ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14925スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 デモ表示の明るさについて

2024/12/05 22:56(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

クチコミ投稿数:61件

デモ表示にしたときは液晶のバックライトは通常の電源入れた状態より暗くなりますか?デモ表示の場合の液晶の画像を貼ってもらえませんか?

書込番号:25987446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Amazon Musicについて

2024/12/04 09:56(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

クチコミ投稿数:136件

いつも通り、Amazon Musicを聴こうと思いスマホから操作したら、Service Unlocker というアプリをインストールするような画面になりました。このアプリはインストールしても大丈夫でしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25985204

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 14:28(9ヶ月以上前)

>ひむきちさん

>Amazon Musicについて

Service Unlocker というアプリは、オンキヨーおよびパイオニア製品のサービスのロックを解除するために設計されたアプリのようです
オンキヨーおよびパイオニア製品のサービスが不要ならば入れない方が良いのでは。

書込番号:25985502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2024/12/04 17:09(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

回答ありがとうございます。
これを入れなければAmazon Musicに進めない状態です。
セキュリティ面はどうなんでしょうか?ちょっと怖いです。

書込番号:25985686

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/04 21:15(9ヶ月以上前)

>ひむきちさん

>これを入れなければAmazon Musicに進めない状態です。
だったら、入れるしかないでしょう。

こういうページを見つけました。
https://service-unlocker.en.softonic.com/android
これを読むと、
これはOnkyo Corporationによって開発されたAndroid用アプリで、オリジナルのOnkyo & Pioneerアプリに追加された新機能のロックを解除するもの。
とのこと。
これを信じれば、大丈夫ではないでしょうか。
信じるか信じないかはあなた次第ですが、先に進めないなら入れるしかないでしょう。

書込番号:25985951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドFMでNHK東京第一はきけますか?

2024/12/02 20:55(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > LCA-10-W [ホワイト]

スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

PanasonicのCDコンポを30年以上愛用していました。さすがに劣化したので、買い換えを検討中です。アナログ人間なので、手持ちのCDとAMのNHKラジオ第一が聴ければ良いのですが、ワイドFM対応では無理なのでしょうか?
調べると、聴けるという説と東京は無理というのもあり、混乱しています。当方は僻地ではなく郊外在住です。
初歩的質問でごめんなさい。よろしくお願いいたします。

書込番号:25983278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/02 21:35(9ヶ月以上前)

>椀子さん

>ワイドFMでNHK東京第一はきけますか?
聴けません。
NHKはワイドFMに対応していないので、NHK ラジオ第1はAMで聴くしかありません。
ちなみに、FMで聴ける民放局は次の通りです。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-list.html

書込番号:25983348

ナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/02 23:05(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
AM対応の表記のあるCDコンポを
探します。

書込番号:25983496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/03 08:31(9ヶ月以上前)

>椀子さん

本機もそうですが、最近のコンポはAMのないものがあります。
それは、アンプがデジタルアンプになり、電源がスイッチング電源になりと、AMに妨害を与えやすくなっているからです。ケータイの充電器などからも相当ノイズが出ているのですが、AMラジオを近づけるとひどいノイズが入るのでそれが分かります。そういう場合は、AMラジオをノイズ源から離せばよいのですが、同じ筐体の中にノイズ源がある場合は困ります。だから、コンポにAMを搭載するのをやめた機種が増えてきたのです。最近はラジオを聴く人は少ないし、ワイドFMになってAMの必要性が低くなった(NHKラジオ第1、第2を聴くには必要ですが)のもあります。

ところで、本機のような奥行きのない薄型のコンポをご希望ですか? 薄型は設置しやすくてよいのですが…。
薄型のコンポはCDを立ててセットします。CDの穴をコンポ側の爪にカチッとはめないといけません。そのままCDを押すと本体が後ろに下がったり倒れたりするので、本体を支えながらCDを押し込む必要があります。また、CDを取り出すときも爪から外す必要がありますので、本体を支えながらCDの外周をグイッと引っ張らないといけません。
たびたびCDを聴くのなら、これが結構ストレスになるかと…。CDをよく聴くのなら、トレーが出てくる機種にした方がよいでしょう。それなら、トレーにCDを乗せるだけですから。

書込番号:25983782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/03 12:51(9ヶ月以上前)

分かりやすい説明をありがとうございます!
そうだったのですね。
進化ゆえの不都合というか。

CD取り出し方まで教えて下さりありがとうございます。
確かに頻繁に出し入れすると、ストレスになりそうです。

だとすると、東芝など他の機種が良いのかもしれませんね。

書込番号:25984079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/03 20:15(9ヶ月以上前)

>椀子さん

最近は、CDも聴かれなくなりミニコンポなどの改まった装置で音楽を聴く人がかなり減ってしまったようです。
そのため、ミニコンポを作る多くのメーカーが倒産や撤退してしまいました。
いまスピーカー付きのミニコンポを作っているのは、PanasonicとJVC(Victor)だけです。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
DENON/Marantzはバラのミニコンポですし、KENWOODはかなり古い製品(もう出さないのかと思ったら、LCA-10を2年前に1機種出しましたが)を細々と売り続けているだけです。
東芝はTY-AK21がありますが、ラジカセみたいなスタイルで、CDはトレー式ではなくやはり爪にはめなければいけません。それに扱っているのは東芝エルイートレーディング(株)とう商社ですし…。
ということで、選択肢がほとんどないのですが、SC-PMX90が良いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001155547/ReviewCD=1241743/#tab
さらに予算があるなら、SC-PMX900が良いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001363629/ReviewCD=1635812/#tab

書込番号:25984600

ナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 06:44(9ヶ月以上前)

お勧めのコンボまで教えて下さり、ありがとうございます!

口コミをみたところ高評価ですね。
早速検討してみたいと思います。

書込番号:25984991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/04 21:30(9ヶ月以上前)

>椀子さん

ところで、「らじる★らじる」はご存知でしょうか?
https://www.nhk.or.jp/radio/info/about.html
お家ではWi-Fiでスマホを使われていますよね?
だったら、一度スマホにアプリをインストールして聴いてみてください。
ノイズがないし、番組によっては「聴き逃し」で1週間ほど聴けるし、とても気に入ってしまうかも…。

書込番号:25985965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカーとしての使用での他製品との比較

2024/11/27 11:04(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

PCスピーカーとして使用したいのですが、SC-PMX900、 SC-PMX90、 PreSonus Eris 3.5BT(2nd GEN)toDACorオーディオ I/F にするか迷っています。 両方お持ちの方がいましたら お答え頂けると幸いです。

書込番号:25975918

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/27 11:30(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

>PCスピーカーとしての使用での他製品との比較

これらの機材は持っていませんが、PCスピーカー
のみの選定ならば、
FOSTEX PM0.3BD・
FOSTEX PM0.1BD等の方が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001519200_K0001545769_K0001629968_K0001445464&pd_ctg=0170

書込番号:25975936

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/27 11:49(9ヶ月以上前)

PreSonus Eris 3.5BT(2nd GEN) も雑誌等でPC等で1位になったり、米Amazonでベストセラーになってりしてる商品なのですが、具体的に違いなどはわかりますか?

書込番号:25975945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/11/27 15:59(9ヶ月以上前)

>両方お持ちの方

いるかもしれませんが、レアでしょう。

なぜミニコンボとスタジオ(DTM)モニターを比較するのか分かりません。PCからの出力はUSBですか?

書込番号:25976203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/27 16:15(9ヶ月以上前)

確かにレアかもですね……何故かと聞かれればまあ、DTMはやらないので単純に音質とコストパフォーマンスで比較したいからですね……接続はまあパナソニックのミニコンポは光orUSB モニタースピーカーではDACかオーディオインターフェース挟んでの接続でしょうね……。

まあ単純に比較出来るものではないと思いますが、とりあえず質問してみました。

書込番号:25976217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/11/27 17:27(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

オーディオ的に音質をいじったりし易く低音が良く出るのはパナソニックだと思いますが、CDとか余計ですし場所も取ります。モニタースピーカー+DAC(オーディオI/F)の方がコンパクトに出来そうですが、DTM用近接モニターなので低音は出難い(無理に出さない)かと。

ハイレゾとかこだわらないなら、DAC内蔵のこんなのもあります。↓
https://amzn.asia/d/bMDH4tJ

小さいですがバランス良く元気の良い音が出ます。指向性が高いので置き方は工夫(ツイーターを耳の向きに)する必要はあります。

書込番号:25976288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/27 21:35(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

>単純に音質とコストパフォーマンスで比較したいから
音質は何を重視するかですが、音質なら、PMX900>PMX90>Eris3.5BTでは。
コスパも、PMX900>PMX90>Eris3.5BTでは。ただ、あっても使わなかったら、その分がムダになるので、使っている機能のみに対するコスパは下がってしまいますが…。
CDやラジオを聴いて、ミュージックサーバーやサブスクも聴いて、Bluetoothも聴いて、PCも聴くならPMX900が最適でしょうし、ミュージックサーバーやサブスクは聴かない(あるいはPCに任せる)ならPMX90が良いでしょう。
Eris3.5BTはPCのみを聴きたい(Bluetoothも聴けますが)。PCの横にコンパクトに置きたいとかなら良いですが、DACも買ったりしていたら、PMX90(スピーカーが大きくて、CD、ラジオ、DAC付き)と値段はあまり変わらないです。

書込番号:25976648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/28 06:39(9ヶ月以上前)

ミニコンポのほうが音質がいいんですね。参考になります。

書込番号:25976945

ナイスクチコミ!2


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/28 07:50(9ヶ月以上前)

ミニコンポありな気がしてきました。実際今PCに繋いでるのも ケンウッドのRD-UDE77 ですしね。SDカードスロットやCDトレイは死んでいるのですが、まだ使えるから勿体無いともう14年くらい使っています。

書込番号:25977004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/11/28 08:30(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

音楽鑑賞目的ならパナソニック良いと思います。拡張性がない(スピーカーの交換が想定されていない・アナログ出力がない)のがネックですが、そもそも全部入り(PMX900)なので。

コンパクトに、かつ音声・動画の制作や編集などもするというなら拡張性もあるオーディオI/Fを選ぶ意味がありますが。

書込番号:25977042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/30 07:10(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

>ミニコンポのほうが音質がいいんですね。
ミニコンポもピンキリですから、SC-PM270とかならEris3.5BTの方が良いでしょう。
PCスピーカーはPCの両サイドに置いてPC内蔵スピーカーよりは良い音で再生するためのスピーカーです。だから、コンパクトでそこそこの音質となっています。もちろん、値段が上がれば音質は良くなってきますが、コンパクトさゆえの限界はあります。

書込番号:25979502

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/20 20:37(8ヶ月以上前)

>osmvさん
>コピスタスフグさん
>湘南MOONさん
お久しぶりです。

皆様の意見を参考にこれをPCスピーカーとして購入しようと考えているのですが問題ないでしょうか?

書込番号:26007076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/12/20 21:26(8ヶ月以上前)

>問題ないでしょうか?

その判断はスレ主さんしか出来ません。スペース(本体・スピーカーの設置と適当な距離)があるなら、廉価なPCスピーカーより音楽的な音は出そうです。

書込番号:26007134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/20 23:56(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
購入しました!

書込番号:26007261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。教えて下さい

2024/11/26 19:56(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

クチコミ投稿数:2件

レコードプレーヤーは接続出来ますか?
出来るなら条件は何でしょうか?
オーディオ初心者ですので…

書込番号:25975279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/26 20:13(9ヶ月以上前)

>きんたつさん

レコードプレイヤー側の仕様次第ですが
最近の廉価(5万円未満)なレコードプレイヤーなら
フォノイコライザーアンプも内蔵しているので
一番音質劣化無しに聞きたいのなら

外部入力の
音声入力端子:アナログ(RCA)×1
ここに繋ぐのが良いと思います。

レコードプレイヤーが決まったら
また相談して下さい。

書込番号:25975306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/26 20:23(9ヶ月以上前)

>きんたつさん
https://kakaku.com/kaden/record-player/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_so=p1

>よこchinさんが言われる様にフォノイコライザーが付いていれば音量の低下は防げるので

赤白のオーディオケーブルを繋げばおしまいです

ブックオフやハードオフの青箱なら安く手に入りますよ

普通に買うと高いですから

書込番号:25975314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 20:26(9ヶ月以上前)

ありがとうございました
レコードプレーヤーも含め検討してみます

書込番号:25975319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/27 21:03(9ヶ月以上前)

>きんたつさん

レコードの再生にはフォノイコライザーが必須です。
EX-D6にはフォノイコライザーが内蔵されていないので、フォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーを使うのがお手軽です。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4559/index.html
CDが世に出る前は、レコードが一番重要な音源だったので、どのアンプにもフォノイコライザーが内蔵されていました。だから、当時のレコードプレーヤーにはフォノイコライザーは内蔵されていませんでした。
その後、CDが主流になり、レコードが廃れ、高級アンプ以外はフォノイコライザーが内蔵されなくなりました。
最近はまたレコードが聴かれるようになってきたので、手軽にレコードが聴けるよう、フォノイコライザーを内蔵したレコードプレーヤーが多く販売されています。

書込番号:25976599

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続について

2024/11/26 10:06(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件


いつも楽しく拝見させていただいております。

表題の件ですが、この機種Bluetooth送信機能を備えているとのことで、

Bluetoothヘッドホンに飛ばして楽しまれている方も多いかと存じますが、

ボーズ等サウンドバーに飛ばし、音出しして楽しまれてる方がおられましたら、
 
接続状況や音質(音源にも寄るし、主観で難しいかとは存じますが)等

感想をお伺い出来れば有り難いです。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25974575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング