このページのスレッド一覧(全14942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2023年11月1日 11:09 | |
| 0 | 1 | 2023年10月30日 15:00 | |
| 1 | 1 | 2023年10月30日 13:49 | |
| 4 | 1 | 2023年10月28日 23:05 | |
| 0 | 3 | 2023年10月27日 08:28 | |
| 3 | 3 | 2023年10月27日 06:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-EB50
CD、CD-R 自動再生でなるとき
スタートが一曲目ではなく
ときどき2曲目からスタートするときがある
通常の音楽CDとCD-R 読み込みがにぶいときがある
これは初期不良でしょうか?
ケーズデンキで買ってまだ1週間経っていないのですが
どうすればいいでしょうか?
書込番号:25486200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上手く動画載せられないのでこちらで
https://x.com/faces_places97/status/1719271303457448348?s=46
書込番号:25486218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買ったところに連絡して修理をするか交換してもらった方が良いのではと思います。まずは連絡をすることです。
書込番号:25486221
![]()
1点
載せてみました
x.com/faces_places97/status/1719273895105282456?s=46
書込番号:25486223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明日電気屋さんに持って行ってきいてみます
ありがとうございました
書込番号:25486236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無事交換してもらい解決しました。
教えて頂きありがとうございました
書込番号:25486990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM35-W [ホワイト]
最近、この商品を中古購入しましたがUSBメモリを接続する場所がわらりません。また、そのUSBメモリから音楽を再生する方法もわかりません。知っている方がわかりましたらご教授願います。また、取扱説明書をwebで探していますがみつかりません。こちらも知っている方がいましたらご教授願います。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]
フォノイコライザー入力がついている、今年10月発売の後継機のほうが、レコードを楽しむには良いのでしょうか。本機のアナログ入力との差異がいまいち分かりません。
書込番号:25482520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒猫村さん
ご存じのように、レコードを聴くにはフォノイコライザーが必要です。
そのフォノイコライザーが、レコードプレーヤーに内蔵されているか、アンプに内蔵されているか、どちらにも内蔵されていなくて別売の単体フォノイコライザーを使うかの違いです。
廉価なレコードプレーヤーには、たいていフォノイコライザーが内蔵されていて、アンプのAUX入力につないでお手軽にレコードを聴けます。
ですから、そういうレコードプレーヤーを使えば、RCD-N10でも問題なくレコードを聴くことができます。
ただ、そういう安物のレコードプレーヤーの内蔵フォノイコライザーはオマケの域を出ないので、中級以上のレコードプレーヤーはフォノイコライザーは内蔵せず、アンプ内蔵や単体のフォノイコライザーに委ねています。
ただ、RCD-N12のフォノイコライザーについて、音質云々の謳い文句がないので、それほど良いものではないのかもしれませんが、安いレコードプレーヤー内蔵のものよりマシかもしれません。
書込番号:25482555
![]()
3点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
EX-NW1をWindows11のPCで、USBでつないでいる方いますか?
最近PCを買い替えてWindows11になったのですが、ドライバーを入れて更新しても、音が出ない様子でして。
本体の方も、ソフトウェアのアップデートはしてみました。
Bluetoothでつなぐと、音が遅延現象が起きてしまいNGの様でした。
0点
>まさboさん
>Bluetoothでつなぐと、音が遅延現象が起きてしまいNGの様でした。
それはBluetoothの特性で仕方ないこと。どんなBluetooth製品も多かれ少なかれ遅延があります。
さて本題ですが、機種は違いますが、次の書き込みを参考にやってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001485201/SortID=25398702/#25399438
書込番号:25479682
0点
>まさboさん
こんにちは
ソフト上で、以下の操作を試してみてください。
使用できないソフトウェアのアイコンの上で「右クリック」→「プロパティ」を選択
「互換性」をクリック
「互換モードでこのプログラムを実行する」欄にチェック☑を入れて、互換モードで使用するOSを選択し「OK」をクリック
書込番号:25479954
0点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
>廣くんさん
できません。USBは再生のみです。
CDのデータを取り込む(リッピングと言います)のはパソコンででき、コンポで録音する必要がないため、USBに録音できるコンポはあまりありません。
コンポで録音するよりパソコンでリッピングするメリットは
@ CD 1枚の録音が数分で終わる。
A より高音質で録音できる。
B 曲名、歌手名、アルバム名などがファイルに記録される。
ということで、コンポでCDをUSB録音する必要があるのは、パソコンを持っていないか、パソコンを起動してアプリを使って…、というようなことが苦手な人です。
書込番号:25479631
![]()
2点
>廣くんさん
こんにちは
パソコンがあれば、ウィンドウズ メディアプレイヤーという内蔵ソフトで
ファイル変換ができます。
また、コンポ型でCDをUSBに録音できるものは、
パナソニック SC-HC320や、コイズミ ステレオCDシステムなどがあります。
参考までにどうぞ。
書込番号:25479961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




