
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年12月27日 06:35 |
![]() |
7 | 15 | 2023年12月25日 18:45 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年12月24日 12:39 |
![]() |
6 | 4 | 2023年12月22日 02:55 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2023年12月10日 11:10 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2023年12月10日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
車のUSB端子に接続の場合は、ファイルの整理番号
が現れるので、選択のうえ曲を再生して楽しんでます。
この商品を購入前に同様に認識出来るか、店舗で
トライしたところ、ファイル認識が出来ず再生不可
となりました。
車では再生可能でもこのレシーバーでは読み取り不可
になる原因は何でしょうか。
またはレシーバーのリモコン操作のやり方が誤って
いたのでしょうか。
この点が解決すれば、購入するつもりです。
皆さんのお知恵を拝借したく、宜しくお願いします。
0点

この辺りを確認してみては…
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYruffzksc.php
取敢えず参考までに…
書込番号:25561536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zanbejiさん
>店舗でトライしたところ、ファイル認識が出来ず再生不可となりました。
実際どこまで認識できたのでしょうか?
リモコンのUSBボタンを押して入力をUSBに切り替えると「No USB Device」と表示されますが、その状態でリアパネルのUSB端子にUSBメモリーを差し込むと、フォルダ数、ファイル数表示などに変わりますよね? その状態で再生ボタンを押したら再生できませんか?
実際どのような表示(エラー表示)になるか、再生しようとしているファイルはMP3なのかWMAなのかなどが分かれば、原因を突き止めやすくなるかと…。
書込番号:25561709
0点

J.CHANさん OSMVさん
早速の教示ありがとうございます。
録音はWMP経由にてMP3形式です。
リモコンの使い方やマランツのマニュアル参照とても
参考になりました。
早速にも店舗にて上記情報を基に再トライしてみます。
ありがとうございました。また再質問するかもしれませんが
宜しくお願いします。
書込番号:25561847
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
購入を考えています。
モデルチェンジの話を聞きましたが
そろそろモデルチェンジなんでしょうか?
それと、今ボーズのBluetoothスピーカーでスマホから聞いてるんですが
それより音は良いでしょうか?
0点

>スウィーさん
モデルチェンジはいつかはまだ
だけど
Bluetoothスピーカーだと音質の差は微妙かな
書込番号:25551798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スウィーさん
>そろそろモデルチェンジなんでしょうか?
知りませんが…。当てずっぽうですが、
M-CR612の発売が2019年4月、兄弟機種のRCD-N10が2018年8月。
で、DENONがRCD-N12を2023年10月に発売したので、前回と同様にその8か月後に出るなら、2024年6月くらいでしょうか?
たぶん、RCD-N10→RCD-N12と同じ機能アップになる(プリ部は同じ基板?)のでは…。
>今ボーズのBluetoothスピーカーでスマホから聞いてるんですが それより音は良いでしょうか?
M-CR612には何のスピーカーをつなぐのでしょうか? ラジカセ程度のスピーカーしかつながないと、ラジカセのような音しか出ませんし…(音の8割くらいはスピーカーで決まります)。
BOSEの機種が何かにもよりますが、おそらくズンドコ低音などすごい音が出ていると思いますが、M-CR612はきれいな音、美しい音、繊細な音が出ます。ですから、スウィーさんがそれを良いと感じるか、つまらないと感じるかです。
書込番号:25551883
3点

ありがとうございます。
ボーズはBose SoundLink Flex Bluetooth speaker
を使ってますポータブルスピーカーです。。
スピーカーはJBL STAGE A130 Wです。
書込番号:25552641
0点

>スウィーさん
BoseにはBoseの良さもありますが、SoundLink Flex Bluetooth speakerと
スマホの組み合わせと比較すると、だいぶ大きな差があると思います。
ちなみにM-CR612自体スピーカーとの相性問題は経験上あまり無いので
スピーカーは色々なものを組み合わせられるのではないかと思います。
ちなみに持っているもので試したことがあるのは
・ELACのBS302(めちゃくちゃ小さいSPです)
・AmphionのArgon0
・B&Wの707S3
・PIEGAのACE30
です。
BS302はさすがに低音不足が否めませんが、他はどれも問題ないです。
一番よく鳴ってくれたのは、B&Wの707S3です。
マランツが音決めに使っているのはB&Wだったと思いますので個人的には
B&Wをお勧めします。
M-C612の性能が引き出せると思います。
JBLも自宅にあるんですが、どでかいフロアスタンド型なので多分参考に
ならないような気がします。すいません。
それとモデルチェンジの可能性はありますが、最近の傾向としてTVと繋げる
ようにHDMIが搭載されるくらいじゃないですかね。DENONもそうでしたし。
確証は持てませんので外れた時はごめんなさい。
書込番号:25556050
3点

皆さんありがとうございます。
今JBL STAGE A130 で聞いているのですが
只。低域は良いのですが高域がまったくです。
DALIにしたほうがよかったのでしょうか?
スピーカー変えると変わるんですかね?
書込番号:25557853
0点

>スウィーさん
スピーカーが変わるともちろん音が変わります。メーカーが違えば音の傾向はまるで
違います。
オールジャンル、どの音域もバランス良く鳴らそうとするならばスピーカーの方も値段
が上がってきます。
おっしゃるようにJBLは低音重視です。中高音域の繊細な表現は苦手だと思います。
逆に、DALIですが、このメーカーは価格帯によらず、全体的におとなしめの音です。
高音域は良いかもしれませんが、今度は低音域が不足すると思います。
スウィーさんが聴かれるジャンルは何でしょうか?
それが分かると、もっと勧めやすいものが分かると思います。
書込番号:25557916
0点

>求道者Kさん
ありがとうございます
自分はマニアではないので普通にJPOP・フォークフォークソングです
チューリップとか福山正治とかひと昔前の曲です。
予算は5万です。
でも、JBLが良いという人もいるんですかね?このコンポで・・・・?
低音ガッツリでその中で高域がありボーカルが少し引いたような音が好きです。
今の」JBLは音がくもってます。
書込番号:25557929
0点

>スウィーさん
PolkのSignature Elite ES20ではどうでしょうか?
書込番号:25558289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スウィーさん
すでにJBL STAGE A130をお持ちで、M-CR612も買われたのですか?
それなら、JBL STAGE A130でなるべく満足できる音が出るように、セッティングを模索した方がよいのでは?
書込番号:25558374
1点

>スウィーさん
ご回答ありがとうございます。JBLはジャズやロック向けです。端的に言うとパワーのある音が
特徴ですのでお聴きになられているアーティストやジャンルにはあわないとおもいます。
どの媒体で見たのか忘れてしまったのですが、M-CR612の開発に携わった方たちのインタビュー
記事を読んだことがあります。
価格をはるかに超えた性能の製品を作ってみたいというコンセプトで開発した・・・といった趣旨
のものだったかと思います。
実際自分も持ってるんですが、そのコンセプトを体現できていると思います。
個人的にはB&Wの700シリーズがおすすめです。もしこの先、スウィーさんがオーディオを
もうちょっとやってみようと思ったときに、スピーカーを買い換えずに転用できるからです。
しかし現状は円安と部品の高騰でB&Wは特に高くなってしまいました。
ご予算を超えてしまっていますね・・・
>ありのままに話すぜさん
Polk Audio は価格以上の性能で最近注目されていますね。思いつきませんでした。
基本オーディオ評論家の人たちの評価はあまり参考にしないほうがいいのですが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1486484.html
こんな記事を見つけました。
ここに、Polk AudioとM-CR612の技術的なことが書いてあるのでこれは参考になると思います。
書込番号:25558406
0点

ありがとうございます。
B&Wの700は・・・・値段が・・・・(滝汗
Polk Audioなら買えますが・・・チョットこのJBLを自分の好みの
音に知被けたいなぁ〜と
イコライザーさえあればどうにかなると思うのですが
この機種にはイコライザーついておらず
この機種に接続できるイコライザー的なものはないのでしょうか?
書込番号:25558564
0点

またまた色々悩んだ結果!!
ES15にしたいのですがどうでしょうか?
ES20はちょっと僕の部屋には大きすぎます。
大きすぎてもES20にするべきでしょうか?
それと、JBLからES15に変えて少しは変化ありますかね?
書込番号:25558745
0点

>スウィーさん
B&Wの件は申し訳ありませんでした。確かに予算オーバー過ぎですよね。
イコライザーは昔は当たり前のようにありましたが、今は音楽制作のプロ用のものしか
無いと思います。
一番いいのはやはり試聴してみることですよね。方法としては
1.量販店で試聴できそうな店を探す。Polkaudioは置いてあるかは店次第ですがM-CR612
は大体の店にあると思います。店員さんの助言も新しい視点になるかもしれません。
2.オーディオ専門店に相談して借りられないか、交渉する。
自宅で試聴できるので一番いい方法ですが、親切なお店を見つけるのが難しいです。
ただ親切なオーディオ専門店に出会えればその後も色々と助かります。
3.自分は利用したことがないのですが
https://onsite.audio/
というサイトがあります。レンタル料がかかりますが高額ではありません。借りられる日数は
短いですが1と2が難しい場合は検討してみてはどうでしょう?
最近はTEACなどメーカー自体もこういう取り組みをしています。
書込番号:25558910
0点

>求道者Kさん
色々親切にありがとうございました。
かなり参考になりました。
今度機会があればヨドバシさん等で聞き比べて
言われたことを参考に自分に合うものを探したいと思います
どうもありがとうございました。
書込番号:25558915
0点

>スウィーさん
>今の」JBLは音がくもってます。
STAGE A130とM-CR612の本領が発揮できていないのでは…。
M-CR612のDBBはオフにし、パラレルBTLにしてください。
STAGE A130をしっかりしたスピーカー台に設置してツィーターの高さを耳の高さに合わせ、部屋の隅に置かない。後ろの壁から30cm以上離すなど、セッティングを見直してください。
それでかなり良くなるでしょう。
それでも不満なら、低音を数dB下げるとか、高音を数dB上げるとか、音質を少しいじってみてください。
スピーカーを買い替えるのはそれからですね。ただ、同じような金額のスピーカーだとあまり代わり映えしないかもです。STAGE A130の何倍もするスピーカーに買い替えるのが良いかと…。M-CR612にはそういうスピーカーでも十分鳴らせるポテンシャルがあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
書込番号:25560053
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
もう1台heosリモート出来る機器の購入を考えているのですが、その場合、現機器でheosで選曲し電源が入ると、新規購入の離れた場所に設置するもう1台の方の電源も入ってしまうのででょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:25558023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カッタバカリさん
こんにちは
対象機器一覧が表示されますので
その選択した機器のみが 操作できます。
よって二台同時というのは、ありませんので、大丈夫です。
書込番号:25558029
0点

オルフェーブルターボ さん
ご教示ありがとうございます
追加で申し訳ありませんが、m-cr612が2台の場合などは
m-cr612-1、2のように表示されるようになるのでしょうか?
書込番号:25558057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カッタバカリさん
こんにちは
最初は 同じ名前で二つ表示されます。
以下の手順で 名前を変えることができます。
HEOSアプリを起動します。
設定メニューから「デバイスの追加」を選択します。
画面の指示に従って操作します。
これにより、HEOS機能搭載機器に任意の名前を割り当てることができ、どの部屋に設置したHEOS機器なのかが分かりやすくなりま
す。
書込番号:25558293
2点

オルフェーブルターボさん
丁寧なご説明、本当にありがとうございました。
書込番号:25558404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D1LTD
新古品ということで07年製を購入しました。
電源を入れ、CDなどを鳴らそうとすると時々Lchからの出力音がありません。
一度出力されるようになると、調子がいいです。
ケーブル等の接触不良ではありませんでした。
故障でしょうか?
何となくで結構ですので意見をお願いいたします。
0点

スピーカーで聞いてるとの前提で、
LとRのスピーカー線をアンプ側端子で逆に接続して、
それでもLが出なければスピーカーの問題。
Rが出なければ本体の故障…
って感じかな?
書込番号:12617155
0点

遥か昔の投稿ですが,気になったので書いておきます.
内部にスピーカ出力毎のリレーがありますが,その接触に問題があると音が小さかったり出力されなかったりといったことがあります.
私も中古で購入してそうでしたので,代替品のリレーを探して交換したところ,そういったことは一切なくなりました.
中を開けるのは簡単ですので,リレーの接触部分を少しトリートメントしても良くなると思います(応急処置ですが).
書込番号:25555073
2点

>RfKさん
スピーカーリレーの接触不良でしょう。
修理すればよいのですが、とりあえずの応急処置としては、VOLUMEをかなり上げて大音量でスピーカーを鳴らしている間に、ヘッドホンの抜き⇔差しを数回繰り返してみてください。
書込番号:25555381
1点

お二方
10年前の投稿にコメントありがとうございます。
当時、その直後にリレーを自身で交換し
今だにBG再生機として頑張ってもらってます。
当時高校生だった私も
今では音の技術者として生業をしております。
ありがとうございました。
書込番号:25555461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
本機の購入を検討しているオーディオ初心者です。
iPhoneやiPadをケーブルで直結してApplemusicのハイレゾ音源を再生したいと考えています。
USB-DACがどういった機能なのかはある程度検索してみたのですが、光デジタルケーブルで直結してもUSB-DACは機能するのでしょうか?
USBより光デジタルの方が音質がいいというのがオーディオ界の通説のようですが、「USB」-DACなので、USBケーブルでの接続ではなく、光デジタルケーブルでの接続なら別途DACが必要なのかが気になりました。
勉強不足で申し訳ないのですが、検索してもそれらしい情報に辿り着けませんでしたので質問させてください。
書込番号:25536430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たいした音はでませんよ
ハイレゾ期待値が高いみたいですが
今まで聴いてきた音となんらかわりませんよ
書込番号:25536435 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>七斗35Pさん
USB入力でも光入力でもDAC部分は共通です。
インターフェース部分が違うだけです。
iPhoneやiPadをケーブルで直結するならUSB入力になります。
AirPlayはCD品質になりますが、「ケーブルで直結してUSB入力」より音質は上かも知れません。
書込番号:25536448
4点

>光デジタルケーブルでの接続なら別途DACが必要なのかが気になりました。
iPhoneからカメラアダプタ経由で光出力付きのUSB-DDCに接続して、光ケーブルでPMX900に繋げばその内蔵DACを活用出来ます。
DDCの例↓
https://amzn.asia/d/43tBjX9
音の感じ方は人それぞれなので色々試して納得がいく形を選べば良いと思いますが、カメラアダプタ経由でUSB-Bに接続した場合と分かるほどの音質差が出る気がしませんし、AirPlay(ハイレゾではない)も聴感上は変わらないだろう(かえって電源=AC/DCアダプタに左右されない分良いかも)と想像します。
書込番号:25536670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>七斗35Pさん
>光デジタルケーブルで直結してもUSB-DACは機能するのでしょうか?
USB-DACというのはUSBでつなぐDACという意味です。質問が…。
光デジタルでつなぐなら、光デジタル-DACですが、そういう呼び方はしません。
昔(まだUSBが無いころ)、音声をデジタルでつなぐ民生用の方法としては光デジタルか同軸デジタルしかありませんでした。そのため、当時は単にDACと呼んでいました。
その後、USBが生まれ、USBでつなぐDACも出てきました。そのとき、従来の光/同軸デジタルでつなぐDACと区別するために、USB-DACと呼ばれたのです。
今は、LAN DACもあります。
>USBより光デジタルの方が音質がいいというのがオーディオ界の通説のようですが、…。
そうですか? 一般的に、USB>同軸>光の順ではないかと…。光の弱点は、電気→光、光→電気と変換があり、他の方式に比べ、変換時の0⇔1の切り替わりがスパッと行きにくいことです。ですから、ハイレゾの192kHzのように、高速で0⇔1が切り替わるとついていけなくなる。
>光デジタルケーブルでの接続なら別途DACが必要なのかが気になりました。
SC-PMX900の場合は、デジタル入力として光デジタルとUSBがあるので、光デジタルケーブルでもUSBケーブルでも直接接続できます。
SC-PMX900のようなアンプの場合は、デジタル入力端子として何があるかを気をつけるだけでよいです。光デジタルでつなぎたければ光デジタル入力端子があればよいし、USBでつなぎたければUSB Type-B端子があればよいです。アンプに入ったデジタル信号は入力セレクターで切り替えられ、同じDACに入り、アナログ信号になってスピーカーを鳴らします。
ですから、USB-DACとかという言葉は気にせず、どんなデジタル入力端子があるかを気にすればよいだけです。
ただし、デジタル入力端子があるからと言って、ハイレゾ信号を受けられるかどうかは分かりません。そこは、製品の仕様をよく確認してください。
書込番号:25536780
2点

>七斗35Pさん
こんにちは
USB-DACとはPCなどからUSBケーブルでデジタルデータを送れる端子があるDAC機能です。
光と同軸は、S/PDIFという形式でデジタルデータを送れます。(PCMだけでDSDは送れません。)
いずれも内蔵のDAC部でデジタルをアナログにしますので、コンポでは音質は大きな違いはないでしょう。
用途で使分ければ良いと思います。
書込番号:25537292
2点

> Minerva2000さん
回答ありがとうございます!
ハイレゾ対応のUSB→光デジタルへの変換アダプタを使用して光デジタルケーブルで繋ごうと思っていたのですが、暫くは色々勉強しながらAir Playで楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25537299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
回答ありがとうございます!
ハイレゾ対応のUSB→光デジタルへの変換アダプタを使用して光デジタルケーブルで繋ごうと思っていたのですが、暫くは色々勉強しながらAir Playで楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25537305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
回答ありがとうございます!
ハイレゾ対応のUSB→光デジタルへの変換アダプタを使用して光デジタルケーブルで繋ごうと思っていたのですが、暫くは色々勉強しながらAir Playで楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25537309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます!
暫くはAir playで楽しみたいと思います。
書込番号:25537312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
回答ありがとうございます!
ハイレゾ対応のUSB→光デジタルへの変換アダプタを使用して光デジタルケーブルで繋ごうと思っていたのですが、暫くは色々勉強しながらAir Playで楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25537318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>七斗35Pさん
USBでつなぐのならSC-PMX900に直接USBでつないだ方がよいです。
しばらくはAirPlay 2で楽しむのもよいでしょう。
なお、AirPlay 2は48kHz/24bitまでしか対応していないので、念のため。
書込番号:25538256
1点

>osmvさん
iPhone→変換アダプタ→光ケーブル→コンポより
iPhone→USBCtoBケーブル→コンポ
の方がシンプルだからってのもあるんですかね。
AirPlayはCD音質なんですよね。
親切にありがとうございます!
書込番号:25538580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>七斗35Pさん
>iPhone→USBCtoBケーブル→コンポ
iPhone 15ですか?
ケーブルだけで接続できる方がシンプルですし、光に変換しても良いことはないでしょう。
うまく行けば、こんなケーブルでつなぐだけで音が出るでしょう(ハイレゾも可)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086ZGYK6K/
書込番号:25539470
1点

>osmvさん
iPhoneは14なので、ケーブルで接続するとしたらiPad Proになると思います。
やはりシンプルな方がいいのですね!
USBケーブルも色々調べたんですが、ハイレゾ対応と明記されてるのが中々見つけられず、エレコムのケーブルが手頃でいいかなと考えています。
書込番号:25540077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>七斗35Pさん
再度ですが、
ハイレゾを聴きたいという憧れがあるのは理解できます。他の方もおっしゃっていますが、
@純正カメラアダプターを購入してUSB出力で、コンポのUSB-B端子につなぐのが経路も短くて良いと思います。
A光ケーブルは信号だけ伝えてノイズ面は絶縁できるメリットがありますが、DDCを中間に入れてまでする必要が分かりません。
音質は変換方式S/PDIFの質やクロックという要素もありますので、光ケーブルが一概に良いということにはなりません。
BAirPlayはWifi無線方式なので無難です。
書込番号:25540092
1点

>cantakeさん
iPad ProならUSB-Cなので、こちらのケーブルだけで接続出来るみたいなので、今はそれで試してみようかなと思っています。
親切に詳しく教えてくださりありがとうございます!
書込番号:25540139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
テレビ(VIERA)と光デジタルケーブルで繋いだのですが差込口がユルユルで指でケーブルを支えないと接続が切れます。抜け落ちるほどではないのですが、かろうじて引っかかってるくらいです。
強めに差してみてもこれ以上入りません。
角型で形はあってると思うのですが…
丸型、角型の他にケーブルの種類があるのでしょうか?
書込番号:25539855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光デジタルケーブルは、角型です。
光デジタルケーブルのメーカーと型番は何ですか?
ケーブルを替えてみては?
書込番号:25539897
0点

>山開きさん
コンポ側、テレビ側どちらがユルユルですか?
光デジタルケーブルの先端にキャップがはまっているものがあります。それを付けたままではありませんか?
キャップは外して接続します。
あとは、向きを間違っているとか…。カチッとはまる向きがあります。受け側と差し込む側の形をよく確認してください。
それでもダメなら、光デジタルケーブルの先端と受け側の両方の写真をアップしてください。
異常があれば指摘できます。
書込番号:25539916
3点

コンポ側にキャップがついたままでした。外したらカチッとはまりました。
お騒がせして申し訳ありません。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25539934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




