
このページのスレッド一覧(全14927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年6月30日 01:02 |
![]() |
7 | 3 | 2024年6月28日 22:18 |
![]() |
3 | 8 | 2024年7月5日 21:21 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月26日 23:40 |
![]() |
3 | 4 | 2024年6月30日 21:53 |
![]() |
7 | 8 | 2024年7月6日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
6月初めにこのコンポを購入し、音楽を楽しんでいます。
youtube musicをairplayで聴いているのですが、
結構な頻度で音が途切れます。
youtube musicを再起動すればまたコンポから音は出るのですが、
以降、音途切れ、再起動の繰り返しです。
原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示お願いしたく。
なお取扱説明書に記載のある電子レンジなどからは距離も離れておりますし
Bluetoothでは途切れないので、電波干渉の可能性は低いと思っているのですが。
宜しくお願い致します。
0点

>カズタクパパパさん
YouTube Musicを再生しているのはスマホですか?
次の点を確認してください。
@ SC-PMX900のファームウェアは最新ですか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/pmx/plr/pmx900.html
A Wi-Fiルーターに5GHz/2.4GHz自動切換機能があったらオフにしてください。
B スマホを電源オフ→オンしたり、Wi-Fiルーターの電源コードを抜いて3分以上経ってから差し直してみてください。
C スマホとWi-Fiルーター間の距離やSC-PMX900とWi-Fiルーター間の距離が離れすぎていませんか?
AirPlayはスマホ→Wi-Fiルーター→SC-PMX900と通信しているので、スマホをSC-PMX900に近づけても改善されません。
D Wi-Fiの5GHzを使っているときは、W52の36・40・44・48のいずれかのチャネルに設定してください。
書込番号:25791887
2点

>osmvさん
御回答下さりありがとうございます。
Bルーターの再起動を行いましたところ、音が途切れなくなりました。
暫くこれで様子を見ようと思います。
ご教示くださりありがとうございました。
書込番号:25791921
2点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
RCD-M41のBluetooth Ver.4.0だったので、
それ以上のVerだったら難なく接続できると思ってましたが、
現状、Ver.5.1のスマホと接続出来ずにいます。
スマホはAQUOS wish SHG06、Bluetooth Ver.5.1にて使用。
「新しいデバイスとペア設定」をしても、
「使用可能なデバイス」のサークルが回ったまま、
本機のリモコンBluetoothを押し、接続認識待っても
「connecting」と点滅したまま反応せず。
ちなみにRCD-M41と
sony WALKMAN NW-S313(BluetoothVer.4.1)は接続済です。
何か解決策はあるでしょうか?
0点

>カックカクさん
Blutoothのバージョンは気にしなくてよいです。
コンポと音楽が再生できるスマホならバージョンに関係なく接続できます。
スマホとRCD-M41が接続できないのは、操作方法を間違っているのでは?
つぎの方法を試してみてください。
@ WALKMANの電源をオフにする。他にもRCD-M41と接続したことがあるBluetooth機器があるなら電源をオフにする。
A スマホのBluetoothをオフにする。
B RCD-M41の電源を入れ、入力をBluetoothに切り換え、リモコンのBluetoothボタンを3秒以上押す。
C スマホのBlueoothをオンにすると、スマホの画面に「RCD-M41」が表示されるので、それをタップしてペアリングする。
以上でうまく行かないでしょうか?
書込番号:25790431
5点

早速返信ありがとうございます。
RCD-M41「リモコンのBluetoothボタンを3秒以上押す」
コレで無事認識された様です。
RCD-M41の画面にもスマホの型式表示される様になりました。
おかげさまで助かりました。
重ねてお礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:25790487
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
いつもお世話になっております。
以前も音量の件でこちらで相談させていただいたのですが、今度はまた少しパターンが違いまして。
状況としては、Bluetooth接続のPCからCDなどに切り替えた際、音量が50まで上がっている ← こういった状況です。
ただ、何度か同じようなことがあったのですが、毎回同じシチュエーションということではなく、上記症状が起こることもあれば起こらないこともあります。
今回のパターン
・コンポはオフの状態で、パソコンを立ち上げてブラウジング
・コンポが自動で立ち上がってBluetooth接続
・CDに切り替えて再生したところ音量50で再生
こういった状況です。
PCはWindows10、デスクトップです。
ちなみに普段50までボリュームを上げて意図的に音楽を再生したことはありません。
少し前にも似たような状況で音量50まで上がっていたことあるのですが、その時はCDからネットワーク接続だったか、ネットワーク接続からCDだったのかは覚えていません。
おそらく何かの設定だと思うのですが、原因などわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
0点

>とっつぁんぼうずさん
SC-PMX900のファームウェアは最新ですか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/pmx/plr/pmx900.html
SC-PMX900の方が最新なら、パソコンの方もBluetoothドライバが最新か確認し、最新でなかったらアップデートしてみてください。
書込番号:25788173
1点

>osmvさん
こんばんは!
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
調べてみたところPMX900は最新のドライバでしたが、Windows10のBluetoothドライバが昨日の日付、2024年6月25日付けで最新のバージョンが出ていました。
無事にアップデートも終了しました。
これで少し様子を見てみます。
追って結果を報告させていただきますね。
osmvさんにはいつもお世話になりっ放しです^^;
ありがとうございます!!!
書込番号:25788285
0点

>osmvさん
おはようございます。
結論からお伝えすると、Bluetoothのドライバを最新にしてからここ数日様子を見ていたのですが、症状が全くでなくなりました
osmvさんからいただいたアドバイス通り、やはりドライバが原因だったようです。
これで急な爆音も気にせず音楽が楽しめます。
なにかおかしいなと思った時は、ドライバやファームウェアからチェックですね^^
いつも的確なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:25793577
0点

>osmvさん
こんにちは!
症状の改善を報告したばかりなんですが、先ほどまたもや症状が再発しました。
パターンとしましては、
・パソコンを立ち上げた状態で、コンポの電源はオフの状態(スタンバイモードはオフ)
・CDを聞こうとコンポの電源をオン
・オンにしたら、Bluetoothでコンポが立ち上がりました。
・CDトレイにCDをセット
・リモコンでCDに切り替えてCD再生
・ボリューム50で爆音^^;
こんな感じです。
意図的にコンポでボリュームを50にして音楽を聞いたことはありません。
上記内容で一度パナソニックに問い合わせてみます。
何か設定の問題なのでしょうね。
また、こちらで報告させてもらいますね。
書込番号:25795135
0点

先ほどパナソニックサポートに相談したところ、考えられるケースとして、
・外部機器のリモコン操作が干渉している可能性
とのことです。
ですが、他の機器と言っても、隣の部屋にシャープ製のテレビと接続した録画機器のDIGAがあるくらいです。
また、それらを最大音量で視聴することもありえないとお伝えしたところ、
・電源ケーブルを抜いてしばらく放電して様子を見る
・それでもダメなら工場出荷状態に戻してみる
以上2点を試してダメならまた連絡くださいとのことでした。
私の勝手な推測ですが、Bluetooth接続時の操作がなにかに影響して、CD再生時にフルボリュームになるのかな?と考えていたのですが、サポートの方が言うにはBluetoothは外部機器なのでボリュームが大きくなる件とは無関係とおっしゃってました。
電源の放電や工場出荷状態に戻して収まるとは思えませんが、とりあえず電源ケーブルを30分ほど抜いてみました。
これで収まればいいのですが。
これでダメなら、工場出荷状態に戻して、様子を見てみます。
何れにしましても不思議な現象です^^;
書込番号:25795293
0点

>とっつぁんぼうずさん
再発しましたか…。
すべての機器でそうなることはないようですが、たまたま機器の組み合わせ(音量情報を送るコマンドのタイミング?)で、そういう症状が出るようです。
Bluetoothには絶対音量(あるいは音量を同期する)というものがあり、Windows側で音量をいじる(例えば35%)とコンポ側も同じ音量(35%)になります(逆も同様)。実際、そういう動作をしていますかね?
ところが、Bluetooth接続時、音量情報の通知がうまく行かず(?)、音量Maxになってしまうようです。
最初から原因は大体察しがついていた(パナソニックサポートはとんちんかんですね)のですが…。
Windowsでは簡単に対策する方法がないようで、レジストリをいじるしかないかと…。でも、パソコンのある程度のスキルがないと、それはリスクが大きいので…。
ですから、ファームやドライバを最新にして直ったら、それに越したことはない、というのが私の最初の回答です。
コンポではないですが、Bluetoothイヤホンをパソコンに接続したら音量Maxの爆音で恐くて耳にはめられない、という相談が、ネット上にいくつか見られます。それと同じ症状ですね。
改めてネットを検索し、絶対音量を無効にする、より簡単に安全に対策できる方法はないか、分かりやすく説明しているサイトがないか、探したのですが…。
Windows 11では、プロパティ>高度なオプションの中に設定項目があり、簡単に解決できるようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13278238758
ただ、Windows 10では、プロパティの中にそういう設定はないようで、…。
Bluetoothを接続し、Windows 10で音をミュートした後、Bluetoothを切断してみてください。うまく行かなければ、ミュートするのをSC-PMX900側でやって、Bluetoothを切断してみてください。
これで直ったというネットの書き込みもありました。これでうまく行けば、それに越したことはないです。
それでもダメなら、次の説明を参照して(ここの説明とはやることが違いますが、説明のために図を利用します)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1211-3168
SC-PMX900とBletooth接続した状態で、Windows 10のアプリと音量のデバイスの設定の左下の[リセット]をクリックしてみてください。
以上でうまく行けばよいのですが…。
書込番号:25795942
2点

>osmvさん
こんばんは!
ご返信が遅くなって申し訳ございません。
>すべての機器でそうなることはないようですが、たまたま機器の組み合わせ(音量情報を送るコマンドのタイミング?)で、そういう症状が出るようです。
なるほど、相性みたいなものですね。PCのパーツの組み合わせみたいな感じでしょうか。
>Bluetoothには絶対音量(あるいは音量を同期する)というものがあり、Windows側で音量をいじる(例えば35%)とコンポ側も同じ音量(35%)になります(逆も同様)。実際、そういう動作をしていますかね?
はい。連動しているのは確認しております。
>ところが、Bluetooth接続時、音量情報の通知がうまく行かず(?)、音量Maxになってしまうようです。
最初から原因は大体察しがついていた(パナソニックサポートはとんちんかんですね)のですが…。
僕もコンポの故障ではないとは思っていましたが、想像以上に複雑な原因なんですね^^;
レジストリとかは怖くて手が出ません(笑)
>コンポではないですが、Bluetoothイヤホンをパソコンに接続したら音量Maxの爆音で恐くて耳にはめられない、という相談が、ネット上にいくつか見られます。それと同じ症状ですね。
これ、言われてみれば過去に経験あった気がします。
1年近く前にソニーのブルートゥースイヤホンを購入したのですが、同じような経験をした記憶が。
ただ、そういった症状は多分1回きりだったような。
>Bluetoothを接続し、Windows 10で音をミュートした後、Bluetoothを切断してみてください。うまく行かなければ、ミュートするのをSC-PMX900側でやって、Bluetoothを切断してみてください。
いろいろ調べて下さっていたのですね。
本当にありがとうございます!!!
色々なケースとパターンもご教示くださり感謝しかございません。
昨日あれから、ダメ元でコンポのリセットは試してみたのですが、多分関係ないと思います。
osmvさんが教えてくださった方法を一つずつ試させていただきます。
いつも親身で的確なアドバイスをありがとうございます。
引き続き様子を見ながら経過報告させていただきますm(_ _)m
書込番号:25796978
0点

>osmvさん
こんばんは〜
経過報告させていただきますね。
結論からお伝えすると、osmvさんが教えてくださった方法を一つずつ試しましたが、結局ボリューム50問題の症状は改善できませんでした^^;
再現率100%の発症例ですが、
・パソコンとPMX900をBluetoothで接続
・パソコンは起動させたままPMX900の電源を切る
・パソコンがスリープ状態に入る
・その後パソコンをスリープから復帰
・PMX900がBluetoothで起動
このパターンで4回試して、4回ともボリューム50になりました。
やはりosmvさんがおっしゃるように、Windows10との相性なのでしょうね。
で、最終的に、Bluetoothとの接続を解除しました。
正直Bluetooth接続しなくても、PCとはUSB接続で十分満足できる使い勝手ですし、iTunesではAirplayも使えますし、Spotifyもネットワーク接続が可能ですから、これだけで十分満足です。
osmvさんのお陰で、PMX900が故障しているわけではないこともわかりましたし^^
あと1年もするとWindows11への変更も必要不可欠ということで、それまでのあいだは上記設定で使っていきたいと思います。
osmvさんの親身なアドバイスにはいつも感謝しっぱなしです。
いつも本当にありがとうございます。
また何かわからないことがあった時は相談させてください(*^^*)
是非よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25799613
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
最初の投稿
当機種もしくはpmx900の購入を考えています。
目的はラジオとUSBメモリからの音楽再生です。
質問になるのですが、当機種の表示はカタカナ、ひらがな、数字のみというのはカタログ等で確認しているのですが、USBメモリの再生だとリモコンでの操作は難しそうだと考えています。
当機種、pmx900はミュージックコントロール,ミュージックストリーミングのアプリが使えるようですが、ミュージックコントロール、ストリーミングからコンポにUSBメモリの曲を選んで再生などできるのでしょうか?
書込番号:25787334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイパパ1982さん
>USBメモリの再生
pmx900からのUSBメモリの再生は出来ます。
ミュージックコントロール,ミュージックストリーミングのアプリから再生できるのは
ネットワーク上にある音源だけでは
書込番号:25787395
1点

>アイパパ1982さん
>当機種の表示はカタカナ、ひらがな、数字のみというのはカタログ等で確認しているのですが、
PMX900もPMX90も14セグメント表示なので、物理的にカタカナ、ひらがなは表示できません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001335114/SortID=25659019/#tab
書込番号:25788270
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
当機種もしくはpmx90の購入を考えています。
目的はラジオとUSBメモリからの音楽再生です。
質問になるのですが、当機種の表示はカタカナ、ひらがな、数字のみというのはカタログ等で確認しているのですが、USBメモリの再生だとリモコンでの操作は難しそうだと考えています。
当機種、pmx90はミュージックコントロール,ミュージックストリーミングのアプリが使えるようですが、ミュージックコントロール、ストリーミングからコンポにUSBメモリの曲を選んで再生などできるのでしょうか?
書込番号:25787329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイパパ1982さん
>USBメモリ再生について
コンポからのUSBメモリの再生は出来ます。
ミュージックコントロール,ミュージックストリーミングのアプリから再生できるのは
ネットワーク上にある音源だけでは
書込番号:25787379
1点

>アイパパ1982さん
こんにちは
この製品は分かりませんが、他メーカーの場合Wifiルーターでコンポとコントロールアプリのスマホなどがつながっていれば、選曲操作ができます。デノンマランツのHEOSアプリがその例です。パイオニアのコンポなどでもできました。
メーカーに問い合わせして確認するのがベターでしょう。
できないというならマランツCR612などもありますので、少し高くなりますが、他機種を候補にどうぞ。
書込番号:25787591
0点

>アイパパ1982さん
>当機種の表示はカタカナ、ひらがな、数字のみというのはカタログ等で確認しているのですが、
表示できるのは英語(大文字)と数字のみです。カタカナやひらがなは表示できません。
>当機種、pmx90はミュージックコントロール,ミュージックストリーミングのアプリが使えるようですが、
PMX90ではMusic Controlは使えません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/app/
PMX900はMusic Streamingも使えるかもしれませんが、PMX900用にMusic Controlが用意されているのでMusic Controlを使うべきだと思います。
>ミュージックコントロール、ストリーミングからコンポにUSBメモリの曲を選んで再生などできるのでしょうか?
ネットを調べてみたのですが、そのような情報は見つかりませんでした。たぶんできないように思いますが、メーカーに確認してください。
書込番号:25788264
0点

>osmvさん
>cantakeさん
>湘南MOONさん
皆様、回答ありがとうございました。
メーカーサポートに問い合わせたところPMX900であればミュージックコントロールアプリであればUSBメモリの曲の操作ができると回答がありました。
下記はそのメールの抜粋です。
※Panasonic Music Controlアプリにある音楽一覧の下方に【スピーカー
音源】があり、その中に「USB」の項目があります。その「USB」の項目
から接続しているUSBメモリー内の音源を選曲することが可能です。
(フォルダ/曲からの選曲となります)
・SC-PMX90:
SC-PMX90はネットワーク接続に非対応となり、Panasonic Music Streaming
アプリでUSBメモリーの操作はできません。
書込番号:25793257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]
本日届いて設定しています。
FMラジオを聞こうとしたら、なぜか88ヘルツ以上からの検索になってしまい、それ以下に進みません。
今まで使っていたBOSEのPLS-1610は79.5や81.3を聞くことができました。
お助けぐださい。
書込番号:25784444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちりお123さん
取説 95ページのリセットをやってみてください。
それでも直らなければ、ネットワークに接続した状態で、取説 123ページのファクトリーリストアをやってみてください。
書込番号:25784476
0点

早速のご返信ありがとうございました。
それぞれ作業しましたが駄目でした。
90.50しか聴けませんでした。
面倒ですがradikoからのBluetoothで我慢します。
書込番号:25784634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちりお123さん
そうですか…。
その症状は、動作がUS向けとかEU向けになっているのだと思います。
90.50なので、EU向けかな(US向けだと、90.5になると思います)。
平行輸入品を買ったとかではないのですよね?
もしまともなお店で日本仕様の製品を買ったのなら、初期不良なので、お店に言って製品を交換してもらってください。
日本仕様でないと、FM以外にも不都合があり得ますので。
書込番号:25784675
5点

>ちりお123さん
仕様で、受信周波数帯域 FM: 76.00 MHz 〜 95.00 MHz となっているので、メーカーか販売店に連絡して下さい。
書込番号:25787654
1点

>ちりお123さん
https://manuals.denon.com/RCDN12/JP/JA/OBAOSYlceuyysq.php
FM放送局を自動的にプリセットする(オートプリセット)
我が家では、82.5MHz問題なくセット出来ました。
又、レベルの低い局は、拾わないみたいです。
横浜ですがFM3エレを東京に向けています。
書込番号:25794387
0点

ありがとうございました。
交換してもらい、無事に設定できましたm(_ _)m
書込番号:25800542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
交換して無事に使えることが確認できましたm(_ _)m
書込番号:25800547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
交換してもらい、無事に使えることが確認できましたm(_ _)m
書込番号:25800548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




