ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASに保存したファイルのアクセスの方法は

2022/09/06 13:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

NAS-D55HDでNHK FMなどをタイマー録音して使っていたのですが、故障が続く為、買い替えを考えています。
CMT-SX7 ではNASへの録音となっていますが、具体的にはどの様な手順になるのでしょうか。
現在LANにはBUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD 2TB LS210D0201Gを設置しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:24910925

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/06 17:55(1年以上前)

>001papaさん

NAS-D55HDはHDDを内蔵したコンポですが、こういうタイプのコンポはかなり昔に絶滅しました。
現在、同様な使い方ができるコンポは存在しません。
ただ、FMを録音して聞きたいだけなら、FMをUSBメモリーに録音できるコンポはあります。

>CMT-SX7 ではNASへの録音となっていますが、具体的にはどの様な手順になるのでしょうか。
どこからの情報でしょうか? CMT-SX7はNASへは録音できません。できるのは前面のUSB端子(つまり、USBメモリー)です。
とにかく、NAS-D55HDのような便利な機能はありません。タイマー録音も1つしかできません。

現在は、ラジオはほとんど聞かれなくなり、ましてそれを録音する人は稀なので、そういう機能は退化しました。CDも聞かれなくなり、もちろん録音する人も稀なので、コンポも衰退していっています。
ソニーはここ7年くらいコンポの新製品は出していないし、機種もどんどん生産完了して、現在買えるのは安物の数機種だけ(CMT-SX7も生産完了)です。公式な発表はないですが、もうコンポからは撤退なのかもしれませんね。

書込番号:24911175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 001papaさん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/06 19:41(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
CMT-SX7からNASへの録音は間違いですね。
NASからの再生が出来るので、録音も出来ると勘違いしていました。
USBに録音したうえで、PCからNASにコピーなら、可能でしょうか。
ひと手間ふえますが。

書込番号:24911277

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/06 23:00(1年以上前)

>001papaさん

>USBに録音したうえで、PCからNASにコピーなら、可能でしょうか。
可能ですが、NASにコピーせず、USBメモリーのまま再生した方が楽ではないですか?
なお、CMT-SX7はもう売っていないと思いますが…。
また、本体の操作性はいま一つなので、スマホでコントロールした方がよいです。

書込番号:24911632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

SACD、光入力、認識しない

2022/09/05 10:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

SACD再生中

CD UNLOCKED

PMX90が CD UNLOCKED 表示して、光ケーブルでつないだSACD信号を認識しないようで、スピーカーから音がでません。
どなたか、これは正しいことなのかお教えください<(_ _)>

ハード環境
PIONEER DV-S747A: SACDを認識して再生してます (写真参照)
PMX90:  CD UNLOCKED 表示され音でない (写真参照)
接続:光ケーブル1m

同じ環境で、普通のCDは音でます。
SACDをPMX90で再生するとハイブリッドなのでCD音声が再生され、問題ありません。

まず、S747AからSACD信号が出てないのか、PMX90側で受けつけないのか切り分けが分かりません。



書込番号:24909258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/05 10:34(1年以上前)

>Kazu2222さん
こんにちは

SACDの場合は、規格上 デジタル出力はできません。

ですので、装置は正常です。

書込番号:24909270

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2022/09/05 11:05(1年以上前)

1) OPT UNLOCKED が正しいです。 
2)取説にリニアPCMのみに対応していると書いてあります。 送り出し側を再チェックしてみます。

書込番号:24909308

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2022/09/05 14:18(1年以上前)

>Kazu2222さん
こんにちは
SACDはDSD信号じゃないでしょうか。PCMとは違うのでは。CDはPCMです。
光ケーブルはPCM192KHZまでしかできないS/PDIFという規格です。
デジタルなら何でもできるようでもないようです。
失礼しました。

書込番号:24909536

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2022/09/05 14:42(1年以上前)

>cantakeさん
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございました。

著作権保護のため、原則駄目なようですね。

古い情報ですが、こんなの見つけました。 2022での最新状況はまだ、わかりません。
2011年6月14日火曜日
SACDをデジタルで聴く!!!?
http://asoyaji.blogspot.com/2011/06/sacd.html

書込番号:24909563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/09/05 21:52(1年以上前)

うちのBDプレーヤ(SACD対応)もSACDはHDMIもしくはアナログ接続のみとなってます。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/0/804320/web_BD-A1060_om_J_Ja.pdf

P57参照。

書込番号:24910179

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2022/09/06 10:42(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます。
良さそうな製品ですね。 

BDP-S6700 もOkなようですね。


書込番号:24910714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Shanling M3Xとの接続

2022/09/02 19:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

詳しい方がいらっしゃればご回答よろしくお願いします。
当方Shanling M3Xを普段使用しており、この4.4mmバランス出力からこの機種で聴くことができるかをお聴きしたいです。
単純にAmazonなどで、4.4 mm バランス rca 4.4 mm 変換 ケーブルで接続すれば、サブスクのハイレゾ音源を聴くことができるでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:24904964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/02 20:45(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

聴くことはできなくはないですが、お勧めしません。
Amazonなどにある「4.4 mm バランス rca 4.4 mm 変換 ケーブル」には上図の2種類があるようです。
(1)はダメです。SC-PMX900の入力はアンバランスなのでL-とR-がショートしM3Xが壊れかねませんし、GNDがつながっていないので「ブー」など大きなノイズが出ます。
(2)は一応鳴りますが、バランス出力の+側しか使っていないので、4.4mm出力端子から接続する意味があるかどうか…。
結局、SC-PMX900にはアンバランス入力しかないので、無理せずにM3Xのアンバランス出力である3.5mm出力端子からつなげば良いと思います。

書込番号:24905096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2022/09/02 21:02(1年以上前)

>osmvさん
ご回答ありがとうございます!

> (1)はダメです。SC-PMX900の入力はアンバランスなのでL-とR-がショートしM3Xが壊れかねません

そうなのですねw
それは全然知りませんでした。

>結局、SC-PMX900にはアンバランス入力しかないので、無理せずにM3Xのアンバランス出力である3.5mm出力端子からつなげば良いと思います。

なるほど。
3.5mmアンバランスになりますか。

ズバリ、M3XでSC-PMX900に接続することはあまり満足度は感じないでしょうか?
Bluetoothスピーカーを購入したのですが、接続が悪く聞いていられなく、有線でハイレゾ音楽を聴きたいのが目的なのです。
もしご回答いただけるようでしたら嬉しいです。

書込番号:24905126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/03 23:55(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

>ズバリ、M3XでSC-PMX900に接続することはあまり満足度は感じないでしょうか?
>Bluetoothスピーカーを購入したのですが、接続が悪く聞いていられなく、有線でハイレゾ音楽を聴きたいのが目的なのです。

M3Xの3.5mm出力端子からSC-PMX900に有線で接続する方が、Bluetoothで接続するより音質的に有利でしょう。もちろん、有線接続なら接続不安定などによる音途切れはないです。
ですから、そこに満足度を求めるなら、有線接続で良いと思います。
なお、アナログの有線接続でもBluetooth接続でもハイレゾ音楽は聴けますが、ハイレゾのクオリティは若干損なわれます。SC-PMX900で本当にハイレゾのクオリティを活かすには、デジタルで接続するのが良いのですが、M3Xにはアナログ出力しかないので、それは仕方ないですね(でも、アナログの有線接続でも十分満足できるかと思います)。

ところで、Bluetoothスピーカーとの接続が悪いとのことですが、数m以内の距離(間に障害物無し、妨害源無し)なら普通そんなに悪くないと思いますが…。
一度、Bluetoothスピーカーを工場出荷状態にリセットしてペアリングを削除し、M3Xのペアリングも削除し、他のBluetooth機器(スマホ、PCなど)をすべて電源オフ(またはBluetoothオフ)にし、BluetoothスピーカーとM3Xの距離を1m以内に近づけてペアリングをやり直してみてください。
接続状態が改善されるかもしれません。

また、M3XとSC-PMX900をBluetooth接続してみてください。やはり接続状態は悪いですか?
SC-PMX900とはSBCコーデックでつながるので、Bluetoothスピーカーより音質は悪くなる(実際に出る音はアンプやスピーカーにもよるので、コーデックだけでは判断できませんが)かもしれませんが、接続はより安定する可能性はあります(機器の性能の違いもあります)。

書込番号:24907099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2022/09/04 00:30(1年以上前)

>osmvさん

再度のご回答本当にありがとうございます。

>M3Xにはアナログ出力しかないので、それは仕方ないですね(でも、アナログの有線接続でも十分満足できるかと思います)。

ありがとうございます!
厚かましくももう一点お聞きしたいのですが、3.5mmオーディオケーブルからの出力は理解しました。
では、3.5mmから3.5mmのAUX入力と、3.5mm-RCAケーブルの変換ケーブルでのRCA入力とでは、どちらの方が劣化は少なくなるのでしょうか?
もしご存知でしたらお聞かせください。

>ところで、Bluetoothスピーカーとの接続が悪いとのことですが、数m以内の距離(間に障害物無し、妨害源無し)なら普通そんなに悪くないと思いますが…。

こちらですが、いくつか試しました。
が、どうも環境的によくないようです。
それで諦めて有線接続を検討した次第です。

>また、M3XとSC-PMX900をBluetooth接続してみてください。やはり接続状態は悪いですか?

そんなわけで、まだSC-PMX900は購入しておりません。
購入にあたってのご質問でした。
店頭でBluetoothでの接続では音の印象はよかったです。

書込番号:24907135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/04 21:50(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

>3.5mmから3.5mmのAUX入力と、3.5mm-RCAケーブルの変換ケーブルでのRCA入力とでは、どちらの方が劣化は少なくなるのでしょうか?

3.5mmステレオミニプラグよりRCAの方がよりしっかり接続できます。でも、劣化の差はわずかでしょうし、ケーブルやプラグの質の違いの方が大きいかも…。でも、RCAの方が安心感はありますね。
ただし、SC-PMX900側が接続を想定している機器が違うので、次の点に気をつけてください。

・AUX IN(3.5mmジャック)
DAPなど音量調整があるイヤホン出力に接続することを想定している。だから、接続する機器によって、音量調整によって、信号レベルがバラバラで小さいこともある。そのため、INPUT LEVELのHIGH/LOW切り換えがある。
また、DAPなどをさっとつないで再生するだけで、SC-PMX900が入力 AUXで自動的に電源オンし、音が鳴るという便利な機能もあります(AUX-IN AUTO PLAY)。ただ、音が小さ過ぎると自動的に電源オンしませんが…。

・AUDIO IN(RCA)
RCA出力がある単品のプレーヤーなどの接続を想定している。だから、信号レベルはほぼ決まっているので、INPUT LEVEL切り換えはない(AUTO PLAYもない)。
一般的に、プレーヤーのRCA出力のレベルは、DAPで音量Maxにしたイヤホン出力のレベルより大きいので、DAPをつなぐときは音量Maxに(あるいは、かなり大きく)する必要がある。
ただし、そのままDAPにイヤホンをつなぐと爆音が鳴るので要注意!

いずれの入力に接続するにせよ、SC-PMX900でCDを再生したときと同じVOLUME位置で同じくらい音の大きさになるよう、M3Xの音量を調整した方がよいです(入力ごとに音量差が大きいと使いにくいので)。
なお、RCAで接続すると、M3X 音量MaxでもCDの音の大きさより小さいかもしれません。そのときは、3.5mmジャックにつないでINPUT LEVEL HIGHにするとよいと思います。

書込番号:24908624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2022/09/15 19:06(1年以上前)

>osmvさん

その後、SC-PMX900を購入し、3.5mmプラグで接続して機嫌よく音楽鑑賞しております。
アドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:24924516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

MCR-612の後継として

2022/08/31 07:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

MCR-612が気に入っていたのですが、CDが再生不能、続いてイルミネーションが点滅→消灯し、とうとう音が出なくなりました。
後継機としてRCDN10を狙っているのですが、両者は良く似ています。
音質の違いと壊れやすさの視点からコメントが頂けると幸いです。

書込番号:24901141

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/08/31 13:34(1年以上前)

>yoshi46さん

M-CR612を使っていました。RCD-N10に比べると能率の低いスピーカーをきっちり鳴らせた印象(デノンは家電店での試聴のみ)ですが、それ以外は大差ない(CDのメカ部とか、共用では?)と思います。

スピーカーやヘッドホンに凝っているなら差を感じると思いますが、そうでなければ代替機として良いのでないかと思います。ただ、耐久性は変わらないかと。

書込番号:24901611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/03 06:25(1年以上前)

>yoshi46さん

一つの考えとして聞いてください。
M-CR612もRCD-N10も同じ会社の製品なので、アンプ部や外観は差別化されていますが、CD部やディスプレイなどは同じものでしょう。ですから、壊れやすさも同じようなものかと…。
RCD-N10以降(?)、従来の中国生産からベトナム生産に変わりました。そういう場合、当初はたいてい何らかのトラブルが付き物です。
まず生産台数の少ないRCD-N10でベトナム生産を立ち上げ(RCD-N10の発売は2018年8月)、そこでトラブルを出し、対策し、それで落ち着いた頃にM-CR612を生産開始(M-CR612の発売は2019年4月)したのでは…。
もちろん、量産途中から対策されて改善されることも多いので、最近生産されたRCD-N10は当初より良くなっていると思いますが、大掛かりな変更が必要で量産途中から対策できない場合もあり、その場合は量産前のM-CR612なら手を打てた可能性もあります。
実際のところはどうか知りませんが、発売時期に8か月の差があるなら、「改良のため予告なく変更」できる期間ではあると思います。
ですから、M-CR612が気に入っていたなら、修理すれば良いと思います(RCD-N10を買うより安いと思いますし)。
それに、修理すると、故障箇所の修理だけでなく、不具合が多い箇所などもチェックしてくれるでしょう。ベテランの修理マンがきちんと修理したものは、新品の製品より安心できることもあります。

書込番号:24905516

ナイスクチコミ!14


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/03 08:42(1年以上前)

>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
量産タイミングからの見方は面白く読ませて頂きました。あり得ますね。
ちなみに小生のMC612は2019年秋に購入しましたので、osmvさんのロジックから言うとバグ出し不十分のタイミングだったと理解出来ました。
今(2022年9月)、新品を購入すれば、両機共にベトナム生産開始から3年程経っているので、不具合は落ち着いているとも考えられますね。
故障MCRはイルミネーション不良、音が出ない、CD読み取り不能と電装部と機械部が重層して故障している様ですので、相当修理代がかかると予想しています(3-4万かかるのでは?)。
5年保証をかけておくべきでした。

書込番号:24905658

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/03 08:56(1年以上前)

>コピスタスフグさん
 RCDN10は音質、耐久性の(悪さ)を含め、後継機として相当すると理解しました。
 コメントありがとうございます。
 返信を失念していたかもしれないので、再度の投稿です。

書込番号:24905678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/09/03 15:41(1年以上前)

>yoshi46さん

スピーカーによっては音質の差を感じると思いますのでご注意下さい。どこまでこだわられているかでも印象は変わると思います。

書込番号:24906292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/09/04 00:30(1年以上前)

>yoshi46さん

製造年は、背面に「2019年製」のようなラベルが貼ってあるので、それで確認してください。
RCD-N10のような販売台数が少ない機種では、1年分くらいまとめて発注しないと生産を受けてもらえない(最低発注数量)と思います。したがって、初期ロットからそれほど改善されていないかも…。

書込番号:24907134

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/04 06:54(1年以上前)

>osmvさん
再度のアドバイスありがとうございます。

書込番号:24907304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/04 23:07(1年以上前)

>yoshi46さん こんにちは。

DENON RCD N8 N9 と2台使用中ですが、CDドライブは1度も故障していません。

この2台はクチコミで、CDの不具合については1度も見た記憶がありません。それに比べmarantzブランドは、前の機種から612までCDのトラブルが、かなり多くあるようです。

DENONを長年使用した私の推測では、marantzとはCDメカ部分は別物と感じます。
デジタルアンプは共通部品だと思います。marantzのスピーカー出力2系統を除けば。

書込番号:24908761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/05 06:36(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

コメントありがとうございます。
CD部においては両者は異なる可能性があるということですね。

どうやら、安価なRCDN10がMCR612の後継機に相当すると言うことで、私にとって幸いしました。
しかし、D&Mホールディングがあえて良く似た両機を併産し続けるのであれば、両者の本質的部分での特長をもっと出して欲しい、とオーディオファンとしては感じてしまいます。

書込番号:24908972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2022/09/05 10:33(1年以上前)

>yoshi46さん

>D&Mホールディングがあえて良く似た両機を併産し続けるのであれば、両者の本質的部分での特長をもっと出して欲しい、とオーディオファンとしては感じてしまいます。

これはmarantzとDENONが、CDレシーバーに求めたコンセプトや客層が明確に違うせいです。

marantzは、2系統のスピーカーターミナルを備えた、なんちゃって本格志向。
DENONはライフスタイルの中で主張しすぎない、マッチTheインテリアなデザイン、それでいてある程度のスピーカードライブ力を備える。


書込番号:24909269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi46さん
クチコミ投稿数:7件

2022/09/05 12:50(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
客層が異なる。なるほどです。

書込番号:24909439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothについて。

2022/08/24 14:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:1402件

こちらとiPhone11ではうまくいくのですけど、iPod touchが
Bluetoothで接続できません。

何かやり方が悪いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24891529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1402件

2022/08/24 14:55(1年以上前)

解決しました。ペアリングボタン押してませんでした。

接続はaacでしょうか?

書込番号:24891604

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2022/08/24 19:35(1年以上前)

>freedom4790さん

SC-PMX90はAACコーデックに対応していますので、普通はiPhoneやiPod touchならAACで接続されます。
なお、コーデックとは関係ありませんが、Bluetooth接続中に、SC-PMX90のリモコンの[表示切換]ボタンを押すと、もしかしたらiPhoneなどの名前が出るかもしれません。

書込番号:24891960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2022/08/25 09:36(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24892667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 CDが読み込めない

2022/08/20 15:48(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
一度メーカー修理にてピックアップ部分を交換したのですが、
再度読み込めなくなった為、自力での修理を試みています。
ピックアップ部分のグリスの塗り直しをした後、
再度再生したところ、あるCDのみ一曲目が聞けるようになりました。
ピックアップ部の交換をしようとしたところなのですが、
蓋を開けた状態でCDの回転を確認したところ、
CDが楕円に廻っていることを確認しました。
(動画が上げられないので上手く伝わらないですが。。)
ピックアップ部ではなく、この回転が原因なのではと気になっています。
そこで、質問なのですが、
・この部分の名称は(CD押さえ?回転部?)何というのでしょうか。
・また、このような回転は正常なのでしょうか。
・また、異常な場合は何を修理したら良いでしょうか。
分解修理に詳しい方、ご指導頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:24885897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/08/20 19:15(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:24886146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2022/08/27 22:16(1年以上前)

>おたかきさん
同じCR-N765を利用してる者です。
解決できよかったですね。
私のところは、音源はデータにしてしまったのでCDは数回しか利用してないこともあり、CD装置はいまだに問題無く動作するようです。

ONKYO のホームページを見るとは、この機種はまだ保守対象になってますので、更に何かしら不具合あるらならば、今のうちに保守に出すと良いかと思います。

書込番号:24896308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


calking24さん
クチコミ投稿数:19件

2023/09/07 09:54(1年以上前)

便乗ですみません。

私も7〜8年前に購入した当機を使っております。
普段はほとんどがMP3再生でして、つい先日久しぶり(数年ぶり)にCDを聴こうとしたところ読み込みません。
状態としてはCD投入後「Reading」という表示から「TRACK99」になり、そこで動かなくなります。
ディスクがまわっているような音はしています。

OHMというメーカーの湿式のDVD/CDレンズクリーナーを買ってきて試してみましたがダメでした。

ONKYOのサイトからティアックの修理センターにメールを送ってみたところ、見てみないとわからないがおよそ2万+送料で修理可能だが、部品によっては修理できない場合もあり、その場合でも1万ほどの診断料がかかるとの回答でした。

直してみてもスレ主さんのように再発の可能性もありますし、前述の通り普段ほとんどは聴かないので、どうするか悩み中です。


そこで質問です。
<質問1>
当機とは別にすぐ横にSONYのDVP-N553PというDVDプレイヤーを置いており、それと光デジタル接続で接続すれば聴くことはできましたが、音質的には違うものですか?(ONKYOがダメなので聴き比べられません)

<質問2>
スレ主さんが書いておられる「ピックアップ部分のグリスの塗り直し」や「ピックアップ部の交換」ですが、ド素人でも技術的に道具的に比較的簡単にチャレンジできますでしょうか?

御詳しい方いらっしゃいましたらご教示くださいますようお願いいたします。

書込番号:25412487

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2023/09/09 01:06(1年以上前)

>calking24さん

>DVD/CDレンズクリーナーを買ってきて試してみましたがダメでした。
レンズクリーナーは使わない方がよいです。かえってレンズを傷める可能性があります。

>SONYのDVP-N553PというDVDプレイヤーを置いており、それと光デジタル接続で接続すれば聴くことはできましたが、音質的には違うものですか?
光ケーブルで送られるデジタル信号も本機内部で再生したCDからのデジタル信号もデータは一致します。それが同じD/Aコンバータに入るので、音質はほぼ同じです(厳密には違いますが)。もし明らかに違うなら、スレ主さんもすぐに分かったでしょう。

>…ですが、ド素人でも技術的に道具的に比較的簡単にチャレンジできますでしょうか?
ド素人には無理です。
グリスの種類は分かりますか? 半田ごてはありますか? いろいろ難しいです。

書込番号:25414903

ナイスクチコミ!0


calking24さん
クチコミ投稿数:19件

2023/11/03 13:09(1年以上前)

>osmvさん

ご返信ありがとうございます。
ハンダゴテはあるのですが、グリスのほうはわかりません。

ですが、YouTubeで「ONKYO CR-N755 CD読込み不良修理 ピックアップ交換」ってのがありまして、それを参考にやってみたんです。
ところが、CR-N755と765は当然ながら構造が違っており、最後のドライブ部というのかCDをマウントする黒い箱の周辺がN755とは違い前方に基盤があるため、それを取り出せず諦めました。。
もう目の前にSF-P101Nは見えているのにです。。

ド素人には参照するものが無く適当にバラすのは危険と判断しました。。

当面はDVDプレイヤー経由でCDを聴くことにして、もう少し調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:25489616

ナイスクチコミ!1


urebananaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/15 22:15(1年以上前)

同じ症状を検索してここにたどり着きました。自己解決はどのように解決したのか教えていただけますでしょうか。
ピックアップを取り換えたら読み込んでくれるようになったのですが回転しているCDを上から見るとおっしゃるように楕円に回っています。
芯が出ていないようです、解決方法などあったのでしょうか。
セットアップしてから再生するまでの時間が長いように感じます。
以上教えていただけたら幸いです。

書込番号:25661856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング