
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2024年2月25日 23:25 |
![]() |
10 | 10 | 2024年2月22日 20:49 |
![]() |
6 | 7 | 2024年2月15日 15:38 |
![]() |
12 | 11 | 2024年2月12日 16:50 |
![]() |
6 | 2 | 2024年2月10日 00:24 |
![]() |
2 | 4 | 2024年1月30日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
屋外に設置したFMアンテナをRCD-M41に接続すると、一部の端末でBluetooth接続時に音切れが発生します。
アンテナ線を外すとこのような現象はなくなります。
また、この現象はBluetooth接続する端末によって起こるものと起こらないものがあります。iPhone、iPodなどAppleの端末だと起こらないようです。
FMアンテナ経由で外部から何らかのノイズを拾ってしまっているのでしょうか?
FMアンテナと同じ位置に、平面型のUHFアンテナと4K対応のBSアンテナも併設しております。
以前はVHFアンテナ、魚のような形状のUHFアンテナ、4K/8K非対応のBSアンテナでした。この時は音切れは発生していませんでした。
書込番号:25633849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナの老朽化により、
VHFアンテナ→FMアンテナ
魚型UHFアンテナ→平面型UHFアンテナ
旧式のBSアンテナ→4K/8K対応BSアンテナ
に変わりましたが、FMアンテナに変わった事でFMラジオの感度は良くなりました。
書込番号:25633857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
FM、UHF、BSを混合して1本の同軸ケーブルで引き込まれていますが、分波器は使われていますよね?
まず分波器でFM/UHFとBSに分け、さらにFM/UHFの方を分波器でFMとUHFに分けるというように。
分配器ではありませんよ。分波器です。
書込番号:25634274
1点

>osmvさん
自室にはテレビが無いので、直接RCD-M41と接続しております。
それでも分波器を使用した方が良いのでしょうか?
書込番号:25634477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
悪影響がなければ良いのですが…。
BSやUHFの電波がRCD-M41に入るのが問題かどうか、テレビ(1台だけならそれ、複数ならすべて)のアンテナ端子からアンテナケーブルを外して(アンテナへの電源を断って)動作を確認してみてください。まずはBSだけ外し、それでもダメならUHFも外してみてください。
それで良くなれば、分波器を入れてみてください。UHFは影響なければ、BSとUHF/FMの分波器だけで良いし、UHFも影響があるなら、UHFとFMも分波してください。
なお、分波器で完全に解決するかはやってみないと分かりません。一番良いのはFM単独で同軸ケーブルを引くことですが…。
書込番号:25634626
0点

>osmvさん
全部屋のTV、レコーダーからBSの線を抜いたところ、音切れは起こらなくなりました。
でも、BSのパラボラアンテナにはBS-IFコンバータが入っているのでノイズが直接侵入するとは思えません。
もし仮にパラボラアンテナから外部からのノイズが侵入しているとしたら、どのようなノイズが考えられますでしょうか?
BSは問題なく映りますし、FMラジオも問題なく聞けます。
なぜ全く関係のないBluetoothに影響が出るのでしょうか?
書込番号:25637132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
>もし仮にパラボラアンテナから外部からのノイズが侵入しているとしたら、どのようなノイズが考えられますでしょうか?
ノイズではありません。BSの電波がBluetoothに妨害を与えているのです。
BS-IF周波数はBluetoothの周波数に近いので、強いBS-IF電波が入ってくるとどうしても漏れがあって、それをBluetoothアンテナ(RCD-M41に内蔵)が拾って影響を受けていると思われます。
BSとUHF/FMの分波器を入れてBSを減衰させば、Bluetoothの音切れは改善されるのではないでしょうか。
書込番号:25637359
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]
こちらの音質は、低音にやや重みがあり、マランツのM-CR612は中高音にやや重みがあると聞きますが、そんなに違いを感じるほどなのでしょうか?同じスピーカーで鳴らしたときの差異が知りたいです。本当は微々たるものなのでは?
書込番号:25631127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーくんだよさん
こんにちは
ミニコンポ単体品でも、基準スピーカーに合わせた 音つくりを していますので、
同じスピーカーで鳴らした場合でも、違いは出てくる可能性はあります。
しかし、どの程度かは、人の感覚によりちがいがありますので、
それぞれの感じ方で 違ってくるでしょうね。
書込番号:25631144
0点

>まーくんだよさん
スピーカー次第じゃないですか?
書込番号:25631183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人さま
ありがとうございます。
コメントから、実際に同じスピーカーで比較体験されたことは無いのと、差異があっても素人には微々たる違いを感じるか否かくらいであって、標準的なスピーカーなら大差は無いと解釈しました。
書込番号:25631207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
>標準的なスピーカーなら大差は無いと解釈しました
良くボーズのスピーカーが好きな人=低音好きみたいな感じと同じでしょう
私はボーズのスピーカー=音が籠っているって印象なので
聴く人の感じ方次第でしょうね
書込番号:25631229
0点

>4kは普及するのか?さん
えっ??
さすがにBOSEかそれ以外かは、かなりの違いがある気が・・・
BOSEはいかに小さなユニットで、いかに低音を出すかをコンセプトにしていて、
スピーカー単体・アンプ単体の商品というより、BOSEでセットにして動かすのでは?
(ウーファーは別かもですが)
そのため、アンプからはすごく弄った情報が出ている感覚です。
私も籠った感じ&加工しまくった音という意味ではBOSEは自宅ではパス。
店舗とかは逆に効果的なのだと思いますが。
質問の両者のアンプは、ノーマルで再生させる限り、大きな違いが無ければ良いのですが・・。
書込番号:25631519
1点

>まーくんだよさん
もうM-CR612を購入されたのでしたら、パラレルBTLで良い音を聴いてください。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1354957.html
あと、奥様はスマホを操作してSpotifyなどを聴かれるのも良いかと…。
最初はちょっと使い方に戸惑うかもしれませんが、慣れれば非常に快適かと…。
それから、CDはときどき動かしてやらないと故障しやすいです。
ゴムベルトが劣化して滑ってトレイが開かないとか、ピックアップが移動するレールの精度が良くないとかグリスが固まるとかで再生できなくなるとか…。
書込番号:25631680
1点

>osmvさん
パラレルBTLの件は噂に聞いて記事読んでいました。
DENONにしようか迷っていたので、繋ぐ気がありませんでした。
ウチのスピーカーはバイワイヤリング接続できないのですが、単純にアンプ側のAとBを短絡させてしまって構わないのでしょうか?
(スピーカーとの結線は取り外しを容易にさせることを第一優先にしたいためバナナを使いますが8個しか無いので)
書込番号:25632056
1点

>まーくんだよさん
こんにちは
BTLとは4つのアンプ部を、内部で2つを直列につなぎ2つの出力にしますので、出力が2倍以上になります。
バイワイヤーとは関係ないです。アンプ内部の話ですから。
書込番号:25632070
1点

>まーくんだよさん
>ウチのスピーカーはバイワイヤリング接続できないのですが、単純にアンプ側のAとBを短絡させてしまって構わないのでしょうか?
AとBの短絡はダメです。アンプが壊れる可能性があります。
パラレルBTLはバイワイヤリングできないスピーカーで使える技術です。
接続は標準的な接続と同じですので、ぜひパラレルBTLで聴いてみてください。
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/DRDZSYlnxytgrq.php
書込番号:25632670
1点

>osmvさん
おおお!
危うく間違えるところでした。
物理接続は意識せず、機器の設定で行うものですね。
ありがとうございます。
書込番号:25632819
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-W [ホワイト]
写真のケーブルがどっちか分かる人いらっしゃいますか。
片方はハイセンス43e6gで、もう片方がSC-RS60です。
どっちもコンセント側は同じ形状で、メガネ端子側も同じ形状です。
片方は白黒のデザインで、もう片方葉真っ黒なデザインです。
互いの端子を入れ替えても、刺さります。
どちやも7V 125Aなんで、電圧と電流は同じですが、定格消費電力は5倍ほどテレビがうえです。
書込番号:25623442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらでも刺さるのなら、規格品でしょう。
使用上だけなら、採用していたメーカーにこだわる必要は"無い"です。
>定格消費電力は5倍ほどテレビがうえです。
テレビ等の機器メーカーが、その”電源ケーブル”を【電源ケーブルメーカー】から仕入れているだけですので、消費電力は何の関係もありません。
(*^▽^*)
書込番号:25623470
1点

>ama21papayさん
こんにちは
ハイセンスの方の写真はこれです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348854/SortID=25623411/ImageID=3900502/
書込番号:25623490
1点

>ama21papayさん
その口形状、良く知りませんが国際基準かなんかではないでしょうか。
PC関係のコンセントでアースなしの場合はほとんどそれですよね。
我が家にもたくさんありますし、同じように刺さる場合は普通に差し替えて共用してたりします。
書込番号:25623498
1点

>オルフェーブルターボさん
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます、解決して感謝の涙
書込番号:25623499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
いつもオーディオ関連回答してくださる方々が集結で感涙です。
感謝してもしきれんです。
ありがとうございました。
書込番号:25623502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
こんにちは
コンポの方は こちら
https://img.fril.jp/img/597808341/l/1878471808.jpg?1681476331
書込番号:25623550
1点

おっ 白のコンポの方は、ケーブルは真っ白なんですね。
本スレッドの1枚目に挙げた写真が、おそらくSC-RS60 ブラックのケーブルです。
テレビと入れ替わっても、あまり気にしなくて良いとのことで安心しました。
書込番号:25623556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
今、小さなカフェのオープンに向けて準備をしています。
そこで、BGMとしてCDを鳴らしたり、FMラジオを掛けたりしたいと考えています。
なので、1つで何でもこなすこのタイプのコンポを考えていますが、スピーカーをどれを選べばよいかわかりません。
要望は、天吊り式で黒で音が良く、あまり高額でないタイプを希望しています。
何を目印に探したらよいかアドバイスを頂けると幸いに存じます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1点

天井は、何kgまでのものを吊るせますか?
店内の広さは?
書込番号:25615923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梁に吊るすので何キロでも大丈夫です。
広さは25畳です。
書込番号:25616868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテン草さん
本当はこのレシーバーにはB&Wのスピーカーが一番合うのですが、スピーカーが
もともと天吊りに対応していないんですよね・・・穴をあけたりするのはもったい
ないですし・・・
天吊りの王道?といえばやはりECLIPSEではないでしょうか。もともとそういう用途
も想定して設計されています。ただ低音は別途ウーファーを用意しないと出ません。
BGMで静かな音楽を鳴らすのには向いていると思いますよ。
https://www.eclipse-td.com/products/td307mk3/index.html
いろんなサイズ・グレードがあります。
ただ、もう少ししたら新製品が出るような話があったと思います。
※最近、近くに美味しいパン屋さんができて最初はBGMを流していたのですが
JASRACがすぐに来て、いろいろうるさいことを言われたらしく流すのをやめら
れました。インターネットラジオでもお金を払わないといけないらしいです。
書込番号:25617491
2点

>バッテン草さん
>スピーカーをどれを選べばよいかわかりません。
天吊りスピーカーで検索すると分かりますが、選択肢はあまりありません。
さらに、黒で音が良く、安いものとなると…。
>何を目印に探したらよいか…
オシャレ(?)なお店なのでしょうから、ブランド(ロゴ)が重要です。となると、BOSEやJBLですね。
で、安くてそこそこ良いものとなると、Control 1 PROはいかがでしょうか? 壁取付キットも付属しています。
ロゴは回転できるので、スピーカーを横向きにするならロゴを90°回転させてきちんと上向きにしてくださいね。
あと、25畳と広いので、2組のスピーカー(つまり、4本)をM-CR612のスピーカーAとスピーカーBにつなぎ、AとBを同時に鳴らすと良いでしょう(上図は、2つの部屋でとありますが、バッテン草さんの場合は広い部屋の四隅に4本のスピーカー置くというような感じです)。
書込番号:25617759
1点

とりあえず、天吊り対応スピーカー
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=%E5%A4%A9%E5%90%8A%E3%82%8A%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&i_type=s&suggest=y
JBL Control 1 PROなんてどうですか?
https://kakaku.com/item/K0000505665/
書込番号:25617762
1点

皆さま
色々と教えてくださいまして有難うございました。
お二人がおすすめしてくださいました
「JBL Control 1 PRO」にしようと思います。
壁取り付けキットが標準で付属っていうのが気に入りました。
有難うございました。
書込番号:25618330
1点

>バッテン草さん
>天吊り式で黒で音が良く、あまり高額でないタイプを希望しています。
大阪北浜での足しげく通う喫茶店では、
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-speakersystem_ap/sca17_ap
が、天井吊り下げで地元のFM802を流してますね。
書込番号:25619429
1点

>バッテン草さん
うーん・・・このレシーバーにはそれなりのスピーカーでないと勿体ないんですけどね・・・
スレ主様のご判断なので、それはそれとして、黒のM-CR612は高級感を出すために
表面を鏡面仕上げにしてますのでめちゃくちゃ傷がつきやすいです。
取り扱いの際はご注意ください。
書込番号:25619476
1点

バッテン草さん こんにちは。
私はタリーズに行きますがカフェの中でいつも音が気持ちよく聞こえやすいスピーカーだなと思います。
他のカフェの音とは全然違うのです良かったら一度聞きに行って見て下さい。
プレリリース
https://www.denso-ten.com/jp/release/2006/12/20061219.html
ECLIPSE 307
https://www.eclipse-td.com/products/td307mk3/index.html
書込番号:25619518
2点

皆さま、本当に色々と考えてくださって心より感謝いたします。
カフェのイメージとしては、静かに本が読める古民家風のブックカフェになります。
別の2名の方が7雄S目してくださった「ECLIPSE」製のSPですが、見た感じ目玉おやじみたいで「ギョッ!」となったのですが、
天吊りでぶら下がってる感じが飛行船みたいで、これも捨てがたくなりました。
実際にタリーズに聴きに行ってみます。
居心地の良さをご提供したいので、音が良いとされる方に決めたいと思います。
色々とアドバイスをくださり、本当に有難うございます!
書込番号:25619791
0点

商売で音楽を流すのはJASRACに対応できるように、ラジオ放送をそのまま流したり、有線の様な会社と契約してそのCHを流したり、契約をしたままお好きなCDを流したり。
今は定額でサブスクを楽しむ時代になったので、経費で落とせるサブスクと理解しても良いかもしれません。
書込番号:25619838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
本機とPCをUSB接続する際に使用するドライバとアプリ(Panasonic Audio Player 2 for Windows)は、Windows11に対応していますか?
取説上はWindows10までとなっており、ググったのですが有益な情報得られず、ご存じの方いらっしゃれば助かります。
3点

>☆雷電さん
こんにちは
パナソニックに別件で用があったので、ついでに
問い合わせしてみました。
解答は以下の通りです。
USBドライバーとアプリ(Panasonic Audio Player 2 for Windows)共に
Windows11に対応しております。
以上です。
書込番号:25616030
3点

>オルフェーブルターボさん
こんにちわ
わざわざメーカーに直接お問い合わせいただいたとのこと、お手数をおかけし申し訳ない気持ちです。
誠にありがとうございました!
書込番号:25616416
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
お気に入り(FAV)機能について、ストリーミングサービスを登録することができるとのことですが、例えば私はamzon music unlimited を利用しているのですが、スマホのアプリを登録することで、ワンタッチで再生可能ということでよろしいのでしょうか?
どなたか、ご教示お願いいたします。
書込番号:25597850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリの「スピ^カー音源」に表示されるもののみのようです。
書込番号:25598688
0点

なるほどー、表示されるだけで特に機能は無いのですね。
変に期待しただけに、残念です。
書込番号:25599233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryuji-Kさん
https://news.panasonic.com/jp/press/jn210622-3
このページの真ん中あたりに上図の説明があります。
つまり、SC-PMX900本体が自力でアクセスしている音源(インターネットラジオ、Spotify、Deezerなど)はFAVに登録できるということです(SC-PMX900本体がアクセス先を把握しているので)。
でも、Amazon Musicはアプリがアクセスしているでしょう。だから、SC-PMX900本体ではアクセス先が分からないので、FAVに登録できないと思います。
書込番号:25602384
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




