
このページのスレッド一覧(全14927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年1月24日 13:48 |
![]() |
0 | 9 | 2001年1月25日 16:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月14日 18:56 |
![]() |
1 | 10 | 2001年1月15日 13:48 |
![]() |
0 | 11 | 2001年1月18日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月17日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パイオニアのX-NS1を購入しようと思うんですが、音質はどうなのですか?僕的には歯切れが良いのが好みなんですけど。あとPCにBOSEのPC用スピーカーを接続したのとX-NS1はどっちのほうが音的に良いのですか?
0点


2001/01/21 09:32(1年以上前)
歯切れのよい音と、いわれて思い出すのが
アンプでは47Lab、GOLDMUND。スピーカではDYNAUDIO、GOLDMUND
・・・・・・・・、
BOSEは歯切れがよいとは思えないのですが・・・・
どの程度を要求しているのかが分からないので返答に困ります
少なくとも僕の感覚ではハイスピードや歯切れとはほど問い
モノだと思います。といってもこの価格帯のが全てそうなのの
だが・・・・・・
歯切れの良いシステムってトライアングルやカスタネット、パーカッ
ションも綺麗に出るシステム と解釈してますがそういう意味ですよ
ね?実際そういうのばかり聴くわけでもなくても差はここで大きく
出るわけですが・・・・・
書込番号:89960
0点


2001/01/21 11:38(1年以上前)
>[89960] gc さん
そんなレベルの話?
>トンベル=トンベックさん
半角カナは止めてね。
聞いてみて、自分にとって歯切れがいいかどうか。
個人によって感じ方が違うので、その方が確実です。
書込番号:89987
0点


2001/01/24 13:48(1年以上前)
何? さん>
ただ歯切れの良いよい音を聞かれたので
返したまでの事、比較対象が指定されてい
なかったので「すべて」とみなしただけです
不適切な質問に不適切な可能性の高い応えを返した
だけですので、大きな問題はないかと・・・・
書込番号:91923
0点





はじめまして。
BOSEのスピーカーで「464」がちょっと欲しいなって思っています。
でも、まだ試聴したことがないのでどのような音で鳴るのかよく分かりませ
ん。
どなたか試聴したという方がいましたら、評価のほうを聞かせていただきたい
のですが。
また、お金をたくさん出して、これを購入しても妥当なのでしょうか?
それと、ONKYOのINTEC205のデッキと組もうと思っているのですが(まだ購
入していないのですが)こんなやり方は無茶苦茶でしょうか?(スピーカーと
の相性がよくない気が・・・。)
基本的に私は低音がよく出ているほうが好きなのですが・・・。
どなたかアドバイスなどありましたらよろしくおねがい致します。
質問ばかりになってしまって、本当にごめんなさい。
0点


2001/01/15 20:00(1年以上前)
無茶苦茶かどうかはやってみないとわからない
やらずに分かればだれも苦労しない
正直言って興味があるなら買ってみれば良いと思う。
結果がどうあれ、物としての価値は値段なりだろうから。
書込番号:86946
0点


2001/01/17 01:14(1年以上前)
INTEC205のアンプとの相性との事。私も205を使っていて同じように
低音の出るスピーカーを求めて、ヨドバシカメラAV館に行きまし
た。
店員さんの回答はいいスピーカーにはいいアンプを・それなりのアン
プにはそれなりのスピーカー・・・ということでした。出力の小さい
アンプで大きいスピーカーでは性能を引き出せない。また逆も然り。
ということで205シリーズのアンプ(実売約3万円前後)には実売3
万円〜7万円くらいのスピーカーで、実際に視聴されることが一
番!!だと思います。
スピーカーによってこんなにも違うものか!というくらいに違いがわ
かります。(ただ視聴の際のアンプは高級機を使用することが多いの
でそのアンプでない限り同じ音は出ません。)
前置きが長かったですが、私は知る人ぞ知るインフィニティのスピー
カーでReference10Eという機種が一番気に入りました。ヨドバシカ
メラで実売3万6千円くらいで(オンキョーの上位機より安い)特に
低音域がすばらしく、全体的に奥行きとふくらみのある音です(比較
してオンキョーのスピーカーは主に中音〜高音域重視で平面的に感じ
た)。やはり自分の求めている音は自分の耳で聞くのが一番いいと思
います。・・・・・くどい〜〜〜・・・
書込番号:87715
0点



2001/01/17 10:58(1年以上前)
みなさん親切にどうもありがとうございます。
やっぱり、BOSEのスピーカーに205のアンプではちょっときつそう
ですね・・・。
もう少しいろいろと考えてみた方が良さそうですね。
書込番号:87857
0点


2001/01/17 12:42(1年以上前)
アンプは当然よい方がよいに決まってますが一点豪華主義と
いうのもありますし、スピーカがほかの機器より勝るのはそ
れはそれでよいと思うのですが・・・・
ただスピーカが低インピーダンスだったり低能率だったり
ユニットがやたらと巨大だったりすると話は別ですけど
そうじゃない限りは、それなりのお金をかけた価値はある
後がすると思いますよ。
TO-Yさん>
>私は知る人ぞ知るインフィニティのスピーカーでReference10Eと
>いう機種が一番気に入りました。
インフィニティは低域が豊富ですからね〜、カッパーとかはやり
すぎな気がしますが、Referenceシリーズとかはほどよく、低域
の好きな人にはたまらないでしょうねぇ〜
>特に低音域がすばらしく、全体的に奥行きとふくらみのある音です
クラシックファンにもインフィニティは評判がよいようで、低域が
ガンガンの割に結構柔らかいんですよね。初めて聴いた時は近所迷
惑かえりみずの根性が必要だな〜と思ったものです。
書込番号:87888
0点



2001/01/18 17:35(1年以上前)
丁寧に教えていただいて、どうもありがとうございます。
そうですか、組むことは一応できそうですね。
ちょっと、スピーカーが大きいような気がしますが。
INTEC205のスピーカーよりもBOSEの464のスピーカー
の方がいい感じに鳴ってくれれば嬉しいのですが・・・。
書込番号:88468
0点


2001/01/21 09:15(1年以上前)
>INTEC205のスピーカーよりもBOSEの464のスピー
>カーの方がいい感じに鳴ってくれれば嬉しいのですが・・・。
よっぽど低インピーダンスだったり、能率がわるかったりして
鳴らし辛いスピーカならともかく、BOSEはそんな無茶な作り
はしていなかったと、思うのでその程度は質は期待できるはずで
すよ。前の書きこみの後に464は確認して来ましたが。やっぱり
205のアンプでは非力な気は濃厚に漂ってますが(苦笑)
おりあえず205で鳴らして物足りなかったら後々買い替えると、
いう手もありますし、挑戦するだけの価値はあると僕は思いますよ
書込番号:89956
0点



2001/01/22 16:56(1年以上前)
gcさん確認して下さったのですか。どうもありがとうございます。
205のアンプはではちょっと厳しそうですね。
やっぱり205と同価格帯の単品の方を買った方がいいのな・・・。
えっと、464はどのような感じの音だったのでしょうか?
BOSEは結構クセがあるとよく聞くのですが・・・。
もしよかったら、評価を聞かせて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:90700
0点


2001/01/24 13:56(1年以上前)
僕の好みとは違う方向の音なので辛口になってしまいますが
BOSEらしい明るい中音重視の音作りのようです。ポップ
スには向くかと思います。フルレンジの101シリーズやAM
シリーズ、121、201等と比べるとクセは少ない方ですが
万人受けする音ではないでしょう、しかBOSEにしては
一般の人に使いやすい音になっていると思います。
設置条件が悪かったせいもあるでしょうがそれを考慮して
も定位は甘めだったと思います。
アメリカ系らしいく、好きな人は好き、苦手な人は苦手と
はっきりする系統の音作りだと思いますので
聞かずに買うものにしては、この値段はちょっと厳しい
話だと思いますので、買うのでしたら、なんとかして一
度聞いてから買いましょう。
書込番号:91929
0点



2001/01/25 16:12(1年以上前)
gcさん丁寧に教えていただいてどうもありがとうございます。
464は中音重視なんですね。
私は、低音が結構効いてる方が好きなんですよね・・・。
ロックやポップス系の音楽をよく聞いているので、もしかしたら自分
に合っているかもしれませんね・・・。
でも、買うときはじっくり試聴して買いたいと思います。
書込番号:92623
0点





みなさん、はじめまして。
ヤマデオです。
三洋が販売しているMDコンポなのですが、この性能で
39800円でうられていました。
http://www.sanyo.co.jp/STS/DC007/007main.html
音がいいかどうかが、問題なのですが、見た限りでは
得なのでしょうか。
−−−
本当は、ヤマハのシネマステーションVS−10を考えて
いたのですが、CD以外にほとんどDVDも見るわけではなく、
MDすら持っていない状態でしたので。悩ましいところです。
0点



2001/01/14 01:42(1年以上前)
追記なのですが、定価は11万円です。
書込番号:86024
0点


2001/01/14 12:02(1年以上前)
決め手は価格とデザインだね
たしかにその価格でそのデザインは買い得感があると思います
音は知らない。ブランドにこだわらず冒険心があるなら買い
そうでないなら一般受けのするブランドで選んだら?
書込番号:86180
0点

サンヨーのAV機器販売戦略の最大の失敗は値段を低く設定したことで
す.
日本人の「高いものほどありがたがる」という特殊な感覚に受け入れ
られず、安かろう・悪かろうという先入観で家庭に入り込めませんで
した.
現在、家にはサンヨーの製品はほとんどありませんが、昔から信頼で
きるメーカーの1つとして考えています.
それにしても特に旧機種というわけでもなさそうなのに定価11万円の
ものが39800円で売られるというのもよく分からないです.
書込番号:86296
0点


2001/01/14 18:56(1年以上前)
>サンヨーのAV機器販売戦略の最大の失敗は値段を低く設定
果たしてそうでしょうか?
高いだけの機器もいっぱい造ってたと思うけど。
書込番号:86311
0点





昨年、PS2を買った時DVDで5.1chサラウンドとやらをしたかったの
と、ちょうどミニコンポも古かったのでこれらの条件を満たすコンポを日本橋
に探しに行きました。最初に行った店でSANSUIのミニコンポをすごく進
められ、13万のを8万にしてくれたのもあって即決でかってしまいました。
その後、この掲示板を本日初めてみてちょっと不安になっています。価格表に
SANSUIの商品はないし、過去ログをみてもまったく商品名が出てきてな
いからです。ちょっとまずいものを買ってしまったのでしょうか?別に使えな
い訳ではないのですが、音的には以前使っていたケンウッドのアローラとそう
変わらないのでちょっと心配です。どなたか正確な評価をしていただけないで
しょうか?ちなみに品名は、CDプレイヤー(C11)アンプ(R11)AV
プロセッサー(V33)スピーカー(S33)です。よろしくお願い致します
0点


2001/01/14 00:29(1年以上前)
ここにないだけ、別に悪くない。
書込番号:85948
0点


2001/01/14 00:50(1年以上前)
うちのもSANSUIです。親父が買ったのですが、SANSUIはすごく良
い。けど、マニアックで使う(使いこなす)のが難しいらしいです。そ
れぞれのドライブ(含アンプ)が別売りなあたりもマニアックじゃない
ですか。
普段的に使っていて、全く不具合はありません。ただ、日本の会社だ
けれども、"一度倒産してイギリスのメーカーに拾ってもらった"など
という話も聞きました。しかし、現在はまた順調に経営をしているみ
たいなのできっと大丈夫です。
書込番号:85969
0点


2001/01/14 00:56(1年以上前)
>イギリスのメーカーに拾ってもらった
イギリスじゃなかったと思うけど・・・
ともかく、オーディオでは古くからいいものを作ってたメーカーだ
よ。
書込番号:85977
0点


2001/01/14 01:21(1年以上前)
デビル1st.さんへ
間違いの訂正、ありがとうございます。
あと、個人的にばらばらにドライブを買い足せるのがすごく好感が持
てます。必要なものだけそろえることができますし。
(PCも、拡張性に引かれて自作した人間です。)
書込番号:86005
0点


2001/01/14 11:56(1年以上前)
山水じたいは、もういつ倒産しても不思議のない状態。
だから今後の事に期待してはいけないよ。壊れても
修理できなくなる可能性が高い。
過去にJBLを扱っていたり、オーディオ史に残るような
名機を作っていたりしたので懐かしがる年寄りは多し。
今は社員も十人くらい? どこで物を作っているのか謎。
書込番号:86176
0点


2001/01/14 12:14(1年以上前)
センスはそんなに悪くないから自信を持って使ってくれ
書込番号:86184
0点


2001/01/14 13:54(1年以上前)
BOSEにOEMもしてる(逆だったかな)しね。
書込番号:86215
1点

失礼ですが、サンスイってまだ倒産していなかったのですね.
昨年赤井電機が倒産したので、てっきりサンスイも倒産したものだと
思ってました.
ただし作っている物自体は確かな物が多く、「アンプといえばサンス
イ」(洋モノは知りません)と言われるぐらいアンプには定評があっ
たと思います.
しかし今時サンスイのミニコンポを熱心に勧めるお店なんて、たちが
悪いと思いますがどうでしょうね.
(別にサンスイが悪いわけではないですが、サンスイの会社の状況は
みなさん書いておられる状態だし、「サンスイのミニコンポ」と言わ
れてもピンと来る人は少ないと思います)
ところで「AVプロセッサー」ってなんでしょう?
サンスイのHPを見つけたのですが、やる気あるのか?というような作
りのHPで、お買いになった製品が全然見つかりませんでした.
やはり5.1chデコーダーとかでしょうか?
だとしたら、今はアンプ1つで済むような気もするのですが、、、、
書込番号:86312
0点



2001/01/15 01:12(1年以上前)
早速の色々なご意見ありがとうございました。とりあえず、悪い
モノではないということですごく安心しました。会社自体はやばい
そうなのでサポートの方が少し心配ですが・・・
AVプロセッサーとは、なんかDSPやらドルピーサラウンドやら
がすべて入っているユニットでけっこう細かい調整ができるみたい
なのですが、いまいち分かんないのでずっとDSPを効かせて聞いて
います。とりあえず全部セットになってはいました。店員さんには
「5.1chサラウンドができる一番安くて音がいいコンポです」と
言われました。(?!)
書込番号:86551
0点


2001/01/15 13:48(1年以上前)
山水は株価が一時5円だったそうで・・・・
また最盛期はアンプ=サンスイだったのが
経営母体が変わって以来、質が落ちたと聞いているの
ですが、どの程度落ちたのかわ知りません。
書込番号:86773
0点





LPからテープに録音したものが200本ほどあります。
LPの状態、使用した機器など決して良いものではないので
音質は悪いです。
しかしこれらをCD化したいので、CD-Rレコーダーを購入しようと
思っているのです。
この200本をCD化すれば、あとは使用しないと思うので
できるだけ安いCD-Rレコーダーが希望なのですが
どのようなものがよいでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
0点


2001/01/12 12:03(1年以上前)
CD-Rレコーダーと書いていますが、コンポとかにつなげる据え置き
型のやつですか?それともコンピューターにつなげるCD-Rドライブで
しょうか?200本というと時間がかかるので安い低倍速よりは少し
お金をたして高倍速のものを購入したほうが良いと思いますが。取り
急ぎCD-Rドライブならばということで。
書込番号:85122
0点



2001/01/12 12:51(1年以上前)
通りすがりAさん、ありがとうございます。
説明不足でスミマセン。
おっしゃる通り、「コンポとかにつなげる据え置き型のやつ」
を予定しています。
テープの再生には、古い一体型ミニコンポを使うつもりなのですが
このコンポにはアンプを内蔵したスピーカーがついています。
つまり、テープを再生した信号は増幅されずに、ミニコンポの
出力端子を出て行くわけですが、これでCDに焼けるのでしょうか?
やっぱりだめでしょうか?
ミニコンポには光ケーブルの出力端子がついているので
ミニコンポとCD-Rレコーダーをつなぐことそのものは出来ると
思うのですが・・・
書込番号:85140
0点


2001/01/12 13:42(1年以上前)
据置型のCD-Rレコーダーは使った事がないのでよくわかりませんが光デジタルかRCAのどちらか一方がコンポとレコーダーについていれば大丈夫だと思います。勿論、コンポは出力レコーダーは入力の端子ですよ
書込番号:85152
0点



2001/01/12 14:34(1年以上前)
PUNAPPU さん、ありがとうございます。
大丈夫そうですね!
もうオーディオテープを新たに使うことはなさそうなので
改めてテープデッキを購入することは避けたいのです・・・
書込番号:85177
0点


2001/01/12 20:08(1年以上前)
200本もレコーディングするとなると大変だと思いますよ。本当に家庭用レコーダーについて解りませんが、多分等倍でしか焼けないし、家庭用レコーダーは音楽用CD-Rしか使えなかったと思います。音楽用はちょっと値がはりますんで。間違っていましたら誰か訂正お願いします。その辺りを調べよく考えてから購入されては?
書込番号:85278
0点


2001/01/13 08:22(1年以上前)
パソコンがあれば断然いいです。
いろいろなソフトで編集機能がついていてノイズを結構減らせる
そうです。200本もあるんでしたらちょっと高価なソフトを使用
してみてはどうでしょう。
自分はやったことないですがミュージックCDデザイナー3等があ
ります。
書込番号:85573
0点



2001/01/13 13:26(1年以上前)
PUNAPPU さん、もとくん さん、ありがとうございます!
えっと〜、ミニコンポとPCの接続はどうすれば良いのでしょうか?
ミニコンポは、8年ほど前のパイオニアのもの(今、出張中で型番そ
の他不明です・すみません)PCはPowerMac4400/200です。
音楽用のCD-Rでないと音質が少々悪いと聞いたことがありますが
PC用のCD-Rとの差はどの程度のものなのでしょうか??
完全に「教えてちゃん」で、スミマセン・・・
書込番号:85653
0点


2001/01/13 23:18(1年以上前)
音楽用CD−RとPC用?CD−Rで音質に差はないらしいです。
少なくともぼくの耳では判別できませんでした。
書込番号:85869
0点

音楽用のCD-RメディアとPC用のCD-Rメディアの品質自体にそれほど
違いはないと思います.
ただし音楽用のCD-Rメディアには音楽用のCD-Rデッキを使って書き
込みが出来るような信号が入れてあります.
ところで音楽(テープ)の取り込みがメインということなのですが、
PCで外部から音声等を取り込むのは簡単ですが、音質的に難しいかも
知れません.というのもPCで取り込むと大抵の場合はノイズが乗って
しまうからです.
家庭用のCD-Rデッキは使用したこと無いですが、おそらくPC用のCD-
Rデッキを使用するよりノイズは少ないと思います.
お奨めする方法としては
・家庭用CD-Rを買って、用途が終わったらすぐに売り払う.
・A/Dコンバータ(たとえばMDやDAT等)とPC用のCD-R本体を買っ
て、カセットテープからデジタルで取り込んで処理する.
以上の2つがお奨めです.
どうでもいいですが、最近はMDの質も非常に上がってますのでMDを買
ってMDに録音した方が手っ取り早くていいかもしれません.
書込番号:86343
0点


