ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビと光接続した場合の音量操作は?

2025/03/14 13:33(7ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:16件

テレビと光接続した場合の音量操作はこちらのリモコンでしょうか?テレビのリモコンでそのまま使えるのでしょうか?

書込番号:26109867

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2025/03/14 13:36(7ヶ月以上前)

普通は送り出し側ですね。
つまりテレビ側だと思います。

例外もあるかな?

書込番号:26109870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/14 13:46(7ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

光出力の音量は固定なので、CR612のリモコンでの音量操作になります。

書込番号:26109882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/14 13:50(7ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

操作はM-CR612で行います。

以前テレビを光接続して使っていました。テレビの光出力は固定が一般的(デジタル信号のボリューム調整はビット落ちするのであまり使われない)だと思います。

書込番号:26109888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/14 13:59(7ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます♪
音量調整だけこちらのリモコンになるのはちょっと不便です、残念

書込番号:26109898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/14 14:18(7ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

そういうニーズの方はHDMI入力(ARC/e-ARC)端子付きのアンプを選ぶのが良いかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001570148/
https://s.kakaku.com/item/K0001193825/
https://s.kakaku.com/item/K0001627275/

書込番号:26109920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20358件Goodアンサー獲得:3400件

2025/03/14 14:56(7ヶ月以上前)

M-CR612マニュアル抜粋

M-CR612のマニュアル見ると、設定すればテレビリモコンで操作できるようです。

書込番号:26109938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/15 11:02(7ヶ月以上前)

>テレビと光接続した場合の音量操作はこちらのリモコンでしょうか?
>テレビのリモコンでそのまま使えるのでしょうか?
    ↓
本機に繋いだ外部スピーカーの音量を調節するには、やはり本機のリモコンからですね。
なお、外部スピーカーから聞きたい場合はテレビの音は邪魔なので通常はゼロにしていますが、
放送によってはミックス音がすごく良く聞こえる事がありますので、そうする時もあります。(汗

書込番号:26110885

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/03/17 12:15(7ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

テレビとつなぐことを主に考えるならサウンドバーの方が良いですが、M-CR612のようなコンポが良いならRCD-N12はいかがでしょうか。
こちらはテレビとHDMI (ARC)でつなぎます。これだとCECに対応しているので、テレビリモコンで電源オン/オフ、音量調整ができると思います。
なお、RCD-N12は、アンプ部はブランドごとの差別化はありますが、M-CR612とは兄弟機種なので、操作性はほぼ同じです。

書込番号:26113463

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信55

お気に入りに追加

標準

音質について

2025/03/11 22:28(7ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

オーディオ初心者です。
MCR612とD&W 607s3を使っています。iPhoneの曲をAirplay経由で聴いていますが、音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。(BTL設定しています。)Airplay経由ではなかなか難しいでしょうか?
HEOSでAmazonMusicUnlimitedを聴くようにすれば、音質は上がりますか?もしくはM1にするとかを考えなくてはなりませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:26106868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/03/11 22:48(7ヶ月以上前)

>rencon22さん

>iPhoneの曲をAirplay経由で聴いていますが、音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。
曲のファイルはiPhone内に保存されているということですか?
それなら、その曲ファイルのクオリティが低い(MP3 128kbpsとか)のではないですか?
あるいは、B&W 607S3のセッティング良くないとか…。

もちろん、AirPlay 2の限界(AACで伝送)もあるでしょうけれど、上記のように曲ファイルのクオリティやスピーカーのセッティングを詰めれば、AirPlay 2でもかなり良い音が聴けるはずです。
確かに、HEOSでAmazon MusicのUltra HDを再生すれば、ハイレゾのクオリティが聴けるのですが、スピーカーのセッティングがいい加減では良い音は聴けません。

MODEL M1にするのは、M-CR612と607S3を使いこなして、それでも不足の場合に考えることですね。

書込番号:26106900

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:04(7ヶ月以上前)

iPhoneの音源はアップルミュージックです。
607s3の調整とはどのようなことをすれば良いのか教えてもらえませんか?まだ聴き始めてから6時間程度で、スピーカースタンドに乗せています。

書込番号:26106924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/03/11 23:19(7ヶ月以上前)

>D&W 607s3を使っています。
>音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。(BTL設定しています。)

B&Wではないでしょうか。?B&WならばBTLをやめてバイアンプにすればいいでしょう。

書込番号:26106939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/11 23:29(7ヶ月以上前)

>rencon22さん

HEOSでAmazonMusicUnlimitedを聞けばAirPlay2のAAC 256Kbpsの非可逆圧縮音声より音質は向上します。

BTL接続で問題ないです。

書込番号:26106950

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:36(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、B&Wの間違いでした。
まだバイアンプは試していないため、試してみます。

書込番号:26106957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:38(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
アップルミュージックを音質良く聴くことは難しいでしょうか?

書込番号:26106958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/03/11 23:42(7ヶ月以上前)

rencon22さん、こんばんは。

前のスレも拝見しましたが、スピーカーを変更されたのですね。でも607S3以上に「音をクリアにしたい」となると、どうしたらいいかちょっと想像できません。

恐らく、一般的なリスナーと比べてかなり高音を強くしたいのだと推測されます。イコライザーで高音を盛り(中低音を抑え)、トゥイーターを正しく耳の高さにして耳に向け、それでもなお高音が不足するようなら、「無い物ねだり」だと思いますよ。少し落ち着いて、耳を慣らしてみては。

念のためですが、M-CR612のアンプとしての性能やAirPlayの伝送性能は、ヒトが聴く上では十二分です(予備知識無しではM1と、あるいは有線と、聴き分けできません)。また、Apple Musicの音質にも問題はなく、AmazonMusicUnlimitedで聴いても問題が解決することはまずありません。

この掲示板はマニアが集まっているので、理論上の話や信仰があれこれ語られますが(なんとか接続がどうのこうのとか)、少なくとも、目下貴殿が感じておられる問題とはまったく次元の違う、マニアな話です。

書込番号:26106959

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:55(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
決して607s3の性能が私には合ってないと言うつもりはありません。どちらかと言うと607s3の性能を活かしきれていないと感じています。またアップルミュージックの音質が悪いとも思ってはいません。車内でBluetoothで聴いていますが、十分に満足する音質です。その車内でも聴いている音がなぜMCR612と607s3では実現できないかを教えてもらいたく投稿しています。このサイトへの投稿に何か条件があるかのような回答を頂きましたが、普通に困っていることを書き込みするのではルール違反ならばもう投稿しません。

書込番号:26106966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 05:55(7ヶ月以上前)

>rencon22さん
>その車内でも聴いている音がなぜMCR612と607s3では実現できない

鳴らし始めならスピーカーのエージングが足りないのかも。

あとは何を求めるのかなんでしょうけど、音圧は車室内は感じやすく広い空間では感じにくい面はありますよね。音場感や定位・情報量(騒音がないのでダイナミックレンジが広がる)は家の方が良くなって当たり前ですが。

Airplay2はスペック上はCD並み(聴感上はaptXより上)なので、ハイレゾではないなら不足はないでしょう。私も過去M-CR612(+B&W CM1)でApple MusicとAirplayを利用しHEOSからのAmazon Music Unlimitedと比較しましたが、音質はAmazonが若干(個人的には微々たるレベル)良く、操作性は圧倒的にApple Music+Airplayで、M-CR612は売りに出してAmazon Musicは解約しました。

書込番号:26107081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 06:00(7ヶ月以上前)

>車内でBluetoothで聴いていますが、十分に満足する音質です。

Musicアプリの設定の、「オーディオの音質」はどうなっていますか?家の中(Wi-Fi)がロスレス以上になっていないのでは?

書込番号:26107085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/12 06:20(7ヶ月以上前)

>rencon22さん
追加機器の購入無しにApple Music を高音質に聞くことは難しいです。
Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くないです。

書込番号:26107096

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/03/12 07:15(7ヶ月以上前)

>rencon22さん
こんにちは
アップルは繊細で高音寄り、アマゾンは太く低音寄りと言われていますし、スピーカーが解像度が高い高音寄りということで繊細な傾向と感じますがBTLで太い音の感じが増しているように思います。
音質の好みの関係もあると思いますが、音質をクリアにするとはSN感を良くして透明感を増してベールを1枚とり、抑揚を感じる音楽にしたいと想像します。
まず電源系や信号系のノイズ対策が必要な感じがしますがご予算がどうなのか。オーディオには金額の壁がありますので、スレ主様のお考えはどうなのか。

書込番号:26107123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/03/12 07:35(7ヶ月以上前)

>rencon22さん

スピーカーのエージング不足も感じますが

AirPlayやBluetoothなど劣化要因が存在する再生する方法を一度止めて
いつも聞いているお好きな音楽のハイレゾ音源(FLAC等)を
moraやQobuzで購入してUSBメモリーに保存しリファレンスとしてから
問題点を洗い直してはどうですか?

書込番号:26107139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 08:03(7ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>Apple Music を高音質に聞くことは難しいです。
>Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くないです。

これ、根拠はなんですかね?

書込番号:26107168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/12 08:24(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

Apple Musicのハイレゾ再生対応を謳っているオーディオ機器や再生アプリは少ないです。

書込番号:26107189

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:23(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
基本的な質問ですが.Airplay2を使用する設定とかはありますか?現在、Airplayを使っているのか、Airplay2を使っているのかの意識をしたことがないのですが。iPhone14を使用しています。
結局、アップルミュージックを使用されていて、Amazonミュージックは解約とのことですが、なぜMCRは売却されたのですか?

書込番号:26107242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:31(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございました。
wifi環境下でのストリーミングはロスレスでも可としています。wifi自体の影響で、音質に影響する可能性はありますか?現在、2台のwifiルータがあり、一台のwifiルータを有線で自分の部屋に引き込み、その有線の先にもう一台のwifiルータを繋いで、そのルータとMCRが繋がっています。この環境に問題はありますか?

書込番号:26107249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 09:33(7ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>Apple Musicのハイレゾ再生対応を謳っているオーディオ機器や再生アプリは少ないです。

>Apple Music を高音質に聞くことは難しいです。
>Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くない

これの根拠にはなっていませんね。ライセンス料が高いからか、ソフトの公開をAppleが制限しているだけだと思いますけど。

PCやiPhoneで有線ならハイレゾで聴けるし、AirplayでCD並み(ACAC256kHzはAirPodsの場合のみ)は出るので、CDを「高音質ではない」と感じない限りは十分だと思いますが。

書込番号:26107251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:36(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
仰る通りですね。一度、高音質の曲を購入しUSBメモリで、MCRで聴いてみます。

書込番号:26107256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10211件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/12 09:39(7ヶ月以上前)

>rencon22さん
お使いの環境ではAirPlay2になっており、AirPlay1にすることは出来ません。
AirPlay1だとCD品質で伝送されるのですが、AirPlay2だと必ずAAC256Kbpsの非可逆圧縮音声になってしまいます。
その音質差が分からない方もいますが。

書込番号:26107260

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PC接続

2025/02/24 17:39(8ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-DM10

スレ主 zjaba2578さん
クチコミ投稿数:13件

PCに有線接続してスピーカーとして使うことはできますか?
また、できるのであればどんなコードを使えばいいのか教えて欲しいです。

書込番号:26087605

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2025/02/24 17:51(8ヶ月以上前)

どんなPCですか?
光デジタルが一番良いと思います。
無ければイヤホンジャックからRCA変換かな。

ですね。

書込番号:26087622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/02/24 19:35(8ヶ月以上前)

>zjaba2578さん
こんばんは
PCからブルートゥース無線接続もできますので試したらどうでしょうか。
PCから有線接続は、距離はどのくらいでしょうか。

書込番号:26087788

ナイスクチコミ!0


スレ主 zjaba2578さん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/24 20:42(8ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。PCはゲーミングなデスクトップPCで、接続距離はめちゃくちゃ近いです。光デジタルでつなげる場合PC側の端子はなんでもいいんですかね??

書込番号:26087891

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/02/24 21:13(8ヶ月以上前)

>zjaba2578さん
PCに光出力端子が無い場合は、USBから光に変換するDDCというものがありますので、アマゾンなどで見ると4千円から1万くらいの範囲であります。HDMIを光に変換するものもあります。

書込番号:26087963

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/24 21:20(8ヶ月以上前)

>zjaba2578さん

>PCに有線接続してスピーカーとして使うことはできますか?
できますが、Bluetoothだと何も買い足さなくてもすぐに接続できますが、有線接続ですね。
2つの方法があります。AUX入力で接続する方法(アナログ接続)と光デジタル入力で接続する方法(デジタル接続)です(上図)。
AUX入力で接続するときはオーディオコードを使えばよいです。PC側は普通は3.5mmジャックですから、次のようなコードです。
https://www.yodobashi.com/product/000000721756010471/
光デジタル入力で接続するときは、普通はPCには光デジタル出力がありませんから、USB→光デジタルの変換器が必要です。例えば、次のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/
これには短いUSBケーブルが付属しているので、あとは光デジタルケーブルを用意すればよいです。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00023NOW6/
音質は、AUXで接続するよりUSB→光デジタルで接続する方が良いですが、変換器とケーブルが必要なので、AUX接続より費用はかかります。

書込番号:26087975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください(困っています)

2025/02/10 17:59(8ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
CDプレーヤーとヘッドホンアンプを接続したい
【重視するポイント】
ヘッドホンアンプ側からヘッドホンで音楽を聴きたい
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
DENON RCD-M41
【質問内容、その他コメント】
今日DENON RCD-M41のCDプレーヤーを購入しました。現在使用しているifi audio neo idsd2というDAC/ヘッドホンアンプに接続しても信号を認識しない状況です。
メーカーの方に聞いたらお互いに入力端子しかないので絶対に無理との事でした。
この機種同士を接続してヘッドホンアンプ側のヘッドホン端子から音楽を聴く方法は無いでしょうか?
当方スピーカーは使わず普段はDAPとifi audio neo idsd2をUSB接続してヘッドホンで音楽を聴いています。
詳しく方どうかご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:26069676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/10 18:41(8ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん

>メーカーの方に聞いたらお互いに入力端子しかないので絶対に無理との事でした。
その通り絶対無理です。

>この機種同士を接続してヘッドホンアンプ側のヘッドホン端子から音楽を聴く方法は無いでしょうか?
どうしてもと言うなら、RCD-M41のヘッドホン端子をNEO iDSD2にAnalogue Inputにつなげば聞けるかも…。
ただ、アナログ接続ですし、それならRCD-M41のヘッドホン端子にヘッドホンを直接つなぐ方が音が良いかと…。つまり、全然お奨めではありません。どうしてもと言うなら、苦肉の策で…、ということです。

結論としては、RCD-M41を買ったのは失敗でしたね。DCD-600NEなどを買うべきでした。
すぐにRCD-M41を返品してDCD-600NEに交換してもらうのがよいと思います。

書込番号:26069724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 19:00(8ヶ月以上前)

osmyさん
ご返信ありがとうございました。
CDプレーヤーのヘッドホン端子とアンプのアナログインプットを使用するとアンプ側で聴けますがかなり情けない音になってしまいました。
CDプレーヤーのヘッドホン端子で聴く方がかなり良い音です。
開封してしまっているので返品は難しいと思うので良い勉強だったと思って別の選択肢を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26069745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/10 19:09(8ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん

間違って買ってしまった。思った使い方ができないので、他の機種と交換できないか、とお店に相談してみたら…。

あるいは、スピーカーで聴きたいときもある(?)でしょうから、スピーカーを買ってRCD-M41につなぎ、NEO iDSD2をRCD-M41につないでスピーカーで聴く。CDをヘッドホンで聴きたいときは、RCD-M41のヘッドホン端子で聴く、というのはどうですか。

書込番号:26069759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 19:23(8ヶ月以上前)

osmyさん
当方住宅事情でスピーカーを使用出来ない状況でして、、
100%ヘッドホンを使用して音楽を聴いています。
返品交換は難しそうですが試してみます。
ダメならこれはこれでヘッドホンで聴いてみて、アンプと接続出来る別の機種の購入も視野に入れたいと思っています。

書込番号:26069774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/02/10 19:49(8ヶ月以上前)

>音楽を愛する人さん
こんばんは
PCでCDをリッピングしてデジタルデータ化しておけばお持ちのDACヘッドフォンアンプに接続して良い音質で聴けますから、円盤CDは不要です。PCで一度試してみたらどうでしょうか。

書込番号:26069797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:15(8ヶ月以上前)

cantakeさん
ご返信ありがとうございます。
普段はDAPとDAC/ヘッドホンアンプとヘッドホンを使用してサブスクで音楽を聴いています。
永らくフィジカルを所有していなかったので今までは煩わしいと思っていた所作も含みCDで音楽を聴きたくなりCDプレーヤーを購入するに至りました。
今回はCDで聴きたいというこだわりがあります。

書込番号:26069820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/10 20:18(8ヶ月以上前)

使っちゃっているので常識的に返品は無理ですね。ほぼ新品でオークションに出せばそこそこ回収出来ると思います。

cantakeさんが書かれている通り、CDをPCにリッピングしてDDCで光にして繋げは端子も足りると思いますし、音質も少なくとも安いCDプレーヤーより良いでしょう。ほとんどの無料楽曲管理ソフトは重くないのでPCに高性能は必要ありません(曲分の容量は必要)。ディスクドライブがPCに付いていないなら、外付け新品の有名ブランド品でも3-4,000円で買えます。

書込番号:26069824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件

2025/02/10 20:20(8ヶ月以上前)

>CDで聴きたいというこだわりがあります。

あら失礼。

書込番号:26069831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:27(8ヶ月以上前)

コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。
もうオークションに出品しか選択肢が無いですね。
どうしてもCDで聴きたいのでDAC/ヘッドホンアンプに接続出来てヘッドホンアンプ側で聴ける機種を新たに購入しようと思います。

書込番号:26069839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/10 20:47(8ヶ月以上前)

皆さま
今回は色々と教えてくださりありがとうございます。
新しい機種を探すという結論に達しましたが、設定で原音忠実、低音を+2db、ローゲインに変えたら好みの音になりやや困惑していますw

書込番号:26069872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy2025さん
クチコミ投稿数:24件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2025/02/24 06:00(8ヶ月以上前)

CDの音質は44.1kHz/16bitで、ハイレゾ音質ではないので、DACを通すことにこだわらずとも、RCD-M41のヘッドホン端子から十分な音質でCDを視聴できるのではないでしょうか?DACから聞くことにこだわるのであれば、音源は96kHz/24bit以上のハイレゾ音源でないと、あまり意味はないのではないかと思いました。ただし人間の耳では、CD音質もハイレゾ音質も聞き分けられないという意見もあるので、RCD-M41単体で十分な音質で音楽を楽しめるように思います。DENONという実績のある歴史のある会社が、気合をいれて作った製品であり、イギリスの権威のあるオーディオ誌からも高く評価されている製品なので手放してしまうのはもったいないようにも思いました。

書込番号:26086780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりに音楽鑑賞を楽しみたいです

2025/02/08 17:05(8ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:27件

久しぶりに音楽鑑賞を楽しみたいと考えておりまして、器材を新しくしようと考えています。
CD、レコード、Amazonmusic、PCに保存したCDデータ、などの再生を考えています。
今は手元に、rcd-m38、A-9050、onkyoのse-u33GXVU、D-212EX,、SC-F102SGなどがあります。
(レコードはフォノイコライザー所持しております)
BluetoothでPCデータを再生できると何かと便利かと考え、M-CR612の購入を検討しております。
M-CR612を購入してもA-9050を活かせるのかが良く分かっておりません。
このような状況で追加で購入すべき商品にはどのようなものがあるかアドバイスを頂けますと幸いです。
スピーカーのグレードアップなど、音質向上につながるご意見も頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26067003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/02/08 17:35(8ヶ月以上前)

>やほんやさん

PCにBluetooth搭載なら
この機器を買わずに
A-9050はRCA入力端子が多数有るので
Bluetoothレシーバーを接続してはどうですか?

https://amzn.asia/d/1yjg0yv

書込番号:26067047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/02/08 17:58(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは
アマゾンHDを聴いたりBluetoothを接続したりTVも接続するには、ストリーマーというネットワークプレーヤー機能があるブルーサウンドNODEという機種はPCにも操作アプリが利用できて画面も大きくなって操作に便利です。スマホやタブレットでもできますのでお好みな方法で良いです。
もっとお安い機種でNODE NANOという機種が最近発売になっていますので多少機能は落ちますが、ご予算に応じて候補にどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001412410/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
https://kakaku.com/item/K0001665173/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced

書込番号:26067070

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/08 23:45(8ヶ月以上前)

>やほんやさん

>BluetoothでPCデータを再生できると何かと便利かと考え、M-CR612の購入を検討しております。
BluetoothだとワイヤレスでPCの音を再生できるので、その点は便利ですが、音質は落ちます。

>M-CR612を購入してもA-9050を活かせるのかが良く分かっておりません。
A-9050を活かすことはほとんどできません。A-9050は使わずM-CR612を使うことになってしまいます。
でも、それだと音質が落ちるかもしれません。

したがって、M-CR612の選択は良くありません。WiiM Ultraが良いでしょう。
https://www.phileweb.com/review/article/202412/20/5864.html
そして、WiiM UltraとA-9050は同軸デジタルケーブルでつなぐのが良いです。
これで、Amazon MusicやQobuzを聴けますし、フォノイコライザーを内蔵しているのでレコードプレーヤーもWiiM Ultraに接続できます。PCにある音楽ファイルはDLNAで再生できます。それから、CDはRCD-M38の光デジタル出力をWiiM Ultraの光デジタル入力につなげば良いです。

上記の方法で、A-9050を十分活かすことができ、希望のソースもすべて良い音質で聴けます。アプリの操作性も素晴らしいです。

書込番号:26067440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/09 09:03(8ヶ月以上前)

M-CR612 では Qobuzを聴くことはできません。将来的にも追加されないでしょう。
Heos アプリも機能はあまりありません。リモコンを手元に置く必要があります。

NODEや WiiM proはファームウェアやアプリのアップデートも頻繁にあります。新しい音楽サービスも将来的に追加されていくでしょう。
スマホアプリでほとんどの操作ができます。リモコンは不要です。

私は上にあげた3台とも所有していますが、曲名などが本体に表示されないのでNODEか WiiM proの上位機種に買い替えを検討しています。

Fiioの据え置き型が春ころ発売される予定でこちらが私の本命です。
eversoloは評価が高いですが高額です。Apple Musicを聴くならこちらの2社がおすすめです。

書込番号:26067666

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/02/09 10:03(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
再度ですが
PCの音をアンプで聴くには、アマゾンですが「TOPPING D10s DAC 」が評価の高い機種で1万1千円です。RCA出力や光ケーブルや同軸ケーブルでもアンプに接続できますので簡単です。

ネットワークアンプをご購入ならM-CR612よりも2ランク上位機種の7万1千円の「アバックWEBにあります新品で【アウトレット】PM7000N marantz [マランツ] ネットワーク・プリメインアンプ 」をおすすめします。生産終了で破格のお買い得です。

書込番号:26067728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/02/09 23:16(8ヶ月以上前)

よこchinさん
Bluetoothレシーバー安価なのが嬉しいです。
一度検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

>cantakeさん
ありがとうございます。
Bluesoundおしゃれですね。
予算と相談ではありますが、検討してみたいと思います。

>osmvさん
ありがとうございます。
M-CR612の選択は良くなさそうなことが分かり助かりました。
WiiM Ultraで全てがうまくいきそうとのことで検討してみたいと思います。

>pfn0105さん
Qobuzなるものの存在を実は知りませんでしたが興味深いです。
NODEや WiiM proが良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:26068798

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/02/13 20:23(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは。古いステレオアンプには、Amazon で購入したSMSLのUSB-DACを接続して、NASやPC内のデータ曲やサブスクの曲を聴いている者です。
また、別途直接LAN接続しているネットワーク対応アンプも利用しています。

PCとONKYO A-9050をお持ちならばPCと
割と安価な
USB-DAC
(私のPC部屋のはSMSL M500とM500MKII利用。
最近のならSMSL DO100 PRO 29,000円でしょうか。)
を間に挟みアンプとDACをRCAケーブルで接続して
ネット環境を構築し、現在のオーディオ機器をまず有効利用されてからが良いかと思います。

で音の変化をさらに求めるなら、10万円代クラス以上のスピーカーに変え、スピーカーに合わせ最終的にネットワーク対応したアンプへ移行するかいなかを検討された方が幸せかもしれません。

書込番号:26073847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/01 23:59(8ヶ月以上前)

遅くなり申し訳ございません。
DACを挟むの良さそうに思えます。
間に挟む機種は、SMSL AO300
でも良さそうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26094604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/02 00:01(8ヶ月以上前)

>fmnonnoさん
上記回答者様についてです。

書込番号:26094605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:398件

2025/03/02 15:59(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
SMSL AO300 はスピーカーを鳴らすアンプですから、お使いのアンプは生かせません
PC→USBまたはブルートゥースでAO300→スピーカー となります。

アンプを生かすならfmnonnoさんが推薦の DO100 PRO 29,000円でしょうか
その場合は PC→USBまたはブルートゥースでDO100 PRO→RCAケーブルでアンプ です。

書込番号:26095358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/08 13:18(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
間違えて購入さぜにすみ大変助かりました。

書込番号:26102454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 panasonic music control アプリの動作遅延について

2025/02/08 12:33(8ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:11件

【質問内容、その他コメント】
pmx900でpanasonic music controlというアプリを使って、スマホに保存している音楽をwifiでよく聴いています。xperia5を使っていたときは何の問題もなく快調でしたが、xperia10Eに機種変更してから、途中曲を変える操作をするとその都度アプリ画面が58秒間固まって「輪っかグルグル」の状態になり、その間一切操作できません。曲は操作どおり流れます。一時停止などの操作をしたときも同様です。スマホのスペックダウンが原因でしょうか?ネットワーク環境については、二重ルーターになっていたので他の方のアドバイスを受けて解消しましたがグルグルは直りません。電源の抜き差しや再セットアップなど素人なりにいろいろ試しましたが解決しません。何が原因でしょう。スマホとアプリの相性でしょうか。解決策をご存知の方がおられましたらご教示ください。ちなみにスマホのmicroSDには約2700曲ほど入っています。

書込番号:26066681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/09 00:05(8ヶ月以上前)

>ロシアン213さん

一度Panasonic Music Controlをアンインストールし、再インストールしたらどうでしょうか?
その他には、スマホの電源を切って入れ直すとか、ルーターの電源コードを抜き、5分以上経ってから再び差すとか、ルーターとコンポやスマホの距離を近づけるとか…。

書込番号:26067455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/09 08:43(8ヶ月以上前)

>osmvさん
すべて試行済みですが解決に至りません。これはネットワーク環境の問題なのでしょうか?スマホやアプリに関わる問題なのでしょうか?panasonicに問い合わせもしましたが、原因・対応策現状では不明ということで、初期化、再起動、電源オフなど一通りやってみてくださいとの回答だけでした。

書込番号:26067644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/10 18:25(8ヶ月以上前)

>ロシアン213さん

>これはネットワーク環境の問題なのでしょうか?スマホやアプリに関わる問題なのでしょうか?
それが分かれば苦労しないのですが…。
ネットワーク絡みの問題は、メーカーのサポートでも一番厄介な問題です。
各個人のネットワーク環境や機器が違うので、メーカーで同じ環境で試すことができないからです。

一度SC-PMX900の電源コードを抜き、5分以上経ってから再び差してみてください。
これもすでに試されていますかね?

では、スマホからmicroSDを抜き、スマホの内蔵メモリに10曲ほど入れ、それで試してみてください。
うまく行ったら、一度microSD内の2700曲を退避し、microSDをフォーマットしてから2700曲を戻し、microSDをスマホに戻して試してみてください。
なお、microSDのフォーマットは次のSDメモリカードフォーマッターを使ってください。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

書込番号:26069704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:32件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/02/12 23:48(8ヶ月以上前)

同じくXperia10Eで使っていますが、困らされたことはありません。
当方の利用条件は
・Xperiaも本機も同じWifi親機に接続し、通信経路は最小に
・本機は2.4GHz電波を使用。Xperiaは5GHzの電波を使用し、干渉を避けています
・Wifi親機との距離は3m程度でシグナルレベルは2.4GHz、5GHzとも十分
・Bluetoothや電子レンジなど電波を使うものは停止

Wifi親機のDHCPサーバーは切って、アクセスポイントにしてありますね。

書込番号:26072835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/13 19:27(8ヶ月以上前)

初心者で分からないことばかりですが、我が家はcatvからのピカラ光ネット(電話あり)で、onuにレンタルのAtermWH832A、そしてエレコムwrc1167gst2をアクセスポイントでつないであります。デバイス(スマホ、パソコン2台、サウンドバー、pmx900、プリンター)は皆wifi4での接続?となっています。ピカラのレンタルゲートウェイは3300円払えば最新のwifi6対応のものに変えてくれるそうです。wifi6になれば状況の改善は見込めるのでしょうか?パソコンはwifi6対応ですがpmx900、サウンドバーは非対応、xperia10Eも非対応だからスマホをwifi6対応のものにしないと意味がないのですかね。music controlの不具合はスマホの機種変が契機ですから何らかの形でスマホやアプリが関連していると考えてよいのでしょうか。素人が知りたての浅い知識でいろいろ書いてすみません。

書込番号:26073763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:32件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/02/13 20:12(8ヶ月以上前)

>ロシアン213さん
スマホはXperia10Eで間違いないですね。
私が全く同じXperia10Eで、5GHzで安定接続し、
無線LAN親機経由で、快適にPMX900と通信できています。
Wifiレンタル費用に3300円も払うなら、5000円も出せばWifi6の親機が買えますよ。

Wifi6は2.4GHzと5GHzの2つの電波を利用でき、異なった電波に接続された
機器同士も、高速通信させることができます。

機種変更がきっかけ・・・想像ですが、Xperia10Eが「2.4GHz電波が混んでいる」と
判断するレベルが敏感に設定されていて(敏感な方が良心的な設計です)
他の機器の通信を妨害せぬよう、電波を停止するためではないか?と思います。

ですからスマホを5GHz接続にするのが、おそらく解決策になると思います。
いまは2.4GHzの電波1本を多くの機器が代わる代わる通信している状態で、
さらにご近所で2.4GHzが使われていれば、さらに状況は悪化してしまいます。
2.4GHzは遠くまで届くため、ご近所の電波も届いてしまうのです。

書込番号:26073835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/13 21:18(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
スマホを5GHzにつないでチャレンジしましたが、残念ながら改善は見られませんでした。うーん、つらい。

書込番号:26073938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/13 22:00(8ヶ月以上前)

>ロシアン213さん

なぜWH832AとWRC-1167GST2の2台を使っているのですか?
WH832Aのみではダメなのですか?

書込番号:26073991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:32件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/02/13 22:51(8ヶ月以上前)

WRC-1167GST2は5GHzが出せますね。
5GHzを使用しても改善しないとなると、電波の問題ではなく、
セキュリティソフトが装置間の通信を抑制している可能性があります。

WRC-1167GST2に「トレンドマイクロ スマートホームネットワーク」
なる余計な?セキュリティソフトが入っていますね。
アクセスポイントモードにすれば、機能停止しているはずですが、
動いてしまっていませんか?

とにかく私と全く同じ端末で、私の方は快調に動いています。
唯一違うのが上記のトレンドマイクロです。

あとはWH832AのWifiオプションを機能させ月々3000円の料金を払うか、
あるいはWRC-1167GST2を、妙なセキュリティソフトが入っていない
Wifiアクセスポイントに買い替えるかでしょうか?

書込番号:26074084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:32件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/02/14 08:13(8ヶ月以上前)

ファームウェア、Wifiレベルは?

これと同じ画面を出せますか?
ファームウェア、Wifiレベルが同じかを確認してください。

書込番号:26074356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/14 09:34(8ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
ファームウェア、wifi強度ともに全く同じです。

書込番号:26074432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/14 09:40(8ヶ月以上前)

なお、wifi6対応ルーターへのレンタル交換は手数料が3300円必要なだけで、月々の支払額は変わりません。

書込番号:26074437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/14 13:17(8ヶ月以上前)

アクセスポイントモードのwrc1167を取り除き、wh832のみにしてみました。wifi速度はほとんど変わりません。pmx900の問題も解決しませんでした。

書込番号:26074764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:32件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/02/14 18:28(8ヶ月以上前)

>ロシアン213さん
WH832Aの「ネットワーク分離機能」は無効になっていますか?

書込番号:26075078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/15 11:14(8ヶ月以上前)

ネットワーク分離機能を確認する設定画面に行きつけません。atermのアプリの検索でも見つかりません、になります。無効にしないといけないのですか?

書込番号:26075900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:32件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/02/15 12:29(8ヶ月以上前)

>ロシアン213さん
うーん・・・
以前のスマホでは動いていて、当時からWH832Aを使っていたのですから、
そちらには原因が無さそうですね。

そうすると、次にすることはPanasonicのアプリのインストールし直しでしょう。

とりあえず、私のXperiaの設定を見てみます。

書込番号:26075997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:32件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/02/15 12:53(8ヶ月以上前)

アプリの権限

アプリの権限が同じになっていますか?

書込番号:26076027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/15 13:14(8ヶ月以上前)

インストールし直しは2度やりました。

書込番号:26076055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/15 13:32(8ヶ月以上前)

ちなみに約1分間の「輪っかグルグル」の間、中央の時間経過表示のラインと数字が正しく動いている場合と、全く動かず0:00のままの場合があります。音楽は正しく流れてます。このアプリの評価は結構低く、すぐ途切れる、不安定で使えないなどの評価が多いですが、xperia5のときはそんなこともなく、Bluetoothより高音質で大変重宝してました。それが故に今残念感が高まってしまってます。

書込番号:26076083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:32件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/02/15 15:12(8ヶ月以上前)

>ロシアン213さん
すみません。
私のXpereriaは10Xでした。1世代だけ新しいですね。

でもたかだかWifiを使って音楽情報を送るだけですので、
相性のようなものが有るとは思えないのですが・・・

書込番号:26076193

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング