ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レジューム機能について

2023/04/28 19:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:11件

この機種はUSBメモリーを再生中に停止した時に、止めた所が記憶され次回は続きから聞けますか?ソースを切り替えたり電源を切ったり、USBを抜き差し、取り替えたりした時にどうなるでしょうか。スマホは持っています。オンキヨーのアプリを使うとどうなるでしょうか。ラジオ番組の長時間の録音ファイルで、止めるたびに先頭に戻されるのが苦痛です。レジュームをうたっているアプリでも何かした拍子に先頭に戻されてしまいます。PCでラジオを録音してこの機種で再生するつもりです。いまだにカセットが手放せないほどレジューム好きです。Spotifyもカセットに落として聞いています。

書込番号:25239767

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2023/04/29 11:18(1年以上前)

Amazon music の再生では、曲の途中で電源OFFして、電源ONすると、
曲の先頭から再生します。

書込番号:25240388

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2023/04/29 12:04(1年以上前)

USB もたまたま刺していたので試してみました。

停止して再生: 曲の先頭から
電源OFFして再生: USBの認識からやりなおし(TOPフォルダを表示)

一時停止するしかなさそうです。(電源は入れたまま)

書込番号:25240438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/04/30 12:07(1年以上前)

mt_papaさん
回答ありがとうございます。やはり長時間のファイルを少しづつ聞くには向いていないようですね。パナソニックのSC-PMX90を検討してみます。

書込番号:25241832

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2023/05/01 12:20(1年以上前)

>どろんこ魔王さん

音楽再生機器のレジューム機能には2種類あって、止めた位置(曲番、時間)を憶えるものと、止めた曲番を憶えるものがあります。CR-N775は後者のタイプのようですね。
通常、音楽の曲長は数分で、また音楽を途中まで聞いて後に続きを聞くという需要はほとんどないので、レジューム再生で再開するのは曲の頭から、という機器もあります。
でも、どろんこ魔王さんの用途ではそれではダメですね。

SC-PMX90は、「停止した位置を記憶します」と取説にあるので、止めた位置から再生できるようです。
ただ、ソース切替、電源オフ、USB抜き差し、USB取り替えでは、レジュームが解除されるものがほとんどです。お店にUSBメモリーを持って行って、店頭の展示品で試させてもらってください。

なお、こういう仕様になっているのは、きちんと理由があります。
上記の操作後、USBメモリーを替えて再びUSBを聞くこともありますよね。そのとき、前のUSBメモリーのレジュームが残っていると、違う曲の変な位置から再生されてしまう(=誤動作と思われる)ので、上記の操作をするとレジュームを解除しているのです。
ですから、どろんこ魔王さんの希望をかなえる機器はかなり稀かと…。
とにかく、SC-PMX90の店頭展示品で試してみてください。このとき、必ず■(停止)ボタンを押して"RESUME"と表示させた後に、ソース切替、電源オフなどを行ってください。■ボタンが「停止位置を記憶せよ」という指令にもなっているので、再生中にいきなりソース切替、電源オフなどをするとレジュームされないと思います。

書込番号:25243173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/05/03 10:37(1年以上前)

>osmvさん
情報ありがとうございます。
PMX90を試したところソースの切替、電源OFF、USBの抜き差しいずれもレジュームは維持されました。USBメモリーが一個しかなく、他のメモリーと取り替えた場合は未確認です。さらに、ネットワークを経由しなくてもPCと直結出来るのでPMX90で決定しました。

書込番号:25245879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/05/04 01:38(1年以上前)

今どきの音響機器は途中で聞くのを中断するにも細心の注意を要するのですね。困ったものです。

書込番号:25246745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

Amazon Musicの設定

2023/04/27 09:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:8件

PC-PMXをハイスピードUSBケーブルで接続し、 Amazon Musicを利用しています。
排他モードONで聴くと、聞き疲れする音質になり、排他モードOFFの方が自然な気がします。
ベストな設定方法を教えてください。

書込番号:25237972

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/28 07:48(1年以上前)

主さんがいいと感じたものがベストですよ。
他の人が「これがベスト」といっても主さんに合わなければそれは主さんには、ベストではないでしょう。

書込番号:25239086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/04/28 10:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
CDで聴くと、うっとりして聞き入ってしますのですが。
明らかにAmazon Musicは、CDよりPMX900で聴く限りでは音質が悪いです。
とりあえずプリセットEQ-FLAT、サラウンドとD.BASSをOFFにして聞いていいます。
排他モードも使わない方がよいかもしれません。

書込番号:25239282

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/04/28 12:40(1年以上前)

>masaline3345さん
こんにちは
@PC側とアマゾンプレーヤーの設定
Amazonはハイレゾにしていますか?排他モードのDACはコンポのDACを選んでいますか?
PC側のビット数などはアマゾに合わせるのがベスト(都度合わせるのが大変なので、多く聴く曲に合わせるなどで妥協)
排他モードを使わない時もアマゾン音量は最大にしていますか?
Amazonの不要な設定は無効にしておくなど

あとはUSBケーブルの品質、PCの品質、などが考えられます。
PCはノイズの塊なのでUSB出力でも最低限ケーブルにフェライトコアは必要です。
できれば可能な限りノイズ対策をした方が良いと思います。

Aコンポの設定はご自分で選ぶしかないと思います。

書込番号:25239382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/04/28 16:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
VOICE METERというソフトでKS(カーネル・ストリーミング)出力にしてAmazonMusicが、とても聞きやすい音質になりました。
これは、良いです。

書込番号:25239607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/01 12:07(1年以上前)

自己解決しました。

@PC→ドッキング・ステーション→PMX900からPC→PMX900にダイレクトに変更しました。
APC→PMX900のUSBをaudioquest社製 CINNAMONに変更。
Bスピーカー・ケーブル変更。
一度に全てやったので、どれの効果かわかりませんが、CD再生と同じように気持ち良く聞けるようになりました。

>cantakeさん
>S_DDSさん

ありがとうございました。

書込番号:25243158

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デモモード解除方法を教えて下さい

2023/04/25 23:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-M2

クチコミ投稿数:3件

先日中古品をフリマサイトで手に入れたのですが、スタンバイ状態で数分経つとデモモードが始まってしまいます。
手元に説明書がなく、ネットで調べても分かりませんでした。以前はPDFをダウンロード出来たようですがリンク先が消えてしまったみたいです。
どなたかデモモードを解除する方法をご存知ないでしょうか?お願いします。

書込番号:25236318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2023/04/26 02:24(1年以上前)

希望の内容が書いて有るか判りませんが・・・
>手元に説明書がなく、ネットで調べても分かりませんでした。
下記に有りませんかね?

https://www.manual-free.com/jp/denon/34919.html

わたしゃ見ていません。
(^o^)

書込番号:25236419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2023/04/26 02:34(1年以上前)

失礼しました。<(_ _)>
やってみたら出来ませんでした。
削除されていますね。
>リンク先が消えてしまったみたいです。
これのことだったんですね。
重ね重ね申し訳ないです。
<(_ _)>

書込番号:25236425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/26 05:23(1年以上前)

入院中のヒマ人様
ご返信ありがとうございます。
勿論そちらのリンクも当たってみました。日付を見ると5&#12316;6年前まではリンクが生きていたようですね(汗)

書込番号:25236455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kakahyさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/09 23:42(1年以上前)

>えすえいち村民さん

もう解決済みかもしれませんが…。

デモモードを「オフ」にする方法
・電源が切れているときに約2秒以内に以下の順番で3うのボタンを押します(本体ボタンでのみ動作します。)
@音量調節ボタン UP
A音量調節ボタン DOWN
B停止ボタン
・ディスプレイに”DEMO OFF”が表示され、デモ表示を解除します。

以上です。

こちらの、20年以上愛用してましたが、CDの音飛びが酷くそろそろ買い替えかと思ってたところでした。
まだ中古で手に入ることもあるのですね。

書込番号:25337644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/07/10 09:44(1年以上前)

>kakahy様
お教え頂きありがとうございます。

書込番号:25337964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーだけ買えますか?

2023/04/19 13:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-HR99

このウッドコーンのスピーカーを、2セット(計4個)使って、5.1chのサラウンドシステムで使用したいです。
全てのスピーカーはDENONのAVアンプに接続して使用するつもりなのですが、
そうすると、本体が2台無駄になってしまいます。

調べてみると、ウッドコーンは単品販売していないようなのですが、
ビクターに電話して、スピーカーだけ購入させてもらう事はできないでしょうか?

書込番号:25227836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/04/19 14:09(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん
こんにちは
ウッドコーンSPは、かつてはスピーカーだけで販売していましたので、ヤフオクやメルカリで探せばありますよ。
その方が無駄が無くてよいです。

書込番号:25227873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2023/04/19 16:10(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:25227991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件 草莽崛起 

2024/04/14 05:20(1年以上前)

>高坂穂乃果と高海千歌さん
オフモール
https://netmall.hardoff.co.jp/
https://netmall.hardoff.co.jp/search/?q=%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&s=7
にも
偶にハイファイ堂
https://www.hifido.co.jp/?G=0202
にも出品されていますよ。

両店ともに店による保証が付くので安心です。

書込番号:25698507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件 草莽崛起 

2024/04/14 05:22(1年以上前)

ちなみに私はオフモールで EX-HR99 のスピーカーだけをゲットしました!

書込番号:25698508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーとの組み合わせ

2023/04/19 13:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

スレ主 dai01さん
クチコミ投稿数:2件

オーディオに詳しくないため、どなたかご教授いただけると幸いです。
スピーカーは、CORAL BX-710を繋いでいます(形見で譲り受けたもので、かなりの年代物です)
https://audio-heritage.jp/CORAL/speaker/bx-710.html

スピーカーを1つずつ接続するときちんと音が出るのですが、
2つ同時に繋ぐと片方のスピーカーの音量がかなり小さくなってしまいます。

このような現象になってしまった時に、何か対処方法はありますでしょうか。
M-CR611は、「相性が悪かった?」や、「スペック不足だった」ということになりますでしょうか。

文面だけだと分からない点もあると思いますが、
確認した方が良い点などでも良いので、色々とアドバイスいただきたいです。

自分なりに調べた限りですと、
このスピーカーのスペック(インピーダンス8Ω、最大入力32W)なら、
M-CR611で鳴らせるものかと思ったのですが、的が外れてたりしますでしょうか・・・

書込番号:25227820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2023/04/19 13:29(1年以上前)

>スピーカーを1つずつ接続するときちんと音が出るのですが、
>2つ同時に繋ぐと片方のスピーカーの音量がかなり小さくなってしまいます。

片方(左右のどちらか)にまとめて接続しているのでは?
右側のスピーカーはAのRに。左側のスピーカーはAのLに。

また、アンプの出力設定は間違っていませんか。?

書込番号:25227847

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2023/04/19 13:50(1年以上前)

>dai01さん

本機が6Ω、お持ちのスピーカーが8Ωですね

単にアンプの能力が不足している

もしくはスピーカーケーブルが細すぎる

のいずれかが原因ではないでしょうか

書込番号:25227862

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/04/19 14:36(1年以上前)

私もスピーカーの接続の仕方を間違えてるに一票。

書込番号:25227889

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2023/04/19 20:20(1年以上前)

>dai01さん

スペック上は大丈夫です。
M-CR611側は、取説 21ページ右上の「スピーカーAを接続する(標準的な接続)」にしてください。
向かって右側に置くスピーカーをR(Right)側に、左側に置くスピーカーをL(Left)側に接続します。
スピーカー側の端子は、右下のFULL-RANGEの端子(向かって左側が+(アンプの赤端子)、右側が−(アンプの黒端子))に接続してください。
あと、スピーカーのLEVEL CONTROLの2つのツマミを回して、min⇔max間を数回往復させ、内部の接点の錆を落とします。その後、上図のFLAT POSITIONにあるように、MID-RANGEを2時くらいに、HIGH-RANGEを2時半くらいに合わせます。
また、左側の3組の端子の右にあるスライドスイッチを左右に数回切り換え、内部の接点の錆を落とします。その後、スライドスイッチの位置を3つとも必ず右側にします。
以上で、正常に鳴らないでしょうか?

書込番号:25228359

ナイスクチコミ!1


スレ主 dai01さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/20 13:04(1年以上前)

スピーカーケーブル写真

>次世代スーパーハイビジョンさん、
>@starさん
>Musa47さん
>osmvさん
皆様、たくさんのご指摘ありがとうございました。

皆様、共通して初心者の初歩的なミスだろう・・・という感じでしたので、
ご指摘いただいた勘所を1つ1つ確認していったところ、
以下2点を変更したら、両方のスピーカーからきちんと音が出るようになりました。
 ※@で大きく改善し、Aでさらに改善という感じでした。

@スピーカーケーブル変更
 恥ずかしながら、添付写真の通り、
 左右で違うケーブル(材質も長さも違うもの)を使用していていました。。。ど素人丸出しで、お恥ずかしい限りです。
  ケーブルA:細めで7m程度 ※写真の透明線 ←こちらの音量が小さい。
  ケーブルB:太めで2m程度 ※写真の白線

Aアンプ出力設定(スピーカーの左右バランスが寄っていた)

両側のスピーカーが鳴ると、(当たり前ですが)とても迫力のある音が出て、感激しております。
ありがとうございました。

>osmvさん
とてもご丁寧にありがとうございます。
接点回復のツマミ回しも試しました。年代物ですと、こういうところも大事なのですね。

FLAT POSITIONがツマミのセンターじゃないのですね。
我が家のは、シールが剥がれてなくなっていたので、絶対に気づけなかったです・・・大変助かりました。
このスピーカーは低音が強調されてるな〜 と、前から思っていたのですが、
これが原因だった気がします。

書込番号:25229109

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/04/21 11:30(1年以上前)

>両側のスピーカーが鳴ると、(当たり前ですが)とても迫力のある音が出て、感激しております。

自身で気に入っているなら、別に良いと思いますが
AVアンプでは無いので、4つのスピーカーを同時に鳴らしても
サラウンドになる訳でも無いので、音質として良くなる訳では無いですよ。

書込番号:25230291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ipod classicの接続について

2023/04/16 14:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:6件

【質問内容】
Q1
当機にipod classic 第六世代、160Gを接続できますでしょうか

Q2
接続方法が複数ある場合、音質が一番良くなる方法は何でしょうか

当方、50代後半、昨今の音響環境にまったくうとい状態です。
ipodにトランスミッター(発信)接続でブルートゥース接続する。
3.5mmのオーディオケーブルてつなぐ。
くらいしか想像できません。

itunesには、MP3形式で約70G分の音楽ファイルを保存しています。

直近までソニーのHDDコンポ M95HDを使用していましたが、通電しなくなりました。バックアップと外出時の携帯用にipodを使用しており、M95HDにつなぐことはしていませんでした。
HDDコンポが手に入らない現在、同じような環境を作るのが目標です。
よろしくお願いします。

書込番号:25223914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/16 15:39(1年以上前)

音質で言えばデジタル接続、Bluetoothの場合は高音質のコーデックが使えるやつとかになるけど、iPodClassicだとコネクタが30pinだからそこからどうこうってのが今となっては手に入らないんじゃない?(存在するかどうかも不明)

iPodClassicだとBluetoothついてないし、トランスミッターを使う場合もイヤホンジャックからになるだろうし3.5mmケーブルでいいんじゃない?(物理的に接続されてるのでiPodの自由度が狭くなるというのはある)

今だったら中古のiPodDockとか安く買えるだろうし、リモコンあるタイプだったら最低限の操作はリモコンでというのは可能になるね

これ持ってないから操作性(曲を選んだりとか)は分からないけど、USBメモリからの再生にも対応してるからUSBメモリに曲を移してそれをコンポに繋いでiPodは使わずの方がシンプルで高音質にはなると思う(場合によっては要再変換)

書込番号:25223978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2023/04/16 16:08(1年以上前)

>らいなす10さん
こんにちは。

・・・私も、>どうなるさん と同じような考えですね。

30PIN-USBのケーブルは、製品に付属していると思います。
なければ、中古で探すか Amazonなどでも入手できるかもしれません。

3.5mmのアナログケーブルでも 悪い音はしないと思いますよ。

Ipodを使いたいのか、それとも音楽を聴きたいのか。。 何を優先したいのかだと思いますよ。



書込番号:25224007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/16 16:50(1年以上前)

>どうなるさん
早速のご回答ありがとうございます。
コンポはすでに購入済みで、到着を待っている状態です。
ポットドック付きの中古は(ケンウッド)、一台あるのですが音的にまったくいただけず
今回の選択になりました。

まずは、3.5oオーディオケーブルでシンプルにやってみようと思います。
30PIN-USBケーブルもありますので試してみようと思いますが、
160Gの容量を認識してくれるか不安です。
複数のUSBメモリに小分けにして、ジャンル別、プレイリスト的な使い方なら
音質良く間違いなさそうですね。
少しずつ、試してみようと思います。

書込番号:25224055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/04/16 16:59(1年以上前)

>ぺよぺよさん
こちらも、さっそくのご回答に感謝いたします。

先にも書かせていただきまいたが、3.5oケーブルから少しずつ試してみたいと思います。
Bluetoothをたくらんだのは、ipodを手元リモコンのように操作できれば
都合がいいなーと勝手に思ったからです。
当機は、いろいろな接続方法があるようなので、
早い段階でPCとの接続にも挑戦してみたいと思います。

書込番号:25224068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/16 17:15(1年以上前)

>30PIN-USBケーブルもありますので試してみようと思いますが、

ちゃんと読んでないんだけど、USBのダイレクト再生ってiPod、iPhoneにも対応してるのかな?
対応してないんじゃないか?って気がするんだけど可能であれば容量は問題ないと思う

USBメモリ、アーティスト、アルバル単位でフォルダに分けてとかした場合、リモコン操作でアルバムやアーティストまで戻れて選択、中に入って曲の選択ってのが自由に出来るなら大きめの容量のやつにドカンと入れてもあまり苦にならないだろうし
上位のフォルダ選択までは出来ないとかならある程度絞ってとかいう使い方が良さそう

USBメモリからハイレゾ再生可能ってことだし、今から溜めていく曲はiPodは後回しで曲を保存とかの方が良さそうに思う

書込番号:25224082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/04/16 18:34(1年以上前)

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
ipodの設定に、「ディスクとして使用」というフラグがあったと思います。ダメもとでこの辺の設定で挑戦してみようかと思います。
私と同じような使い方を検討される方は、そうそういないかと思いますが、万が一のお役に立てるかもしれませんので、商品到着後の宿題とさせてください。
後日結果報告いたします。
今回を機に10年以上前の自身のデジタル音響知識のアップデートをはかろうと思いました、ありがとうございます。

書込番号:25224190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/16 18:48(1年以上前)

PCを繋いで聴くってところ

「4パソコンなどを操作して音楽を再生する」

って書いてるからコンポがPCの中を読むわけではなく、単なるUSBスピーカーとして使ってるだけっぽいね

https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX900_manualdl.html

書込番号:25224211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/04/16 19:07(1年以上前)

>どうなるさん
pc音源について、私も今から勉強しなくてはいけないのですが、この機種の以前の質問のやり取りを見ると、PanasonicのアプリをDLして、Wifiでスピーカーに飛ばすのかな?と思っていました。いずれにしても、実機待ちの状態ですから、まずはipod接続問題から着手して行こうと思います。

書込番号:25224246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:1070件

2023/04/16 20:40(1年以上前)

>らいなす10さん

>30PIN-USBケーブルもありますので試してみようと思いますが、160Gの容量を認識してくれるか不安です。
SC-PMX900(以下、PMX900)のUSB端子はUSBメモリ用なので、iPodを接続しても認識しません(160GBとか、容量の問題ではありません。方式が違うのです)。もし「ディスクとして使用」という設定をすれば認識できるかもしれませんが、その場合はiPodがUSBメモリと同等になって、iPodの選曲などのボタン操作ができなくなると思います(選曲はPMX900で行う)。

>pc音源について
PCとPMX900をUSBケーブルでつなぐと、PMX900はUSB-DAC機能があるので、USBスピーカーとして機能します。
LANやWi-Fiでつなぐと、ミュージックサーバーとしてPC内の音源を再生することもできます(この仕組みをDLNAと言います。ネットで調べてみてください)。
なお、スマホをWi-Fiでつなぐと、「Panasonic Music Control」アプリでPMX900のリモコンとしてスマホを使うことができます。

>接続方法が複数ある場合、音質が一番良くなる方法は何でしょうか
iPod classicをつなぐ方法としては、3.5mmオーディオケーブルが一番簡単ですが、音質はそれなりです。
「ポットドック付きの中古は(ケンウッド)」の方がマシかと…。どんなものか詳細は知りませんが、30pinのドックに差すアナログ出力のものなら、PMX900につなぐとそこそこ良い音質で聞けるのでは…。
でも、さらに音質が良い方法として(iPod classicとしては最良です)は、ONKYO ND-S1(中古で買うしかありません)を買って光デジタルでPMX900につなぐことです。
メルカリにいくつか出品がありますが、ACアダプタやリモコンなどがきちんと揃っているものを選んでください。あとから追加で購入するとなると、結局かなり高くついてしまいますから…。
でも、そこまでして古いiPod classicを再生したいですか?
PMX900ならAirPlay 2に対応しているので、もしiPhoneをお持ちなら、何も買い足さなくてもAirPlay 2で手軽に良い音で聞くことができます。
https://www.youtube.com/watch?v=iysnk888TFY

書込番号:25224348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/04/16 22:06(1年以上前)

>osmvさん
詳細かつ丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
デジタルオーディオの流れに乗り遅れた者として、感謝しかありません。
ポットドック付のケンウッド→当機接続、思いつきませんでした。
携帯がアンドロイド機種のためAirPlay、良く理解していませんでした。
他のアドバイスもやってみたいものばかりです。
10年以上前の知識で、大容量の手元音源をHDDコンポのランダム演奏のように再生するにはipodを生かすしかないと思い込んでいました。
平行して、ipnoneへの機種変も検討しようと思います。
取り残されているがゆえ、osmvさんや、他の親切な方々の力をお借りして、追い付く作業(勉強)が楽しいです。
ありがとうございます。

書込番号:25224474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング