
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2024年8月15日 08:56 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月11日 05:23 |
![]() |
1 | 4 | 2024年8月2日 23:45 |
![]() |
13 | 28 | 2024年7月28日 21:41 |
![]() |
4 | 6 | 2024年7月28日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月20日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
この機種が気になって調べています。
まず現在のシステムについて
アンプ:marantz PM-17SA
スピーカー:JBL STAGE A130 and BOSE 101MM
CDプレイヤー:なし、ただしCDを聞くときはDIGA(HDレコーダー)経由で聴いてます。
CDを聴く以外では、PCにリッピングした音楽をbluetoothでAmazon echo show5に飛ばしてアンプにアナログ接続して聴いています。
やはりbluetooth経由では音質がワンランク悪いので、PCの音楽を少なくともCD音質で聞きたいなと思っていろいろと機種を検討しています。
PC保存の音楽をAirPlay経由で聴ける機種を検討した結果、CDも聴けるこの機種が気になっています。
先日電気屋さんにこの機種が置いてあるのを見つけて自分のiPhoneからbluetoothで接続して聴いてみましたが悪くないなと思いました。
まあこの程度で聴ければいいかなと思いました。
ただこの機種の天板はプラスチックでなんとなく安っぽいなとも思いました。
さて、アドバイスをいただきたいのは、この機種を購入するか、それともPM-17SAにWiiM Proをつなぐか、どちらがおすすめでしょうかという点です。
もともとCDプレーヤーが欲しいなと思ったのがきっかけなのですが、PCにリッピングした音楽をCD音質で聴ければ結局CDプレーヤーは必要ないかなと思い始めています。
PM-17SAからM-CR612に変更するとたぶん後悔するかもしれないなとも思っています。もちろん差がわからない可能性もありますけど。
CDプレーヤーとPCデータとの違い、PM-17SAとM-CR612との違いなどについてもアドバイスいただけると嬉しいです。
1点

>taku0208さん
>この機種を購入するか、それともPM-17SAにWiiM Proをつなぐか、どちらがおすすめでしょうか
PM-17SAが問題なく動作するなら、PM-17SAにWiiM Proで良いと思います。
>PCにリッピングした音楽をCD音質で聴ければ結局CDプレーヤーは必要ないかなと
リッピングする手間が気にならなければ、それでも良いでしょう。
ただ、どの形式(MP3とかFLACとか、ビットレートや〇〇kHz/□□bitとか)でリッピングしているかによって、CD並みの音質かわずかに劣化するのかが違いますが…。
>CDプレーヤーとPCデータとの違い
CDは44.1kHz/16bitで無圧縮でロスレスです。
PCデータはどの形式でリッピングしているかによります。44.1kHz/16bitのWAVならCDと同等、MP3 320kbpsやAAC 256kbpsなら圧縮でロッシー(ロス有り)ですがCDと比較しても差が分からないと言われています。96kHz/24bitや192kHz/24bitのFLACならCDを超えています(ハイレゾ)が、CDをリッピングしたものなら元の音質を超えることはないです(入れ物のポテンシャルはあるが中身はCD)。なお、リッピングのときに、アップスケーリングして疑似ハイレゾ化すれば、CDより良くなるかもですが…。
>PM-17SAとM-CR612との違い
PM-17SAは往年のそこそこ高級なアナログアンプです。
M-CR612はCDとネットワーク、Bluetooth機能などを搭載したフルデジタルアンプです。フルデジタルアンプとは、すべての処理をデジタルで行うアンプです。音量・音質調整もすべて計算で行います。
WiiM Proだと、BluetoothではなくAirPlay 2を使ってください。その方が音が良いです。
Windowsパソコンでも、iTunesアプリだけはAirPlay 2が使えます。iPhoneをお使いならiTunesでリッピングされているでしょう。それなら、ワイヤレスならAirPlay 2を使うのが最良です。
それか、有線でも良いなら、USB-DDCを買って、PCのUSBからWiiM Proの光か同軸のデジタル入力につなげば、ワイヤレスより良い音が聞けるでしょう。
また、WiiM Proならサブスクも検討してみてください。月額いくらかはかかりますが、CDを超えるハイレゾを聞けるものもあります。
https://mag.digle.tokyo/how-to/amazon-music/hd/3
書込番号:25850826
0点

>taku0208さん
音質は分かりませんが…、
WiiM Proを買って色々試してみれば良いのでは?高いものでもないですし。PCのソフト次第(サーバーとして機能する)ではWiiMアプリからの操作でデータを読み出してAirPlayより良い音質で聴けると思いますし。
書込番号:25850857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
とても的確なアドバイスありがとうございます。
肝心なことを書き忘れていました。
CDのリッピングはiTunesにロスレスで行っています。
AirPlayは基本的にリッピングした音質そのもので再生できると理解していますので、CD音質で聴けると期待しています。
実は別のシステムとしてパイオニアのSX-S30をテレビにつないで使っているのですが、この機種でAirPlayを試してみましたがなんだがまともに動かないのでAirPlayちょっと心配しています。
Wi-Fiの場合電波状況によってうまくいかない場合があるのかもしれませんね。
話はそれましたが、WiiM Proが評判通りそこそこ使えるのであれば使ってみたいなと思っています。
おっしゃるように、PCのUSBからWiiM Proの光か同軸のデジタル入力につなげば一番いいなとは思うのですが、ケーブルをこれ以上増やしたくないので、やはりAirPlayでつなぎたいです。
Amazon Music HDにも興味はありますので、環境が整えばトライしてみたいです。
書込番号:25850858
0点

>コピスタスフグさん
はいそうですね、WiiM Proは値段が手頃なので、とりあえずこれを試してみようかと気持ちが傾いてきました。
いまbluetoothなのでそれより良くなればオーケーです笑。
M-CR612も魅力的ではあるのですが、今更CDプレイヤーは時代の流れに逆行している気がしてきました。
(実は少し前にレコードプレーヤーを廃棄したばかりです。)
書込番号:25850865
1点

>taku0208さん
リッピングがApple Lossless(ALAC)なら、データはCD音質ですね。
あとは、伝送路の違いで、どれだけ劣化するかです。
Bluetooth < AirPlay < USBやネットワーク(Wi-Fi、有線LAN)
Bluetoothにもいろいろコーデックがありますが、だいたい上記の通りです。
とにかく、WiiM Proでいろいろ試されるのが良いかと思います。
書込番号:25850986
0点

>osmvさん
AirPlayで今より良くなることを期待してWiiM Pro他もしてみようかと思います。
気持ち的には、CDをセットして音楽を聴くというスタイルが捨てがたいのですが笑
今更CDプレーヤーを買う気にもならなくて。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:25851109
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
いままでミュージックアプリのキャストマークからwifi接続できてたのですが、
X-HM76が候補に出にくくなり、最近ほとんど出てこなくなりました。
アプリ自体は更新はしていません。(自動更新も切ってます)
X-HM76も更新はしてません。
なにか認識?させるコツでもあるのでしょうか?
0点

>綾乃だよ!さん
こんにちは
本体のコンセントを抜いて、10分待って再投入
ワイファイモデムもコンセントを抜いて、 10分待って再投入
アプリ端末も、再起動
全部立ち上がってから、再操作してみては いかがでしょうか。
書込番号:25845574
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

>okky1019さん
故障の前兆じゃないですか?
書込番号:25831448
0点

>okky1019さん
>表示部のひかり方が弱くなってしまいました
他の方も不具合が出ているようなのでそろそろ交換の時期では
書込番号:25831462
1点

>okky1019さん
こんにちは
ディスプレイの表示管でしょうね。
私も修理に出すかどうか迷っています。
最近のは 耐久性ないんでしょうかねえ。。
同じ表示ばかりさせていると焼け付いたように、暗くなってしまいますね。。
まあ使えないことはないのですが、ギリギリまで 使おうかと思ってます。
書込番号:25831473
0点

>オルフェーブルターボさん
ディスプレイは蛍光表示管です。
同じ表示ばかりさせていると、発光しているセグメントの蛍光体が劣化し、そのセグメントだけ暗くなってしまいます。
>okky1019さん
ディスプレイ全体が読めないくらい暗いなら、電源が壊れたのかも…。
とりあえず、電源コードを抜いて一晩放置してみてください。
でも、直らないですよね。
とにかく、修理が必要ですね。
書込番号:25835612
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
スマホのHEOSアプリでTUNEINを聴いてますが、2,3の局を除いてほとんどの局が聴けません。局を選ぶと「再生をはじめる」というメッセージで少し待たされ、その後「タイムアウトのため実行できませんでした」というメッセージになります。メーカーに問い合わせましたが、TUNEINのサーバー側の問題なのでどうしようもないとの事。何か解決法をご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:25717989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kh2さん
こんにちは
HEOSアプリは、マランツやデノンの機種の操作をするアプリなので、それとは別にスマホにTuneInアプリを入れれば聴けると思いますが。スマホで聴ければ、無線方式でCR61に接続して鳴らせば良い思いますが。
書込番号:25718011
0点

>kh2さん
解決策はデノンなど他社製品に乗り換えることです。
からかってるわけではありません。当方初めてのピュアオーディオスピーカー導入時に、マランツのM-CR611を買いました。購入当初からトラブル続きで、1度修理に出しましたが治ってません。修理に出すのって結構なパワーは必要です。販売店はアンプを貸し出してくれたので、まだよかったのですが、、、
でも、戻ってきたものがまた動かないってもうメーカーがこの製品のユーザーを軽視してるとしか思えませんでした。
たしかにマランツからしたら安価な製品です。
もう諦めてヤマハのネットワークアンプとBDプレーヤーを買いました。BDプレーヤーは当時一応音質に特化した触れ込みのものだったのでCDプレーヤー代わりの購入です。ネットワークアンプのほうは初期不良はありましたが、その後は5年間安定して使えています。
M-CR611のトラブルの多さは有名です。611の板を覗いてみてください。612でだいぶ減ったみたいですが、まだ散見はしますね。トラブルはいいとしてもその対応が悪い印象です。
他社に乗り換えることを強くお勧めします。
書込番号:25718196
3点

>その後「タイムアウトのため実行できませんでした」
>TUNEINのサーバー側の問題なのでどうしようもないとの事。
インターネット接続環境Wi-Fiは?
メーカー問い合わせしたならファームウェアは最新だと思いますが最新ですか。?
4月10日にアップデートリリースされていますが適用済みですか。?
https://my.ebook5.net/soundunited/MZ_update_hifimini/
書込番号:25718217
0点

>kh2さん
再度ですが
ネットワークプレーヤー機能は音楽用のPCのようなもので、HEOSというアプリで遠隔操作をしています。
PCでも遅い機種や速い機種もあって、価格相応の中身になっています。
マランツやデノンでも同じですが、パソコンの価格と比較すると、アンプ部もある機種ですから差し引けば、どのレベルかは推測できます。過度な期待はしない方が良いと思います。
書込番号:25718219
1点

>kh2さん
今まで正常に聞けていたのですよね?
そして、メーカーに問い合わせて、TuneIn側の問題とのことなら、その通りでしょう。待つしかないでしょう。
もしM-CR612の故障なら、すべてのインターネットラジオ局が聞けなくなると思います。
念のため、次の方法を試してみてください。落雷などのノイズやバグで、もしソフトウェアの動作が異常になっていたら、直る可能性があります。1つずつ試しては、インターネットラジオ局が正常に聞けるか確認してください。
@ M-CR612の電源ボタンをディスプレイに"Restart"が表示されるまで長押しする。これでM-CR612が再起動されるので、動作確認する。
A ルーターの電源コードを外し、5分以上放置し、再び電源コードを接続する。5分以上待ってから、M-CR612を動作確認する。
B M-CR612で「ネットワークの設定をお買い上げ時の設定に戻す」(取説 131ページ)をやる。ネットワーク設定が消えるので、再び設定し、動作確認する。
でも、直らないと思うので、スマホにTuneInアプリをインストールし、スマホでTuneInを聞いてBluetoothでM-CR612に飛ばし、しばらくはそれで凌ぎましょう。
書込番号:25718471
0点

この機種を使っていましたが、ネットラジオはスマホアプリからAirPlayでした。AndroidならBluetoothで使えます。
スマホでの操作性もその方が簡便で使いやすいのでは?(HEOSを立ち上げる必要がない。)
書込番号:25718473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
メーカーも最後には『Bluetooth接続で聴けますので』と言ってました。最終的にはそれもありかもしれませんが・・・。
書込番号:25718676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
そうですね。修理に出しても異常無しで帰ってくるんでしょうね。乗り換えも検討してみます。
書込番号:25718691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kh2さんへ
CR-M612 (WAM PROを接続)
DENON DNP-720SE、DNP-2000NE(NODEを接続)
PIONEER N-50
これらを使用しています。
DNP-720SEはインターネットラジオに繋がらなくなりました。DENON.COMに訊いてくれというようなメッセージです。
私のCR-M612、DNP-2000NEもkh2さんと同様の状態です。Spotify、Amazonは使用可能です。Tuneinradioでは聞ける局はありません。差し支えなければ聞ける局名を教えてください。
12,467円からと安いし他に使いまわしもできるので、CR-M612にWAM Miniを繋いではどうでしょうか? かなり快適になると思います。
私もデノマラに問い合わせをしようと思います。原因がTuneinradioにあるにしてもメーカーから働き掛けをしてほしいからです。声が多く上がればメーカーも動かざるを得ないでしょう。
書込番号:25718850
0点

>乗り換えも検討してみます。
良い機械なのにもったいない。スマホのtuneinアプリ(+AirPlayもしくはBluetooth)をなぜ使わないのか不思議です。だから、メーカーも対応する気はないと思います。旧機種の関係ない不具合を絡める書き込みも、全く意味が分かりません。
この手の機能や配信には権利関係も絡むでしょうから、いつ使えなくなるか分からないものと捉えるべきかと。多機能のネットワークプレーヤーだとAndroid搭載のものが増えてきておりそれに乗り換えるという手もありますが、ならばスマホで済む話では?と思います。
書込番号:25718996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンやHEOSアプリの位置情報は許可されているのですか。?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnm.heos.phone
書込番号:25719075
0点

>kh2さん
22年製M-CR612を使用しています(ファームウェアは最新)。
HEOSはiPhone(アプリVer3.19.150)、android(アプリVer3.19,161)共に確認しました。
普段、まったくTUNEINは使用していませんがこのクチコミを見て試しましたところ
「トレンディング」「ミュージック」「トーク」等すべて聴けるように思います。
購入時にも初期動作確認のために少し試しましたが聴けていました。
TUNEINの方に問題あるというのも何か違うような気もします(これについて詳しくないので何とも言えませんが)
書込番号:25723670
1点

皆様アドバイスありがとうございます。返信遅くなって申し訳ありません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
インターネット環境は無線LANです。ファームウェアは最新です。位置情報を許可してもだめでした。
>osmvさん
インターネットラジオがTUNEINになる前は聴けてたような気がします。以前どういう名前だったか思い出せないのですが・・・。
アドバイスいただいた@AB全て試しましたがやはりだめでした。
>コピスタスフグさん
スマホのTUNEINアプリ+Bluetoothだと音が劣化するような気がして・・・(私の気のせいかもしれませんが)。
あと最初に出る広告がうっとおしいです。
>pfn0105さん
聴ける局名もいくつかあります。今回試したら10局中4局聴けました。よく聴いているのは以下です。
・YourClassical Relax(Classical)
・All Classical Portland(Portland,OR)
・GotRadio Soft Rock Cafe(US)
WiiM紹介いただきありがとうございます。ですがこのために新たに機器を追加購入するほどではないと考えております。
>AllyMyさん
メーカーの方は、「TUNEINのサーバーからkh2さんのところに行くまでの経路に何か問題があるのでは」というよう事をおっしゃってました。ですのでAllyMyさんのところは問題ないのだと思います。
書込番号:25723748
0点

kh2さんへ
連休で遅くなって申し訳ありません。
サポートから返事が来て、取扱説明書には載っていない工場出荷状態に戻しアップデートしましたが症状は変わりません。
・YourClassical Relax(Classical)
・All Classical Portland(Portland,OR)
・GotRadio Soft Rock Cafe(US)
これらも含めて私の両方の機械では1局も聴くことができません。
他社製品では聴けるしYouTubeの動画やネットフリックスなどの映画は我が家の環境で問題なく視聴できています。
QOBUZが始まってもダメでしょうね。
書込番号:25727436
0点

>pfn0105さん
現在、次の状況ですよね?
@ M-CR612はSpotifyやAmazon Musicは聞ける。
A WiiM ProやNODE 2i(?)はTuneIn Radioを聞ける。
ということは
@ → M-CR612のハードウェア、ソフトウェアは問題なし。ネットワーク環境も問題なし。
A → TuneIn Radioは機能停止していない。
つまり、DENON、Marantz(以下、D&M)の製品(の一部?)が、TuneIn Radioにアクセスできない、ということです。
考えられるのは、TuneInとD&Mが契約をめぐって折り合いがつかず、D&M製品からのアクセスが禁止された、ということでは?
vTunerのときに、それに近いことがありましたね。
書込番号:25727639
1点

>kh2さん
>今回試したら10局中4局聴けました。よく聴いているのは以下です。
これらはFAVORITESに登録していませんか?
>pfn0105さん
FAVORITES CALLで聞いているなら、TuneInは経由していないと思うので、聞けるのだと思います。
書込番号:25727649
1点

>osmvさん
貴重なご意見ありがとうございます。
早速試してみたのですがダメでした。
ディスプレイには上段に局名
下段に F5 128kbps mp3
などのように表示されています。
書込番号:25727701
0点

>osmvさん
10局中4局聴けたというのは、ランダムに全く聴いたことがない局10局中4局という意味です。ですのでお気に入り登録はしていない局ばかりです。FAVORITES CALLというのは何でしょうか?
書込番号:25728425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kh2さん
ということは
>よく聴いているのは以下です。
の3局は、いまは聴けないのですね。
文章の流れから、てっきりこの3局が聴けるのかと…。
でも、pfn0105さんは聴けないので、FAVORITESを使っているのでは? と思ったのですが…。
4局はFAVORITESを使わなくても聴けるとのことなので、FAVORITESは関係ないようですね。
>pfn0105さん
FAVORITES(お気に入り)は、TuneInで局が聴けているときにADD(登録)しなければ、CALL(呼び出し)しても聴けないと思います。
ユーザーがある局をTuneInで選局した場合、M-CR612がTuneInサーバーにアクセスし、M-CR612がその局のURLを得て、その局にアクセスして再生します。FAVORITESへの登録は、そのURLを登録していると思います。ですから、TuneInが使えなくなっても、FAVORITESを呼び出せば、その局を再生できる、と思ったのですが…。
書込番号:25728720
0点

TuneIn Radioに問い合わせをしたところ何度も状況調べの連絡が来ています。
聴くことのできない局のURLをコピーして送ったので何か言ってくると思います。
メーカーは売っておしまいみたいなところも結局ありますね。
サブスクは契約が継続するかどうかですからサポートにも力を入れているようです。
デノマラも自社製品のみがトラブルを抱えているのだからきちんとしないなら
こだわる必要もないのでヤマハか何かに総入れ替えも視野に入れました。
書込番号:25732478
0点

はじめまして。
私もM-CR612を使用しています。
私の場合インターネットラジオは、perfectmood , jazz24, bossa nova brazil、という3つしかほとんど聞いてませんが、あまり困ったことはありません。
Heosでも操作しますが、本体リモコンの操作で一度お気に入りに登録(add)しておけば、Heosの機嫌が悪くても、612のリモコンで「internet radio」ボタンを押せば、直前に聞いてた局が聞けるし、ほかのお気に入りの局に変更したければ、(call)を押して呼び出すのみです。
毎回、新しい局を探す、というような聞き方をしていないので、スレ主さんの苦悩は共有できませんが。
ただ先にも書いたように、heosは機嫌があり、器械を認識しないこともあります。ネットの問題なのかわかりませんが不安定ではあります。そんな時は、本体操作でネットラジオを聞くか、FM/CDを聞いてます。また翌日になると何事もなかったように、heos使えたりします。
私はdenon の pma-900hneも使っていますが、それとheosの関係も同様に不安定です。次世代機&次世代heosが安定したものになることを期待しています。ご参考まで。
書込番号:25732594
0点

>kh2さんへ
私の系列会社のネットワークプレーヤーは返品することになりました。
今日が引き取り予定日でした。
『Bluetooth接続で聴けますので』というメーカーの言い訳は許さないほうがいいと思います。Bluetoothスピーカーでこの価格を許せますか?
他のユーザーのためにももっと調査・改良をしてもらった方がいいと思います。
数日前のファームウエアアップデートで直るかもと思ったのですがダメでした。
書込番号:25748038
0点

>Bluetoothスピーカーでこの価格を許せますか?
ですな。では、なぜBluetoothスピーカーを買わなかったのでしょう?
書込番号:25748363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20912 によると
「IPoE(IPv4 over IPv6)」+「DS-Lite(transix)」を使用した場合に
Amazon Music にトラブルが発生することがあるらしいです。
私の場合は同じ環境で なぜかTuneInの再生ができないのですが。
書込番号:25757886
0点

>pfn0105さん
>私の場合は同じ環境で なぜかTuneInの再生ができないのですが。
pfn0105さんは、Amazon Musicは再生できるのですよね。
それと、TuneInが再生できないのとは、別の問題では…。
ネットワーク環境に関係なく、D&Mの製品ではTuneInが再生できなくなっているのでは?
ところで、
>TuneIn Radioに問い合わせをしたところ何度も状況調べの連絡が来ています。
この件、その後どうなりました?
Marantzから動きがないなら、TuneInから突っついてもらうのが有効かと思いますが…。
書込番号:25759643
0点

>osmvさん
遅くなって大変申し訳ありません。
前立腺の癌検査とSTAXのヘッドフォン購入が重なってあたふたしていました。
私の勘違いでAmazon Musicの再生もできないことが判明しました。
Amazon Musicは妻が居間で別の機器で聴いていたのを自分の部屋の装置と思い込んでいました。
結局両方聴けません。
TuneIn Radioの結論は自分のところでは該当の機種はサポートしていないということでした。
確かに機種一覧には載っていません。デノン・マランツが一方的に聴けると言っているということのようです。
TuneInでは外国の方と翻訳ソフトを介してやり取りし毎回担当者が変わるようですのであきらめました。
DENON DNP2000NEは返品しました。
書込番号:25776126
0点

もう誰も見てらっしゃらないかと思いますが解決しました。
スマホを機種変更するときに、データ移行ではなく、Googleバックアップからの復元でやってみたら治りました。今はどの局も聴くことができ大満足です。
書込番号:25828539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kh2さん
回線側の問題だったのですね、よかったですね。
うちの611はPCと同じ回線でPCは問題なかったので、611側の問題と考えています。
書込番号:25829080
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
基本的なのかもしれませんが教えて下さい。
2組のスピーカーを繋ぐつもりですが1つは6Ω、もう1つは4Ωなのです。
たぶんスピーカーA.スピーカーBを別に単独で使うのなら問題無いと思うのですがスピーカーA+Bで使う事はまずいのでしょうか?
やはりアンプを痛めてしまうのでしょうか?
書込番号:25828376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>paxshimaさん
>抵抗値の違う2組のスピーカーは使えますか?
M-CR612の仕様に次のように記載されているので問題はないのでは
スピーカー A / B ○(個別に音量調整が可能)
https://www.marantz.com/ja-jp/product/network-audio-players/m-cr612
書込番号:25828387
2点

>paxshimaさん
こんにちは。
CR612は通常のステレオアンプと異なり、4ch分のアンプが内蔵されています。
従って、スピーカ2組同時使用の場合でも、4chのアンプで4本のスピーカを個別に駆動するので、A+Bの合成インピーダンスは全く気にする必要はありません。
書込番号:25828399
0点

学校で習いましたよね?
並列、直列の抵抗値の計算方法。
実際は音域で抵抗値が変わりますけどね。
同じ特性のスピーカーとか、単純にならそんな感じの計算でいいです。
拘るならメーカーの特性図を見ないと…
書込番号:25828400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>paxshimaさん
こんにちは
本機は、バランス出力及び、バイアンプ方式を使用していますので、
通常は、A+Bの場合一台のアンプで片チャンネルを駆動させているのを、
A専用、B専用のアンプを搭載しているので、A+B関係なく、スピーカが4Ωから16Ωであれば、
問題なく鳴らすことができます。
書込番号:25828404
1点

皆さんありがとうございます、
このアンプは大丈夫なんですね。
音量も別々に調整できるなんてありがたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:25828408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>paxshimaさん
こんにちは、https://www.marantz.com/ja-jp/product/network-audio-players/m-cr612
のアンプの構成からしすると、Aへ6Ω、Bへ4ΩをつないでA+Bで問題なく使えるようです。
書込番号:25828418
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
スマホとpmx900 それぞれのipアドレスを調べてみて下さい。
私も繋がらない現象が出て、念のためipアドレスを調べたら、別のネットワークになっていました。
書込番号:25810976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロッキー9さん
こんにちは
スマホが データー通信ONの状態で使用していたのでは?
データー通信オフの状態だと強制的にワイファイをつかみます。
書込番号:25818004
0点

オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます
投稿が誤っていました。解決すみと致します。
申し訳ありません。
書込番号:25818857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