2001/01/14 20:24(1年以上前)
あまり役にはたちませんが、私の家の近くのレンタルCDショップで
はCD−Rデッキ、レンタルしてましたけどね(1日350円)。安いのは
3万円ちょいで売ってるのを見たことがありますが、興味がなかった
からメーカーわかりませんし、これが安いかわかりません。
マックは全然わかりませんが、とりあえずミニコンポにピン出力があ
ることと、パソコンにマイク入力・ライン入力があればピン−ミニジ
ャック変換ケーブルでつなげます。
書込番号:86362
0点



2001/01/18 11:26(1年以上前)
182 さん、日曜日 さん、超初級回答者 さん、いろいろな情報を
本当にありがとうございました。
御礼が遅くなってすみません。
貴重な情報を検討した結果、やはりCD-Rレコーダーを購入し
コンポに直接接続しようかと、今のところは考えています。
・・・CD-Rデッキのレンタル、いいですね〜。
うちは田舎なので、そういうことは望むべくもありません・・・
書込番号:88370
0点





はじめまして。今、MDコンポを購入したいと思っています。
価格が15万円位までを考えています。
よく聞くジャンルはロックやポップスなどで、ドラゴンアッシュやブランキー
などをよく聞いています。
候補として、PioneerのFILL99MD、ONKYOのT9MDAX,T7MDAX、BOSEの
AMS−1を考えています。
自分としては低音が出ている方が好きなので、この他におすすめの機種やメー
カー、アドバイスなどがありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2001/01/12 13:24(1年以上前)
私見ですが、貴方の選ばれた中で、
低音が効いているモノを選択するならBOSEですね。
ONKYOはBOSEと聴き比べて選べば良いのではと思います。
中域が強くなりますが、これは好みだと思いますよ。
どちらかと言えばPioneerのFILL99MD等は正反対の音です。
かなり音がバラバラに聞こえますのでお勧めは出来ません。
もし、私が15万出資してオーディオ機器を購入するのであれば、
バラで購入します。
外見の統一性は無くなりますが、音は満足行くモノになるかと。
まずは、お店に行って聴き比べてください。
殆ど店はCDを持ち込みで聴かせてくれますよ。
書込番号:85148
0点



2001/01/12 14:53(1年以上前)
fakeecelさん、レスどうもありがとうございます。
一応全て試聴してみたのですが、AMS−1はふつうに聞いていると低
音が出ているのですが、小音量で聞くと低音があまり出ていないよう
な気がするのですが、どうなのでしょうか?
それと、T9MDAXとT7MDAXとではあまり音に差がなかったような感
じなのですが、価格のことを考えるとどちらの方が良いのでしょう
か?
書込番号:85180
0点


2001/01/16 00:47(1年以上前)
>小音量で聞くと低音があまり出ていないような気がするのですが、
>どうなのでしょうか?
>それと、T9MDAXとT7MDAXとではあまり音に差がなかったような感
>じなのですがか?
自分でそう思ったのであればそれが一番正しいと思うのですが
実際に聴くのは自分ですし、最終的には自分さえ満足できれば
それが最高の音であるはずなので。自分が実際に聴いて思った
事は、すくなくとも自分にとっては正しい事なのですから他人
に頼らずに自分の耳と結論に自信を持って下さい。
人がどんなに絶賛しても自分が好きになれない音では聴いてい
ても楽しくないでしょうし、納得もできないでしょうから・・・
書込番号:87124
0点


2001/01/17 11:02(1年以上前)
gcさんレスどうもありがとうございます。
やはり自分の好みに合った音がでるものを選ぶべきですね。
書込番号:87860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




