このページのスレッド一覧(全14938スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2000年12月25日 12:00 | |
| 0 | 2 | 2000年12月25日 07:40 | |
| 0 | 1 | 2000年12月22日 09:41 | |
| 0 | 0 | 2000年12月18日 18:59 | |
| 0 | 19 | 2000年12月6日 00:52 | |
| 0 | 2 | 2000年12月5日 16:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/12/21 23:25(1年以上前)
音質を追求するのに、MDコンポ?
音質を追求するなら、
真空管+バッテリーのプリアンプに、
真空管のメインアンプ、
スピーカーは・・・
こういうのを音質追求って言うんですよ。
書込番号:74003
0点
2000/12/21 23:38(1年以上前)
茶々さんのいいたいこともわかりますが、低予算でいい音を、という
のなら話は別です。僕のお勧めとしてはオンキョーかソニーですか
ね。ちょっと他のメーカーより高いですけど、いい音ですよ。よくま
とまってて使いやすいです。ちなみに僕は、セパレートタイプの(大
きいやつ)を使ってます。アンプはオンキョー、CDはソニーって感じ
です。個人的にはトランジスタはなんで。
書込番号:74010
0点
2000/12/22 01:51(1年以上前)
真空管の音はのよさは理解できるが
僕の好みではないし、万人にの好みと一致するとは
思えません、トランジスタのような音のする真空管
アンプもありますし・・・・、特性的に真空管がト
ランジスタよりよい物だとは思えませんね・・・・
#ノイズや歪みのよさっていうのは理解できますがね
バッテリー駆動はよさそうですな・・・・、DACあ
たりには使ってみたい気はするけど高いのでアイソレ
ータでも買う事にします
それはそれとして、音質にこだわるそうですし
予算は書いていないので無制限と判断しすと
MDP:DENON DMD−S10 23万
DDC:dCS パーセル 110万
DAC:dCS デリウス 110万
プリ:GOLDMUND MIMASIS22 380万
パワー:GOLDMUND MIMASIS29.4Evolution600万
予算があればニ月発売のMilenium 1300万
スピーカ:GOLDMUND FULL EPILOGUE 1800万
もしくはDYNAUDIO EVIDENCE 2200万
が、いままで聞いた中では、よかったです。
CDトランスポートはオラクルはP-0sがよいようです。
ケーブルはACデザインか、ノードストあたりでしょうか?
と、冗談はおいといて、予算はいかほどで??
フルコンポ?ハイコンポ?ミニコンポ?
フルでしたら、DENONのS-10シリーズで
MD、CD、AMPで合計70万が無難でしょう
高いけど・・・・・・
ハイコンポならKENWOODのk'sかPionner
のFILL、ミニコンポでしたらONKYOで適当に
まとめちゃやうのがよいでしょう
予算帯がはっきりしていれば適切な答えが
できますので・・・・・・
書込番号:74086
0点
2000/12/22 10:21(1年以上前)
ソニーの低価格帯は機能重視で音はがちゃがちゃ。ロックなんか
を聞くときにはいいかもしれないけど・・・
やっぱり低価格帯ならオンキョーでしょ。
書込番号:74164
0点
2000/12/22 12:23(1年以上前)
人の意見にこだわるのではなくて、音にこだわるなら
自分でまず聴いてみよう。
シャープもよろしく。
書込番号:74200
0点
2000/12/22 14:09(1年以上前)
音質にこだわる人はケーブル、インシュレータはもちろん、鉛を貼ったり、あやしい水でCDを拭いたり、CDに十字の傷入れたりしますねー、効果がありとは思えないのも多いけど・・・、気を変えるオー○ィオエ●ピー等意味不明な商品もあるしね・・・ どの程度こたわるのだろうか、価格帯の他にこのへんも聞きたいですな
書込番号:74251
0点
2000/12/22 14:41(1年以上前)
>[74003] 茶々 さん
真空管アンプならいいのか?
書込番号:74271
0点
2000/12/23 00:09(1年以上前)
某中国製真空管アンプとか・・・
書込番号:74513
0点
2000/12/25 12:00(1年以上前)
BOSEのAMS-D(定価79.800・AM-5V的スピーカ付)とMDA-10(定価
54.000)または、ほぼ同構成のケンウッドのK's(Esule)(定価20
万位だったかな)とMDなどというのはどうでしょうか、Silver
Signatureというバージョンもありますが・・・420万ほどです
が・・いずれも実にコンパクト!
書込番号:75781
0点
こんにちは。INTEC155の「X-A7」を買おうと思っており、いろいろ探してみ
て、J−ONLINEの58500円というのが一番安かったのですが、他に
もっと安いショップがあれば教えてください。お願い致します。
0点
2000/12/25 01:27(1年以上前)
ヤマダ電機北九州八幡店!!58300円だった。激安FR−S77
も46300円だった。
書込番号:75634
0点
2000/12/25 07:40(1年以上前)
教えてくれてどうもありがとうございます!
書込番号:75711
0点
CDチェンジャー(クラシック用)、MDLP(車の中で歌謡曲用)付きの
オールインワンのミニコンポで音がそこそこにいい機種を捜しているの
ですが、何かおすすめのものはないでしょうか?
0点
2000/12/22 09:41(1年以上前)
CDチェンジャーはパイニオニアの25枚チェンジャーがよいですよ、実売で1万代後半です。それとMDLPコンポを組み合わすのがよいと思いますよ、メーカーはパイオニアかオンキョーが低価格帯ではよいでしょう、個人的にはパイオニアてチェンジャー、アンプ、MDLPプレーヤを買って、スピーカはALRジョーダンのEntrySかJMラボのコーラス515のあたりがよいと思います。バラで買うのはめんどくさいですがそれだけの価値はあると思いますよ
書込番号:74156
0点
美しい響きの、泣けてくるような、スピーカーありませんか?特に出来合いの
フルレンジのもので、山水にマッチして、売価が、1本で6桁丁度位か、それ
以下の価格で、なんて無いですかね。あと響きが良いと言うのは、エンクロジ
ャーがでかいと言う事なのでしょうか?
0点
2000/11/27 13:22(1年以上前)
何この顔アイコン
書込番号:62623
0点
2000/11/27 15:10(1年以上前)
彩さん、早速のご返答ありがとうございます。やっぱり行かなければ
なりませんか、目星を付けてからと、思ったのですが
書込番号:62641
0点
2000/11/27 15:47(1年以上前)
YAMAGIWAに行って聞き比べ〜!
インフィニティなんか好きですね!実際持っているのはONKYOと三菱
ですが、、、。大きさが分からないとお勧めも難しい!
書込番号:62650
0点
2000/11/27 16:27(1年以上前)
nVIDIAさん、ご返答どうもありがとうございます。今は、JBLの床
が抜けそうなほど重いやつで、聞いていますが、以前捨ててしまった
フルレンジのやつ(W45×D35?×H60位)の音がどうしてもまた聞
きたいと思っているのですが、ならべく小さいものを考えています。
それと、YAMAGIWAとは、家具とか売っているお店ですか、たぶん自
分の言っているスピーカーは、とてもマイナーなため専門店でも取り
扱っていないかもしれません。自作しかないのかな。
書込番号:62663
0点
2000/11/27 17:09(1年以上前)
彩さん、またまたありがとうございます。まずその物が有るのかが分
かりません。現在のスピーカーも聞いてから購入したものですが、近
所にはその物が無い、関東にあれば行って聞いてみたいです。とりあ
えず秋葉原をぶらつくのが、良いかもしれませんね。
書込番号:62669
0点
2000/11/27 19:10(1年以上前)
>フルレンジのやつ(W45×D35?×H60位)
ひょっとしてJBL LE8T?
書込番号:62691
0点
2000/11/27 20:06(1年以上前)
LE8Tさん、ご返答ありがとうございます。しかし残念ながら、J
BLではなく、fosterでした。
書込番号:62712
0点
2000/11/27 20:41(1年以上前)
>foster
現在のフォステクス?
だとしたら、FEシリーズのユニットを使用したものでしょうか?
書込番号:62724
0点
2000/11/27 20:50(1年以上前)
もしかして知ってますか?よくは分かりませんが、相当前のもので、
FE167に酷似していたのは確かです。
書込番号:62727
0点
2000/11/27 21:28(1年以上前)
いいえ、システムとしては知らないのですが、ユニットは使ったこと
がありますので・・・
FE208Σっていうユニットですが、レスポンスが速く、クリアーで抜
けのいい音でした。
書込番号:62749
0点
2000/11/27 21:40(1年以上前)
バックロードホーン?自作されているのですか、やっぱりフルレンジ
は自作しかないのかな。
書込番号:62754
0点
2000/11/27 21:59(1年以上前)
先日、逝去された長岡鉄男さんてご存じですか?
その人の設計によるバックロードホーンです。
自作では結構有名な人なので、ご存じかも。
書込番号:62759
0点
2000/11/27 22:48(1年以上前)
自作はしたことなく、雑誌もそれほど読まないので、つい最近お名前
を知ったばかりです。自作の際にはぜひ参考にさせていただきます。
しかしFE167安いですね
書込番号:62788
0点
2000/11/28 01:31(1年以上前)
よし、スピーカーユニット購入の際ダメ元で探した上で、自作にさし
て頂きます。皆さまの書き込みありがとうございました。じっくり勉
強して、やってみます。自分の作ったので泣けるかというのが一番の
問題ですが。
書込番号:62866
0点
2000/11/28 19:16(1年以上前)
一応フォスターとフォステクスは別会社、関連はあるらしい。
製品も似ているけどユニットの共用などがあったかは不明。
書込番号:63120
0点
2000/11/28 20:42(1年以上前)
>TKO さん
元々は同じ会社だそうです。でも、フォステクスしか知らなかったの
で勉強になりました。
http://www.foster.co.jp/annai/history.htm
>Faust(B級) さん
がんばってください、自分で作り上げたものは、よりいいかも。
書込番号:63160
0点
2000/11/28 23:29(1年以上前)
TKOさん、LE-8Tさん 、ありがとうございました。フォステッ
クスにはいろいろ問い合わせてみます。もし、完成されたものがあっ
たとしても自作してみるつもりです。
書込番号:63226
0点
2000/12/01 14:05(1年以上前)
なんか、半分名指しで呼ばれているのに、反応が
遅れてすいません、アキバでスピーカ買って、友人の
PC組んでいた為に全然読んでいませんでした。
後半は自作の話になっていて、僕は自作はやっていないので
口出しはできませんが、既製品で小型で美しい響きのスピーカ
でしたら、三社ほど個人的にオススメのメーカーがあります。
GOLDMUND、DYNAUDIO、NHTです
ムンドは一番下のトリローグで百万級なので、置いといて
DYNAUDIOは僕が今7本使用していますが、音が細かく余韻が
奇麗です、秋葉原のヤマギワ本店のハイエンドオーディオフロア
に展示があります、最下位機種のAudience42が定価10万ですが
つい先週に出たばかりの新機種(といいってもほとんど変って
いないが・・・)なので28日に行った所まだ展示はありません
でした。またムンドのエピローグが今はあるので参考までに聞
いてみるのもいいかもしれません。
NHTですと、Model1.5がサウンドパークダイナに展示されてい
ました。これも余韻の美しいスピーカです。
ただし、これらのメーカーは確かに音は奇麗ですが、癖がほと
んどなく、無機的な美しさなので、人によっては面白味に欠け
るかもしれません。
書込番号:64255
0点
2000/12/06 00:52(1年以上前)
GCさん返答ありがとうございます。良くご存知では、と思い勝手に指
名させていただきました。今度聞きに行ってきます。しかしフルレン
ジは、ありませんね、やっぱり時代遅れですかね。あれはあれでいい
と思うのですが、
書込番号:66092
0点
2000/12/04 01:50(1年以上前)
どんな物でも以前の使用者の使い方によると思います。
イヤなら、中古は避けるべきでしょう。
オーディオ機器の音質という点では
よく使っていた音楽ソースに、ハードウェアが影響されることも
有るかも知れませんが、ほとんどわからないのでは無いでしょうか?
最近のミニコンポ(セット品)なら関係ないと思います。
単品のアンプなどで有れば、使われていた状態が
影響しそうですけど、これも普通の人が聞き比べてわかるレベル
かどうかは疑問です。
# それが気になるような人は、中古で買わないと思うんですけど?
書込番号:65311
0点
2000/12/05 16:08(1年以上前)
丁寧に前の使用者が使っていた事が前提になりますが。
スピーカは原則的に傷んでない限りあまり劣化はしません
むしろ(とくに木のエンクロージャやペーパー系コーンの
物)は使い込むほどエージングが進み音がよくなるとよく
言いますので逆に良くなっているかもしれません。
アンプは電気が流れるだけなので原則的に回路の質が落ちる
事はないはずですが、ボリュームやトーンコントロールが錆
てガリがでる事は古いものでは多々あります、また端子がさ
び付いたりしていると劣化しているのは言うまでもないでし
ょう。
テープやレコードのように接する点があるものは言うまでも
なく劣化します、CDやMDのように非接触式の場合ピックのギ
アと端子意外は劣化するべきものがないので質は変わらない
と思います、しかしピックが傷んでると早く壊れる可能性は
あります。
これらが全てで絶対とは言えませんが、この程度の事は覚悟
して買うべきだと思います。
またyahooオークションは詐欺も出ているのでその点も注意
して入札がんばってください
書込番号:65904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




