.m4aが変換できずに迷っているというのもあり、買い替えも視野にいれてSC-HC320が良い選択なのかな?と思っているところです。
パソコンの追加購入は、つい最近まで3台ありましたから2台譲渡したばかりですから、おっしゃられる通り取り込みはパソコンの方が早いし、楽だし、タグ情報をついてくるので非常に便利なのは承知しています。
でも、せっかくパソコン買い替え癖を止めようと思い2台譲渡したばかりですから、今パソコン購入は、自分の今の信条(笑)に反しているので、なるべく避けたいところなんです。
書込番号:24650710
0点

>★ジェシー☆さん
m4aからmp3への変換は可能です。
ネットで、「m4a mp3 変換」で検索してみてください。
Chromebookに限るなら、「chromebook m4a mp3 変換」でも検索してみてください。
ちなみに、.m4aを再生できるコンポを選ぶ手もあります。
選択肢はあまりないですが、たとえばSC-RS60です。同じPanasonicなので、SC-PMX90で.m4aファイルが再生できるか確認してOKなら、たぶんSC-RS60でも再生できるでしょう。
もしたとえ.m4aが再生できなくても、SC-RS60にはちょっと変わった機能
https://panasonic.jp/compo/products/rs60.html#changer
があり、4GBのメモリーを内蔵しています。これにCD 5枚分の録音がWAVで可能です(「HQ 1-CD」モード)。また、「MULTI-CD」モードなら、MP3 320kbpsですが、70分のCD 25枚程度の録音が可能です。
ですから、録音するCDが5枚以下なら、★ジェシー☆さんの用途にぴったりかと…。
書込番号:24651256
1点

>osmvさん
お返事遅くなりました。
SC-RS60のデザイン好きじゃないですね。好みの問題ですが。
私は決めました。ONKYOのFR-N9FXかFR-N7FXの状態の良いモノに決めました。
書込番号:24655823
0点

>★ジェシー☆さん
こんにちは
ONKYOは、他のコンポとは違い
音量を上げていい音がする特徴があります。
また張り出し間よりも奥行き感重視です。
機器惚れてしまいますね。 いいものが見つかりますように。
書込番号:24655850
1点

>★ジェシー☆さん
>ONKYOのFR-N9FXかFR-N7FXの状態の良いモノに決めました。
中古にするのですね。
ただ、14年前に発売された製品ですから、CDが正常に動作しない(ピックアップの寿命とかゴムベルトが伸びているとか)ものも多い
と思いますので注意してください。
書込番号:24660967
1点

報告です。
音凄く良いですね。ピックアップレンズとか、ベルトは気にしてましたが、でもこれらは、大丈夫でした。新品未使用レベルに近いモノでした。
書込番号:24661533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
状態の良いモノでよかったですね。
USBへの録音時のビットレートは、初期値は128kbpsなので、最も良い192kbpsを選んで(取説 39ページ)録音してください。
そうすれば、少しでもCDの音を良く録音できます。
書込番号:24661591
1点

>osmvさん
わざわざありがとうございます。ビットレート気になってました。
今冷静に考えてみると、ちょっと衝動的だったかも。
状態は、良いはものの製造2009年ですから。
2年以内に多分買い替えです。笑
でも、ONKYOは、噂以上に良い音してます。個人的な感想としてはSC-PMX90より全然良いです。PMX90は、音が硬い感じします。
書込番号:24662684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々考えた結果、SC-PMX90, FR-N7FX, C414全て譲渡しました。さっ、これから何を買うか検討中です。予算は35000円までかな?でもそうするとマランツが買えない。
書込番号:24694216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]
どなたかスピーカーコードの延長をされている方いらっしゃいませんか?
設置したい場所にはどうやってもコードの長さが足らず設置できずにいます。
延長したいのですが、途中で線を切って別の線をつないで延ばしたりしたら、当然サポート対象外になってしまうと思います。
本製品の端子は専用端子のように見えますが、この端子に合う延長ケーブルなどご存知ないでしょうか。
あるいは、オスメスの端子さえ売っていれば、市販のスピーカーコードの両端にそれを接続して、延長ケーブルを作れないかと思っています。とはいえ、そもそもどこかで販売しているものなのかもわからず。
どなたかもし情報お持ちでしたら、よろしくお願いいたします。
2点

単純に配線の途中をぶった切って延長コードを繋げばいいんじゃないですかね?端子のカシメとかもホームセンターとかに売ってるでしょうし、、、
単純にプラスとマイナスの配線ですから、、、小学生でもできそうな工作だと思います。
綺麗にやりたいってことなら、オーディオ専門店にスピーカーごと持っていけばやってくれると思いますが、そこそこのお値段になると思います。
書込番号:24641287
2点

>KIMONOSTEREOさん
>単純に配線の途中をぶった切って延長コードを繋げば・・・
スレ主はそれをやりたくないと主張しておられます。
(#^.^#)
書込番号:24641306
4点

大きさが同じかどうか分らないなー!
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC/
どうなんでしょうか?しかし高い!!
( ;∀;)
書込番号:24641340
0点

書き忘れました。
sonyストアーに直接注文したらどうですか?予備として持っておくとか。
それを加工する。
余分な金を使いたくないということであれば、この案は却下ですね。
(*^▽^*)
書込番号:24641354
0点

>KIMONOSTEREOさん
サポート対象外にはしたくないのです。せっかく延長保証にも入ったので。。。
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。でも送っていただいたリンクのものとは作りが違うようです。
仮に一緒でも、さすがにこれは高いですね(汗)
追加費用をかけたくないわけではないですが、せいぜい数千円にとどめたい感じです。
書込番号:24641376
1点

>せいぜい数千円にとどめたい感じです。
この場合の【数】とは何ですか?この【数】は曲者です。ハッキリ数字で書くべきです。人によります。
私が小学校で教わった時は四〜六でしたが、最近は二〜三もしくは二〜四と言う人もいます。また別の数字を言う人もいます。
誤解の元です。
話は逸れましたが、sonyストアーに価格を問い合わせてみるべきですね。
逸れついでに、じゃあお前ならどうするんだと言われれば>KIMONOSTEREOさん の云われるとおりにしますね。
私のミニコンポもsonyのCMT-SBT300wです。スレ主の憤りは判ります。
sonyの独自規格?には腹が立ちます。
このコンポを買ってから私はアンチsonyになりました。
(*^▽^*)
書込番号:24641404
1点

書込番号:24641498
1点

社外品の延長ケーブル使えば当然補償対象外になると思いますけどね。それを外せば大丈夫ってわけではないでしょう。まぁ、スピーカーが故障するのは稀ですけどね。故障するとしたら本体です。
あとは延長ケーブル自体を自作です。特殊なソケットを使ってるようには見えないので電気街でアレに合うものを探しては?純正ケーブルの中古がヤフオクなどで出てますから、それをもとに自作したら延長ケーブルができるのでは?
書込番号:24641597
1点

>入院中のヒマ人さん
2-3千円なら、という感覚でいます。SONYストアに問い合わせても、延長ケーブルはないと断られた、という別の方の書き込みを見たので、自分では聞いてないのですが、後で念のため問い合わせしてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24641653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
どうもありがとうございます。お陰様で端子は特殊だが仕組みはシンプルであることが分かりました。
書込番号:24641660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2
こちらを購入して3週間弱ですが、暇を見てカセットをSDカードに録音していました。
途中で音質が気になりPCで聴いてみると、どのファイルも、カセット冒頭の無音部分からすでに「ツー」「ウー」といった、電話のトーン音のようなものが入ってしまいます。
前から持っているTY−CDX7で録音すると、そんな音は入ってません。
録音する時に、カセットを入れる場所の上にある、L−RのLEDのインジケーターみたいなものが無音部分でも「ツー」の音に合わせて点滅しています。
何枚かSDカードをメーカー違いで試しましたが、どれも同じ現象でした。
(また、倍音がすごいので音がこもり、ワウワウしてしまうことも気になりましたが、これはこういうものなんだろうな、と思う事にしました)
CDXには生じなかった、音の左右の揺れもあるので、録音すると何でそういう音になるのかも不思議です。
アジマスが甘いのでしょうか。アジマスは音がこもるだけでしたっけ…。
そこでとりあえず、この「ツー」の耳鳴り音だけでも直せないかと、購入店と、東芝と両方に相談し、東芝ではさんざん「システム音が「サー」と入るものだ」と言われたので、それなら分かるがそういう音ではない事を伝えて「そのSDカードをつけて、商品をピックアップして技術の者が修理・点検を見ます」と言われました。
一応、購入店に送って、そこから東芝に送ってもらったほうがまだ購入したばかりなので送料がかからないようです。
そのようにしようかなと、新たにSDカードを買い直して、その冒頭の部分をいくつか録音して送ろうかと思っています(SDカードは修理に出したら無事に返って来るかわからないそうなので)。
質問です。
・修理点検に出す前に、この機種はそもそも録音すると「ツー」「ウー」という耳鳴りのような音が入る仕様なのでしょうか?
購入された皆様の物はどうですか?
カセットしか試してないのでCDなどは録音してないんですが。
新しいSDカードが届いたら、CDの録音も試してみようとは思います。
・また、これを修理点検に出す際、どのような場所がおかしいのではないか(構造上の)といったことはわかりますか?
そのお店の修理依頼のメールに、どこがおかしいと思えるかを書く欄があるので、もう少し専門的な事を書いたほうが伝わるのかな、と思っています。
SDカードをつけるので、聞けばわかるのですが、音量を小さくすれば、「ツー」「ウー」と言った音も当然小さく聞こえるため、あちらに分かってもらえない気がして不安です。
最悪、イヤホン端子からケーブルでつないで、PCMレコーダーにでも録音するしかないかな、と思っていますが…
購入したばかりのものですので「そんなのよりあれを買えばよかった」などの話は置いておいて、こちらを持っている皆さんの物では、カセット・CDからSDカードに録音した時にもこの音が鳴るのかどうか、また、ショップからメーカーに伝える際の症例のようなところにどんな情報を書いておいたらいいか、アドバイスを下さい。
オーディオにそこまで詳しいわけではないので、初心者と思って親切にお返事していただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。
3点

追記です。
「ツー」「ウー」と言った音は、耳元にコバエやハエが来た時のような音なのです。
その音が鳴ったまま、録音されてる音の再生が始まります。
電源コードを抜くよう東芝の修理対応のかたから言われましたが、幾度も抜いています。
カセットを変える、SDカードを変えるなど、あちらが提案する事は全てやったうえでの事象です。
あまり同じカセットを何回も流したくないので(カセットテープの劣化が心配)、慎重になってます。
書込番号:24624566
0点

ヒスノイズのようではないよなので回路にノイズが乗っているかカセットメカニズムのアースの接続が悪くてノイズが混入しているかもしれません。ただ、本当のカセットデッキ(とはいえ最期の音質的に良いカセットデッキは2004年? ころまで作られたソニーのTC-KA3です)のようにはいかないんじゃないかと思います。CDX90のカセットメカを外しましたが音が出ればよい程度の作りのようでした(たぶんメカは同じと思います)。音揺れがかなりある感じなのでメカ不良の感がします。
SD USBへの録音機能は、悪くはないので、カセットデッキの出力を外部端子に入れて録音した方がはるかに音質は良いと思います(録音テープの録音が良いものはメカデッキがヘボでもそこそこの音はします なのでAKでもそれなりにはなるんじゃないかと)。
書込番号:24624920
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
やはり外部入力からのほうがいいでしょうか。
それはそれで、左右の音揺れがあるんですよね。
ただ、ツーとかウーという音は入りません。
一応、そうするためのケーブルも買い、PCMレコーダーもあります。
SDカードに録音すると、音量は大きめで音割れもあるし、倍音がすごくてエコーがかかったみたいな音質になるのも気になります。
音もこもってます。
CDXよりこもっているので、このAK2はアジマスが甘いのか?とも思ってしまいました。
今回のこれ、回答者さまが書かれている上のほうの内容(回路やアースのこと)を書いて、修理に出すべきか、悩みます。
他のかたのクチコミでは、異常を感じて東芝に出したらこういう仕様だということになって、何もしてもらえないまま戻ってきた、といったことが書かれていたもので…。
どうしたらいいでしょうか?
やはり回路の点などを指摘して、ショップを通して東芝に修理にだしたほうがいいと思いますか?
無駄でしょうか。
書込番号:24624963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷーうささん
TY-AK2でもそうですか…。困りましたね…。一応、Aurexと冠しているのに…。
すでに東芝には相談されているようですので、
>「そのSDカードをつけて、商品をピックアップして技術の者が修理・点検を見ます」
と言われたのなら、さっさと修理に出して、製品交換してもらいましょう。
>・修理点検に出す前に、この機種はそもそも録音すると「ツー」「ウー」という耳鳴りのような音が入る仕様なのでしょうか?
私はユーザーではないので分かりませんが、たとえ仕様と言われても、ぷーうささんは納得できないですよね。
だったら、製品交換しかありませんので、さっさと修理に出しましょう。
>そのお店の修理依頼のメールに、どこがおかしいと思えるかを書く欄があるので、もう少し専門的な事を書いたほうが伝わるのかな、と思っています。
その欄には分かりやすく不良症状を書けばよいのです。素人が推測で回路がどうのアースがどうのと言っても単なる戯言と思われるだけで、何の役にも立ちません。そんなことに労力を割くより、言われたようにSDカードを用意し、さっさと修理に出しましょう。
>SDカードをつけるので、聞けばわかるのですが、音量を小さくすれば、「ツー」「ウー」と言った音も当然小さく聞こえるため、あちらに分かってもらえない気がして不安です。
何が不具合と思うのか、相手に伝わらないのが一番の問題です。特にノイズのように、気になる/ならないのは感覚的なものなので…(設計者(中国人)は、これくらいのノイズは無問題、と言うでしょうし…)。
ですから、なるべく客観的に分かりやすい症状も指摘してください。不良症状として次のように書けばよいでしょう。
・カセットからSDに録音すると「ツー」「ウー」という音が入る。無音部で音量を上げてSDを再生すると分かりやすい。
・カセットからSDに録音時、無音部でもレベルメーターが少し振れる(LEDが点滅する)。
・TY-CDX7で同様に録音しても、「ツー」「ウー」という音は入らない(比較用に、SDカードに同じカセットをTY-CDX7で録音したもの(ファイル名は区別できるようにリネームして)も入れるとよいでしょう)。
あとついでに、
・カセット再生時に左右の音揺れがする。
・カセットからSDに録音するとレベルが大きく音割れする。また、エコーがかかったみたいな音になり、音もこもっている。
ところで、こちらのクチコミは見られましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265381/SortID=24612113/#tab
ぷーうささんはテープがクシャクシャにならずに良かったですね。
まずは、TY-AK2を修理に出し、症状を確認してもらい、製品を交換してもらうことです。
そのとき、東芝の品質技術部署(商社なのでどれだけきちんとしたQAなのか知りませんが)で、まず交換品のTY-AK2の動作を確認してもらい、「ツー」が入らない。カセット→SD録音で音が割れないなど、症状が改善されていることを確認し、また、一通り全般的な動作も確認し、問題のない(完璧は無理ですが)製品を送り返してもらってください。
単なる製品交換で、補修用の交換用製品(中国から送られ来た箱入りのもの)をポンと返送されただけでは、何も症状が良くないっていない可能性もありますし、他の不具合があるかもしれませんので…。
書込番号:24625183
0点

>osmvさん
ありがとうございます!
初めて見た口コミです。
そのかたは製品交換してもらえたんですね。
私はそれは無理じゃないかなって気がします。
東芝の対応からも、ショップの対応からも、その話は出ませんでしたから。
修理、ですね、できても。
でも、おっしゃる通り、あちらが個人としてなにも問題を感じなければ、別のクチコミの人のようにそのまま戻ってくる可能性が高そうな感じでした。
なめてる。
私の場合は説明書の後ろのほうに書かれていた故障対応の番号に電話しました。
ナビダイヤルで、結構時間とられました。
が、そのかたのように、イマイチな対応で、交換どころか、「システム音はそれぞれの機種で違いますからねぇ。その機種でそのような苦情は届いてませんし」と、仕様で押しきられそうでした。
なので食い下がって、数年前のCDX7が今でも冒頭は無音で録音できるのに、AK2はツーツー音が仕様なんて変だと思います!と押して、ではSDカードをつけてくれ、といわれました。
でも、今のカードは大事なデータも入っているから紛失されたら困るから、新品のSDカードを買ってから録音し直します、というと「そんなことしなくていいです!そこまでしなくても技術者は分かるはず」と言ってきました。
でもやはり証拠としてSDを送ったほうがいいですよね?
東芝のその電話対応の人としては、近くの家電量販店への持ち込みか、数千円払って直接東芝に送るか、買ったショップ(EC○レントさんです)にまずは送ってそこから送るか…と言う話でした。
技術担当部署があるなんて。
どこに書いてあるのでしょう。
東芝のサイトですかね。
ちなみに、電話するより前に、問い合わせフォームからもこの症状を訴えたのですが、なしのつぶてだったので、電話したほうが早いなと思った次第です。
そのかたのように、先にきちんと検品済みの良品を送ってもらってから、この品を送り返したい気持ちです。
東芝のサイトで探してみて技術担当部署が見つからなかったら、書いてくださった文面で、ショップのほうにメールして、これを送って直してもらうことにします。
良品が届いて確認してから、あるいは、東芝に状態を確認してもらって受け取ってから、こちらのを返す、というほうが絶対にいいですよね。
羨ましいなぁ、そのかた。
書込番号:24625226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
あ、後半はよく読んだら、交換してもらえる場合ですよね。
そうだ、今回は交換はしてもらえなさそうなんだった。
交換してほしい打診はしたのですが、それについてはショップからも反応はなかったですし。
東芝の人も、内部の構造をいじれば直るかもと思うなら送ってくれ、と言う前提で同じことを何度も話してました。
電化店への持ち込みか、直接送ってくるか、数千円の手数料がかからなさそうなショップからにするか、ってこの話ばかり。
ササッと交換処理してもらいたかったです。
ショップに送ったら送料手数料はかからないのかも不明です。
送られてきたメールにもサイト内にも、送料や着払いなのかなどが書かれてませんでした。
伝票は佐川が持ってくるから必要ない、ということは書かれてましたが。
東芝の品質技術部署が見つかりません。
普通の故障対応電話から回してもらうしかないのかな。
書込番号:24625249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーうささん
東芝のCDラジオやラジカセは東芝ブランドですが、東芝エルイートレーディング(東芝LET)という商社が売っている製品で、東芝は製造業者ではないのです。輸入して売っているだけです。だから、技術的な細かなことは分かりませんし、修理もできません。不良だとすべて製品交換です。
品質技術部署というのは、あまりうるさいお客さんだから、品質技術担当の人に見させる、と言ったんではないですかね。それを部署があると思ったのでは…。実際の品質担当者は中国の工場にいる(東芝とは直接関係のない)人かも? あるいは、そこへつなぐための東芝LETの担当者だったり…。その人と話したのでしょう。
というわけで、製品交換しかないのです。
とにかく、症状を認識させて、仕様と言われても、製品にはバラツキがあるので、少しでもマシな製品を送り返してもらうことです。
そのためには、数台の補修用製品の箱を開けて、動作を確認してもらい、少しでもマシなものを探してもらう必要があります。
書込番号:24625277
0点

>osmvさん
たびたびありがとうございます!
他の製品の中から動作確認したものを送ってもらえるならそうしたいですよね。
それに近いことをしてもらうには、まずはこの手元の物をショップに送って、そこから東芝に送ってもらい、ショップに対して「修理して、良品になったかの確認をしてもらってから送ってください」とメールに書けばよいのでしょうか?
それとも、直接数千円かけてでも東芝にダイレクトに送るか…。
製品の交換は無理じゃないかな…
今の時点でそのもう一人のクチコミのかたのように、良品との交換を確約できたらいいのに。
もう一度東芝に電話して、交換を希望します、と伝えても、ツーツー音が異常かどうかはあちらには分からないわけですから、交換などしてもらえませんよね。
書込番号:24625284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDからSDカードへの録音を試してみましたが、CDなら、最初のわずかな無音部も、SDには無音で録音されました。
なので、カセットデッキのどこかの部分がダメなようです。
書込番号:24625293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
今、東芝に電話して昨日とは別の人が出ました。
「初期不良として認めます」とのことで、あとはショップ対応にり、ショップが対応してくれなかったらまた電話することになりました。
ショップには、交換希望を書いてみます。
それでちゃんと良品がくるといいのですが…
書込番号:24625322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーうささん
不良となれば製品交換になりますね。
東芝LETとしては、
安易に製品交換するな。本当に不良か仕様かを見極めろ。実際に仕様なら仕様と押し切れ(どうせ製品交換しても、直ってないとまた言われるだけ)。
それでも納得できないお客様には、「仕様と思われますが、一応製品交換させていただきます。」と言うことで、ひとまずその場をおさめろ。それで、「仕方ないなあ。」としぶしぶ納得して使ってくれるなら、それで良し。
それでも怒りがおさまらないお客様には、「大変申し訳ございません。改善は難しいですが、もう一度製品交換させていただくか、返品・返金ということにさせていただきます。」
というようなスタンスでしょう。
とにかく、製品交換なら、一度東芝LETで箱を開けて動作確認し、症状が少しでも良くなっているか動作確認したうえ、返送してください、と頼んでください。
何も確認しないで返送されると、症状が改善されていないとか、別の問題が出ているとか、あり得ますので。
書込番号:24625342
0点

>osmvさん
うわー、終わりの方の内容、怖いですね。
何も確認しないでまた不良品を送る可能性、ありますよね。
いまショップのほうにはメールで連絡しました。
回答者さまの書いてくれた通りに箇条書きで不具合の事象を書き、こちらとしては交換希望で、その際は、きちんと動作確認したものを送ってもらうよう、東芝さんに伝えてほしい旨も書きましたが、おそらくしてくれないでしょうね(苦笑)。
レビューに書いたら、のちにしてくれるかな?
また不良品が届いて、また電話して、だんだん抗議する、という展開にならないといいのですが。
その前にEC○レントさんが、交換対応を呑んでくれるのかどうか。
購入後7日以内なら初期不良扱いで、1か月以内ならメーカーに依頼する代行をする、みたいなことがショップのガイドページに書いてあります。
今まだ3週間なので、東芝さんは「初期不良対応」をしてくれると言ってくれましたが、ショップ次第との事で、ショップがそれはしないと言ったら、また東芝さんに電話相談しないといけない流れです。
めんどくさいですね。
とほほです。
ご助言、ありがとうございます。
書込番号:24625398
0点

>osmvさん
間違えました。
このショップの初期不良は14日間でした。
交換はダメみたいですね…。
でもメーカーが「初期不良と認める」と言っているのですから「ショップが対応しない場合はまたこちら(メーカー)に電話してくれ」と言われたということは、少なくともメーカーに言えば交換してくれる、という意味での「初期不良と認める」発言だったのかと…
私はそう解釈したのですが。
一般に「初期不良と認める」という場合は、ショップがダメならメーカー側での交換対象ということですよね?
書込番号:24625411
0点

>ぷーうささん
ショップでの初期不良による製品交換というのは(ぷーうささんの購入店では14日間ですか)、そのお店の在庫品と交換ということで、お店独自に不良かどうか判断し(判断しかねる場合はメーカーに問い合わせて)交換するものです。
そのため、同一ロット(同じ時期(極端に言えば、同じ日に同じラインのすぐ隣りで)に生産されたもの)の可能性が高く、その場合は同じ品質(性能、不良)の可能性が高いです。ですから、お店での製品交換は、今回の場合避けた方がよいです(改善なしの可能性あり)。分かっている店員は、シリアルNo.の離れた製品と交換してくれたりしますが、それでも同じ頃に生産されたものでしょう。
ただ、明らかに誰でも分かるような不良(例えば、CDを読み込まないとか)だと、お店で良品に交換してもらえばそれで解決ですが、今回は無音部で「ツー」と聞こえるという微妙な症状なので、お店で不良かどうかの判断は難しいし、お店で別の製品の箱を開けて「ツー」を確認して、問題なければ交換する、というような対応は望めないでしょう。
ですから、今回は東芝LETとダイレクトに交渉し、製品も東芝LETへ直接送るか東芝のサービスステーションへ持ち込むかした方がよいです。つまり、購入店とはもう話をしなくてよいです(近くのリアル店舗で購入したのなら、そこへ製品を持ち込んだり受け取ったりすれば便利ですが、通販で購入されたのなら、もう購入店はどうでもよいです。購入店もそれを歓迎でしょう)。
東芝LETは不良(初期でなくても)や通常使用での故障と認めたなら、保証書があれば1年間製品交換してくれます。修理ができないので、たとえば11か月使って壊れても、新品と交換してくれます。ただし、正しいご使用で…、とか規定はあります(保証書参照)。
と言うわけで、細かな症状なども東芝LETに直接話した方が確実ですし、電話したときの日付と担当者の名前は必ず控えておいてください。
次に電話したときに、人が変わって、それは仕様だと言われたときに、○月○日に○○さんと話し、初期不良と認めます、と言われました、と言えますからね。
とにかく、「ツー」が明らかな不良なら良品と交換してもらえばよいし、仕様なら少しでも「ツー」がマシなもの、かつカセット→SD録音で音が割れないものなど、を東芝LETで確認のうえ、返送してもらうことですね。
そういう細かな微妙な対応を望むなら、お店を挟むのはいろいろ大変ですので、やはり直接東芝LETと交渉してください。
書込番号:24625521
0点

>osmvさん
なるほど。
色々ありがとうございます!
お店からはメールの返信がきません(苦笑)
やっぱり期限より数日たってますからね。
一応、東芝のサポートセンターで話したかたの名前を記載すれば「修理」に出すまではしてくれるようなので、書いてしまいましたが、返信なしです。
その東芝のかたも「自分の名前を出して構わないから、まずはショップに初期不良対応をしてもらえるか、聞いてみてほしい」とのことでした。
ショップの返事次第で東芝に委ねようかと思ってました。
ロットの話、確かに!と思いました。
同じ現象が起きますかね。
東芝の人は、ショップで対応をしてもらえなかったら、また電話してくれ、自分じゃなくても対応できるから、と言っていました。
東芝にダイレクトに頼むと、送料手数料で数千円かかるそうなんですが、万はいかないと思うし、そちらがいいのかな…。
それでまた異音が鳴るようなら、もうそういう仕様と思うしかなさそうですね。諦めもつくかも。
いやはや、今までお店からのメールを待ってしまってました。
お店には断りを入れ、明日また東芝に電話で話しますか。
今日はこのラジカセに振り回され、あれやこれやまた試してみたりして、一睡もしてなく、疲れてしまいました(^_^;)
お店で加入した五年保証はどうなるのでしょう(苦笑)。
メーカー保証後の故障時なら有効ですよね。
もし東芝に送るとしたら、購入店からは、領収証と納品書を印刷したものが保証書代わりになると書いてあるので、それを同封すれば、購入日も分かるし、保証書と見なしてくれますよね。
製品自体についてた説明書ももちろん同封しますが。
書込番号:24625563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーうささん
まずは初期不良ということで、ショップで製品交換という話になっているのですね。
では、とりあえずそれで様子を見ましょう(本当に不良ならそれで解決するでしょう)。
(やはり心配なので、ショップから東芝LETに製品を送って確認してもらい、東芝LETで動作確認済の製品を返送してもらう方がより安心でしょうけれど。)
それで改善しなければ、直接東芝LETとやり取りしましょう。
なお、製品を送るのは、ショップ経由の方が送料が安いのであれば、ショップ経由でよいです。
書込番号:24625963
0点

>osmvさん
あれからショップからメールがあり、何と、すでに交換品を発送してくれたそうです。
驚きました。
もう明日届くようなので、梱包始めます。
ロットが心配ですね…
お店は「在庫を確保しております」とのことです。
また、「箱を開けての動作確認はできない」ともありました。
ん〜、これも同じ現象だったら、仕様なのかもしれませんが、東芝に確認して、送ることにします。
まずは、ショップから、この音がしない品物が届くことを祈ります。
書込番号:24626178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
商品を交換してもらえましたが、やはり「ウー」という音が入りました。
製造番号を見ると、製造月はひと月ちがうのですが。
もうこういう仕様なのかもしれませんね。
どうしても気になるようなら東芝にまた問い合わせることにします。
ご回答、どうもありがとうございました。
書込番号:24628034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーうささん
うー、そうですか…。
>製造番号を見ると、製造月はひと月ちがうのですが。
生産台数などが簡単には分からないように桁を入れ替えたりすることもあるのですが、すんなり分かったのですか?
>もうこういう仕様なのかもしれませんね。
仕様というのは、そうあるべき動作や性能を指すのですが…。
この場合は、言うならば、性能や実力でしょうか。その程度の性能。その程度の実力。
まあ、言葉の定義はどうでもよいですが…。
>どうしても気になるようなら東芝にまた問い合わせることにします。
東芝へ連絡するなら、あまり間を置かずにした方がよいです。
間があくと、直った? 納得した? とにかくもう済んだ、と言うことで、このお客様の件は解決済とされてしまいますから。
書込番号:24629275
0点

>osmvさん
返信ありがとうございます。
ラジカセの底の部分に貼られたシールの製造番号の最初が、1台目が「21 (空白)11 (空白)数字」で、2台目が「21 (空白)12 (空白)数字」だったんです。どちらも、「2021年製造」とも書いてありました。
なので、この頭の4つの数字は、製造年月なのだと思いました。
2台ともこの症状なので、もうスペックと思うしかないですよね(苦笑)
ショップのメールには、「交換品も何かあったら連絡をくれ」とありましたが、疲れてしまい・・。
今夜もSDカードへの録音を試みて、PCで確認してみはしますが、変わらないでしょうね。
昨日、このラジカセ本体で聞き直したときには鳴っていました。
今回の用途には関係ないのですが、交換品は、カセットを再生(SDカード録音中)していると、本体がガタガタ鳴っています。カセットが回る音という感じでもなく、揺れるような音で、壊れないといいけど、と思ってしまう感じ?
本当に、おもちゃみたい。
アイワのシンプルなラジカセのほうがマシな作りって印象です(苦笑)。
昔の東芝のダブルラジカセとか、ソニーやビクターのラジカセなどは良かったですよね。
壊れたまま手元にあるコンポとか、直せたらいいのになー。
とりあえず、交換品もこんな状態です、というお知らせと、このクチコミが誰かのお役に立てばいいなと思います。
書込番号:24629433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
SC-PMX90を購入検討中ですが、スピーカーを置く場所がなく壁に掛けて使いたいと思っています。
こちらのスピーカーを壁に掛けて使用することは可能でしょうか?
全くの素人で何もわかりません。
よろしくお願いいたします。
6点

>sanmarkuさん こんにちは、
PMX90のスピーカーの背面画像を探しましたが見つからず、既設で壁面取り付け用ねじ穴があるかどうか確認出来ませんでした。
壁面へとりつけるとすれば、例えばエーモン工業G249などの穴あき金具2と枚と木ネジ4本があればできます。
G249は長さが20p程度あるので、中間の穴へペンチで切り込みを入れて折り曲げることで、スピーカー2台分を1本で間に合わせることもできます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004332843/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452649032579&gad5=7108814830209772963&gad6=&gclid=Cj0KCQiAmeKQBhDvARIsAHJ7mF6_GzyAFK0WI07p6zuma-WWxgQHkMcAxMsMfFXN5AuhianZhXQDnI8aAixoEALw_wcB&xfr=pla
書込番号:24621463
0点

>sanmarkuさん
できません。
スピーカー背面には壁掛け用の穴はありません(ミニコンポで壁掛けできるものはほとんどありません)。
また、背面に大きなバスレフポートがあって、たとえ壁にかけるように細工しても、壁にかけたらバスレフポートを塞いで低音がおかしくなってしまいます。
https://review.kakaku.com/review/K0001155547/ReviewCD=1407401/#tab
書込番号:24621497
5点

>sanmarkuさん
こんにちは
音質云々は別として、地震がきたときの安全確保が一番です。命にもかかわることですから、力学などの専門知識が無い場合は止めた方が良いと思います。
書込番号:24621570
5点

ご回答ありがとうございます。
やはり加工とかが必要になってくるんですね。
私には難しそうです。
書込番号:24621645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
ありがとうございます。
取説とか色々調べてみましたが、確かにスピーカーの背面には壁掛け用の部品とかが無くできそうにありませんでした。
どうしても壁掛けにするには、壁掛け用のスピーカーと単品コンポを購入する方法をとるしかなさそうですね。
それだと予算的にも厳しく、音に対し特にこだわりがあるわけではないので、コスパの良いミニコンポを購入予定だったので、片付けをしてスピーカーを置く場所を確保した方が良さそうです。
書込番号:24621677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
ご回答ありがとうございます。
壁掛けも業者に頼むなら安心ですが、素人がDIYで行っても落下の可能性があったりするので危険ですね。
諦めてスピーカーを置く場所を確保しようと思います。
書込番号:24621687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん
cantakeさん
osmvさん
皆さんありがとうございました。
何もわからず安易に考えていました。
正しい設置ができるよう場所の確保をしてから購入したいと思います。
書込番号:24621705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sanmarkuさん
こんにちは
壁に 張り出し台を作成して、スピーカーを置いて バンドで固定するというような
事をされている方もいました。 ご参考まで
書込番号:24621715
3点

オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
DIYで自作棚作成もありですね。
検討してみたいと思います。
書込番号:24621737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>背面に大きなバスレフポートがあって・・・
これを知らない人が回答しちゃダメだよ(^O^)
書込番号:24621826
4点

例えば
壁掛けできる
ONKYO D-22XM
小型のサラウンドスピーカーですが
別途購入されたらどうでしょうか。
書込番号:24621883
3点

このアンプの出力インピーダンスが3Ωと特殊なため、どんなスピーカーでもつなげられる訳ではないようです。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX90_spec.html
書込番号:24621900
0点

TWINBIRD H.264さん
WBC.JAPANさん
里いもさん
皆さんありがとうございます。
バスレフポートとか出力インピーダンスとか私には良く分かりませんが、親切にご回答いただき感謝の極みです。
私のようなど素人は余計なこと考えず、デフォルトの使い方をするのが一番ですね。
デスクの上をパソコンとプリンターが占領しており、デスクの下はCDやDVD外付けのDVDドライブなどがごちゃごちゃと。
使わないけどとってある物などがあるので、その辺をしっかり整理してスピーカーの場所を確保したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24622256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics SA-C600
TVの電源と連動するとの謳い文句に惹かれ、購入しましたが
光デジタルケーブルで繋いでも、音は出るものの電源連動しません。
TVはソニーのKDL-55HX850です。
取扱説明書は薄く、TVとの接続関係の記載はないように思えます。
なにか、試してみるもの等ありましたらご教授ください。
2点

https://jp.technics.com/support/download/operating-instructions/sa_c600/sa_c600_tqbm0763_jp_full_s.pdf
こちらのP.88のOPT-IN AUTO PLAYをONにすれば良いのではないでしょうか?購入時はOFFのようです。
私も同じ使い方で使ってみたいなぁと憧れていたので気になり調べてみました。
書込番号:24620696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やんむら様
ありがとうございます
おかげさまで、電源連動onできました
AVアンプに戻すか悩んでいたところでした
しかし、offは連動しないようです
20分するとoffになる機能があるようなので、そちらを待つか、off時は手動かなと
ひとまず助かりました
ありがとうございます
書込番号:24620739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




