ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

HEOSを使わずにインターネットネットラジオのストリーミングタイプを変更可能でしょうか? あるチャンネルの音飛びが激しくその局がMP3を推奨しているもので。宜しくお願いします。HEOSでは変更できますが。 本体操作で可能かの質問です。

書込番号:24938011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度5

2022/09/25 10:34(1年以上前)

私はHEOSは使っておらず、本体(リモコン)操作のみで使用しています。
あるチャンネルは通常mp3の192kbpsで配信されますが、たまに音飛びが始まるとmp3の64kbps程度に勝手にレートが落ちて、
音飛びは解消されます。何もしなければ、そのまま低レートで再生されますが、チャンネルを変えて戻ると、本来の192kbpsに戻ります。その時点でまた音飛びが始まるとレートが勝手に落ちますし、音飛びがなければレートが落ちずに再生されます。以後はこの繰り返しですね。
つまり、具体的なストリーミングタイプの指定はできませんが、音飛び発生時に低→高レートへの変更ができることもある、ということだと思います。

書込番号:24938922

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/25 11:28(1年以上前)

そうですか、自動でストリーミングタイプが変更になるのですね。 私のはどうも低レートから高レートには自動で変わるようですが、その逆が起こらないようです。いずれにせよ、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:24938986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度5

2022/09/25 14:01(1年以上前)

すみません、今まで使ったことがなく気付かなかったのですが、オプションボタンで出てくるメニューに「ストリームの選択」があり、「192kbps MP3 96% reliable」「48kbps AAC 93% reliable」から選択することができました。もちろん選択肢は局によって変わりますが。
ですので、安定して再生できるかどうかはその時の状況によると思いますが、ストリームの選択はできる、ということになります。

書込番号:24939152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nayokingさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/29 07:55(1年以上前)

返信遅くなりすみません。 先程私もやってみました。 大変助かりました。 音飛びが起こった時はこの方法で対応しようと思います。
有難うございました!

書込番号:24943998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

値段が乱高下するのはなぜ?

2022/09/21 01:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

3年前(2019年12月)に本製品を15,318円で購入しました。
当時PAYPAYが大盤振る舞いのキャンペーンを実施していてPayPayボーナスライト3,520 円相当 さらにTポイント459 ポイントもらったので
実質、11339円です。

親戚が、この品を買いたいというので久しぶりに価格を見たら、最安店こそ2万を切っていますが主要な店舗では2万円を超えています。
価格推移の過去二年を見てみると、https://kakaku.com/item/K0001099677/pricehistory/
15000円ぐらいでおおむね推移した中、今年四月にドカンと値上がり、7月ごろに再び安くなり、9月にドカンと値上がりしています。

円安による値上がりの要素が大きいのでしょうが、なぜ7月には価格が緩んだのでしょうか。
再び、価格引き締め? 9月に値上がり。

また年末に向けて値段がこなれるであろうと見た方が良いでしょうか?

メーカー生産完了で取扱店が減り流通在庫が減り、価格が上がるのはよくあることですが、
こんなに上がったり下がったりするのは、メーカーの販売政策によるものでしょうか?

メーカーは値段を上げたいが、市場の下げ圧力が強く、次第に下がる。ということでしょうか?

書込番号:24932861

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/09/21 02:55(1年以上前)

JVCは4月1日から値上げをしていますが、数が捌けなくて一時的に値下げをしたのでしょう。


書込番号:24932891

ナイスクチコミ!3


jtiwさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/21 07:29(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。 やはりそれですよね。
しかし、この手の商品は生活必需品ではないので、「高い(と思われる)と売れない」のでしょうね。
こうやって、デフレが進んでいきます。

これで値が上がるのが恒常的になれば、インフレというより、スタグフレーションですね。

JVC ビクター ケンウッド(トリオ)の全盛時代を知るだけに、今のJVCの姿に心細さを感じます。

サンスイ アカイ ナカミチ パイオニア オンキョー・・・ 消えたり姿を変えてしまいました。 

これ見ると悲しくもなります。
https://www.pioneer-audio.jp/company

書込番号:24932995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/21 12:47(1年以上前)

>WAI2008さん



>jtiwさん

は同じ人ですか?複数アカウントの使用は禁止されてますよ。どちらかを削除してください。一応運営には報告しておきますので、追って沙汰があるでしょう。

書込番号:24933330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/21 12:58(1年以上前)

https://help.kakaku.com/kiyaku_id.html

12条の7に書いてあります。

書込番号:24933338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ次機種の噂ってないですか?

2022/09/18 23:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

クチコミ投稿数:121件

DLNAやHEOSでネットワークを充実させたいと思って
ネットワークで利用できるこのクラスのアンプ探してるんですが
この機種結構前に発売されてることもあってネットワークの仕様が
Bluetooth 3.0
wifi4
とちょっと古いので新しいの出ないのですかね?

この前発売されたPMA-900HNEのネットワークもBluetooth 4.2、wifi5
と古いバージョンだったのでオーディオメーカーさんなので
ネットワークのノウハウは弱いのかな?

書込番号:24929488

ナイスクチコミ!1


返信する
nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/24 21:40(1年以上前)

こんにちは。
私も当機種の購入を検討しているのですが、同じ理由で悩んでいます。
調べてみても後継機の噂は見当たりませんでした。
2018年発売のモデルですし、そろそろ今の規格に合った後継機を出してほしいのですが…
Bluetoothは5.0以上、Wifiは頑張って6対応にしてほしいですね。

書込番号:24938315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2022/09/25 16:00(1年以上前)

>nk24kiさん
レスありがとうございます

そうですか、やっぱり噂もないんですね。
このクラスのアンプって少ないし、
ハイレゾ音源などNASに保存しようとしてますのでそうすると
Wifi、DLNA必須なんで、そうするともっと少ないですね。
・・・というか新製品などほとんどないのであまり需要ないのかな?

いろいろ検討してみます

書込番号:24939273

ナイスクチコミ!0


nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/25 23:38(1年以上前)

すみません、過去のクチコミを遡ると海外ではDenon CEOL N11DAB Network Receiverという名前で後継機らしきものが発売されているようですね。
https://www.denon.com/en-gb/product/mini-systems/ceol-n-11

Wifiは相変わらず4までですが、Bluetoothが4.1対応のようで、これは大きいです。
スピーカーとセットで日本円に換算すると95000円と大幅に値上がりしているようですし、Bluetoothを使うか否かで現行機種を買うか後継機の国内販売を待つか判断が分かれそうです。
しかし国内販売があるかも定かではありませんし、悩ましいですね…

書込番号:24939896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1

クチコミ投稿数:30件

お尋ねします。
パソコンに入っているFLAC形式音楽ファイルを、ラジカセでもハイレゾで聴きたくて、PC入力端子のあるAurex TY-AH1 を購入しました。
しかし、取扱説明書にある手順通りに、「マイクロUSBケーブルで本機とパソコンを接続」しても、一向に
「ドライバーソフトウェアがインストールされ」ません。
したがって、「サウンド}の再生デバイスに「TOSHIBA USB AUDIO」というものも表示されません。
もちろんパソコンはWindow10(64bit)を使用しています。
このトラブルについて、何か後存知の方がいらっしゃれば、よろしく御願いいたします。

書込番号:24927322

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/17 18:41(1年以上前)

>黄色いハンカチさん

次の方法を試してみてください。

@ TY-AH1を電源オフし、電源コードを外す。
A パソコンをシャットダウンする。
B パソコンとTY-AH1からマイクロUSBケーブルを外す。
C パソコンを起動する。
D @から5分以上経ってから、TY-AH1に電源コードを接続し、電源オンする。
E TY-AH1のCD/PCボタンを押して「PC」に切り替える。
F パソコンが完全に起動している状態で、マイクロUSBケーブルでTY-AH1とパソコンを接続する。

以上で、ドライバーソフトウェアがインストールされないでしょうか?

書込番号:24927373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/17 18:56(1年以上前)

マイクロUSBケーブルが怪しいんじゃないの?
100均とかで購入した通信出来ない充電用ケーブルだったりして。

書込番号:24927400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/09/17 22:05(1年以上前)

>osmvさん
 早速のご教授、ありがとうございます。
 教えていただいたとおりに試したところ、大成功でした! ドライバーがインストールされて、認識しました。
おかげさまで、パソコンにストックしていたFLAC形式の音楽ファイルも再生できました。
やはり、一度うまくいかなくても、それで安易に諦めず、もう一度リセットしてやり直すことが大切ですね。これで、PCから音声を直接入力してのスピーカーとしても、Aurex TY-AH1を使うことができます。ほんとうにありがとうございました!

書込番号:24927715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/17 22:24(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。皆さんのおかげさまで解決しました。

書込番号:24927750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

CMT-SX7をを使い始めて、使い勝手が良いので、
もう1台中古で購入したしたのですが。
セットアップの途中で、iPhoneのamazon musicからドライブ選択すると、
1台目のCMT-SX7しか表示されないのですが。
1台目のCMT-SX7の100V電源を外した状態で、改めて2台目を起動すると、
普通にairplayドライブとして認識出来ました。
2台のCMT-SXを同じネットワーク上で、どちらか1台を選択して使うにはどうすれば良いのでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:24927152

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/17 19:05(1年以上前)

>001papaさん

AirPlayの出力先を選ぶとき、CMT-SX7の名前は「CMT-SX7」なのでしょうか?
1台目の電源コードを抜くと2台目のCMT-SX7を選ぶことができるとのことですが、そのときの名前も「CMT-SX7」なのでしょうか?
名前が同じで、AirPlayの出力先としては1台しか認識できない、ということでは…。

それで、どうしたら名前を変えられるかですが…。
001papaさんがお持ちのノートPC(Windows 11でしたか?)には有線LANポートが付いていますか?
また、有線LANケーブルをお持ちでしょうか?

書込番号:24927415

ナイスクチコミ!1


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/17 22:15(1年以上前)

osmyさん
ありがとうございます。

>AirPlayの出力先を選ぶとき、CMT-SX7の名前は「CMT-SX7」なのでしょうか?
CMT-SX7の後に英文字と数字で5文字が付くので、1代目と2台目の区別は出来ます。
2台同時に起動した時何故か、どちらか1台しか表示されません。
有線LANケーブルで接続する事は可能です。

書込番号:24927737

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/18 13:02(1年以上前)

airplayにおいて2台のドライブを同時認識出来ない事が納得できず、
改めて、2台が同じ状態で確認をしました。
今回はiPhoneのamazon musicからairplayで2台のCMT-SX7を認識出来ました。
昨日の1台しか認識しなかった事の原因は分からずじまいですが、
今のところ2台のCMT-SX7どちらも問題無く使えています。
ただ,お騒がせしただけの様です。
すいませんでした。

書込番号:24928564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 amazon musicサブスクの再生は出来ますか

2022/09/09 17:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

ネットワークステレオコンポ及びamazon musicサブスクどちらも初心者なのですが。
CMT-SX7でamazon musicサブスクの再生は出来るのしょうか。
出来るなら、どの様な手順になるのでしょうか。
スマホとノートPCで使いたいと思ってもいます。
今はamazon musicのお試し期間なので、spotifyも考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24915349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/09 18:39(1年以上前)

>001papaさん

想像です。
1.スマホからならスマホでAmazon Musicアプリを立ち上げてBluetooth(またはwifi・AirPlay含む)で本機に接続して再生。
2.PCからならUSBケーブルで本機につないでPC用のAmazon Musicアプリで操作して再生。
3.Spotifyならスマホ用Spotifyアプリを操作して本機から直接外部ネットワークにつないで(Spotify Connect)再生。

1.のBluetooth以外はインターネットに接続したホームネットワーク(またはwifi)環境が必要です。その他、スマホ上でMusic CenterアプリとAmazon MusicアプリやSpotifyアプリがどう連携するのかは知りません。

書込番号:24915441

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/09 23:45(1年以上前)

>001papaさん

>CMT-SX7でamazon musicサブスクの再生は出来るのしょうか。
M-CR612のように直接対応しているわけではないですが、聞くことはできます。
スマホはAndroid、ノートPCはWindowsでしょうか?(iPhoneやMacをお使いなら、以下の話は少し変わります。)
Amazon Musicアプリをインストールしてイヤホンで聞けますよね。
一番単純なのは、それをイヤホンではなく有線でLINE IN(PCならUSBも可)につなぐかBluetoothで飛ばしてCMT-SX7で聞く方法です。
ただ、Bluetooth接続の場合は、本来の音質のクオリティは若干損なわれます。それに、その場合はBluetooth機能があればよいので、何もCMT-SX7のような高機能な機種でなくてもよいです(極端に言えば、Bluetoothスピーカーでよい)。
さらに良い方法は、CMT-SX7はChromecast built-inに対応しているので、Amazon Musicアプリからキャストする方法です。ただ、Ultra HDのクオリティでは再生できない(?)ようですが…。
また、Spotifyの場合は、CMT-SX7がSpotify Connectに対応しているので、Spotifyアプリで同様に再生できますが、Spotifyの有料会員にならないと使えないようです(最近は無料会員でも使えるようになったようですが、コンポ側のアップデートが必要なようで、CMT-SX7は有料会員でないといけない(?)ようです)。

なお、CDやFMなどを聞く必要がなく、Amazon MusicやSpotifyやNASに保存した曲を聞くのを重視するなら、もっと他に良い選択肢があります。

書込番号:24915848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/10 01:46(1年以上前)

>001papaさん
こんにちは。SONY UDA-1というUSB-DAC対応アンプをノートPCとUSBケーブルで接続し利用してる者です。アンプはこのコンポと兄弟なので同じPCソフトが利用できますね。

Amazon Music ならば音質的に安定な再生が可能で
かつ全てのハイレゾも再生可能な、インターネットに接続されたノートPCとUSBケーブル(A-B)接続する方式をお薦めします。

CMT-SX7の専用ドライバ(win11まで対応済)をPCへインストールする必要がありますが。

PC にAmazon music入れて有料契約してると
オフコース等の
ULTRA HDの192kHz/24bitのハイレゾまで再生は可能になります。曲は少ないですけど。
無線系の接続だといろいろと制限ありますので。

書込番号:24915925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2022/09/10 09:41(1年以上前)

>001papaさん
こんにちは
操作性からノートPCを利用してUSBケーブル(A-B)でコンポのUSB-B端子に挿すのが簡単です。
アマゾンミュージックの操作選曲は大きな画面の方がやりやすくて楽です。
@PCにアマゾンミュージックのアプリをインストールする。→PCで聴こえればOK
AWinPCの場合はコンポ内蔵のUSB DACを使用可能にする専用ドライバーをPCにインストールする。(取説参照)
BUSBケーブル(A−B)接続する。

初めはこれでCDレベル以上の音質が出るか確認してから、他の方法をチャレンジすれば良いと思います。

書込番号:24916209

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/10 10:46(1年以上前)

皆様、詳細な御提案ありがとうございます。
ご指摘の内容を私なりに検討して、
私に合ったベストな環境を作りたいと思います。
大変お世話になりました。

書込番号:24916292

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/10 11:01(1年以上前)

>osmvさん

評価を出した後で申し訳ないのですが、
osmvさんご指摘の
>なお、CDやFMなどを聞く必要がなく、Amazon MusicやSpotifyやNASに保存した曲を聞くのを重視するなら、もっと他に良い選択肢があります。
もっと他に良い選択肢とは、どの様な事でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24916308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件

2022/09/10 13:03(1年以上前)

>001papaさん

横から失礼します。

本機を使って、なるべく高音質でAmazon musicを聴きたい、ということでしたら、こんな案もあります。

我が家ではWiiM mini というネットワークプレイヤーを使ってます。価格は1万円ちょっとです。

本機の光デジタル入力へ繋ぎ、Amazon music HD をフルスペックで再生できます。スマホからのキャストも最大24bit /192kHz で再生可能な、現状唯一のデバイスです。

こちらで解説してるので、良かったらご参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24912650/

余談ですが、ストリーミング音源のみ使用であれば、PCは不要ではないでしょうか。

書込番号:24916476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/10 15:17(1年以上前)

>001papaさん
このコンポは、LAN接続に対応してますので
直接WIFIルーターにLAN接続すれば
同じくLAN接続されたDLNA対応のNASやSpotifyなら直に聴けるかと思います。

SpotifyだとSONYのヘルプガイドの
インターネットの音楽配信サービスにあるように
SongPalをインストールしたスマートフォンも必要ですが、Google Castに対応したミュージックサービス(Spotify等)のみ対応で、Amazon Musicには未対応です。

Amazon Musicは、PCか別途対応したネットワークプレイヤーが必要になりますので、インターネットに接続されたPCを既にお持ちなら
PC接続が一番実現は速いかと思います。

書込番号:24916632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/10 23:56(1年以上前)

>001papaさん

CMT-SX7とPCをUSBケーブルでつなぎ、ノートPCでAmazon Musicアプリを使う方法もありますが、この場合ノートPCが有線でつながっているので自由に動かせませんし、スマホはどうするのか? と…。
また、この場合CMT-SX7のネットワーク機能は使っていないので、PCとつなげるUSB端子があれば、別にCMT-SX7でなくてもよいです。

それで、別の方法として、ネットワークプレーヤーを使う方法があります。
例えば、次の製品があります。
https://www.youtube.com/watch?v=sWFKP3Z3at4
https://www.youtube.com/watch?v=y-84P_G_FnU
と思ったら、ビビンヌさんがWiiM Miniを紹介されていますね。
調べてみたら、これは非常に安くて良さそうですね。
もしNAS-D55HDの音声入力端子とアンプ、スピーカーがまだ使えるようだったら、WiiM Miniをつないで、Amazon MusicやSpotify、NASに保存した曲も再生できますね。
それで良かったら、そのうちアンプ、スピーカーの買い替えを検討されたらよいかもしれませんね。

書込番号:24917368

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/11 10:54(1年以上前)

>それで、別の方法として、ネットワークプレーヤーを使う方法があります。
さしあたっては、今ある環境でと考えています。

>CMT-SX7とPCをUSBケーブルでつなぎ、ノートPCでAmazon Musicアプリを使う方法もありますが、
 この場合ノートPCが有線でつながっているので自由に動かせません
使う予定のないノートPCが有るので、これも有りかと思います。
この場合、他のWiFi機器からのアクセスに問題は無いのでしょうか。

ネット上で、”Amazon Musicはハイレゾ(CD以上の音質)で聴けるのに対し、Spotifyは圧縮された320kbpsまで”と有りますが。
Spotifyからダウンロードしたファイルも圧縮されているのでしょうか。

書込番号:24917794

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/11 12:45(1年以上前)

>001papaさん
お金に余裕あり潤沢な予算があるならこのコンポより高額なネットワークプレイヤーやアンプやスピーカーで組んだ方が音はよいかもしれません。
がPC接続でも十分かと思います。

USBケーブルだげの準備で済みますし。
以前私のPCとUDA-1は10mのUSBレピータケーブルと2m程のUSBケーブルの10mは離れた位置で接続してました。問題なく鳴ってた実績ありです。

また私のUDA-1だとPCからSpotify流すとDSEEが働くのでAmazon のULTRA HDより音質的には上に感じられる曲も多いです。多分このコンポでもDSEEが
働くかと思います。

Spotify でダンロードするとDRM保護された独自ファイルになり通常はSpotifyでしか、再生は出来ないです。
そのため、変換ツールが世の中には出回っていてmp3に変換して保存したら、圧縮されたファイルですね。WAVで保存したら無圧縮でしょう。

書込番号:24917954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/11 12:48(1年以上前)

>他のWiFi機器からのアクセスに問題は無いのでしょうか。

PCの際は、入力切り替えでUSBを選ぶだけなので問題ありません。

>Spotifyからダウンロードしたファイルも圧縮されているのでしょうか。

フォーマットは同じでしょう。なお、一時ダウンロードならAmazon Musicでも可能です。

書込番号:24917959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/11 15:27(1年以上前)

皆様、詳細なご助言ありがとうございます。
オーディオ関係のバージョンアップは久しぶりなので、色んな情報は大変助かります。

ノートPCにヘッドホンの環境で、SpotifyとAmazonミュージックを聞き比べて見たのですが、
明らかにAmazonミュージックの方が良かったです。
選んだ曲や私の好みでの違いは有るかとは思いますが。
新たにUSBケーブルでCMT-SX7と繋いで、操作性などを確認してみたいと思います。
そのうえで、osmv さんご指摘のWiiM miniを考えてみたいと思います。

書込番号:24918165

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/11 16:12(1年以上前)

>001papaさん
無料版のSpotifyの音で比較されるとSpotifyの音では負けてしまうでしょう。
理由は下記サイトがわかりやすいかと思います。
https://studentwalker.com/spotify-soundquarity

SpotifyはAIによる好きな曲とか自分がよく聴く曲のジャンルを自動的にまとめてくれるがありBGM的に聴くには良いので私はSpotifyとAmazon Music
両方を利用してます。

書込番号:24918213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/11 17:06(1年以上前)

>001papaさん
無料版のSpotifyの音で比較されるとSpotifyの音では負けてしまうでしょう。

無料版から有料版に変えて、設定も最高音質に切り替えています。

書込番号:24918282

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/11 19:25(1年以上前)

>001papaさん

>さしあたっては、今ある環境でと考えています。
すでにCMT-SX7をお持ちなんですね。
では、ノートPCとCMT-SX7のUSB REAR端子をUSBケーブルでつなげば、イヤホンで聞ける音がすべてCMT-SX7から出るようになります。
すでにノートPCにAmazon MusicとSpotifyのアプリをインストールしてイヤホンで聞かれているので、USBケーブルを接続するだけでCMT-SX7でAmazon MusicやSpotifyが聞けます。

>この場合、他のWiFi機器からのアクセスに問題は無いのでしょうか。
スマホからWi-FiでCMT-SX7につないで、Amazon MusicやSpotifyなどのアプリが問題なく使えるかということですか?
それは問題ありません。ただ、スマホのAmazon MusicやSpotifyアプリからキャストすると、CMT-SX7のファンクションはNETWORKになると思いますが、ノートPC(USBケーブルで接続)の音を聞くときは、ファンクションをUSB REARに切り換える必要があります。

>Spotifyからダウンロードしたファイルも圧縮されているのでしょうか。
そうですね。まだ、CD音質の配信(Spotify HiFi)を開始(無期限延期かも?)していないですから。

>そのうえで、osmv さんご指摘のWiiM miniを考えてみたいと思います。
上記の通り、CMT-SX7を使って、ノートPCとはUSBケーブルでつないで鳴らし、スマホからはWi-Fiでキャストするなら、WiiM Miniにしてもそう大きく変わらないでしょう。アプリが違えば操作性は変わります(良くなるとは限りません)が、キャストで192kHz/24bitが再生できるようになっても96kHz/24bitと大きく変わるわけでもなく、CMT-SX7を使っているならWiiM Miniを導入する意味はそれほどないかも…。
WiiM Miniを使って意味があるのは、ネットワークに対応しないコンポでAmazon Musicなどを聞きたい。または、HEOSに嫌気がさしたという人でしょうね。

書込番号:24918519

ナイスクチコミ!1


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/11 21:48(1年以上前)

細やかで分かりやすい説明、有難うございます。

今の第一優先としては、納得出来る音質で聴くことです。
第二が使い勝手が良いことです。
osmvさんの言われるように、
先ずは、PCとCMT-SX7をUSB接続して、SpotifyとAmazon Musicの聴き比べをしてみます。
その後に、WiiM Miniを使うメリットが有るかの検討をしたいと思います。

書込番号:24918793

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/09/11 22:18(1年以上前)

>001papaさん
それは失礼しました。既にPCで有料のSpotifyもAmazon Musicも聴ける環境なのですね。

それでは、USBケーブルにて接続すれば、すぐにでもCMT-SX7を通してスピーカーでも比較は可能ですね。このコンポは確か音源がmp3などの圧縮系だと DSEE HXが働くので最大192kHz/24bitまでアップコンバートしてくれるかと思います。

私の持つUDA-1は、DSEEが働くのでSpotifyを聴く専用のUSB-DACとして現在も仕事部屋で利用してます。Amazon Music は別のUSB-DACで聴いてますが。

書込番号:24918861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/12 08:09(1年以上前)

>fmnonnoさん
有難う御座います。

私は1980年から1990年時代のオーディオ全盛期を経験した世代なので、
今の音楽サブスクリプションなどはまるでSFの世界です。🎶
当時のオーディオが未だに現役で動いていますので、今の機器とどの様にマッチさせるか思案中です。
USB-DACも面白いアイテムですね。

書込番号:24919217

ナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/12 13:43(1年以上前)

iPadでamazon musicを使っていて気が付いたのですが、
airplayでCMT-SX7に接続出来て、再生も普通に出来ました。
これは、WindowsノートPCでのSpotify再生とは違うのでしょうか。

書込番号:24919610

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング