
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年5月5日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月6日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2001年5月5日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月5日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月9日 01:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月28日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/05/05 23:36(1年以上前)
残念ながらありません。MDLP非対応の物はありますが・・・
書込番号:159285
0点





ソニーのピクシー888が欲しいのですが、
MDロングプレイの機能がないのが悩みの種です。
ロングプレイ機能って、
使ってみてどうですか???
これから一般標準化しそうですか?
もしよければ教えてください。
お願いします。
0点


2001/05/02 00:14(1年以上前)
標準搭載が普通になるでしょう、と言うより、すでになっている
と思います。
確かに音質は落ちますが、多くの人は気にしないレベルなんでしょう。
使わないのであれば、非搭載を選んでも良いと思いますよ。
書込番号:156225
0点



2001/05/06 00:21(1年以上前)
返信ありがとうございます☆
購入の良い参考になりました。
書込番号:159348
0点





先程質問させて頂いた時にはONKYO FR-V77を購入するつもりだったのですが、
この掲示板の過去ログを見ているうちに心が動いて来てしまいました。
ミニコンポだとスピーカーはONKYO製品が良いようなのですが、
アンプやプレーヤーについてはDENONの方が性能が良いという書込みに
かなりLapisiaに誘惑させられています。。
今のところ、スピーカーはONKYO INTEC D-062AXが手頃でいいかなと思うのですが
それに組み合わせるアンプ+プレーヤーは次のどれがよいでしょう?
ONKYO FR-V77
ONKYO INTEC155 X-A7
ONKYO INTEC205 T3MDX
DENON Lapisia UD-M30
全体の予算が5万〜8万円なので、INTEC205だとギリギリでキツいんですが
イメージ的に同ランクであるLapisiaとINTEC205のどちらが優れているか知りたいので。。
何せオーディオの知識がまるでないため変な質問をしているかもしれませんが
どうぞご教授お願いします。
0点


2001/05/01 09:50(1年以上前)
SONYはどうでっかぁ〜?
書込番号:155738
0点



2001/05/01 16:45(1年以上前)
>EDGE7さん
アドバイスありがとうございます。
この価格帯のミニコンポだと,、ONKYOとDENON以外は
大体アクリルが多用された凝ったデザインの物が多いじゃないですか。
わたしはもっと地に足が付いたクラシックなデザインが好きなんで
今のところの候補が上に挙げたものになってしまうんですよ。
書込番号:155945
0点


2001/05/01 22:58(1年以上前)
205ユーザーです。いやいいっすよ!オンキョー。トーン回路をバイパスできる機能がついていて、これがなかなかいい感じです。ソニーは機能がたくさん付いていておもしろいのですが、個人的には冷たい感じの音が好きになれません。低音が若干弱いですが私はそのへんはあまり気にしません。ロックは聴かないし・・・・・
書込番号:156138
0点



2001/05/01 23:23(1年以上前)
ひたっちくんさんレスありがとうございます。
ONKYOは以前から気になっていたんですよ。
実際にショップで試聴しても良い音だなあと感じましたし。
しかし、過去ログを読んでみたら
「ミニコンポなら、アンプとプレーヤーはDENON,スピーカーはONKYO」
という書込みを見て心が揺らいでいるんです。
DENONのLapisiaをお使いの方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:156156
0点


2001/05/01 23:33(1年以上前)
たしかに高級アンプ(10万以上)はコロムビアは最近いい感じ(特にアンプ)ですけど、ミニコンはオンキョーが個人的には強いと見ています。
書込番号:156173
0点


2001/05/01 23:35(1年以上前)
あっと忘れていましたがプレーヤーはパイオニアのものが好きですね。ATRAST等のデジタル技術は目をみはるものがあります。
書込番号:156177
0点



2001/05/01 23:48(1年以上前)
ナルホド・・・アドバイスありがとうございます。
実は、ONKYOは音の良さも気に入っていたんですが
デザインも奇をてらわない長く使えそうで気に入っていたんです。
それではONKYOに決めてしまおうかなあ。
書込番号:156191
0点


2001/05/05 22:24(1年以上前)
ONKYOのINTEC205はもうすぐ新製品が出るみたいですよ。
書込番号:159201
0点





予算が8〜9万くらいでどのコンポを買おうか迷ってます。
一応候補としては下の3つを考えています。
・SONY CMT-PX7
・ONKYO T3MDAX
・SHARP SD-NX10
この3つのうちではどれがいいでしょうか?
あと、他にもこの価格帯でいいのがあったら教えてください。
0点

ONKYOでござる。でも、こればかりは人それぞれなので、CD持って、お店に行って聞き比べて、好みの音を探しましょう。ちょっとボリューム絞るのがポイントです。お店の音と家の音はちがいますから。後は機能ですけど、どれもそんなに変わらないんじゃないかなあ。デザイン優先なら好きなモノを。音を考えるなら結局ハイコンポはONKYOがダントツだと思いますけどね。スピーカーだけONKYOとかでも、なんちゃってにはなります。スピーカーケーブルも変えた方が良いですよ。
書込番号:155532
0点



2001/05/02 00:09(1年以上前)
レスどうもです。
ONKYOはたしかに音いいですね。前に店に行ったときに聞いてみました。
デザイン的にはSONYのが気に入ってるんですが、音はどうなんでしょうか? すごく音にはこだわるというわけではないんで、この値段なりの音を出してくれればいいんですが。
書込番号:156221
0点


2001/05/05 13:30(1年以上前)
条件付きでSHARP SD-NX10を推します。スピーカー込みで見ると確かに
ONKYOが一番いいと思うんですが、後でスピーカーを交換するつもりがあ
るなら、NX10で決まりではないでしょうか。某オーディオショップだと
これに定価18万くらいのスピーカーを付けて100万クラスのシステム
と同等みたいなこともいってますしね。
書込番号:158930
0点





現在コンポを購入検討中のものです。
今買おうかと思っているのはONKYO FR-S77なんですが、これを購入した後、お金が貯まったらスピーカーだけ定価5万円くらいのクラスの物に買い換えようかと思っています。こういう使用方法って理に適っているのでしょうか?
センターユニットとスピーカーにランク差があると音のバランスが悪くなったりするものなんでしょうか?
0点


2001/05/01 02:23(1年以上前)
購入するスピーカーの規格に左右されると思います。
要は、そのFR−s77のアンプの容量を勘案してスピーカーを購入するのがベターだと思います。
大き過ぎず、小さなすぎず、ベストサイズをチョイスする事です。
書込番号:155578
0点


2001/05/09 01:33(1年以上前)
FR-S77 のスピーカーは、出力パワー的には十分の容量がありますが、
サイズの制約から、低音が弱いと思います。
アンプからは、音の周波数がフルレンジで出力されているのに、
スピーカーで、ふるいに掛けられてしまっています。
スピーカーをレベルアップすることは、とても良いことだと思います。
実は、私も同じことを考えています。
INTEC 185 シリーズを使用していますが、
サイズ(容積)が小さいため、低音が弱いのです。
なので、2ランク上の275シリーズ用 D-202 AX LTD の購入を
検討しています。定価94,000円です。さらに上の D-66 RX というでっかい
ものも視野に入っています(近々製造中止になるため安いです)
スピーカーは、基本的に、大きい(容積が大きい)ものほど音に余裕があり、
再生できる周波数帯域も広がり、「良い音」になります。
書込番号:161794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




