ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。質問させていただきます。

Panasonic SC-PMX90を使用しています。
Bluetoothイヤフォンでどうしても聴きたくて色々調べています。Panasonicさんに問い合わせしましたが、「送信機を使えるかも知れませんが、送信機との相性もあるので。。」とのこと。調べれば調べるほどどのような点を気にして選べばいいのか?分からなくなりました。なるべく簡潔に、トランスミッターの充電の手間も省きたいと思っています。
どのような商品選べばいいかアドバイスお願い致します。


Bluetoothイヤフォンは「TaoTronics TT-BH07」です。
SC-PMX90の仕様は画像貼りつけさせて頂きましたが、Bluetooth部の送信出力 class2 という記載があり、送信機能はあるとのことでしょうか?

機械に詳しい方、Panasonicに詳しい方
他の方法もご存知の方
どうか、回答宜しくお願い致します。

書込番号:25037039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/03 21:20(1年以上前)

SC-PMX90はBluetooth対応だから何も買わなくても使ってるイヤホン使えるよ

書込番号:25037300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/03 21:34(1年以上前)

あ、勘違いしてた

これBluetoothは受信のみだからイヤホン使えないね(スマホやPCの音をSC-PMX90で聞くことは想定してるけど送信、これの音をイヤホンで聞くのは想定してない)

その場合、書いてるとおりトランスミッターが必要になるんだけど

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B099K591CG/

↑↑こんなんでいいんじゃないかな?

大半のトランスミッターが持ち運んで使うようにバッテリー内蔵なんだけど、据え置き機器で使うとき電池を気にするのは手間なんで給電可のやつが便利、バッテリー内蔵&給電利用可ってのもあるけど、これみたいに給電専用とかのでいいと思うよ

書込番号:25037328

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/12/03 23:50(1年以上前)

>こころ2022さん

SC-PMX90にはBluetoothで音声を送信する機能はありません。受信のみです。仕様に送信出力 class 2とあるのは、通信を確立するときに一部送信することがあったり、SC-PMX90のPLAY/PAUSEボタンを押したときに、送信側がスマホだとスマホが再生/一時停止する機能に使われるからでしょう。

それで、こころ2022さんの希望にかなう機種としては、どうなるさんが挙げられた機種でもよいのですが、取説は英語のみ(?)だし、困ったときにきちんとした問い合わせ先があるのかどうか…。
そこで、次の機種(400-BTAD010)がよいのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B09CD7SV8Y/
なお、USBはSC-PMX90に差して電源をもらうこともできると思いますが、SC-PMX90のセレクターをUSBにしたときしか給電されない可能性があります。その場合は、別途USB電源アダプター(口が合うスマホの充電器など)を用意してつないでください。ただ、充電器は電源の質が雑なものも多いので、それをBluetoothトランスミッターに使うとノイズが出る場合があります。そのときは、充電器を変えてみてください。

それから注意点として
@ 音声はSC-PMX90のヘッドホン端子からBluetoothトランスミッターにつなぎますが、SC-PMX90の音量はかなり上げる必要があります(そうでないと、Bluetoothヘッドホンの音がかなり小さい)。その後、ヘッドホン端子からプラグを抜くと…、爆音注意です。
A こういうBluetoothトランスミッターは小さな音が続くと音が切れる(ミュートされる)ものが多いです。400-BTAD010もそうなります。そのためにも、SC-PMX90の音量を上げる必要があります。音楽だと、ずっと大きな音が続くので問題にならないでしょうが…。

書込番号:25037594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/04 10:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
色々な種類のトランスミッターがあるんですね。よく調べて購入したいと思います。

書込番号:25038051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/04 11:03(1年以上前)

>どうなるさん

ご回答ありがとうございます。
色々な種類のトランスミッターがあるんですね。よく調べて購入したいと思います。

書込番号:25038064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/04 12:17(1年以上前)

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。

音は大きくしないと聞こえないと、どのトランスミッターもクチコミありました。
背面にAUX端子があるのですが、そこに差しても音質状況は同じでしょうか?
光端子で接続できるトランスミッターも見つけました。
再度申し訳ありませんが、ご意見頂けませんでしょうか?

書込番号:25038193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/12/04 12:37(1年以上前)

>こころ2022さん

SC-PMX90の背面のAUX端子も光端子もすべて入力です。
SC-PMX90の出力はヘッドホン端子とスピーカー端子しかありません。
ですから、トランスミッターはヘッドホン端子からつなぐしかないのです。

書込番号:25038232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/04 12:55(1年以上前)

>osmvさん

回答ありがとうございます!
初めに紹介してくださった商品を購入したいと思います。
無知すぎて申し訳ありませんでした。
勉強になりました。
また何かありましたら、ご協力お願い致します。

書込番号:25038266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/12/04 14:33(1年以上前)

>取説は英語のみ(?)だし、困ったときにきちんとした問い合わせ先があるのかどうか…。

買った(400-BTAD010?)ってことだから、どっちでもいいんだけど日本語の説明書付いてるよ(海外製品にありがちな多言語マニュアル)

何かやることと言えば送信モード、受信モードがあるのとペアリングのやり方くらいだけど…

>音は大きくしないと聞こえないと、どのトランスミッターもクチコミありました。

[コンポ]------[トランスミッター]<<<<<<  [イヤホン]

仕組みとして
コンポから見ると有線のイヤホンを繋いでるのと一緒で、トランスミッターとイヤホンが無線で繋がってるだけコンポのボリュームを変えるとイヤホンの音が変わるのでトランスミッターに入る音が大小になる、そしてそれがイヤホンに繋がってるのでイヤホンの音が大小になるだけの話だよ

ちなみに最近のBluetoothイヤホンだと完全ワイヤレス(左右が繋がってないやつ)が大半で、これに関してイヤホンでボリュームを変えられないってのが多いのでコンポ側でしかボリュームを触れないけど、TT-BH07みたいに左右が繋がったイヤホンは充電部分にボリュームのボタンが付いてるのでこっちでも音を変えられる

コンポのボリュームを変える(根本的な音の大小)のとイヤホン側のボリュームを変える(耳元で音を大小)を上手く組み合わせればそれなりに使えるんじゃないかな?

書込番号:25038420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDチェンジャー

2022/11/13 09:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-W [ホワイト]

スレ主 トモ1727さん
クチコミ投稿数:4件

はじめての質問します。
こちらを購入する予定です。

CDチェンジャーについて教えて下さい。
5枚のCDを録音できるとなっていますが、シャッフル再生はできるのでしょうか?
録音するのは難しくないのかしら?昔コンポなどは使っていましたが、久しぶりに使用するので、使いこなせるのか不安です(汗)
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25007321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2022/11/13 10:12(1年以上前)

https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-RS60_spec.html

ここの下の方に取説のリンクがあるので、
先ず、見て見て下さいな。

他人にとって難しくなく、使いこなせるかもしれませんが、それは>トモ1727さんにとっては、難しい事かもしれません 。
取説を読めば、ある程度はイメージできるでしょう。

書込番号:25007357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 トモ1727さん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/13 11:29(1年以上前)

早速ありがとうございます!
取説見てみました。ある程度は使えそうです。

もう一つ基本的な質問なのですが…
Bluetoothって、例えばスマホのSpotifyアプリとかの音を本体のスピーカーで流せるって事であってますか?

書込番号:25007510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2022/11/13 12:16(1年以上前)

〉Bluetoothって、例えばスマホのSpotifyアプリとかの音を本体のスピーカーで流せるって事であってますか?

そうですね。
取説p18に書かれている通りですが、スマフォがここに書かれているプロファイルに対応しているか、確認してください

書込番号:25007576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 トモ1727さん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/13 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
対応しているスマホかどうかとかあるんですね。
調べてみます!
本当にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25007808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/11/14 12:45(1年以上前)

>トモ1727さん

>5枚のCDを録音できるとなっていますが、シャッフル再生はできるのでしょうか?
本機ではランダム再生という呼び方ですが、できます。
メモリーに録音した1枚のCDの中だけでランダム再生、または5枚のCD全体でランダム再生、どちらもできます(取説 14ページ)。
ただ、操作の手順がいくつか必要なので、5枚のCD全体でランダム再生(リピートもかかります)なら、[ミックスプレイ]ボタンを押すだけでできます(取説 13ページ)。

>録音するのは難しくないのかしら?
取説 20、21ページの通り、順を追ってやっていけば、そう難しくないでしょう。
HQ 1-CDモードでは無圧縮でCDそのままのクオリティで録音できます。MULTI-CDモードではMP3という圧縮フォーマットで録音されますが、320kbpsというMP3最高のビットレートで録音できますので、ほとんどCDとの違いは分からないでしょう(昔のMDよりずっと高音質です)。

>Bluetoothって、例えばスマホのSpotifyアプリとかの音を本体のスピーカーで流せるって事であってますか?
SpotifyでもYouTubeでもスマホ内の音楽ファイルでも問題なく流せます。ただ、本機が対応するコーデックはSBCのみで、Bluetoothでは一番基本的な(初期からある)ものです。そのため、音質は他のコーデックに比べ今一つという人もいますが、スマホ自体で聞くより断然良い音で聴けます。ただ、遅延は少々ありますので、スマホで動画を見た場合、少し違和感があるかもしれません。

>対応しているスマホかどうかとかあるんですね。
取説 18ページにはAVRCPのことしか書いてありません。音が鳴るかどうかはA2DPというプロファイルに対応していることが必要です。でも、音楽が再生できるスマホはすべて対応しているはずなので気にしなくてよいです。
ちなみに、AVRCPはスマホとBluetooth接続したとき、本機の本体やリモコンのPLAY/PAUSE、SKIP UP/DOWNなどのボタンを押せば、スマホがその通り動作する機能を実現するプロファイルです。これもほとんどのスマホが対応しています(対応していなくても音楽は聴けます。ただ、操作はスマホ側で行う必要があります)。

書込番号:25009207

ナイスクチコミ!4


スレ主 トモ1727さん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/14 12:59(1年以上前)

すごーく詳しくありがとうございました!!!

ご説明頂いた事全て理解できたわけではないですが、自分でも使えそうなのが分かったのですごく安心しました。本当にありがとうございました。

今日届くので早速色々取説と向き合いながら使ってみようと思います。
その前に、置く予定の場所を片付けなきゃですが(汗)

書込番号:25009224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothについて

2022/11/08 06:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-HR99

久々のレビューを書き込みさせて頂いたものです。

レビューには売れてないと書きましたが、一応ランキングでは17位なんですね。
買った量販店では在庫が埃を被って隅に置いてあったので、ランキング外なのかとも思ってました。

Bluetoothに関してですが、本機は4.2まで対応とのことでしたが
私なBluetoothは本機に繋がず、別のUSB DACを兼務するBluetooth機器に接続しています。

聴感上は本機接続と別機器では一応やってみたのですが
どちらが良いのかよくわからず…どちらも同じ音に感じましたが笑
外部機器はBluetooth5.0に対応しており、元はiPhone13から再生しています。

何か明確に本機に繋いだ方が音が良かった、と感じた方はいらっしゃいますか?

書込番号:24999697

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/11/08 08:40(1年以上前)

>ポンペイ遺跡だYOさん

>…、一応ランキングでは17位なんですね。…、ランキング外なのかとも思ってました。

ポンペイ遺跡だYOさんが買われたからでは? この辺りは1台売れる売れないで大きく左右されます。
まあ、ミニコンポ自体の需要がかなり減っているし、さらに十数万円以上にもなるとほとんど売れないでしょう。おまけに、EX-HR99はネットワークに対応していないし、ハイレゾでもない(ファイルは再生できるけれどスピーカーで鳴る音ははハイレゾではない)し、ウッドコーンに惚れた人しか買わないでしょう。普通の人なら、十数万円出すなら、M-CR612+海外製スピーカーあたりになってしまいますね。

書込番号:24999824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2022/11/08 10:12(1年以上前)

>ポンペイ遺跡だYOさん

一般論ですが、Bluetooth接続は音質が良くないと言われています。
したがって、Bluetoothを使う時点で音質にこだわっても仕方がないと思います。
USB接続で比べたら差が分かるかもしれません。


書込番号:24999914

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件 Victor WOOD CONE EX-HR99のオーナーVictor WOOD CONE EX-HR99の満足度5

2022/11/08 19:05(1年以上前)

売り上げはどうなんでしょう。量販店でつい先日買ったので、まだ反映されてはいないとは思いますが、ただ少数でもランキングが変化するというのは初耳でした。

「普通は」に刺さりました笑。が、まさにおっしゃる通りです。私の想いはレビュー通りなので。
御感想、ありがとうございました。

書込番号:25000559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Victor WOOD CONE EX-HR99のオーナーVictor WOOD CONE EX-HR99の満足度5

2022/11/08 19:13(1年以上前)

ちょっと思い出したのですが、Appleが昨年Appleロスレスをリリースした時のリリース文にAACと Appleロスレスを聴き分けるのは難しいとか、確か書いてたと思うんですよね。

正直、私はハイレゾ対応のイヤホンで再生してもよく違いがわからなかった者なので、これも一種の魔術みたいなものなんですかね。Bluetoothに音質を求めても結局、スピーカーの造りで良くも悪くもなるのが音なので。

ちなみに私がレビューで書いた稲田さんは高音質音源は高域に注力すると聴き分けがしやすいとおっしゃってました。>あさとちんさん

書込番号:25000568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/11/08 19:45(1年以上前)

>ポンペイ遺跡だYOさん

>Bluetoothに関してですが、本機は4.2まで対応とのことでしたが

本機が4.2というだけで、4.2までしか使えないわけではありません。5.0でも5.1でも5.2でも、たぶん将来の6や7(出るかどうか知りませんが)でも使えます。ユーザーが多い場合、昔との互換性をそう簡単に切り捨てられないです。

>何か明確に本機に繋いだ方が音が良かった、と感じた方はいらっしゃいますか?

ユーザーではありませんし、聞いたこともありませんが、一般的な話として…。
BTA30 Proを光ケーブルでEX-HR99に接続するのは正解です。BTA30 Proの優秀なDACチップを活かすためにアナログでEX-HR99につなぎたい気もするかもしれませんが、EX-HR99はフルデジタルアンプでしょうから、入力でA/D変換(=平凡)されるので、BTA30 Proの優秀なDACチップの良さが活かされません。と言っても、光ケーブルでつなげばDACチップそのものを通らないのですが…。
また、iPhoneなので、コーデックはAACでつながります。ですから、BTA30 ProのaptX HDやLDACは宝の持ち腐れです。
で、結論としては、BTA30 Proを使うメリット(※)がありません。EX-HR99のBluetoothに直接つないだ方がよいでしょう。EX-HR99だけで使えば、電源オン/オフはEX-HR99だけで済みますし、ソースをBluetooth以外へ/に切り換えるとBluetoothは自動的に切断/接続されるし、Bluetoothスタンバイ機能が使えますし…。と、使い勝手がよいです。
※あるとすれば、BTA30 Proにはアップサンプリング機能があるので、Bluetoothが192kHz相当にアップサンプリングされるのか知りませんが、それをEX-HR99に光デジタル接続した音と、EX-HR99で直接Bluetooth受信しK2機能をオンした音との天秤で、BTA30 Proのアップサンプリング機能の方が良いとなれば、音質面でBTA30 Proを使うメリットはあるかもしれません。

書込番号:25000602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Victor WOOD CONE EX-HR99のオーナーVictor WOOD CONE EX-HR99の満足度5

2022/11/08 20:47(1年以上前)

>osmvさん
そうですよね、Bluetoothは下位互換が基本だとかなんとかで昔そんな本を読んだ覚えがあります。

先程Appleのサイトを見たら、やはりロスレスについての記述がありAppleはコーデックはAACのみで十分と考えてる旨が書いてあり、一応ロスレスもあるよ?みたいなスタンスで、でもそれ聴き比べてわかるのか?という感じで書いてありました。

言われているとおり、違いは私の耳では捉えられないのでBluetoothに関しては本機とiPhoneで直接運用。
またDACとしてMacBookとBTA30 Proを繋いで使おうかと思います。

たまにウォークマンNW-A105をBluetoothで繋げてみようかとは思いますが笑。サブスクしか聴かない状況では選択肢たくさんあっても意味がないですかね。

書込番号:25000696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/11/08 22:55(1年以上前)

>ポンペイ遺跡だYOさん

以下は、すぐ上の返信がアップされる前にまとめていたので、BTA30 ProをUSB-DACとしてMacBookにつなごうと考えられている、ことは考慮されていません。

でも、高価なBTA30 Proがあるのだから、何とか活かせないかと…。
そこで、BTA30 ProはUSB→光のDDCとしても使えるので、iPhone 13⇒Lightning-USB3カメラアダプタ⇒(USBケーブル)⇒BTA30 Pro⇒(光ケーブル)⇒EX-HR99と接続すれば、有線接続になりますがBluetoothよりずっと良い音で聴けると思います。また、iPhone 13からBTA30 Proを駆動していたのではバッテリーが持たないので、Lightning-USB3カメラアダプタにはUSB電源アダプタをつないでください。
この接続は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001401353/SortID=24551260/#tab
を参考にしました(ここではBluetooth送信機として使っていますが)。
ただ、BTA30 ProをDDCとして使うのはもったいない使い方ですし、上記の方法で確実に動作する保証はないので、もし動作しない場合は悪しからず。
別に、iPhone 13をEX-HR99に直接Bluetooth接続して不満がなければそれで良いです。さらに上を目指すなら、上記の方法もあるということです。

書込番号:25000959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Victor WOOD CONE EX-HR99のオーナーVictor WOOD CONE EX-HR99の満足度5

2022/11/18 23:58(1年以上前)

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
ちょっと話が私個人のシステムに行ってしまいましたが、一般論で諭して頂いたBluetooth論に1票入れさせて頂き、盛り上がらないEX-HR99のクチコミを閉じます。

しかし、このウッドコーンスピーカーは本当に良かったです。なのに買って1週間で左スピーカーを誤ってスピーカー台から落としてしまって少しキズが入ってしまいショックを受けています笑

書込番号:25015572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2022/11/19 10:46(1年以上前)

>ポンペイ遺跡だYOさん

ウッドコーンは発売直後に聴いたことがあります。
「ウッド」から連想する、柔らかい温かみのある音ではなく、硬質で切れ味鋭い音に驚いた記憶があります。

オーディオ用のスピーカーにしたら良さそうだと思ったのですが、単品のスピーカーは一度出してすぐ撤退してしまいました。
大口径スピーカーが造りにくいことがネックだったのかもしれません。

ウッドコーンのスピーカーユニットやスピーカーシステムを売っている会社がありますね。
https://www.parc-audio.com
社長はビクターの社員だったことがあるようです。
どこで造っているのか、どんな音なのか、皆目分かりませんが。

書込番号:25015908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 Victor WOOD CONE EX-HR99のオーナーVictor WOOD CONE EX-HR99の満足度5

2022/11/20 11:11(1年以上前)

>あさとちんさん
なるほど。音が硬めと言うのはなんとなくわかります。
この価格.comのレビュー内でも音が暖かめと書いている方がいましたが、私の印象はレビュー通りです。

JVCでも販売してましたね、単品スピーカー。
そのスピーカーはEX-HR99のカタログにも記載がありました。
ウッドコーンのスピーカーは他メーカーでも出しているのはAmazonなどからでもわかったのですが、提示して頂いたのは知りませんでした。
こんなメーカーもあるんですね。

書込番号:25017464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/08/07 19:33(1年以上前)

Bluetoothに繋ぎましたが、音が小さくなり全く良くありません。オンキョーr-n855の方はbluetoothでも良い音でなっていたので、コチラのアンプの能力が足らない気がします。

書込番号:25841612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 Victor WOOD CONE EX-HR99のオーナーVictor WOOD CONE EX-HR99の満足度5

2024/12/10 12:44(9ヶ月以上前)

アンプよりもBluetoothの規格が古いのとコーデックの問題と言うような気もします。
もともとBluetoothでは劣化してしまうので、回避策は光アダプターなどを使った別機器のBluetoothを接続するかですね。
私は結果的にこの方法でAirPlayを光接続していますが、音は良いです。まぁBluetoothではないのですが…。>キャフリーさん

書込番号:25993709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機の操作性はどうですか?

2022/11/02 10:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1761件

初心者で、レコード・CD・FM放送を主に聴こうと探していたところ、他の板で推奨され本機に来着きました。

本機のレビューでは全体的に高評価を得ていますが、「操作性が今一」の様なご意見が多く見受けられます。
本機をお使いの方、また実際に操作をされた事のある方は、どの様な感想をお持ちですか?
因みに、自分はビデオレコーダーや安価なマルチレコードプレイヤーのリモコン操作くらいしか出来ませんが大丈夫でしょうか?(汗

なお、ど素人の自分にして 本機の性能関連や取り扱いでの注意点などありましたら教えて下さい。

書込番号:24990931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/11/02 10:29(1年以上前)

>tt ・・mmさん
こんにちは

初期ロットに結構不具合が上がってきているのを

見たことはありますが、最近は安定しているようです。

またHEOSの使い勝手があまりよくないらしく、使用しないのであれば

使い勝手はいい方だと思いますよ。

書込番号:24990953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/11/03 07:11(1年以上前)

>tt ・・mmさん

このクラスのコンポとしてはあまり選択肢がないので、ネットワーク機能を使いたい。日本語表示が欲しい、ということでしたら、M-CR612でも良いかと…。
ただ、M-CR612は簡単なパソコンが内部に入っているようなものなので、反応が少し鈍いとか、時に異常に反応が遅くなるとか、たまにフリーズするとか、そういう覚悟は必要です。
まあ、パソコンを使っていると思えば、それくらいは普通なので、あまり気にならないとは思います。
M-CR612のデフォルトの電源オフ→オンは、パソコンで言えば、スリープ→起動のような動作になっています。ですから、そのような状態で長期間使っているとおかしくなることもあります。そこはパソコンと同様、ときどきシャットダウン→起動するとおかしくなりにくいです。ただ、そのときはM-CR612の起動に30秒以上時間がかかります(パソコンの再起動に時間がかかるのと同じです)。

>初心者で、レコード・CD・FM放送を主に聴こうと探していたところ、…
ネットワーク機能が不要なら、もっとシンプルなコンポにされてはどうでしょうか? 内部にパソコンは入っていないので、M-CR612のようなソフトウェアに関わる不具合が起こりにくいです。と言っても、マイコンで制御されているので、ファームウェアの不具合はないとは言えません。
例えば、スピーカー一体型になりますがEX-D6とか、スピーカー分離型ではRCD-M41とか…。
なお、レコードを聞くにはレコードプレーヤーも必要ですし、アンプ(正確にはCDレシーバー)だけのコンポなら別にスピーカーも必要です。

書込番号:24992108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件

2022/11/03 14:29(1年以上前)

○オルフェーブルターボさん
早速のご投稿をありがとうございます。

>初期ロットに結構不具合が上がってきているのを見たことはありますが、最近は安定しているようです。
>またHEOSの使い勝手があまりよくないらしく、使用しないのであれば、使い勝手はいい方だと思いますよ。

そうでしたか。
なお、「HEOSとは、スマホ等のアプリで音楽を聴く」という事でしょうか?
もしそうでしたら、今すぐではなく いずれ挑戦してみたいと思っていますが、それが無ければ使い勝手が良いという事ですね。

書込番号:24992670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件

2022/11/03 14:45(1年以上前)

   ○osmvさん
大変詳しくご説明いただき、ありがとうございます。

「パソコンが中に入っている様なもの」なんですか。
まあ、ネットにつなげて聴く機能もある様ですからさもありなんですが、確かに色々と面倒な状況に遭遇しそうですね。(汗

>ネットワーク機能が不要なら、もっとシンプルなコンポにされてはどうでしょうか?
>内部にパソコンは入っていないので、M-CR612のようなソフトウェアに関わる不具合が起こりにくいです。

うーん、そうでしたか。
確かに、本機は色んな操作・・・例えば高音と低音の調整も一旦リモコンの選択から始めなければなりませんので自分にはややこしいですし、他の機能調整も同じように複雑なんでしょうね。
まあ、そういった操作は一度調整すれば後は差ほど触ることはないとは思いますが・・・。

いずれにしても、上げて下さった機器を中心に、また良く調べてみたいと思います。

書込番号:24992682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件

2022/11/19 22:34(1年以上前)

購入しました

 皆 様
この度、色々と思案しましたが皆様のご意見を参考にさせて頂いた上で当機種を購入致しました。
 まず、M-CR612はコンパクトなので、置き場所が狭く、また私の様な初歩の者には合っているなと思っているところです。
また操作は確かに複雑ですが、一旦セッティングを済ませば、左程ややこしくは感じませんでした。

他にスピーカーも同時購入しましたので、テレビやFM放送は今までとは比べようもなく、聴きやすく良い音になりました!(^^
なお、ネットワークには接続は致しましたが、まだ音楽のサイトには繋げていません。
折角ですから、今後何とかして挑戦してみたいと思っています。

色々とありがとうございました。

書込番号:25016858

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン出力の音質は?

2022/10/26 20:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics SA-C600

クチコミ投稿数:140件

この製品のヘッドホンの出力の音質は良いでしょうか?

書込番号:24981963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

usb-dac

2022/10/26 16:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:150件

はじめまして、mac os 12.3でusb-dacを使った時に音はでますか?

書込番号:24981590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2022/10/26 18:52(1年以上前)

DACを使うということは、その出力はアナログ信号ですよね?
であれば、アナログ入力端子とか、AUX INに
入れればよいのでは?

書込番号:24981799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/10/26 19:07(1年以上前)

>不具合勃発中さん
macのusb端子からコンポのusb端子に繋ぐという意味です。
Panasonicさんに聞いたらmacなら確認はとれていませんが、音が出るそうです。
買って見て確認してみます。

書込番号:24981817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2022/10/26 21:24(1年以上前)

〉macのusb端子からコンポのusb端子に繋ぐ

USBーDACは、どこに入るのでしょうか?

書込番号:24982027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/10/26 21:32(1年以上前)

>不具合勃発中さん
よくわからないのですが、コンポの中に入っているのでしょう。

書込番号:24982044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/10/26 21:39(1年以上前)

>不具合勃発中さん
usb-dacを使った場合ではなく、usbケーブルで繋いだ時でした。申し訳ありませんでした。

書込番号:24982053

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/10/26 23:45(1年以上前)

SC-PMX900はUSB-DAC機能を搭載しています。

書込番号:24982241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/10/27 06:58(1年以上前)

>mac os 12.3でusb-dacを使った時に音はでますか?

PC接続用に設計されてます\(^o^)/

適当な回答する人は退場しましょうね。

書込番号:24982402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2022/10/28 15:38(1年以上前)

無事macからドライバーソフトなしで音がでました。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24984184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング