ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14925スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプモードについて

2025/05/22 18:52(3ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

こちらの機種の説明ではないかもしれませんがメーカーのサイトに以下の説明がありました。

https://support-jp.marantz.com/app/answers/detail/a_id/21754/~/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%A8%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%9F
以下、抜粋です
「バイ アンプとは、特定の周波数帯域を再生するために最適化された個々のラウドスピーカー・ドライバーに直接接続された(信号経路にパッシブ・クロスオーバーが全くない) 2つの独立したアンプ・チャンネルを使用することを意味します。例えば、あるアンプ・チャンネルは高域再生用のトゥイーターに直接接続し、別のアンプ・チャンネルは低域再生用のウーファーに接続する。」

アンプモードを「バイアンプ」に設定した場合、SPEAKERS端子のAには「高域」Bには「低域」と異なる周波数帯域が出力されるという事でしょうか?
また、M-CR612 にも当てはまりますでしょうか?
例えば効果の是非は別としてFOSTEXのP802-Eの様にスピーカー内部にネットワーク回路を内蔵してないスピーカーユニットが使用できるということでしょうか?

書込番号:26187158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/22 20:03(3ヶ月以上前)

>tatsuromanさん
こんにちは
昔はバイアンプとはマルチチャンネルのことだったようです。今はバイワイヤーに対してバイアンプという呼び方で、スピーカー内部のネットワークを通して、低音用のアンプ、高音用のアンプとして使うので、左右でアンプが4ch分あるという意味だと思います。
ですから低音用も高音用も同じ周波数帯ででていると思います。内部のネットワークで周波数が分けられます。

書込番号:26187238

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/22 20:55(3ヶ月以上前)

>tatsuromanさん

>アンプモードを「バイアンプ」に設定した場合、SPEAKERS端子のAには「高域」Bには「低域」と異なる周波数帯域が出力されるという事でしょうか?
本物のバイアンプは2台のアンプを使い、一方のアンプのSPEAKER端子から「高域」信号、他方のアンプのSPEAKER端子から「低域」信号を出力します。

>M-CR612 にも当てはまりますでしょうか?
M-CR612はバイアンプという言葉を使っていて、取説 26ページを見ると、SPEAKER端子のAから「高域」信号、SPEAKER端子のBから「低域」信号が出るようなイラストになっています。しかし、それは簡易バイアンプです。
https://ordinarysound.com/speaker-crossover/
どちらのSPEAKER端子からもフルレンジ信号が出ていると思いますよ。
取説 26ページの注意を見ると、バイワイヤリグ用スピーカーの短絡板を外して接続するようにとあり、スピーカー内部のネットワークはそのままですから。
もし本物のバイアンプなら、電子的なネットワークが必要で、低域、高域をどの周波数で分けるかの設定がありますし、スピーカー内部のネットワークはバイパスしないといけません。

>FOSTEXのP802-Eの様にスピーカー内部にネットワーク回路を内蔵してないスピーカーユニットが使用できるということでしょうか?
上述したように、A、Bともフルレンジ信号が出ているので、P802-Eは使用できないです。無理やりつなげば鳴りますが、ツィーターにフルレンジ信号をぶちこむと、再生できない帯域の信号が加わることになり、歪んだり壊れます。

書込番号:26187270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2025/05/22 20:58(3ヶ月以上前)

>tatsuromanさん

リンク先の説明は、一般にマルチアンプシステムと呼ばれるものです。
パワーアンプの前で周波数帯域を分割し、パワーアンプはスピーカーに直接接続されます。

M-CR612は、アンプの前で周波数帯域を分割する機能はないので、スピーカーの前にパッシブ・クロスオーバーが必要です。

書込番号:26187275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2025/05/22 21:12(3ヶ月以上前)

tatsuromanさん、こんばんは。

>アンプモードを「バイアンプ」に設定した場合、SPEAKERS端子のAには「高域」Bには「低域」と異なる周波数帯域が出力されるという事でしょうか?

↓に説明がありますが、ノーマル/バイアンプ/パラレルBTLの各モードはM-CR612内部でアンプ出力が切り替えられるだけで、端子A,B共に同じ信号(全帯域を含んだ信号)が出力されます。ふつうのスピーカーでは、内部のネットワーク回路で帯域が分けられてバイアンプ接続となります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html

マニアはネットワーク回路を使わずにバイアンプ接続をするために、チャンネルデバイダー(チャンデバ)で駆動信号を低域・高域等に分割したりしますね。

各駆動モードで音がどう変わるか気になりませんか?余談ですが、「パラレルBTLの効きについて」という過去スレがありましたので、ご紹介しておきます。バイアンプモードも似たような結果になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=23919285/#tab

書込番号:26187288

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/22 22:02(3ヶ月以上前)

> cantake さん
ご教示ありがとうございます。
確かに出だしが「伝統的に言えば、バイ アンプとは」
だったので今は違う気はしてました。
スピーカー内部にネットワーク回路が無い場合は
チャンネルデバイダーを挟んでスピーカーに接続なのですね。

書込番号:26187335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/23 10:27(3ヶ月以上前)

> osmv さん
ご教示ありがとうございます。
本機は共にフルレンジ出力なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:26187712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/23 10:29(3ヶ月以上前)

> あさとちん さん
ご教示ありがとうございます。
本機には周波数帯域を分割する機能は無いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:26187713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsuromanさん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/23 10:32(3ヶ月以上前)

> 忘れようにも憶えられない さん
ご教示ありがとうございます。
本機で内部にネットワーク回路無しのスピーカーを使用する場合はチャンネルデバイダーが必要になるのですね。
パラレルBTLの過去スレ、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:26187717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2025/05/18 18:51(3ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > WINTECH > KRP-310MS

スレ主 加助さん
クチコミ投稿数:19件

カセットテープやレコードをSDカードに移して、それを車内で聞こうと思ってますが、何か注意点はありますか。


私のようなオジサン世代の方々がカセットテープの音楽の保管はどうしてますか。
この手の商品が売れていないようで気になっております。

他にお勧めの製品があればそちらの情報も教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26183029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/18 19:16(3ヶ月以上前)

私も十分おじさんですが、カセットテープはもうかなり前から使ってません。30年くらいは使った記憶がありません。

実家も売却されており、テープ自体もどこに保管したのか不明ってのもあります。
家内がいくつか持っているかなっていう程度ですが、現状再生機器も無いので、そのままです。

ご自身の演奏とかのオリジナルでもない限り、一般的な音楽ならばネット配信とかもしくはせいぜいCD購入くらいで済むのでは?
わざわざカセットテープをデジタル化して使う必要無いと思いますけどね。


カセットテープはそのまま楽しむのはいいとしても、車内用はスマホやDAP(ウォークマンなど)をBluetooth接続(車が対応してれば)が便利と思いますけどね。

私はアマゾンプライム契約者なのでAmazonMusicをDAPで利用して、車内で聞いています。お気に入りの楽曲が高音質で楽しめます。

書込番号:26183067

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/19 08:40(3ヶ月以上前)

>加助さん

>カセットテープやレコードをSDカードに移して、それを車内で聞こうと思ってますが、何か注意点はありますか。
これだけの機能が付いてこの値段(つまり、安物)ですから、いろいろ期待してはいけません。
再生音が良くないのは当然として、カセットも安定して音が出るかどうか…。
特に、長年適当に放置しておいたカセットテープだと、カビが生えたり、シワシワになったり、固く巻き締まったりして、まともに走行・再生できないかもしれません。まともに走行・再生できないと、当然それをSDカードに録音しても同じようにひどい音にしかなりません。
まあ、カセットテープのせいですが、機械が頼りないと、その影響がより大きく表れます。
もしレコードが必要ないなら、TY-CDX92はいかがでしょうか? 決して良いものではありませんが、本機よりはマシでしょう。
なお、カセットテープをSDカードやUSBメモリに録音したときは、録音開始から停止までが1ファイルになります。曲ごとに分かれるのではなく、カセットテープなら途中で止めなければ片面が1ファイルになります。それから、当然、曲名、歌手名は付きません。

書込番号:26183544

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/19 12:50(3ヶ月以上前)

>加助さん
こんにちは
まずはPCでアマゾンミュージックを聴くことです(無料お試し期間もあります)
アマゾンは邦楽曲が多いので、カセットの大半の曲が聴けると思います。
アマゾンに無い曲で、残しておきたい貴重なものはSDカードにデジタルにして保存しておけばいいように思います。
(一例ですが、山下達郎さんなどはサブスク配信契約をしていませんのでアマゾンにもありません)

書込番号:26183738

ナイスクチコミ!1


スレ主 加助さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/19 21:11(3ヶ月以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます(親切が身に沁みます)。
若いときにラジカセ持参で海外旅行して旅先で地元のラジオを録音しておりました。
他にも当時のFENとかいろいろ・・。
久しぶりにカセットテープを聞いたところうち数本が絡まったり切れたりで、これはすぐにでも行動に起こさないとと思った次第です。
以前ネットで購入した(たぶん中国製)レコード、カセット、からCDに録音できる機器は購入しましたが、取説が不親切でわかりにくい。

そんななか家電量販店でこの機器を見つけました。
そんなこんなでこの機器でいいのか、他にお勧めがあればと思って投稿させていただきました。

引き続きおすすめの機種があれば教えて欲しいです。

書込番号:26184215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/20 03:11(3ヶ月以上前)

>加助さん

>以前ネットで購入した(たぶん中国製)レコード、カセット、からCDに録音できる機器は購入しましたが、取説が不親切でわかりにくい。


本製品のメーカーサイト見ました?
経営者は中国人、本社は東京ですが中国から輸入して販売してる感じじゃないですかね?特に粗悪ってわけではなさそうですが、、、
どこぞのOEM品だと思いますよ。だってほぼ同じものが別ブランドから安価で出てますもん。
https://kakaku.com/item/K0001517640/

とりあえず外資系資本になったとはいえ、まだマニュアルなどはきちんとしてそうな下記の2社ですかね。

レコードプレーヤー不要な私ならコレ。
https://kakaku.com/item/K0001558199/

レコードプレーヤーが必要なスレ主ならコレ。
https://kakaku.com/item/K0001650138/


なお、私はDENONのコレもってますが、正直保管状態も良くない自分の手持ちのレコードをたまーに聞くくらいです。
https://kakaku.com/item/K0000008348/

書込番号:26184414

ナイスクチコミ!1


スレ主 加助さん
クチコミ投稿数:19件

2025/05/20 17:02(3ヶ月以上前)

色々教えていただきありがとうございます。

うーん。もとから優柔不断な性格ゆえもの凄ーく悩んでいます。
もう少し考えて、結論を出します。

AIWA製   国内ブランド たぶん取説も親切かも 値段は高い
WINTECH ?ブランド   取説解読はこれから  安価

途中、追加のご意見ありましたらぜひ書き込みよろしくお願いいたします!

書込番号:26184980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 17:38(3ヶ月以上前)

https://onkyonote.com/used1-1/ カセットデッキの中古整備品も安く買えるようです。整備されていないものはちょっと勇気がいりますが、整備品はそこそこ安心かもしれません。

書込番号:26193183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENON HOME AMPとの音質差はどうでしょうか?

2025/05/10 21:04(3ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

クチコミ投稿数:140件

【使いたい環境や用途】
TV視聴、HEROSストリーミング(Qobuz ConnectまたはAmazon music)

【重要視するポイント】
ネットワークストリーミング再生時の音質差
接続安定性

【予算】
10万円

【比較している製品型番やサービス】
DENON HOME AMP 

【質問内容、その他コメント】
当製品とDENON HOME AMPの音質差をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

CD再生機能はあった方が良いかなとは思いますが、ストリーミングの音質を最優先に検討したいです。

スピーカーはJVC EX-S55付属のウッドコーンスピーカーを使用する予定です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26175070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/21 23:55(3ヶ月以上前)

>すきやらめんさん

誰からも回答がないようなので…。情報として、次のような記事があります。
店頭でちょっと聞いたとか、そういう素人の適当な評価より、参考になるのでは…。

https://yoshidaen.net/news/%E3%80%902023-12-21%E3%80%91-2023-12-21-%E6%AE%8B%E5%BF%B5%E3%81%AA%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%EF%BD%9C%E5%BA%97%E9%95%B7%E5%A4%A7%E5%BE%8C%E6%82%94%E6%97%A5/

https://yoshidaen.com/takechan/akira19.html#20231006

https://yoshidaen.net/news/2024_1221_2024year_bestbuymodel/

https://yoshidaen.net/goods/newproduct/2024-07-11-denon-home-amp/

ここのベストバイはコストパフォーマンスも考慮したランキングだそうで、絶対的な音質ではどちらが良いか知りませんが、CDも聞きたいならRCD-12で十分良い音が聞けるのではないでしょうか?

それで、EX-S55付属のスピーカーを使用したいとのことですが、小型のスピーカーの割には低音が出るという感じでしょうか? もしかしたら、アンプで盛っているかもしれません。それだと、RCD-N12につなぐと低音が寂しくなります。もちろん音質調整はありますが、汎用的なものなので、そのスピーカーにうまく合うかどうか…。もしEX-S55のアンプが付属スピーカーに合わせてチューニングしてあるなら、そのアンプ、スピーカーの組み合わせに勝るものはないかも…。

ところで、スレ主さんはWiiMの機器にも興味を持たれていたようですが、何か購入されましたか?
その後、さらに機種が出、いまはWiiM Ultraという機種があります。

https://yoshidaen.net/goods/newproduct/2025-01-19-wiim-wiim-ultra/

https://www.phileweb.com/review/article/202412/20/5864.html

音質、操作性も良いし、これをEX-S55につないではどうですか? EX-S55のアンプ、スピーカーを使えば、組み合わせ的に問題ないですし…。
そして、予算ができたなら、EX-S55よりもっと上の単品アンプ(デジタル入力あり)、単品スピーカーに買い替えればどうでしょうか。

書込番号:26186408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2025/05/22 17:48(3ヶ月以上前)

>osmvさん
回答ありがとうございます。
添付URLも参考になりました。

はい、アンプで低音を盛るタイプです。
やはり低音が寂しくなるんですね。

>もしEX-S55のアンプが付属スピーカーに合わせてチューニングしてあるなら、そのアンプ、スピーカーの組み合わせに勝るものはないかも…。

それは確かにそうかもしれないと思いました。

WiiMについては、個人的になんか好きになれないので購入予定にありません。

お金貯めて、RCD-N12と単品スピーカーを検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:26187087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオ(SHOUTcast)が聴けない

2025/05/08 17:55(4ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

Audio Station の画面です

Synologyの DS218plus と、CDレシーバー(ONKYO CR-N765)を、パソコンと有線LANでつないでいます。
DS218plusの Audio Station で インターネットラジオ(SHOUTcast)を聴こうとするのですが、CR-N765では聴くことができません。
@Audio Station の左側下部の SHOUTcast(TM)から選局した場合
(添付画像:赤色の@)
・パソコンにつないだスピーカー
普通に聴くことができる。
・CR-N765をBluetooth接続(OPTICAL)にした場合
まったく音が出ない。
・CR-N765をNET-DLNAにした場合
まったく音が出ない。
AAudio Station の左側上部のメディアサーバーから DS218plus、インターネットラジオ
と進んで選局した場合(添付画像:赤色のA)
・パソコンにつないだスピーカー
普通に聴くことができる。
・CR-N765をBluetooth接続(OPTICAL)にした場合
5秒間ぐらい音が出るが、すぐに消える。
・CR-N765をNET-DLNAにした場合
5秒間ぐらい音が出るが、すぐに消える。
自分で試してみたことは以上ですが、何か足りない情報があればお知らせください。
私はあまり知識がないので、どうすればよいのかわからず、困っています。
DLNAで聴けないというのは何となくわかるのですが、Bluetooth接続でも聴けないというのはなぜでしょうか。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:26172899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2025/05/08 19:56(4ヶ月以上前)

先ほど質問をした者です。
CR-N765でインターネットラジオ(SHOUTcast)を聴くことができないと書きましたが、
NET - DLNA - DS218plus - 音楽 - インターネットラジオで聴くことができます。
ただ、CR-N765の画面では選局がしにくいので、パソコンにつないだディスプレイに表示されたDS218plusの画面で選局して聴けるようになるとありがたいのですが。
よろしくお願い致します。 

書込番号:26173062

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/08 22:35(4ヶ月以上前)

>ジャックSWセンティーノさん

意味不明な点がいくつかあります。

>・CR-N765をBluetooth接続(OPTICAL)にした場合
>5秒間ぐらい音が出るが、すぐに消える。
CR-N765にはBluetooth機能がないのにどうやっているのでしょうか?
また、再生する機器は何を使っているのでしょうか? それを、どうやってBluetoothに?

>・CR-N765をNET-DLNAにした場合
>5秒間ぐらい音が出るが、すぐに消える。

>NET - DLNA - DS218plus - 音楽 - インターネットラジオで聴くことができます。
の違いは何でしょうか?

ところで、これはDS218Plus購入時からの症状ですよね?
それから、パソコンのメーカー、型番は何でしょうか? OSは何でしょうか?

書込番号:26173233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/05/08 23:38(4ヶ月以上前)

>osmvさん

早速返信をしていただき、ありがとうございます。
・1番目のご質問について
Bluetooth機能についてですが、自分でBluetoothトランスミッターを買ってCR-N765に接続しました。
パソコンにはBluetooth USBアダプターを接続しています。
再生時は パソコン → Bluetooth USBアダプター → Bluetoothトランスミッター →
CR-N765 → スピーカー となります。
機種名
Bluetoothトランスミッター:ESKA-ET04(で合っていると思います)
Bluetooth USBアダプター:エレコム LBT-UAN05C1
・2番目のご質問について
「CR-N765をNET-DLNAにした場合」というのは、電源を入れた後、NETが表示されたままの状態というつもりで書きました。ふだんはDLNAしか使わないので、何もしなくてもイニシャライズ後、自動的にDLNAになります。
「NET - DLNA - DS218plus - 音楽 - インターネットラジオ」というのは、電源を入れてNET - DLNAが表示された後、自分で選択してインターネットラジオまで進むという意味です。
わかりにくくて申し訳ありません。
・その後のご質問について
症状についてですが、以前は問題なく聴けていた記憶が(あいまいですが)あります。
CR-N765は2018年、DS218plusは2019年に購入しました。
その頃の詳しい設定は覚えていません。最近になって、また聴こうとしたところ、聴けなかったので質問しました。
パソコンはエプソンのMR4400E、OSはWindows 10です。
以上の説明でよろしいでしょうか。

書込番号:26173305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/05/08 23:51(4ヶ月以上前)

その後、聴けるようになりました。
DS218plusの Audio Station の画面で、右下に「マイ コンピュータ」と「CR-N765」を選択するところがあるのですが、「CR-N765」にせずに「マイ コンピュータ」にしたところ、質問の@の場合も、Aの場合も聴けるようになりました。
大変勝手ですが、今回は解決済とさせていただきます。
返信したくださったosmvさんには、Goodアンサーをつけさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26173317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/05/08 23:56(4ヶ月以上前)

先ほどの私の書き込みに一部誤りがありましたので、訂正します。

返信したくださったosmvさんには、Goodアンサーをつけさせていただきます。

誤:返信したくださった 正:返信してくださった

osmvさん、大変失礼致しました。
おわび致します。

書込番号:26173326

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/09 22:20(4ヶ月以上前)

>ジャックSWセンティーノさん

まあ、解決して良かったです。
ただ、文章や使い方に疑問な点がありますが…。

>Bluetoothトランスミッター:ESKA-ET04(で合っていると思います)
ET04はBluetoothトランスミッター&レシーバーで、スレ主さんはレシーバーとして使っています。

>Bluetooth USBアダプター:エレコム LBT-UAN05C1
パソコンはデスクトップパソコンですか? それなら納得ですが、ノートパソコンならこのUSBアダプターは不要でしょう。ノートパソコン自身でBluetooth送信できますから。

ところで、パソコンとCR-N765間の距離はかなり離れているのでしょうか? ケーブルでつなげる距離なら、次のようなUSB DDCを間にかませば、パソコンのUSBとCR-N765のDIGITAL INをつなげます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/
この方が、Bluetoothよりずっと音質が良いし、もしBluetooth接続の不安定さがあるならそれも解決です。
まあ、インターネットラジオの音質はあまり良くないので、音途切れとかなければBluetooth接続でも十分かもしれませんが…。

それから、SHOUTcastは無料で聞けるのでしょうか? インターネットラジオを聞く人は減ったでしょう。
最近はサブスクですね。サブスクは聞かれたことはありますか? 月額いくらかかかりますが、1億以上の曲の中から自分の好きな曲を選んで聞けます。CDより良い音で聞けるものもあります。手始めに、制約はありますが無料のSpotify Freeあたりを聞いてみるのが良いでしょう。

書込番号:26174203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/05/09 23:26(4ヶ月以上前)

>osmvさん

返信、ありがとうございます。
パソコンはデスクトップパソコンで、Bluetooth非対応なのでUSBアダプターを使っています。
USB DDCのご紹介、ありがとうございます。
私は音質にはそれほどこだわりがないので、Bluetooth接続で十分です。
SHOUTcastは無料で聴けます。
サブスクについては、Spotify Freeはずっと前に聴いたことがありますが、今は聴いていません。
せっかくご提案をしていただいたのに大変申し訳ないのですが、お金を出して聴くというほどのこだわりは、私にはありません。
もしお気に障ったらすみません。
たくさんのアドバイス、ご提案をいただき、ありがとうございました。

書込番号:26174245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/05/09 23:44(4ヶ月以上前)

>osmvさん

たびたび、訂正をして申し訳ありません。
先ほどの私の書き込みのなかで
もしお気に障ったらすみません。
の文を
もしお気に障ったならすみません。
に訂正します。
書き込んだ後で気になったので。
よろしくお願い致します。

書込番号:26174253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークに接続できない

2025/05/06 15:37(4ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 koda5198さん
クチコミ投稿数:4件

パイオニアX-HM81-sで、一年くらい前はネット接続できていたものが出来なくなってしまいました。ルーターの番号は表示されますが、決定を押して待つと「サーバーに接続できません」と表示されるようになってしまいました。説明書に沿って登録しているつもりですが、ネット関係も素人で良くわかりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:26170820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/06 16:12(4ヶ月以上前)

>koda5198さん

10年以上前の機種だから最近のセキュリティなどに対応していていないのではないでしょうか?
有線LANの端子があるからLANケーブルで繋いでどうなるのか試してみるといいかもしれないです

接続できた場合でも最初の頃よりできないことが多い可能性も高いとは思います

書込番号:26170855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/05/06 16:14(4ヶ月以上前)

>koda5198さん
こんにちは

モデム、ルーターのワイファイ装置関連を一度全部電源を落として

5分くらいしてから 再投入して、サイドトライしてみてください。

書込番号:26170858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2025/05/06 18:36(4ヶ月以上前)

「サーバーに接続できません」
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/2012/0725-1.html

発売時期から推察して
詳しく書いておられないので、おそらくTLSに対応していないからでしょう。

本体のソフトアップデートが無ければ無理でしょう。

書込番号:26171039

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/07 08:55(4ヶ月以上前)

>koda5198さん

表示部右上のWi-Fiのアイコンに上図のように!は付いていますか?
!が付いていなければネットには接続できています。
入力は何を選んでいますか?
Music Serverを選んでいて、その「サーバーに接続できません」ということですか?
ミュージックサーバーには何を使われていますか? パソコンですか? Windows 11ですか?

書込番号:26171520

ナイスクチコミ!0


スレ主 koda5198さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/09 22:08(4ヶ月以上前)

インターネットラジオで接続しましたが、出来ませんでした。>osmvさん

書込番号:26174196

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/09 23:00(4ヶ月以上前)

>koda5198さん

Wi-Fiのアイコンに!が付いているのでしょうか?

X-HM81の電源コードを抜いて5分以上待ち、再びコンセントに接続して、動作が正常になりませんか?
それでもダメなら、Wi-Fiルーターの電源コードを抜いて5分以上待ち、再びコンセントに接続して、動作が正常になりませんか?
それでもダメなら、X-HM81を初期化してみてください(取説 33ページ)。Wi-Fiの設定はやり直しになるので注意してください。これでもダメでしょうか?

ところで、CDやFMは正常に聞けるのでしょうか? USBメモリーは正常に再生できるのでしょうか?

書込番号:26174231

ナイスクチコミ!0


スレ主 koda5198さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/15 22:29(3ヶ月以上前)

無線でのネット接続以外は正常に作動します。無線での接続は諦めました。
多くの皆さん色々教えて頂き有難うございました。

書込番号:26180099

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/16 19:41(3ヶ月以上前)

>koda5198さん

!が付いていないのですか?
初期化して、SSIDを選んで正しいパスワードを入力してもダメですか?
よく分からないなら、有線LANケーブルでつなげば行けるかもしれません。

書込番号:26180868

ナイスクチコミ!0


スレ主 koda5198さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 22:38(3ヶ月以上前)

教えていただいたことはすべてやり、!マークが付いていて一端は消えますが接続できませんでした。
システムのアップデートも調べましたがもうサポートが無いようでした。
ネット接続は諦めました。色々ご指導いただき有難うございました。

書込番号:26182160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/22 10:28(2ヶ月以上前)

X-HM81は修理対応リストには掲載されていますので https://onkyonote.com/tcs/ までご相談されてみてはいかがでしょうか。ご参考まで。

書込番号:26217022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/22 10:30(2ヶ月以上前)

添付忘れましたが、修理対応リストです。 https://www.pioneer-audio.jp/repair-list

書込番号:26217025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンにためた曲をいい音で聴きたい

2025/05/05 20:58(4ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

スレ主 suchonpedさん
クチコミ投稿数:12件

オーディオの初心者です。パソコンにためこんだ曲をいつもWINDOWS MEDIA PLAYERをつかってパソコンのしょぼいスピーカーで聴いています。昔つかっていたミニコンポのスピーカーが残っているのでスピーカーから聞きたいと思っています。TEACのAI-303-Bの購入を考えていたのですが、CDをいっぱいもっていてCDでも聞きたいので、RCD-N12-Kが気になっています。ただし、RCD-N12-Kだとネット利用で聴くことになるので音がとぎれたりしないのか心配なのですが、どうなのでしょうか?USBでパソコンとAI-303-Bをつないだほうがよりいい音で聴けるのでしょうか?初心者にはわからないレベルでしょうか?オーディオに詳しい方教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26170099

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/05 21:50(4ヶ月以上前)

>suchonpedさん

RCD-N12が良いと思います。
PC内の曲はネットワーク経由で聞くことになりますが、音が途切れたりとかは心配いりません。
音質はUSBケーブルでもLANケーブル(またはWi-Fi)でも大差ないです。
それより、アンプの出来で音質が大きく左右されます。だから、RCD-N12です。
もし操作性がイマイチと思うなら、HEOS以外のアプリを検討してみてください。
それでも、やはりPCからUSBケーブルでつなぎたいと思うなら、USB→SPDIF(光)のDDCを間にかませば、RCD-N12につなげます。
ところで、昔のミニコンポのアンプはまだ動作するのでしょうか? もし結構良いアンプでいまも動作するなら、型番を教えてください。別案があります。

書込番号:26170152

ナイスクチコミ!0


スレ主 suchonpedさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/06 13:21(4ヶ月以上前)

osmvさん。お返事ありがとうございます。ミニコンポは1999年に購入したDENON LapsiaUD- M10です。3枚CDチェンジャーが機能しなくなりつかわなくなりましたが、一時期電子ピアノの音をこのコンポから音をだしていたので、アンプは機能すると思います。別案もおしえていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26170690

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/06 14:59(4ヶ月以上前)

>suchonpedさん こんにちは
アマゾンですがSMSL SA300 というアンプは、約1.7万と安価ですがUSB接続やBluetoothにも対応しています。
ご興味がありましたら検索してご覧ください。
CDはリッピングしてデータ化すれば良いかと思いますが、殆どの曲はPCにてアマゾンミュージックHDなどで高音質で聴けますので、会費はかかりますが、この際に一新するのも良い機会ではないでしょうか。

書込番号:26170774

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1069件

2025/05/07 08:40(4ヶ月以上前)

>suchonpedさん

UD-M10は27年前の製品なので、アンプもスピーカーもかなりくたびれているでしょう。
一応別案を記しておきますが、これが気に入ったなら、アンプ、スピーカーも買い替えることをお勧めします。
それは、ストリーマー WiiM Ultraを買って、UD-M10のAUX入力につないで聞くことです(CDは再生できません)。
https://www.phileweb.com/review/article/202412/20/5864.html
PC内のファイルも再生できますし、サブスク(こちらが本来の用途)も聞けます。
月額いくらかはかかりますが、Amazon Musicなどを聞けば1億以上の曲が聞けます。Qobuzだとさらに高音質で聞けます。曲によっては、CDより高音質で聞けます。
なお、無料のSpotify Freeから始めるのも良いでしょう。無料版だといろいろ制約がありますが、サブスクを体験するには良いです。
そして、もっと良い音で聞きたくなったら、アンプ、スピーカーを買い替えてください。そのときは、デジタル入力(光デジタルなど)があるアンプを選び、WiiM Ultraとはデジタルで接続してください。よりWiiM Ultraの真価が発揮できます。

書込番号:26171512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/09 16:42(4ヶ月以上前)

>suchonpedさん

>CDをいっぱいもっていてCDでも聞きたいので、RCD-N12-Kが気になっています。ただし、RCD-N12-Kだとネット利用で聴くことになるので音がとぎれたりしないのか心配なのですが、どうなのでしょうか?



いくつかの方法がありますが、CD/ネットワーク再生を同時に行う場合は機種が限られますね。


定番なのはMarantz/CR612で、そこから派生してHDMI対応したのがこの機種ですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1604365.html


ネットワークが途切れる事は少ないですが、ネットワーク再生にはDENON/HEOSというアプリを使いますが、使いにくいので評価は低いですね。

不安ならUSBメモリにコピペして、そこから読み込めば問題ないでしょう。


>USBでパソコンとAI-303-Bをつないだほうがよりいい音で聴けるのでしょうか?初心者にはわからないレベルでしょうか?オーディオに詳しい方教えていただけますと幸いです。


PCからUSB接続するメリットは、DAC性能が高い場合ですね。
この機種は、CD/ネットワーク非対応/LDAC対応なので、PC/スマホからUSB接続する前提ですが、DAC性能はエントリークラスなので、機能性で選べば良いでしょう。


CD使わない場合は、海外製のネットワーク/ストリーマ/アンプ一体型が増えてますのでそちらがオススメです。


POWENODE EGGE
BlueOSは安定しており評価高い。


WIIM AMP
ハイコスパで万能型





書込番号:26173902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/09 16:49(4ヶ月以上前)

>昔つかっていたミニコンポのスピーカーが残っているのでスピーカーから聞きたいと思っています。


いずれにしても、、、

スピーカーがしょぼいと、音源/アンプのポテンシャル/性能を発揮しきれない場合がありますね(笑

アンプ買い換える場合は、スピーカーも最低限ハイコスパ製品に買い替えたほうが良いかも。

書込番号:26173907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suchonpedさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/17 15:18(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
SMSL SA300は、CDはきけませんが、安くパソコンとつなぐにはよさそうですね。ありがとうございます。

>バリカタフルレンジさん
いろいろおしえていただきありがとうございます。まずは昔のスピーカーをつかってみて少しずつステップアップしたいと思います。


書込番号:26181688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング