
このページのスレッド一覧(全14927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年1月12日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月13日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月14日 23:13 |
![]() |
0 | 14 | 2001年1月17日 16:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月20日 03:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月11日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




コンポを買おうと思うのですが、どれにしようか迷っています。
価格帯は5、6万位のものです。
そこで、KENWOODのSG−7MDかVH−7MDのどちらかにしようと
思っているのですが・・どちらがお買い得なんでしょうか?似たり寄ったりな
んでしょうかねえ。。皆さんならどちらをお薦めしますか?
あとパイオニアのFILLのX−NT77MDもいいと思うんですが、予算オ
ーバーです。
宜しくお願いします。
0点


2001/01/12 23:21(1年以上前)
MDLPは?
書込番号:85382
0点





私はONKYOのインテック205ユーザーですがいま迷っているのが、CD-Rを買おう
か迷っています。最近パソコンの外付けでDVD-ROMが出てきたりしています。
だからCD-Rを購入するのはもうちょっと待ったほうがいいのでしょうか?あと
もうひとつ聞きたいんですが、テクニクスのアンプっていい音がでるんですか?
返答お願いします。
0点


2001/01/11 23:35(1年以上前)
CD-Rの質問に関しては、質問の意図がよくわからないのですが、
オーディオ用CD-Rレコーダーの購入を検討されているのでしょう
か。
アンプについては、いい音か悪い音かは個人差がありますから、なん
とも言えませんね。試聴していい音だったら、それがその人にとって
のいい音だと思います。ただ、オーディオの音はアンプだけが決める
わけではありませんけど。
書込番号:84875
0点



2001/01/12 02:56(1年以上前)
書き方悪くてすいませんでした。私が購入を検討しているのは、オー
ディオ用CD-Rレコーダーの購入を検討していまして、最近DVDが普及
しつつあります。ですから今オーディオ用CD-Rレコーダーを購入した
らあとあと後悔するのではないかと、思いましてみなさまの意見を聞
きたかったのです。
書込番号:84994
0点


2001/01/12 03:15(1年以上前)
DVD−RW+CD−RWがいつ庶民の手に届く値段になるのかによ
りますが,もう少し待った方がいいような気がします。
書込番号:85000
0点


2001/01/12 23:24(1年以上前)
前回の書き込み時に間違えてしまったのですが実は男性です。(^^;
C.v.bさんの書かれた内容から見て、音響製品についての御質問と
判断させていただきますが、C.v.bさんが言われているDVDとは、
DVDオーディオの事でしょうか。
だとしたら、普及はずいぶん先の事でしょうし、ましてや録音できる
DVDオーディオが発売されるのがいつになるか、まったく予想がつ
きません。
ですから、将来CDが無くなりDVDオーディオが普及する時が来る
かもしれませんが、それはずっと先の事だと思います。
書込番号:85385
0点



2001/01/13 15:14(1年以上前)
参考になりました。
書込番号:85696
0点





CDチェンジャー付きのCD-MDミニコンポを探しています。
量販店で7万円くらいのものでお薦めのものはないでしょうか?
SONYのものしかないのでしょうか?
教えてください。宜しくお願い致します。
0点


2001/01/14 15:56(1年以上前)
Victorの「MXS77WMD」ってのもあるみたいですよ。
定価が8万ぐらいなので、実売で7万円以下なんじゃないで
しょうか?
最近コンポを探していたうちで目に入った一つですが、実際の
音を聞いていないので、是非お店などで確かめられてはいかが
でしょうか?
書込番号:86240
0点



2001/01/14 23:13(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、量販店に行ってきたのですが現物がありませんでした。
パンフは貰ってきましたが・・・
現物を見た方、音を聞いた方がいらっしゃいましたら、
どんなことでも良いので評価を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:86440
0点





友人の家で聞いた音が忘れられなくて、単品コンポに手を出そうとしている初
心者です。知識は雑誌とネットから仕入れた程度で、買った後の事も考えると
国産メーカーのものにしようかと考えています。アンプとCDプレイヤーとスピ
ーカーを購入しようと考えていて、予算は10以上20万以下を考えています。何
もわかってない素人ですけど、アドバイスお願いします。
0点


2001/01/09 22:13(1年以上前)
いいですね。ところでどういう使い方をお考えですか?大きく分けて
二通りあると思うのですが。ピュアオーディオ(音楽だけ楽しむ)と
してかAV(音楽はもちろん映像も絡めた楽しみ方)としてか。それ
によって話の展開も変わりますが。
書込番号:83669
0点


2001/01/10 11:02(1年以上前)
>友人の家で聞いた音が忘れられなくて、単品コンポに手を出そうと
>している初心者です。
天国と地獄が先には待ってますのでご注意を・・・・
>知識は雑誌とネットから仕入れた程度で、買った後の事も考えると
雑誌は、(特に一部の出版社)商用主義に偏り、メーカの言いなり
スポンサー様万歳のといのも多いので「こんなのもあるんだ、こ
ういう技術を使っていて、音はこういう傾向なんだ」程度に見て
おいた方がいいですよ「どうやらこれが一番よいらしい」なんて
のは後々大変ですから。
またネットの人の意見は誰も正しいを保障してくれません、本当
かどうかは、ここで僕が言う事も含めてある程度疑って見た方が
いいですよ。
ある程度こだわるつもりがあれば、「最後に信用できるのは自分
の耳だけ」と思って選ぶと後々後悔が無く買えると思います。
>国産メーカーのものにしようかと考えています。アンプとCDプレイ
これなんですけど、正規輸入代理店を通している物を正規の取り扱い
店で買えば、サポートも修理も国産とたいして変わりませんよ。
ただ弱小の輸入代理店だと倒産の可能性はありますが。顧客の多い
ブランドであれば他の代理店が引き継いでくれますし、あまり気に
する必要はないと思いますよ。
>ヤーとスピーカーを購入しようと考えていて、予算は10以上20万以
>下を考えています。
三点で買い値が二十万でああれば結構、質の良い物が
買えるはずですので、いろいろ情報を集めて考えてみて下さい。
>何もわかってない素人ですけど、アドバイスお願いします。
ごんたゆうきさんも言ってましたがピュアかAVかが第一の
分岐点、第二がよく聞くジャンル、第三が好みの音の傾向
です。第三はある程度機器の音を聞き込んで、比較していか
ないと決まりませんし、試行錯誤している内に決まったり変
わったりするので、今のところは関係無いでしょうが、第一
第二について志向を教えて欲しいです。
書込番号:83966
0点



2001/01/10 20:51(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ピュアオーディオかAVかとのことですが、
今度買うコンポは音楽専用にと考えています。
あとよく効くジャンルは邦楽洋楽問わず
ロックとポップスをよく聞きます。
具体的には、邦楽でsing like talking、
洋楽では、ハロウィンとかU2なんかが好きです。
あと、70年代の洋楽も好きです。
書込番号:84157
0点


2001/01/10 21:18(1年以上前)
>[84157] ぎゃお さん
最初からそうしてね。
書込番号:84167
0点



2001/01/10 21:33(1年以上前)
>nainaiさん
すんません。以後気をつけます。
書込番号:84175
0点


2001/01/12 01:13(1年以上前)
音楽専用で、邦楽洋楽問わずロックとポップス
予算は10以上20万以下、国産メーカとなると
候補となりうるメーカーは
CDプレーヤはDENON、KENWOOD、Pioneer、MARANZ
アンプはDENON、KENWOOD、MARANZ、LAXMAN
スピーカはYAMAHA、ONKYO場合によってはPioneer
って所でしょうか・・・・
輸入物はCDプレーヤ、アンプはこの価格帯では、国
産に及ばないが、スピーカだとJBL、AR等数社
が候補になりうると思います。
CDプレ−ヤとアンプを同一メーカーで買うつもりなら
KENWOODのK's7002、DENONのDCD1550ARとPAM390-4
MARANZのCD6000OSEとPM6100SAあたりが良いと思います。
バラで買うのでしたら、上記のメーカで候補を探してみて
下さい。
LAXMANのL501sは定価109000で他のプレーヤやスピーカ
の予算を圧迫しそうですが、それなりの価値はあると思います。
http://www.luxman.co.jp/product/inte/L501s.html
他の製品は価格も下記Webにありますので
http://www.kenwood.co.jp/jhome.html
http://elec.denon.co.jp/japan/products_d.html
http://www.marantz.co.jp/
スピーカですが国産でまともなのはONKYOぐらいですが
ポップス、ロックだとYAMAHAのスピーカも良いと思います
http://www.onkyo.co.jp/
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/speaker/index.h
tml
あたりを見てみてください。そしてある程度候補がまとまって
ここに書き込んでもらえば、またレスつけますので
書込番号:84944
0点



2001/01/12 18:00(1年以上前)
>gcさん
丁寧なレスありがとうございます。
今週末にお店に行って色々と試聴してくるつもりなので、
自分なりに絞り込んで、また書き込みします。
書込番号:85240
0点



2001/01/13 18:22(1年以上前)
今日お店に行って色々と試聴してきました。
で、過去レス、試聴、予算などなどから、
CDプレーヤ:DENONのDCD1550AR
アンプ :DENONのPAM3904
にしようかと考えています。これよりも上位機種を
試聴させてもらうと、確かに「あっ、いいなあ。」
という印象を受けるものもたくさんあったのですが、
初めての買い物ですし、もっと音がわかるようになってから
買い足しても遅くないと思ったので。もちろん
予算の都合もありますけど・・・。
次にスピーカですがまだ絞り込めていません。
全体的にONKYOのスピーカが別の国産メーカーの
ものより、なんと言うか、音が柔らかくて
中高音がいい感じに聞こえました。好印象です。
でも種類が多くて…。絞れてません。
あと初歩的な質問ですけど、スピーカは大きい方が
低音の響きがいいのでしょうか?なんか聞いててそう思いました。
他に形の違いによる差はどんなものがあるでしょう?
う〜ん。さらに海外のスピーカまで考え出すといつ決まるのだろう。
予算のことも考えなきゃいけないし。悩ましい…。
書込番号:85756
0点


2001/01/13 19:35(1年以上前)
>スピーカは大きい方が低音の響きがいいのでしょうか?
必ずしもそうとはいえませんが、基本的にはそうですね。
オンキョーの製品ではD-77MRXかFRXがいいと思いますが、低音の響
きという点を考えると。(予算オーバーかな)
書込番号:85775
0点

同じメーカーのスピーカーも、似たような型番のもの(発売日の違い
等)もがいろいろあって迷いますよね.同一メーカーの同価格帯の製
品は一緒に出ることも少ないので(同じ環境で聴けないので)実際に
どれだけ違うのかもわかりにくいですし.
現在は抱き合わせ販売だったK'sのスピーカーを使用してますが、も
しも買い換えるとしたらONKYOのスピーカーを第一候補で検討しま
す.
ケンウッドのスピーカーも悪くはないですが、同価格帯の製品だとス
ピーカーが大きい方が良いような気がします.特に小音量の場合に違
いが出ると思います.
そんなわけで独断と偏見で私もスピーカーはONKYOを薦めておきま
す.
書込番号:86384
0点

上記の書き込みで
>ケンウッドのスピーカーも悪くはないですが、・・・
と書いたのは私が(抱き合わせの)ケンウッドのスピーカーを使用し
ているからです.
ちなみにもしも中古でもいいのでしたらダイアトーンあたりが(会社
がつぶれて)安くてお買い得かもしれません.
書込番号:86478
0点

ダイヤトーンはいつのまにか潰れてたんですね。
今は手元に無いですが10年位前に一度揃えた覚えが・・・
ところで、スピーカーとアンプの相性は大事だと思います。
お店で試聴されているようですが、購入予定のアンプにつながれてい
なければ、購入後に違和感があるかも知れないです。
とはいえ、この価格帯の機器ではそれほど神経質になるレベルでは無
いかも知れませんが・・・
書込番号:86544
0点


2001/01/15 14:14(1年以上前)
友人が遊びに来ていて数日見ていなかったら
ずいぶん書きこみが増えてる・・・・
>CDプレーヤ:DENONのDCD1550AR
>アンプ :DENONのPAM3904
この価格帯ではもっとも無難で
よい選択だと思いますよ。
>初めての買い物ですし、もっと音がわかるようになってから
>買い足しても遅くないと思ったので。
聞いて見て「いいなぁ」と思えるのであれば、違いはある程度
つかめているのですし、手を出してみる価値はあると思います
けどね・・・・・、予算と言う大きな問題もありますし一概に
は言えないでしょうが・・・
>全体的にONKYOのスピーカが別の国産メーカーの
>ものより、なんと言うか、音が柔らかくて
>中高音がいい感じに聞こえました。好印象です。
中高音だけならVictorも非常によいのですが
全体を見るとONKYOが国産ではよいでしょうね
>でも種類が多くて…。絞れてません。
設置場所の余裕も考えて選んでくださいね
>あと初歩的な質問ですけど、スピーカは大きい方が
>低音の響きがいいのでしょうか?
内部の容積の大きい方がユニットも構造も同じなら
低域は出るようになります。
>他に形の違いによる差はどんなものがあるでしょう?
スピーカにはブックシェルフ型、トールボーイ型、フロア型
と形での分類があります、小さいのが最初の、背が高く床に
置けるのが二番目、床に置く巨大なのが3番目ですが、これは
形式的な差ですが、音の差につながる物は、○Way●スピーカ
と、いう物です、○Wayと、いうのはスピーカのドライバの種
類の数(高音用、低音用に分けると2way、中音用も入れて3wa
y)●スピーカと、いうのは合計のスピーカの数です。○が増え
るほどフラットになりますが、ネットワークが複雑化して歪や
すくなります、また●が○より多い時は低音用が一般は増える
のですが、スリムな筐体で低域が充分出るようになります。
また、同軸、仮想同軸、その他という分類もあります、同軸と
は海外ではタンノイ、KEFが得意とする形式ですが大きいスピ
ーカの中に小さなスピーカを入れます、音像が安定しますが構
造が複雑になってしまいます、仮想同軸は高音用よ二台の低音
用で挟みこみます、同軸には劣りますが音像は安定しますし構
造も比較的単純で、低音用が多い分低音もよく出ます、その他
はつまりなんにもそういう工夫をしていないだけです。
あとバスレフか密閉か、という違いもあります。バスレフとは
筐体に穴を空けてパイプをつけて低域を強調する構造をいます
また密閉は穴が空いていない構造です。低域は弱くなりますが
スムーズに低域が減衰し、素直になります。またメーカーによ
ってはバスレフポートを塞いで仮想密閉に出来るのもあります
#ちなみに僕は仮想同軸、仮想密閉です。
>う〜ん。さらに海外のスピーカまで考え出すといつ決まるのだろ
>う。
音の趣味にもよりますが。ペア実売5万以下程度で見ると
JBL、ALRジョーダン、JMLab、NHT、実売8万まで覚悟す
るとDYNAUDIO、B&Wといった所でしょうか??
趣味が合えばタンノイ、BOSEも選択肢に入るでしょう。
特にスピーカの影響は大きいので心行くまで試聴して
決めて下さい。
書込番号:86793
0点



2001/01/17 16:52(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
あとはひたすら試聴を繰り返して、
スピーカを絞り込みたいと思います。
書込番号:87952
0点





M9MDXの購入を考えているのですが、155、205シリーズでは
MDデッキがMDLPに対応した新モデルが発売されています。
M9MDXも近いうちに新モデルが発表されるのでしょうか?
噂でもいいので何かご存じの方は教えてください。
0点


2001/02/14 16:21(1年以上前)
私も知りたいです。どんな情報でも良いので是非教えてください。
よろしくお願い致します。
*役立たずレスで申し訳ありません。
書込番号:104588
0点


2001/03/20 00:35(1年以上前)
私は単品で、アンプA-922M LTDとスピーカーD-202AX LTDの購入を考えています。
ヨドバシカメラさんの情報(3/18現在!)では、MDLP対応のMDデッキの
発売予定はないとのことです。なぜなら、インテック275シリーズは、
155、205シリーズと違い、音質重視だからです。
275シリーズは、とにかく、あくまで、音質重視なのです。
MDLPは音が悪いからとのことです。
私は、インテック185(生産終了)シリーズを聴いています。
どうして、ONKYOってこんなに音が良いのでしょうか?
185の音が非常に良いので、275へのステップアップを躊躇しています。
書込番号:126908
0点


2001/03/20 00:40(1年以上前)
↑ 155、205シリーズは音質重視ではないと読める発言をしてしまい、
申しわけありません。
275シリーズは、155、205に比べれば、より音質を極限まで追求しなくては
ならないため、という意味でした。誤解を誘う発言を、お許しください。
現に、私が現在聴いている185シリーズの音は素晴らしいです。
今まで、数社のコンポシステムを聴き歩いて来ましたが、185が一番です。
書込番号:126921
0点


2001/03/20 03:52(1年以上前)
お詫び方々、さらに、情報です。
205シリーズに、DVDデッキが追加されるとの情報です。
残念ながら、275シリーズには、DVDデッキは追加されません。
将来的な発展性からみれば、205シリーズの方に軍配があがりそう
です。DVDのみならず、いろいろ出てくるそうですよ。(ヨドバシ
カメラの店員さん情報)
でも、とにかく絶対音質重視!!!というのなら、275シリーズです。
書込番号:127080
0点





AIWAのCDコンポのトレイが動かなくなったので、
新しくミニコンポを購入しようと思っています。
前回買ったときは高校でしたので、安さを重視しましたが、大学生になり、
音質も気になってきたのでもう少し高いクラスを買おうかと、検討していま
す。
実売価格が8万円くらいまでの物を、量販店をいろいろ回って試聴しました。
そして、候補をDENON ラピシア、 KENWOOD AVINO SG7MD、ONKYO INTEC205シ
リーズ、
PIONEER FILL77MD に絞ったのですが、この中で自分の好みだったのは
KENWOOD AVINOだったんですが、ピュアAシステムという物がいったいどのよう
なシステム
なのかよく分からないので、躊躇しています。
サラウンドや、重低音の増幅回路の音はいやなので、これらがついていない物
で
検討しています。
ピュアAがどのような物なのか?という点と、このクラスで勧められるものは
どれか?という点について教えてください。
0点


2001/01/09 03:13(1年以上前)
FILLかINTECのどちらかでしょう!
僕はFILLの上位グレードを昨年使っていました。
FILLの低音は特徴的で、好き嫌いがでるので一度
聞いてみたほうが良いです。
聞くチャンスがないのなら、無難にINTECで十二分ですよ。
書込番号:83313
0点


2001/01/10 23:42(1年以上前)
>サラウンドや、重低音の増幅回路の音はいやなので、これらがつい
ていない物で
オンキョーのインテック205はこれらをバイパスする事ができます
よ!音も上品で気に入ってます。
書込番号:84268
0点


2001/01/11 00:03(1年以上前)
>ピュアAシステム
アンプの動作を、小出力時にはA級、大出力時にはB級に切り替えるだ
けで、別に変な技術じゃないです。
なめらかな音質を得やすいのですが、大出力を得にくいA級動作を補
完する技術です。AB級ともいいます。
書込番号:84288
0点



2001/01/11 01:26(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
もう少し考えてみます。<お金もたまるし。
なにかほかにもこれらの機種について良い情報がありましたら
お願いします。
書込番号:84379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




