ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14925スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDチェンジャー探してます

2000/09/13 00:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 れんじさん

Pioneerの製品で「PD-F1007」というのを探してます。これは301枚ファイル
タイプのCDプレイヤーで標準価格が65000円します。
あるところで43800円で販売されていたのですが、どなたかこれよりも安い値
段で販売されているところをご存知でしたらご紹介ください。よろしくお願い
します。

書込番号:39826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2000/09/12 11:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 986さん

みなさんはじめまして。いきなりで恐縮ですが、今KENWOODのSG−7
MDを購入しようと考えております。パソコンのCD−Rで複製したCDをメ
インで聴きたいと思っているんですが、(もちろんメディアの相性も有るとは
思いますが)聴くのにほぼ問題はないのでしょうか?

書込番号:39645

ナイスクチコミ!1


返信する
FUZZさん

2000/09/12 20:34(1年以上前)

KENWOODはあまり評判よくないです。
でも、相性のよいメディアなら問題ないです。

書込番号:39761

ナイスクチコミ!1


たぐちさん

2000/09/13 09:13(1年以上前)

私もKENWOOD(XT−7MD)を使っていますが、コンポを購入してから一ヶ月後くらいに、CD−Rや普通のCDも再生しにくくなってしまいました(両者とも50%の確率で再生できない。)。CD−Rを再生したので、コンポが弱っちゃったんですかね?
因みに使用したメディアは、三井、三菱、TDK、誘電です。
自分のコンポが壊れてるだけかも...だとしたら、ごめんなさい。

書込番号:39929

ナイスクチコミ!1


ちゃとらさん

2000/09/14 02:35(1年以上前)

ケンウッドで苦しんでおられる方がいる・・・
うれしいような複雑な気分です
わたしもポータブルCD、MD、MDデッキと買ってきましたがその
すべてが3〜6ヶ月の間に故障しました。MDデッキも調子悪く録音
が強制終了し操作を受け付けなくなるなどまいってます。でも、これ
までの経験からして修理しても完治しないんですよね。お金払って
も。ピックアップ系やサーボの制御系が弱いんじゃないかな?(これ
はあくまでも推測ですが)ので、お勧めしません。私が相談にのった
のならば
あぁ・・・愚痴っぽくて申し訳ない

書込番号:40145

ナイスクチコミ!1


信頼性命さん

2000/10/11 01:28(1年以上前)

同じくケンウッドのミニコンポ買いました。
CDプレーヤーがぼろくて一向に再生できないことが多くて
結局ソニーのデジタルサーボ使用機種に買い替えました。
ちなみにケンウッドが再生できなかったCDは
ラジカセでは再生できました。
ディスク製品は音質以前にサーボが基本!

書込番号:47329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 バイ男さん

今は、SONYのCMT−EX1という3万円ほどの
ミニコンポを使用しているのですが
音があんまり好きになれませんでした。
(なんだか、シャカシャカというか何というか低音が弱いような気がします。
だから、最近はスピーカーでは聞かず、Z900で聞いています。)
その前に使っていた97年買ったKENWOODの5万円ほどの
MDコンポの方が、自分の好みの音でした。

そこでこの際、単品コンポに手を出してみようと思いました。
主に男性ボーカルのポップス(特にラルク)を中心に聞きます。
アンプから何からすべて購入しないといけないと思うのですが
15万円前後(全部で)のものでお薦めなものなどは、ないでしょうか?

どちらかというと自分は、低音が効いている音が好きです。
だから、出来れば、小さな音でも低音がよく効いているものがいいです。
もちろん、大きい音でも聞きます。(昼間は)
となると、やはりウーファーも購入した方がいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:37876

ナイスクチコミ!1


返信する
redzoneさん

2000/09/07 00:06(1年以上前)

MDはあまり知りませんので、アンプとスピーカーで、比較的音がい
いのを紹介します。(音の感じ方は人それぞれですので、一般的に、
音のいいものを・・・)
・プリメインアンプ     定価
  パイオニア A-D5a \60,000
・スピーカー
  ビクター  SX-L3 \50,000(ペア)  

書込番号:37907

ナイスクチコミ!1


junioさん

2000/09/07 00:45(1年以上前)

何を揃えて15万円程度なのかわかりませんが、
個人的にKENWOOD K'sシリーズ.

書込番号:37931

ナイスクチコミ!1


NCさん

2000/09/07 00:45(1年以上前)

>15万円前後(全部で)
ミニコンポについている全機能を
単品コンポ(フルサイズ)でそろえようとすると、
大変だと思いますけど…。

>単品コンポ
フルサイズのコンポじゃなくてもいいのなら、
・INTEC205シリーズ(ONKYO)
・AVINOシリーズ(KENWOOD)
あたりが、コンパクトでいいかもしれません。
値段もお手ごろだと思いますが…?
それに好みのスピーカーとスーパーウーファーを
合わせるとよろしいかと。

書込番号:37932

ナイスクチコミ!1


redzoneさん

2000/09/07 00:47(1年以上前)

スピーカーは
・NHT SuperOne \69,800(ペア)
もいいですよ。

書込番号:37934

ナイスクチコミ!1


redzoneさん

2000/09/07 00:54(1年以上前)

すみません、レベルの違ったものを紹介してしまったような・・・。

書込番号:37940

ナイスクチコミ!1


ルーシー℃さん

2000/09/07 01:03(1年以上前)

単品コンポでそういう話は専門ページに行ったほうがいいです。

初心者クラスのオーディオページ
「オーディオサークルB&G」
http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/kano/audiobg/index.html

音楽の趣味からいうとB&Wがあうようなきがします。

書込番号:37944

ナイスクチコミ!1


amderさん

2000/09/07 01:04(1年以上前)

単品でないし予算がかなり余りますが・・・・
個人的に興味あるのがコレ
http://www.bose.co.jp/products/amsd.html
PCスピーカーとしても使えそうな大きさ。
BOSEの音は賛否両論ですが、ロック系ならライブ感があって
いいと思う。

#ちなみにアコースティック系ならB&WのDM600シリーズ(スピ
ーカー)がおすすめ(というか私の愛用品なんですが)。
ブックシェルフ型スピーカーはスタンドにもスピーカーと同じ
くらいお金をかけないと本来の実力が出せないので、出費がか
さみます(泣)

書込番号:37945

ナイスクチコミ!1


redzoneさん

2000/09/07 01:18(1年以上前)

一応、予算と音の傾向も考えて紹介したつもりなんですけど・・・。
B&Wは、音にスピード感がない気がします。amderさんがいわれてい
るように、アコースティック系にはいいと思いますが。

書込番号:37950

ナイスクチコミ!1


ルーシー℃さん

2000/09/07 04:15(1年以上前)

bose AMSシリーズはやめた方がいいです。あのでかいウーハーには
惹かれますが、実際曲を聞いてみると、なんとまあチープなこと。そ
れにウーハーとスピーカーのおとが離れすぎていて違和感がありま
す。それにあれはHIFIでなくてホームシアター用に作られています。
ホームシアターに使うならすごく迫力はありますけどね。
BOSEなら新発売の120スピーカーがバランスのよい音がしてまし
た。こっちのほうがお勧めです。

書込番号:37996

ナイスクチコミ!1


スレ主 バイ男さん

2000/09/07 19:22(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず、ルーシー℃ さん に教えていただいたサイトに
言ってきました。
とても参考になりました。

やはり単品コンポは自分の様な初心者が手を出せる世界ではないよう
な、、、気がしてきました。

一応、こんな感じでいこうかなぁと思っています。
MDは必要ないので、
プリメインアンプ、CDP、スピーカーを買うか
もしくは、KENWOODから出ている
AVINOやK'sやその他のメーカー製の現在使っている物より
1ランク上(10万円〜20万円)の物を買おうかなぁと
思いました。

アンプとCDPは、出来ればメーカー製の物の方が
デザインが、統一されていて良いと思います。
スピーカーだけ良い物を追加すればいいのかなぁなんて
考えているのですが、こんな考えで大丈夫でしょうか?(汗)
個人的にはKENWOODの音、デザインがすきなので、、、
メーカー的にはSONYが大好きなのですが
今、使っているコンポがあまりにも自分の耳にあわないので
SONYは買う気が無くなってしまいました。
(部屋はSONY製品であふれてます。(爆))

あと、またまた疑問に思ったのですが
たとえば、K'sのアンプにBOSEのウーファーを付けるってこと
って可能なんでしょうか?
今まで使っていたのには、スピーカーのケーブルを挟んで付けるのが
1組あるだけで、他にウーファーを付けるところがありません。
もう一つ前のKENWOODのには、KENWOOD製のウーファーを取り付けら
れる専用端子がありました。
これは、今まで僕が使っていたものが、安物だったためなのでしょう
か?
高級というか単品コンポの裏側を見たことが無いので
どんな端子があるかさっぱりわかりません。
どのように接続するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:38142

ナイスクチコミ!1


redzoneさん

2000/09/07 19:43(1年以上前)

もとがSONYのCMT−EX1という3万円ほどのミニコンポを使
用ということなので、KENWOOD K'sシリーズで十分のような気がしま
す。KENWOODが好きだっていうことだし。
単品コンポの裏側・・・入力端子やスピーカー端子が並んでいるだけ
です。

書込番号:38150

ナイスクチコミ!1


amderさん

2000/09/07 19:58(1年以上前)

>なんとまあチープなこと
セッティング次第でしょう。カタログではウーハーをどこに置いても
いいと書いてあるけれど、結局サテライトの間に置かないとうまく音
が定位しないようです。また、床に無造作に置いたりすると低音が
「ぼこぼこ」と締まりなくなりますし。
どんなスピーカーでも、販売店の店頭のようにただ置いただけではい
い音は出ません。

#まあ、ピュアオーディオマニアは3Dシステムを生理的に受け入れな
いだろうけど。

書込番号:38155

ナイスクチコミ!1


redzoneさん

2000/09/07 20:14(1年以上前)

>セッティング次第
そんなことは常識じゃないでしょうか・・・。
セッテングや使いこなし次第というのは。
PCでも同じでしょ。

書込番号:38160

ナイスクチコミ!1


amderさん

2000/09/07 21:01(1年以上前)

>そんなことは常識じゃないでしょうか
常識じゃないからオーディオ屋がもうかるんです(笑)

書込番号:38169

ナイスクチコミ!1


junioさん

2000/09/08 02:38(1年以上前)

ウーハーって普通はスピーカー端子に繋ぐかピンプラグで繋ぐのでは
ないでしょうか?
実際に持ってないしあまり興味がないので間違っているかもしれませ
んが.

現在K'sのアンプ、チューナー、CDプレイヤー、スピーカーを使って
ます.
単品コンポでも使用できるクオリティでありながら、セットだとシス
テム等が連動して使いやすいです.リモコンも1つで収まりますし.

K'sの注意すべき点はアンプにはD/Aコンバーターが無いことです.
その代わりCDプレイヤーに外部入力が搭載されてます.

あとスピーカーはご自分で音を確かめてから買われることをお薦めし
ます.
私はK'sのスピーカーで不満はないのですが、同じ価格なら他にもい
いのがありそうな気もしますので.
(スピーカーが少し高いような気もするけど、、、、こんなものか
な?)

ちなみに私は閉店セールの展示品だったのでセットで買いました.
スピーカーのコーンに少し傷があるのでその道の人に見せると「話に
ならない」と怒られそうですが、トータルとしてはかなり気に入って
ます.

書込番号:38255

ナイスクチコミ!0


バイ男 iさん

2000/09/08 10:28(1年以上前)

DAコンバーターってどういう役目を果たすのでしょうか?
CDプレイヤーにDACの機能があるということは、CDPだけかえるのは、無理ってことですよね。

K'sにはケンウッド製のアローラとかに付けることは可能なんでしょうか?(カタツムリみたいなやつです)
出来れば裏側の端子類をみてみたいんですが、どこか写真とかのってるところないですかねぇー。
やっぱりSWは付けたいんですよね。

みなさんホントに参考になります!

書込番号:38305

ナイスクチコミ!1


junioさん

2000/09/08 14:25(1年以上前)

D/Aコンバータは、一般的なCDプレイヤーならほとんどついてます.
(高級というか高価なものになってくるとプレイヤーとD/Aコンバー
タが別々になっていたりしますが)
働きは名前の通りCDのデジタル信号をアンプに通せるようにアナログ
信号に変換します.
チープなD/Aコンバータの載っている機械をアンプに直接つなぐよ
り、デジタル出力でK'sのCDプレイヤーに繋いで、中でデジタルー>ア
ナログ変換させてからアンプに繋ぐという方法ができます.
昔のKENWOODのアンプにはD/Aコンバータが内蔵されていたものもあ
ったので付け足したのですが、余計に混乱させたかもしれませんね.
(D/Aコンバータ内蔵のアンプも少なくなってきているのかな)
もちろんCDプレイヤーは他のメーカーのアンプでも使用できます.

端子類などはカタログに載っているのではないでしょうか.
K'sあたりだとオーディオ専門店に行くと大抵置いてあると思うので
頑張って覗いてみるのもいいかもしれませんね.

書込番号:38351

ナイスクチコミ!0


ルーシー℃さん

2000/09/09 00:18(1年以上前)

予算10万から20万ですか、きっといい音がだせるでしょうね。
オーディーオB.Gのページをよく読みましたか?アンプはスピーカー
の性能をひきだすためにスピーカーより少し高めのを買うといいと書
いてあったでしょう?セッティングの幅がでます。
タンノイやJM labのスピーカーは試聴してみましたか?なんでこ
んなに安いのにこんなすごい音が出るの?というふうに、最初聞いた
時は感動しました(ペア新品で4万円くらい)。やっぱり自分の耳で
聞くことが一番大切です。こんだけ高い値段を出すなら、ちょっとは
こだわったほうが後悔しないと思います。やっぱりスピーカーは外国
製、アンプは国内がコストパホーマンスがいいです。
ウーハーは、なんかウザったくなることもあるのですぐには考えなく
てもいいです。それより低音が豊かなスピーカーを選びましょう。

もう一つ参考ページ「audio fan」
http://audiofan.net/
ちょっと高級志向が強いページですが、コラムはすごく参考になりま
す。ウーハーのことも書いてありますよ。
値切り方まで書いてあるし(笑)。質問があったら「オーディオサーク
ルB,G,」にするといいと思います。あほな質問でも親切にこたえてく
れますよ。

書込番号:38542

ナイスクチコミ!0


ルーシー℃さん

2000/09/09 16:24(1年以上前)

>#まあ、ピュアオーディオマニアは3Dシステムを生理的に受け入れ

>いだろうけど。

あれのどこが3Dシステムなんですか?90Xシリーズならともかくあ
のシステ
ムでは決して3Dには聞こえないと思います。それに壁に反射させる
なら、壁の材質が大きく関わると思います。コンサートホールのよう
に、壁一面木材製にするんですか?(ワラ
ピュアオーディオという言葉にはこだわらないけど、好まれるのには
訳があると思います。

>セッティング次第でしょう。
あれはメインスピーカーの特性だからウーハーの位置変えたって変わ
らないと思います。

書込番号:38701

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/09 22:12(1年以上前)

#バイ男さん、本題からはなれてすみません

>ルーシー℃ さん
音場表現の手法は、なにも90Xシリーズのようなものだけでなく、
AMSシリーズのようなアプローチもあるんですよ。
BOSEは今までも、他社がやらないことをやってきたんだし。
エンクロージャー前面の面積を小さくすることによる定位感の向上
はすばらしいものがあります。
まともにセッティングされたAMSでボーカルを聴いたことあります
か?

>コンサートホールのように、壁一面木材製にするんですか?(ワラ
壁や床の反射は、普通のスピーカーでも考慮するのでは?うちのB&W
でも壁にカーテンぶら下げたり、床に小さいカーペット敷くだけで、
音ががらりと変わりますよ。お金をかけない工夫の仕方はいくらでも
あります。

#前にも「BOSEの音には賛否両論がある」と書きましたが、まさ
に図星でしたね(^^)

書込番号:38783

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 8Iさん

2万円前後のMDラジカセorMDコンポを使っている方にお聞きしたいことがある
のですが、私は深夜ラジオをMDにタイマーでモノラル長時間録音をしたいので
すが、2万前後のモノでもタイマーモロラル録音機能はあるでしょうか?

書込番号:37852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

KENWOOD or SONY?

2000/09/06 08:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

KENWOODとSONY、どちらにしようか困っています。
KENWOODはVH-5MD、SONYはCMT-J1MDorPX3にしようと思っていますが、
機能の面ではほぼ互角と考えていいのですが、音質ではどうなんでしょう?
具体的にはアコースティックギターの1弦1弦のおとが
どれだけ原曲に近い音で再生されているか、でみたいんですが。
どなたか参考になるコメントいただけませんでしょうか?

書込番号:37747

ナイスクチコミ!0


返信する
TKOさん

2000/09/06 11:32(1年以上前)

なんかどっちも音悪そうだけど、、、
ミニコンポだよね? たぶん人に聞いてもムダだと思うので
自分で聞いて決めて下さい。といっても実際は無理なので
運にまかせる、しかないと思います
予算がもっととれるのならLINNとかだめですか? MDは
ないと思うけど。

書込番号:37773

ナイスクチコミ!0


まさひこさん

2000/09/06 14:14(1年以上前)

いくらなんでも、LINNなんてすすめるなよ。クラッシクTだって、定
価28万8千円。(スピーカー別で)イヤミとしか思えん!ただ、こ
のクラスで音質を求めるのはかなり困難かと。できれば、もうすこし
予算をかけて入門用の単品コンポを選択したほうがいいと思います。
具体的なことを知りたかったら、メールでもください。

書込番号:37788

ナイスクチコミ!2


TKOさん

2000/09/06 15:19(1年以上前)

あ、ほんとだ。20万弱だと思い違いしてたので撤回。
それともう少し高級タイプをイメージしてましたが、どちらもインテリア志向の6万円クラスのものなんですね。
CMT-J1MDはたまたま鳴っていましたが音質に関してはなんとも言えません。
SONYのは後面バスレフなので後ろは開けておく必要があります
いずれにしてもこの価格で求める音質というのは厳しそうですが、どうしてもというのならお気に入りのCDかMDを持っていって聴きくらべてみるしかないと思います。それで判るか?というと疑問ですが何もしないよりはよいでしょう
単品コンポですが選ぶのは簡単ですが使うのは案外難しいので薦められるかどうか、なんとも言えません。そういうものが使いこなせるくらいなら自分で勝手に選んで使うだろうし、ここで質問することもないだろうからです。

書込番号:37797

ナイスクチコミ!0


スレ主 vizさん

2000/09/06 22:56(1年以上前)

とりあえずミニコンポが欲しいのですが、
買う以上できるだけ音質を追求したいと思いまして。
ただ、この価格帯じゃKENWOODとSONYに違いはないのでしょうか?
それぞれの音の特長なんか教えてくれるとありがたいのですが。
(この機種に限らず”全体的に”でお願いします。)

書込番号:37881

ナイスクチコミ!0


ケンマッハさん

2000/09/07 00:53(1年以上前)

sonyは止めときなさい。オーディオ関係は不評です。
この価格帯でしたら、onkyo/denon/kenwood/victorの
どれかがお勧めです。

書込番号:37939

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/09/07 01:31(1年以上前)

オレの知る限りKENWOODも良くないのが多かった。Victorも最近信用できん。残るDENON、ONKYOも昔は良いのが多かったけど必ず良いというわけでもないので、結局特にSONYを避ける必要もないというのが結論。
どちらもデザインセンスが良く、こういうのを日本も作るようになったのだと正直感心しています。上でも書きましたが音は買ってみないと分からないので、勘にかけてください。どちらもスピーカーの造りはしっかりしているのでそんなにひどい音はしないと思います

書込番号:37954

ナイスクチコミ!1


スレ主 vizさん

2000/09/07 09:13(1年以上前)

個人的には音質はケンウッドだと思っているのですが、
知人が持っている2年前買ったアローラの3CDが
一年もたたずに壊れて音飛びがひどかったり、
調子が悪い時はCDすら認識しなかったので、
SONYと悩んでたんですが。

実は以前店で聞き比べたんですが、SONYは妙な重低音でした。
でも、本体の操作でどうにかなるのかな、と思うのですが、
触ったことない機種の操作方法がわかるはずもなく、断念してまし
た。
また時間があるときに聞き比べて決めたいと思います。

書込番号:38018

ナイスクチコミ!1


TKOさん

2000/09/07 19:06(1年以上前)

KENWOODは一段とデザイン良いしね。いろいろ見たけどONKYOも良さそうだった。音は聞いてないけど。これらの中から自分で買うとしたらONKYOを買ってみると思います。こういうの自分でも欲しいのですがなかなか縁がなくて買えません。

書込番号:38136

ナイスクチコミ!1


キスズさん

2000/09/12 13:40(1年以上前)

僕の買ったKENWOODのコンポは、購入後3日でCDが使えなくなり、
1週間でMDが急に止まるようになりました。
修理して、一年後、またCD部分が壊れました。(今度は修理費自腹…)
ちなみにXT-3MDというアローラの3CDです。

その前のコンポもKENWOODで、購入して一年半で
CDを認識してくれなくなりました。つらかったです。

値段やデザインなんかでKENWOOD好きなんですけど、
こんな調子なので、しばらくは様子を見ようと思っています。
たまたま僕の運が無かったのでしょうか?

書込番号:39676

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/13 23:57(1年以上前)

初めて買った「アンプ」がケンウッドでしたが、
途中2回ほど修理に出したものの約10年は持ちました.

また、初めて買ったポータブルCDもケンウッドでしたが、
かなり長期間にわたって活躍してくれました.
最近はヘッドホン端子の接触が悪いみたいで
音がよく途切れるのであまり使ってないのですが(使う場面も無い
し)

去年ぐらいに買ったコンポは」店頭の展示品で結構酷使されたような
ものだったと思うのですが、
未だに不安定な動作はしていません.

個人的にはソニーよりも長持ちするだろうとは思っているのですが、
実際のところはアタリ・ハズレもあるので難しいでしょうね.

書込番号:40071

ナイスクチコミ!0


音人間さん

2000/09/29 08:55(1年以上前)

ソニーのコンポは重低音がききすぎていて、うるさいです。それをち
っさくしようとしても、重低音はのこります。なんかみみざわり。

書込番号:44339

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/09/30 19:20(1年以上前)

音人間さん、こんにちは
スピーカーが原因みたいです。スピーカー代えれば改善しますが
ちょっと現実的じゃないですね。

書込番号:44711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD[DB]コンポ

2000/08/30 05:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 UniQさん

最近、各社からDVDシアターコンポが出てますよね。
(SONY:DVPK-???, ONKYO:DR-?? など)
これ、値段は手ごろで場所とらず、よさそうにおもうんですが。
何か情報とか、お勧めがあったら教えて下さい。
# なんとなくシアターよりこっちのほうが反応がありそうなんで (^^:

書込番号:35976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング