
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2023年8月10日 21:37 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2023年8月3日 12:20 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2023年7月30日 17:43 |
![]() |
5 | 2 | 2023年7月27日 15:36 |
![]() |
2 | 4 | 2023年7月10日 16:18 |
![]() |
15 | 15 | 2023年7月11日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250
難視聴区域の集合住宅に住んでいます。そのためFMはTVの同軸ケーブルから分岐しています。
FMを聞きたいのですが、今まで使用してきた機器が壊れてしまいました。
F型コネクタの付属した機器(コンポ等)を探しているのですが、なかなか見当たりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
なおFMを聞くだけのものですので、安価な機器を望んでいます。
0点

>へたろうさんさん
安くてFMが聞けてF型コネクタが付いたコンポならSC-PM250で良いと思います。
ただし、PanasonicのコンポのFMアンテナ端子はPAL型ですがF型プラグも差さります。ただ、どのF型プラグでも良いわけではありません。次のクチコミを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766820/SortID=20196130/#tab
書込番号:25375668
0点

早速の返信ありがとうございます。
ただしF型プラグにつぃて、ささるのかどうか難しいところですね。
成功した経験者からプラグの情報(メーカ、型番等)の提供があればありがたいのですが。
ちなみに、もう少し価格帯をあげてもいいので、普通にF型プラグがさせる機種はあるでしょうか。
書込番号:25375904
0点

>へたろうさんさん
Panasonic (Technics)は、10万円以上のコンポでも、FMアンテナ端子はすべてこのタイプです。
だから、普通に売っているアンテナケーブルのプラグがプッシュ式なら通常は差ささると考えているのでしょう。
次のクチコミを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155547/SortID=23544471/#tab
プラグの外筒が頑丈なやつは広がりにくいので差し込むのが難しいものがあるかもしれませんが、外筒の肉厚の薄いものを選べば差さるでしょう。最初は固いですが、グリグリ押し込むと入るでしょう。
なお、どうしても無理なら、Amazonで変換アダプタを買ってください。
日本仕様なら、本来はきちんとF型コネクタにしないといけませんが、付属の簡易FMアンテナを接続できるように、またパーツを全世界統一仕様にしたいということなんでしょう。
書込番号:25376373
0点

ありがとうございます。
ところで引用を見ていると、複雑で頭の中が整理しきれなくなってきました。
書込番号:25377190
0点

>へたろうさんさん
やはりF型コネクタ付きが安心できるなら、なくはないですが、現行品はかなり値段が高くなります。
ONKYOが安い機種でもF型コネクタ付きだったのですが…。
もし中古でも良いなら、またFMしか付いていません(AMは無し)が、X-U6はいかがでしょうか?
いまヤフオクに出ている13,000円(送料無料)のものは、美品なようで、この金額で即決なら、良いかと思います。
書込番号:25377309
0点

こんにちは。
F型コネクタは高価なようなので、あきらめます。
現行機種は同軸ケーブル・ネジ固定式なので、端末の加工の不要な安価な機種にしたいと思いますが、ご存じであれば教えてください。
ないとは思いますが、ポータブルであればベストです。
書込番号:25377701
0点

追伸
X-U6の取扱説明書を見ると、ネジ式のように見えるのですが。
それと録音機能はないように思えますが。(必須です)
書込番号:25377731
0点

録音機能については、言葉足らずでした。すみません。形式は普通のMP3でかまいませんので外部メモリーが使用したいのです。
書込番号:25377759
0点

へたろうさんさん
>難視聴区域の集合住宅に住んでいます。そのためFMはTVの同軸ケーブルから分岐しています。
FMを聞きたいのですが、今まで使用してきた機器が壊れてしまいました。
参考のために、お使いになっていた機器って、機種名とかお分かりになりますか?
書込番号:25377863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へたろうさんさん
X-U6のFMアンテナ端子はネジ式です。普通、F型コネクタ=ネジ式で、これが正式な端子です。
これなら、市販のプラグ付きアンテナケーブルが、ネジ式であれプッシュ式であれ、そのまま接続できます。
ところで、ポータブルでFMアンテナ端子があって録音できるものですか…。
FMアンテナケーブルをつないでいては移動できないので、普通、ポータブル=FMアンテナ端子無し(ロッドアンテナ)です。
また、最近はラジオを聞く人が少なく、まして録音する人はもっと少ないので、録音できるコンポはほとんどないです。
ですから、ご希望の製品はほとんど選択肢がありません。
まあ挙げるとしたら、SC-HC320またはSC-HC420くらいしかないですね。
これなら、薄型でFMアンテナ端子(Panasonicなので例の端子ですが)付きでUSBメモリに録音できます。
当然、下位の320の方が安いですが、420と値段差がそれほどなければ、上位の420を狙うのも良いかと…。
420の方がより低音が出る(試聴してみてください。逆に盛った低音が嫌味に聞こえるかも)し、リモコンには10キーがあるので、プリセットした放送局をダイレクトに選べます。
書込番号:25378278
0点

いったん整理します。最初に書いたように、難視聴区域の集合住宅に住んでいます。そのためFMはTVの同軸ケーブルから分岐しています。もちろんロッドアンテナや簡易フィーダーアンテナでは受信しません。
FMを聞きたいのですが、今まで使用してきた機器が壊れてしまいました。
現行の機種はOLYMPUSのラジオサーバーPJ35という貧弱な機種です。
ポータブルで聞きたいので、USBメモリー等に録音できるものを探しています。高スペックよりコスパ優先です。
よろしくお願いします。
書込番号:25378369
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
古いCDプレーヤーが壊れてしまい、
これを機 にネットからも接続できるレシーバーとCDプレイヤーを探しております。
予算的にも別々に購入するより、こちらでも良いかと検討中です。
写真のスピーカーに接続は可能でしょうか?
また、その際必要なケーブルはどのようなものになるでしょうか?
オーディオには無知なのですが、30年以上前に祖父から買ってもらったもので、
できるなら活用したいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:25368218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chico923さん
こんにちは
古いスピーカーですが良い音質で鳴ると思いますが、エッジ部が硬くなっているかもしれません。その場合は低音量が少なく感じる。
インピーダンスが6Ωなので特段注意することも無くて、アンプにつなげば大丈夫です。
写真の赤黒ケーブルをアンプのスピーカー出力端子につなげば良いです。
写真はシングル接続となりますが、高音と低音をそれぞれケーブルでつなげるバイワイヤー接続も可能な機種です。
「オーディオの足跡」で検索すれば、古いスピーカーの構造仕様なども分かりますので、見て下さい。
書込番号:25368273
2点

>cantakeさん
返信ありがとうございます。
写真のケーブルでそのまま接続可能なのですね!
同様のケーブルを用意し上の端子も接続すれば良いのですね?
その際、上下をつないでいるケーブルは取り外すのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25368305
1点

>chico923さん
上下をつないでいるケーブルはそのままです。
(上下をつないでいるケーブルを取ると、写真の接続では高音側が鳴りません。取ってはいけません。)
◎新たに購入する場合は、赤黒のケーブルを取り換えるだけで良いです。
◎上下をつないでいるケーブルは、サビとか劣化していなければ、そのままで良いです。
書込番号:25368459
1点

>chico923さん
バイワイヤ接続にするなら上下をつないでいるケーブルは外す必要があります。
書込番号:25368479
4点

上下を繋いでいるケーブルを外して繋ぐ方法もあります。
その場合は赤黒ケーブルをもう一組用意して、上の端子からのケーブルを本機のAのスピーカー端子へ、下の端子と本機のBのスピーカー端子に繋ぎます。
バイアンプ接続というのかしら。
この繋ぎ方をするなら、スピーカーケーブルは4本とも同じものに揃えて新調した方が良さそうです。
書込番号:25368485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイワイヤーでしたね
書込番号:25368486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chico923さん
再度ですが
マランツのこの機種は多機能なので、良いと思います。
スピーカーを鳴らす方法では、通常のシングルワイヤー接続(写真の接続のしかた)の状態で、アンプの能力を高めるBTL出力もできます。
上下のケーブルを取ってスピーカーをバイアンプ接続(バイワイヤー接続よりも音質が良いと思います)でも鳴らせます。
詳しくは取り扱い説明書を見て下さい。
書込番号:25368540
4点

おじいさまからのプレゼントということですが、うらやましいです。
私は若いころ誰も買ってくれなかったのでバイトして自力でSX500SpiritとSXVMKUを購入しました。
素晴らしい音です。両方とも私の現役のスピーカーの一部となっています。
ご存じだと思いますが、クリプトンスピーカーなどに採用されているクルトミューラー社製のコーンを使用しています。
曲と気分によってJBL,DALI,MONITORAUDIOなどのスピーカーと使い分けて聴いています。
書込番号:25368562
2点

>chico923さん
こんにちは
これですね。
https://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolceii.html
そのまま接続することが いいでしょうね。音圧レベルも90と 通常使用には問題のない
レベルですので、一度そのまま接続してみてくださいね。
書込番号:25368570
1点

>chico923さん
混乱させて済みません
@現状 シングルワイヤー接続 上下をつなぐケーブルは取らない 下側からアンプへケーブル接続が一般的です
A上(高音側)と下(低音側)から、それぞれのケーブルをアンプまで接続する方法は、バイワイヤーまたはバイアンプ接続です
この場合は、上下をつなぐ短いケーブルは必ず取ります
初めは現状の@で鳴らしてみてから、アンプの扱いも慣れてきたら、Aを試すという順番だと思います
長々と失礼しました、不明な点は検索をしてみて下さい。
書込番号:25368674
1点

皆さま
本当にありがとうございます!
購入して接続できるか不安で質問したところ
丁寧に返信くださり感謝しております。
>pfn0105さん
クルトミューラー社製?全然存じておりませんでした!
亡き祖父にあらためて感謝しなければと思います。
>cantakeさん
>オルフェーブルターボさん
お二人がご教示くださったように、最初はそのまま接続してみます。
その後
>神は細部に宿るさん
>Minerva2000さん
お二人の書かれてるバイワイヤー接続にトライしてみます!
その際はスピーカーケーブルを4本新調したいです。
昨今は何でもネットで聞ける時代ですが
大量のクラシックCDがあり、
もう一度聞いてみようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:25368718
0点

>chico923さん
こんにちは
とりあえず 音が出ないことには、始まりませんので
そこからまず、スタートですね。
いい音が出るといいですね。
書込番号:25368764
1点

このアンプは4個のデジタルアンプが内蔵されています。
バイワイヤー接続ですがアンプとしてはバイアンプとして動作します。
バイワイヤーより上位のバイアンプとして動作します。
アンプの出力設定を間違うと性能が発揮できませんので。
書込番号:25369136
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
>バイワイヤーより上位のバイアンプとして動作します。
最初は、写真の状態のまま接続しようと思っていますが、
せっかくCDレシーバー側にもスピーカー側にもその性能があるようなので
バイワイヤー、バイアンプ接続を試みたいと思います。
その際は出力設定を標準からバイアンプに変更するだけで良いのでしょうか?
明日、商品が届く予定なので週末ゆっくりと設置、設定したいと思っています。
書込番号:25369273
0点

>その際は出力設定を標準からバイアンプに変更するだけで良いのでしょうか?
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/DRDZSYoznlmyxc.php
書込番号:25369378
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-X5CD (W) [ホワイト]
本製品をBluetoothでWindows11と接続しています。
YouTubeやiTunesから音を出すと、30秒ほどは問題なく音が出るのですが、
すぐに音が出なくなってしまいます。
3回ほど本体のON・OFFを繰り返しようやく音が途切れなくなります。
PC設定上では「接続済み」となっており、一瞬音が出るだけに原因がわかりません。
どなたか原因に心当たりある方、ご教示いただけますと幸いです。
0点

Windows11ってOSの名称ですから、どんなPCかわからないのに答えようがありません。
書込番号:25363004
0点

bluetoothアダプタ変えてみたらどうでしょうね
書込番号:25363026
0点

>KIMONOSTEREOさん
>見てるぞさん
皆さまご返信ありがとうございます。
PCについてはHP ENVY TE02を使用しています。
書込番号:25363110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホなどでは問題なく、PCのみの問題であるならば電波状況が良くないのかもしれません。PCに外部アンテナはついてますか?
アンテナの位置を動かしてみてはどうですかね?
書込番号:25363829
0点

PCに外部アンテナはありません。置き場も両手で両機器触れる距離です。
今日はiTunesから音楽を流してみたら途切れずに鳴ったので、
YouTubeも試してみたら音が出ず、その後iTunesからも音が出なくなってしまいました。
iTunesとYouTube(Edgeから再生)の設定に問題があるのかもしれません。
書込番号:25364119
0点

>tomatoma2023さん
>iTunesとYouTube(Edgeから再生)の設定に問題があるのかもしれません。
特に設定はないと思います。
PCのBluetoothに問題があるのでは?
最新のドライバーにアップデートしてみてください。
ドライバー-ネットワークの中に、Intel Bluetooth Driverがあります。
書込番号:25364150
1点

>osmvさん
最新のドライバーにアップデートしてみたら見事改善されました!
YouTube・iTunesどちらに切り替えても好調です!
ありがとうございます!
書込番号:25365010
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-K [ブラック]

取説は見ていないのですか?
コーデック SBC
プロファイル A2DP、AVRCP
書込番号:25360958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんわ。
テレビ音声をステレオミニプラグ端子から出力し、コンポのFMアンテナ端子に出力して音声を出すことは出来ますか?
このたび購入したコンポはAUX端子が無く、入力はAM/FM端子およびUSBメモリ用の端子のみです。
おそらくUSBメモリ以外を挿しても反応がないやつかなと思っています。
できるだけ低コストで繋げないか探していたところ、
http://www.fujiparts.co.jp/fp363.htm
このような商品を見つけました。
http://www.fujiparts.co.jp/fp363.htm
商品解説を読むと、音声信号の流れがメーカーの想定と逆向きになります。
こういうイレギュラーな使い方で機能するのか、もし分かる方いらしたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25337328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
こんにちは
あくまで アンテナ線は アンテナとしか使用できません。
音声変換はできないので、使用はできないですね。
テレビのヘッドフォン出力に FMトランスミッターを接続して
コンポのFMで受信するという手はありますけど。
書込番号:25337346
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます、とても助かります。
音声信号と電波信号は全然別なんですね。
FMトランスミッターを色々検索してみたんですが、聞いたこともないメーカーばかりで、クルマ用(シガーソケット付き)がほとんどで、何を買えば良いか迷ってしまいました。
もし、安定の定番商品みたいなものがあれば教えて頂けますと嬉しいです……
書込番号:25337354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
>テレビ音声をステレオミニプラグ端子から出力し、コンポのFMアンテナ端子に出力して音声を出すことは出来ますか?
端子の形が合えば良いと言うものではありません。信号が全然違いますし、レベルも全然違います。
イヤホン端子は20Hz〜20kHz程度の音声信号で数V、アンテナ端子は76MHz〜95MHzのFM電波で数μV。レベルは100万倍も違います。つなげば、ラジオ受信回路が壊れ、ラジオが聞けなくなります。
HDMI→USB変換も同様です。接続できる変換ケーブルはないと思いますが、もしあってつないだら、HDMIやUSBの回路が壊れ、テレビのHDMIが出力できなくなったり、RS60でUSBメモリーが聞けなくなる恐れがあります。
とにかく、端子の形が合えば良いと言うものではありません。下手すれば機器を壊してしまいます。
>FMトランスミッターを色々検索してみたんですが、聞いたこともないメーカーばかりで、クルマ用(シガーソケット付き)がほとんどで、何を買えば良いか迷ってしまいました。
ほとんどが、Bluetooth受信→FM送信のFMトランスミッターで、スレ主さんの用途では使えません。また、部屋で使うのに、シガーソケットの電源供給をどうするかも問題です。
どうせFMトランスミッターだと、音質が悪いし、ノイズもひどいかもしれないので、ダメ元で、安物の次のFMトランスミッターはいかがですか?
ただ、送信周波数は88.1、88.3、88.5、88.7MHzのいずれかなので、スレ主さんの地域のFM放送局の周波数とかぶらないかは、事前に確認のうえ購入してください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014UD2EGK/
これだと電源供給はUSB端子なので、テレビにUSB端子があればそこに(なければ適当なスマホなどの充電器に)差し、音声入力のミニプラグはテレビのイヤホン端子に差すだけです(テレビのイヤホン音量はMaxに)。FM送信電波が弱いようなので、RS60の付属FMアンテナの線をこのFMトランスミッターにグルグル巻くと良いでしょう。
これで、一応テレビの音をそれなりに聞けるでしょう。これでも遅延が気になるなら、もうRS60の問題です。また、地デジはOKでNetflixが遅延するなら、それはテレビの問題です。
書込番号:25337792
1点

>osmvさん
端子の形さえ合えば、挿して試しても良い… ? みたいな誤った考えが危険なことを初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます。
FMトランスミッターのおすすめありがとうございます!
実は、osmvさんの書き込みを見て、どこに問題があるのか、もう一度切り分けをしようと思って、あらゆるBluetooth機器を使って試していたところ…
全ての配信サービスはFire stickを通しているため、RS60を(テレビのBluetoothではなく)Fire stickのBluetoothに繋いだらどうだろうと試したところ、遅延が発生しませんでした。
ということは、RS60のBluetooth2.1自体には、特に問題が無いのではないかと、思い始めました。
しかしテレビのBluetooth経由では、ヘッドフォン機器(Bluetooth4.1や5.0など複数試しました)は遅延しないのに、なぜかRS60だけハッキリ遅延します。
テレビとRS60のBluetoothの相性が悪いというか、テレビ側の最適化が上手く行ってないのか、そんなところかなあと思っています。
もうちょっと数日色々試してみて、問題なければこのまま使いたいなと考えています。
RS60を人に譲ってサウンドバーを買うつもりだったので、なんだかお金もったいないことしたなあ、と思ってた矢先で本当にありがたいです。
問題の切り分けのヒントをくださったosmvさんに心から感謝します。
ここの皆さん親身に回答してくださり本当に助かりました。
書込番号:25338392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-K [ブラック]
こんばんわ。
先日はサイズ教えてくださりありがとうございました。
無事に購入いたしました。
音質にはとても満足しています。
テレビの下に納まるサイズで、テレビの声が聞きやすく映画も迫力が… と言いたいところですが、Bluetoothでしか接続できない上に、Bluetoothバージョンが2.1だからか、ちょっと許容できないレベルの遅延が発生し悩んでいます。
人がパクパクと口を開け、その後音声が遅れて聞こえてきます…(泣)
映画を観るために設置したので、ちょっと耐え難いです。
テレビとの相性とかもあるんでしょうか、皆さんの状況を教えて頂ければ幸いです。
私はLGのテレビを使っており、他のヘッドフォン2機種、イヤフォン1機種では遅延は発生しません。
確かテレビ側が、遅延を加味して、敢えてワンテンポずらして映像を映してるはずなんですが、本製品はそのさらに上を行く遅さです。
テレビに遅延タイミング調整機構が付いていれば救いがあったんですが、私の機種には無さそう…涙
書込番号:25336029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況の補足です。
テレビ放送や、それを録画したものに対しては、遅延の程度は許容できる範囲にあります。
しかしNHKオンデマンドやNetflixなど、動画配信サービスでは、映像が先行してしまい音が遅れます。
前者はテレビ側で調整し、映像を少し遅く流しているのだろうと推測できます。
しかし動画配信サービスでは、その調整がされていない。
これはここで聞くべきでなくテレビ側に問い合わせるべき内容ではありますが。
書込番号:25336036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は外部入力端子がUSB端子のみあります。
これをうまく活用できたら有り難いんですが、テレビの光デジタル端子またはHDMI端子等からDDコンバートしてUSBに差すということはできるのかな…
パナとしては推奨しない使い方、になるのかな。
出来れば、動画のスピーカーとしては遅延がひどくて使えません、的な注意書きをして欲しかったかな…
書込番号:25336044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもテレビと組み合わせる想定じやないから致遠対策されてないんでしょうね、音楽を聴く為のものだから
書込番号:25336061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
うーん、そうですよね、
これをサウンドバー代わりにする人は居ないって想定で入力端子を付けてないわけですよね。
Bluetoothでサウンドバー代わりを想定してるなら、Bluetooth2.1なんて規格にはしないですし。
でも、何らかの入力端子を付けるか、もしくはBluetooth4.1以降か、どちらかに逃げ道を作っていて欲しかったです。
サウンドバー代わりにするには最高のサイズ感です。
あと「クリアボイス」機能が本当に素晴らしく、ニュース音声、映画セリフが物凄く良く聞こえます。だから余計に勿体ないなーと思ってしまいました。
書込番号:25336073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
>でも、何らかの入力端子を付けるか、もしくはBluetooth4.1以降か、どちらかに逃げ道を作っていて欲しかったです。
製品のコンセプトからして、外部入力端子は不要、という判断なのだと思います。また、回路構成や使用しているデバイスの都合上、入力端子を付けるのは困難なのだと思います。
Blueoothは4.1にしても遅延は改善しません。コーデックを低遅延のものにしないといけません。そもそも、テレビ側の対応も必要です。
念のため、RS60の通信モードをMODE 1にしてみてください(取説 19ページ)。
>本機は外部入力端子がUSB端子のみあります。
これはUSBメモリー専用です。テレビの光デジタルまたはHDMIからこの方式のUSBへDDコンバートする機器も存在しません。
>私はLGのテレビを使っており、他のヘッドフォン2機種、イヤフォン1機種では遅延は発生しません。
それもBluetooth接続ですか? テレビのイヤホン端子に差す有線ヘッドホン/イヤホンなら、遅延がなくて当然ですが…。
Bluetoothなら、対応コーデックは何でしょうか? テレビもそれに対応していますか?
>テレビ放送や、それを録画したものに対しては、遅延の程度は許容できる範囲にあります。
>しかしNHKオンデマンドやNetflixなど、動画配信サービスでは、映像が先行してしまい音が遅れます。
テレビ側の問題かもしれません。ネットなどで調べてみてください。テレビの設定、再起動やアップデートなどで直るかもしれません。
書込番号:25336140
2点

テレビのイヤホンジャックにFMトランスミッターを繋げてFMで飛ばして本機のFMで受信すれば遅延は解消されると思います。
外部入力端子が設置されていない点がこの機器の欠点だと感じます。なぜつけなかったのが不思議です。難しい回路でもないだろうに。
書込番号:25336376
2点

サウンドバー買えばよいかと
書込番号:25336711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBの機器でアナログ音声を取り込む装置があればそれを使うという手もあるかなとも思いました。やってみないとわかりませんが。
ブルートゥースがついているので飛ばせる機器(機器とはヘッドホン端を繋げる)があればそれと接続するという手もあろうかと思います。
下手なサウンドバーよりはいい音がしそうな機器のようですね。
書込番号:25337185
0点

>osmvさん
そうなのですか、私の古いヘッドフォン2機種がBluetooth4.1なので、そこが遅延が改善する一つの区切りかな?と思っていました。
通信モードの情報ありがとうございます、期待して試してみましたが遅延の度合いは変わりませんでした。残念です。
ヘッドフォンのコーデックはSBC、イヤフォンのコーデックはAptxです。
テレビ側の問題も疑っているのですが、とりあえず最新のアプデを入れて、再起動まで試したので残念ながら現状が最大みたいです。LGの社員さんが気付いてアプデしてくれたら嬉しいですが、2年以上前の機種なので期待薄ではあります。
光デジタル端子については音声ズレの調整機能が付いてるんですが、Bluetoothについては調整機能がありません。おそらくBluetooth2.1という古い規格を繋ぐ人など居ないだろう、という前提かなと思います。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます、FMトランスミッターは遅延が少ないのですか?
Amazonで調べてみましたが、中国メーカーが9割を占めてますね、果てどれを買えばよいのやら、ほとんどが自動車用ソケット付きになってます。
なにか、AUX端子1つ付いてれば解決したと思うんですが、据置型コンポなのに入力端子を付けなかったのは不思議ですね。
前面のUSB端子を活用しろということでしょうか。
HDMI-USB変換もありそうな気がするので、もうすこし調べてみようと思います。
書込番号:25337203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
そうですね、サウンドバー、最短のモデルでも60cmあるので、ちょっと設置のために色々考えてみます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
なるほど、テレビのイヤフォンジャックから取って、アナデジ変換して本機のUSBに挿すという意味でしょうか?
なんとかUSB端子を活かせないか調べてみます。
そうなんですよ、たぶん2万以下のサウンドバーよりは、こちらの方が高音質なんじゃないかと勘ぐってます。
高さも抑えてありスタイリッシュで、できれば本機を生かしてやりたい…
書込番号:25337215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.yodobashi.com/product/100000001001898071/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=1179985563784929922&gad6=&gclid=Cj0KCQjwtamlBhD3ARIsAARoaEyg3eof6ZFLNHo6pTTdUFAD7yAUjNKaPCWdSjyyqOjwFcy3Hc41vO8aAvdQEALw_wcB&xfr=pla
もしかしてこういうパーツで、テレビのステレオジャックから本機のFMアンテナ端子に直結で、音が出ますか?
FMアンテナ端子がAUX的な機能を持ってるか否か、という話になりますが
書込番号:25337269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました、こちらじゃないと刺さらないみたいです。
https://www.yodobashi.com/product/000000721757015541/
AUX信号は双方向ではなく一方通行と聞きました。
この商品はF端子側から発信してステレオミニプラグに向かって流すためのモノのようです。
http://www.fujiparts.co.jp/fp363.htm
物理的に刺せても、逆の流れも行けるのか心配があります…
もうちょっと調べてみます。
書込番号:25337285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん親身に回答してくださりありがとうございました。
本機をFire TVに直接接続することで遅延が大幅に改善しました。
何日か様子見て問題なければこのまま使い、問題が出ればFMトランスミッターなりサウンドバー導入なり進めようかなと思っています。
皆さんのおかげで本当に助かりました、
それではご機嫌よう。
書込番号:25338408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ解決されてよかったですね。
この機器がまだ後継機として続くのなら外部入力端子を追加してほしいと感じます。
FMトランスミッターはイヤホンジャックにつなげるが基本だと思いますので入力に関しては問題はないと思います。テレビの音量調整で音割れしない程度に調整すればよいだけです。中華製の機器くらいしかないんじゃないかと思います。音は、期待しない方がと思います。
書込番号:25339488
1点

>ama21papayさんへ
私もやはりテレビを買い替えたときに内臓ブルートゥースの遅延で悩みました。
やはりFM変換するのが一番いいと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/freee-styling/b041820-08265732.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
これなら光デジタル入力をFMに変換できるはずです。
書込番号:25339716
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




