ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HCD-SBT40とCMT-SBT40

2022/02/25 01:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT40 (S) [シルバー]

スレ主 あき9さん
クチコミ投稿数:7件

題名の2機種の違いについてご教授お願い致します。HCD-SBT40とCMT-SBT40の違いを検索してもわかりませんでした。

書込番号:24618965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2022/02/25 06:27(1年以上前)

本体の型番が『HCD-SBT40』で、スピーカー等を含めた全体としてCMT-SBT40
なのでは?
YOUTUBEでもCMT-SBT40のレビューしてる動画がいくつかありますが、本体背面にはHCD-SBT40とある。

書込番号:24619066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/25 08:05(1年以上前)

>あき9さん
こんにちは

セット販売の 年数が違うようですね。

CMTの方が 新しいです。

書込番号:24619136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/02/25 19:30(1年以上前)

本体

スピーカー

>あき9さん

システム全体の型名がCMT-SBT40、本体型名がHCD-SBT40、スピーカー型名がSS-SBT40です。
次のQ&Aに、CMT-SX7の場合ですが、そのように説明があります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00245844

書込番号:24620246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あき9さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/01 00:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>osmvさん
>不具合勃発中さん
皆様、ご丁寧にリンク先や画像等も張り付けていただき、ありがとうございます。お陰様で解決いたしました。
実はプロジェクターを購入し、firestickで再生してみましたがプロジェクター本体からの音がショボくて…
プロジェクターにはBluetoothが搭載されてましたので、こちらのコンポに繋いで使用して見ようと考えておりました

書込番号:24626547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2022/03/03 00:53(1年以上前)

>セット販売の 年数が違うようですね。
>CMTの方が 新しいです。

>オルフェーブルターボさんの回答は違うと思うんだけどね。

書込番号:24629634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2022/03/03 05:31(1年以上前)

>不具合勃発中さん
こんにちは

楽天で 調べてみてください

書込番号:24629703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー的な使用

2022/02/23 15:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:8件

こちらの商品で質問があります。

CD鑑賞のほか光端子を使用してのサウンドバー的な役割を希望しております。

説明書にはAUX端子の接続でテレビとの電源が連動するとありますが、テレビのリモコンで音量の調整もできますでしょうか。
又、光端子でも同様の操作ができますでしょうか。

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:24616222

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/02/23 17:57(1年以上前)

>apple pie 2016さん
こんにちは
使っているわけで無いですが、
@TVのAUX出力Vが可変出力可能か固定出力なのかで、コンポ側で都度の音量調整必要の有無がでてきます。
いずれにしてもTVから赤白のコードでラジオなどで試されるのが確実でしょう。

ATVの光デジタル出力の場合は、デジタル信号をアナログ音声ににコンポ側で処理するので、コンポ側で音量調整します。TVの音量は出なくするようにゼロにしておきます。

TVの場合は家族の方も使う場合は操作性からもサウンドバーがの方が良いとは思います。
音質重視で音量を連動するのにはHDMI端子のあるコンポやAVアンプなどをご購入もあると思います。

書込番号:24616504

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/23 18:39(1年以上前)

説明書によると、音の入力に反応してこのコンポが動くだけみたいですから、テレビが反応するわけではなく、テレビの音量も操作できるとは思えません。
どうしても、というのなら、私も詳しいわけではないのですが、学習リモコンなど試されてはどうでしょう?
設定できればリモコンひとつで両方操作できます。
主さんの状況で可能か、どの製品ならできるか、までは私ではわかりませんが、そんな手段もある、ということで。

書込番号:24616577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/02/23 20:05(1年以上前)

>apple pie 2016さん

>説明書にはAUX端子の接続でテレビとの電源が連動するとありますが、テレビのリモコンで音量の調整もできますでしょうか。
SC-PMX90は、AUX入力の音のレベルを検知して電源を入れることができます(AUX-IN AUTO PLAY)。そのため、テレビの電源を入れただけではダメです。ある程度の大きさの音をテレビから出さないとSC-PMX90の電源は入りません。逆に、テレビから「ボツッ」というようなノイズ音が出るだけで、SC-PMX90の電源が入ることもあります。
つまり、確実には動作しない可能性があるということです。
また、テレビのリモコンで音量は調整できません。テレビのリモコンで調整できるのはテレビの音量だけです。それをSC-PMX90につないでいるので、SC-PMX90から出る音の大きさは変わります。ただ、そこでテレビの音量を絞り過ぎると、AUX-IN AUTO PLAYがきちんと動作しないということになります。
つまり、サウンドバーとテレビの連動ほど確実ではなく、また連動できるのは電源だけです。

>又、光端子でも同様の操作ができますでしょうか。
光デジタル入力では何も連動しません。電源も連動しません。

>CD鑑賞のほか光端子を使用してのサウンドバー的な役割を希望しております。
CDが主ならSC-PMX90でよいでしょう。ただし、テレビとの連動は諦めてください。手動でその都度操作してください。
テレビが主ならサウンドバーの方がよいです。テレビと連動できます。CDの再生は別途CD(またはDVDやBD)プレーヤーを用意し、それをサウンドバーにつなぎ、サウンドバーで聴いてください。

どうしてもコンポの方がよいということなら、M-CR612がapple pie 2016さんの希望に近い機能を持っています。
M-CR612の取説 97、98ページを見てください。
ただ、うまく連動できなくて困っている人もいるので、apple pie 2016さんお持ちのテレビでうまく動作するかどうか…。
やはり、テレビとの連動を重視するなら、サウンドバーですね。

書込番号:24616729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/02/24 17:23(1年以上前)

皆さんの懇切丁寧なアドバイスありがとうございました。

>cantakeさんのアドバイスが非常に具体的でしたのでグッドアンサーにさせていただきます。

>osmvさん
>S_DDSさん

お二方もありがとうございました。

書込番号:24618155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

どこで購入できますか?

2022/02/23 08:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics OTTAVA f SC-C70MK2-S [シルバー]

スレ主 ISIYAさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討していますが、当方の地元の電気店では目にすることもできません。
パナソニックに問い合わせしましたが、「店の在庫状況は知ることができません。自分で代理店に問い合わせをしてください。」とのもっともな返事しか返って来ません。一時、価格.comで一社だけ販売しているのを見つけましたが、現在は販売店がありません。
どなたか販売店をご存知ありませんか?

書込番号:24615398

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/23 08:26(1年以上前)

ヨドバシ、ビックで“店頭販売のみ”って書いてるし出てこないってことじゃない?

近所のお店になくても同地域間(関東店舗間、関西店舗間など)だったら即日取り寄せ可能みたいだし住んでるところによっては2〜3日中に購入することは可能なんじゃない?

ヨドバシ
https://www.yodobashi.com/product/100000001005829905/
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005829905/
ビック
https://www.biccamera.com/bc/item/8542628/
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=8542628

書込番号:24615420

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISIYAさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/23 08:40(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24615437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/02/23 10:29(1年以上前)

あとはあれだね、Panasonic扱ってればどこでも置いてるみたいなことはなくてプレミアム製品だから取扱店がかなり少ない、各店の在庫はPanasonicが言う通りメーカーが把握してないってことになるから取扱店に電話して置いてるか聞くくらいだろうね

https://jp.technics.com/audition/

書込番号:24615668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/02/23 15:29(1年以上前)

聞き方が悪い。
メーカーの相談室に聞いて、在庫店を答える立場でない。
地元のメーカーの営業が答えてくれる場合もある。
東京エリアなどの大手の店舗にあることも。
販売価格が価格なので、地方の量販店や専門店(音響関係)以外は置いていないのが普通。
闇雲に電話しても意味がありません。
大手の量販店に電話して、系列店の在庫を聞く。(POSだから在庫は直ぐわかります)
ヤマダ・ケーズ・ビッグカメラ・ジョーシンなど。
ヨドバシだと今の段階、札幌・新宿西口本店・akiba・八王子・町田・錦糸町・川崎・横浜・京都・梅田・博多に在庫があります。
展示はもっと多くのヨドバシの店舗にあります。

書込番号:24616219

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/02/23 20:20(1年以上前)

>ISIYAさん

https://www.yodobashi.com/product/100000001005829905/
この説明文を参照してください。
店頭でのみの販売ですが、配達での注文も受けてくれるとか。
他の量販店でも、そういう対応をしてくれるところがあるのでは…。

書込番号:24616753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISIYAさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/24 18:58(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

書込番号:24618314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Googlehomeとの連携について

2022/02/20 07:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics OTTAVA f SC-C70MK2-S [シルバー]

スレ主 bird!さん
クチコミ投稿数:60件

我が家では各部屋にGoogleスピーカー(home/Nest)5台を配置し主にYouTuneMusicから音楽を視聴しています。
グループ化を行う事で再生中に部屋を移動しても途絶えることなく音楽が聴けて非常に快適です。
しかし手元にある膨大な数のCDをNWで直接再生する事が出来ないかと探し回っていた時にこの商品と出会えました。
この環境にSC-C70MK2を追加した場合の状態についてお尋ねしたく思います。

Chromecast-builtinで同一NWに接続している端末から楽曲をCast再生が可能、且つGoogleアシスタント対応との事で
楽曲の再生先をSC-C70MK2にする事が出来るようですが、逆にSC-C70MK2から再生する楽曲をGooglスピーカーへ送ることは可能なのでしょうか?SC-C70MK2を購入するにあたり 様々な情報をWeb検索するうちにどこかのサイトで可能と記載が有ったように思います。
SC-C70MK2ご使用の方で同じような使用法をされている方が居られましたら是非とも ご教示頂きたくお願いします。m(__)m

書込番号:24609765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2022/02/20 11:43(1年以上前)

>bird!さん
本機を使っていないので、正確には知りませんが、本機からCAST先を選べないのでは?
CDをリッピングしてNASに入れれば、スマホアプリでGoogle HomeにCAST出来ます。
いちいちCDをセットする必要がないので便利です。

書込番号:24610160

ナイスクチコミ!2


スレ主 bird!さん
クチコミ投稿数:60件

2022/02/20 19:45(1年以上前)

Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます。
遅くなり申し訳ございません。

>本機を使っていないので、正確には知りませんが、本機からCAST先を選べないのでは?

やはりそうですよね。Web検索の閲覧履歴を辿っても 情報を得られたと思ったサイトを見つけることは出来ませんでした。
私の記憶違いだったのかもしれません。
よくよく考えてみれば プレミアムコンポということで 良い音作りを目指しコストを賭けスピーカーを設計した
メーカーが、わざわざ安価な外部スピーカーにCastする機能を搭載することは無いですよね。
でも私にとってはNWを通じ Googleアシスタントの音声操作でSC-C70MKからGooglehomeへ出力ができる機能があれば非常に魅力的なのです。

>CDをリッピングしてNASに入れれば、スマホアプリでGoogle HomeにCAST出来ます。
 いちいちCDをセットする必要がないので便利です。

スマホアプリって何を使っておられますか?
Webサーバーを立てること等でGoogleスピーカ^からNAS内の楽曲を再生されてる方もおられるようですが
そのままではGoogleスピーカーから再生は出来ないという認識でした。

所有しているCDの中でヘビロテの物はNASへ保存していますが 結局手軽に再生できる機器が無く 現在は放置状態で
SC-C70MK2の様な機器を使用すれば簡単に再生できるのでそれだけでもメリットですね。
ただCDのリッピングもYouTubeMusicのサブスクで所有しているCDをDLするのも手間がかかるし
私にとっては手軽にCDを直に再生し、繰返しとなりますが家中のGoogleスピーカーで聞ければ多少音質が落ちても
この上ない満足感を得られるのですが。。。
長文失礼しました。

書込番号:24611063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2022/02/20 20:16(1年以上前)

>bird!さん
アプリはmconnect PlayerHDを使っていますが、無料版のliteでも広告が出ますが使えます。
NASにはネットワークオーディオ用のサーバー機能が必要です。
CDと同等の音質が楽しめます。
NAS,スマホアプリ、Google Homeの構成で楽しめます。音楽データはNASからスマホを経由せずHomeに伝送されます。

書込番号:24611117

ナイスクチコミ!1


スレ主 bird!さん
クチコミ投稿数:60件

2022/02/20 21:21(1年以上前)

有難うございます。なるほど。私のNASにはサーバー機能は無いのでやはりSC-C70MK2導入かなと思います。Googleももう少しフィードバックを受入れてくれてGoogleスピーカー.・アシスタントの機能拡張を図ってくれたら助かるのですが。貴重な情報有難うございました。

書込番号:24611232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone12をUSBで繋いだら音質が向上?

2022/02/16 20:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:11件

詳しい方教えてください。最近、あまり使用していなかった、M-CR611+ZENSOR1ですが、電源周りをいじり、尚且つiPhone12をUSBで繋ぎ、AppleMusic聴いたら物凄くいい音が出て驚きました。メーカーに尋ねると本来M -CR611は、iPhone5までしか対応しておらず、このような状態で良い音が出ることはありえないと言い張るのですが、私の使い方や感覚は間違っているのでしょうかね?

書込番号:24603821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/16 21:41(1年以上前)

>このような状態で良い音が出ることはありえないと言い張るのですが、私の使い方や感覚は間違っているのでしょうかね?

ご本人が良い音だと感じているのならそれで良いでしょう。
確かに本格的なオーディオと比べるなら違うのは歴然ですが、比較対象でもないし。

今までの使用より良くなったと報告されてるんでしょ。

大体音が歪んだ、音が出ない理由ならともかく、音がよくなったって理由でメーカーに問い合わせた、って方が解せない!
何かの自慢か?妄想か?
またそんなこと他人に問うか?
( 一一)

こうしたら音が良くなるよ!って報告なら自慢したいんだなと理解できるけど。

書込番号:24603920

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/02/17 07:00(1年以上前)

>サウンディさん

>AppleMusic聴いたら物凄くいい音が出て驚きました。
何と比較しての話でしょうか? AirPlayとの比較だとUSBでつなぐ方が良い音が出て当然です。

>メーカーに尋ねると本来M -CR611は、…と言い張るのですが、私の使い方や感覚は間違っているのでしょうかね?
そういう質問はメーカーは困る(建前しか言えない)ので、こっそり良い音で楽しんでください。

書込番号:24604386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/02/17 11:14(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
>ご本人が良い音だと感じているのならそれで良いでしょう。
確かに本格的なオーディオと比べるなら違うのは歴然ですが、比較対象でもないし。

仰る通り皆様に問うべき具体性に欠けた質問だと思いました。
色々学ばせていただき有難うございます。

>osmvさん
>何と比較しての話でしょうか? AirPlayとの比較だとUSBでつなぐ方が良い音が出て当然です。

有難うございます。質問での比較対象は、仰る通り、ロスレス・ハイレゾ音源をAirPlayで繋いだケースです。
普通に考えましたら、物理的にUSBで繋いだ方が良い音が出て当然ですね。こっそりと楽しませていただきます。

一方、当方、M-CR611+ZENSOR1をデスク上で利用しており、よりロスレス・ハイレゾ音源を楽しむべく、且つPCへの接続も考え、USB DAC(TEAC AI-301Aあたり)への買い替えを検討しておりました。しかしながら、M-CR611の電源周り(具体的には、タップをOCB-1S2、電源ケーブルをプロケーブルの非メッキ、USBケーブルをGT8-A)をいじりましたらところ、(これまた主観で恐縮ですが)充分、現状でも楽しめると感じた次第です。現状のままでいくか、DACに買い替えるか、じっくりと楽しく検討して参りたいと思います。もし、osmvさんの豊富なご経験で参考となる意見等ございましたら頂戴できますと幸いです。

書込番号:24604661

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/02/18 21:34(1年以上前)

>サウンディさん
こんにちは。違うアンプですがiPhoneとなら有線ケーブルのUSBケーブル接続で以前は接続していた者です。無線より音が良いからです。

最近は、PCとAmazon で購入したS.M.S.LのUSB-DAC接続で接続したアンプのほうで聴くことが多いのでiPhone 経由で聴くことはほとんど無くなりました。

PCとUSB-DACならApplMusicの他にもAmazon Music HDやSpotify も聴くこと出来きますので。

M-CR611なら
Spotifyに変更してLANでインターネット接続すればPCも要らないですけど。

書込番号:24607417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/02/20 23:55(1年以上前)

>サウンディさん

>現状のままでいくか、DACに買い替えるか、じっくりと楽しく検討して参りたいと思います。
M-CR611は安定して正常に動作しているのでしょうか?
この機種、CDが再生できなくなった。ネットワーク動作が異常になったなど、不具合の報告が多いですが…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=22549332/#tab
でも、問題なく動作していて、電源周りをいじって現状でも十分楽しめると思ったのなら、現状でもよいのではないでしょうか。
もしAI-301DA-Zに買い替えると、機能以外に音質が変わるでしょう。M-CR611はフルデジタルアンプで、パワーアンプ部はTexas Instruments社のデジタルアンプを使っています。一方、AI-301DA-Zのプリアンプ部はアナログ(D/AコンバーターはBurrBrown PCM1795)でパワーアンプ部はICEpower社のデジタルアンプを使っています。それだけで音質がかなり(?)変わるかと…。まあ、音質については、試聴してご自身で判断してください。
もしM-CR611のままで、しかもPCと接続したいなら、USB-DDC(Digital/Digital Converter)をつないでUSB→光デジタルに変換し、M-CR611の光デジタル入力に接続してください(PCに光デジタル出力があるなら、直接M-CR611につないでください)。M-CR611はフルデジタルアンプなので、アナログ入力は入力直後にすぐにA/D変換され、以後すべてデジタルで処理(音量や音質調整も)されます。しかし、そのA/D変換がそれほど良いものではないのです。だから、高価なUSB-DACをつないで高品位のアナログ信号を入力しても、その後のA/D変換が平凡なものですから、変換されたデジタル信号の品位もそれなりになってしまいます。つまり、高価なUSB-DACの良さが活かされないということです。
また、USB-DACを介して接続すると、PC(USB)→D/A変換(USB-DACで)→A/D変換(ANALOG INで)−(増幅)→D/A変換(スピーカー出力で)となります。一方、USB-DDCの場合は、PC(USB)→D/D変換(USB-DDCで)→光デジタル入力−(増幅)→D/A変換(スピーカー出力で)となり、USB-DDC経由で光デジタルでつなぐ方が余計なD/A変換、A/D変換をしなくて済みます。ですから、フルデジタルアンプはデジタルで接続する方が良いのです。
ちなみに、AI-301DA-Zはプリアンプ部はアナログなので、高価なUSB-DACをつないでもその価値が活かされます。でも、AI-301DA-ZにはUSB端子があって直接PCをつなげますので、その必要性もあまりないかと…。

書込番号:24611537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/02/21 19:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
最近は、PCとAmazon で購入したS.M.S.LのUSB-DAC接続で接続したアンプのほうで聴くことが多いのでiPhone 経由で聴くことはほとんど無くなりました。

情報提供有難うございます。
ネットで拝見すると、こちらのDACも評判良さそうですね。是非、候補の一つに入れて検討して参りたいと思います。

>osmvさん
M-CR611は安定して正常に動作しているのでしょうか?
この機種、CDが再生できなくなった。ネットワーク動作が異常になったなど、不具合の報告が多いですが…。

情報提供有難うございます。
確かに不具合の報告多いですね。。私は利用頻度が少ないせいなのか、今のところまだ不具合が生じておりません。
また、AI-301DA-Zに関して詳細な情報をご提供くださり有難うございます。お陰様で、根本的に構造が異なることを良く理解できました。まずはその音質の違いを体感しに是非ショップへ足を運びたいと思います。

書込番号:24612867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

アップルミュージックのハイレゾ再生方法

2022/02/14 12:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

質問です。

主にBluetoothの問題とLightningの問題によって
apple musicをアップル製品発でハイレゾ再生できないという話はよく聞きます。

質問なのですが、
一部のipadはライトニングではなくUSBーCです。
それを当機に直結しても(USBまたはAVケーブルだと思いますが)やはりできないものはできないでしょうか。
エアプレイ・・・は無線の仕様の話だと思うので、
この方式だと多少話が変わってくるような気もするのですが。

初心者のため、頓珍漢な質問でしたら申し訳ありません。
ふと疑問に思ったため、諸先輩に教えを乞う次第です。

サブスクでざっくりお任せで流してたりするのですが、
正直アマゾンのプレイリストやステーションが面白くないのです。
リスと見比べてもアップルのほうがはるかに面白いため、
かえれたら変えたいなと。。。

書込番号:24599240

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1072件

2022/02/14 15:15(1年以上前)

>しゅんたろうぜっとさん

M-CR612のUSB端子はUSBメモリー用なので、iPadをつなぐことはできません。
iPadにUSB→光のデジタル/デジタルコンバーター(DDC)をつなぎ、光デジタルに変換してM-CR612につなげばよいです。
なお、iPadとDDC間の接続ケーブルはOTG対応が必要です。
そうすれば、Apple Musicをハイレゾで聴くことができます。

書込番号:24599539

ナイスクチコミ!2


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2022/02/14 18:12(1年以上前)

>しゅんたろうぜっとさん
osmvさんの説明に捕捉しますと
AirPlay2規格上限 48k㎐24bitなので一応ハイレゾの範疇には入りますが、96k㎐・192k㎐にはなりません。
私もPC買い替え時DCC考えましたが、選択が難しいですね、試しに3千円程度のFX-D03J買ってみましたが”音”は出ますが”音楽”は???
結局、PCにS/PDIF光デジタル出力対応サウンドカード入れましたが、2,3か月程度で不安定になりドライバ不安定になり、入れ直しし回復という状況です。
結局私の環境では、使い辛いですがHEOSの方が音質・安定性も良いです。

書込番号:24599806

ナイスクチコミ!2


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2022/02/14 18:17(1年以上前)

>しゅんたろうぜっとさん
一行目文字化けしてしまったので訂正します。
AirPlay2規格上限 48Kz24bitなので一応ハイレゾの範疇には入りますが、96Kz・192Kzにはなりません。

書込番号:24599814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング