
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年9月26日 00:22 |
![]() |
4 | 8 | 2023年9月20日 23:34 |
![]() |
3 | 3 | 2023年9月18日 23:30 |
![]() |
18 | 23 | 2023年9月15日 02:38 |
![]() |
20 | 6 | 2023年9月13日 18:05 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2023年9月10日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-EB50
15分でオートスタンバイからの復帰に関して質問です
スタンバイ状態からBluetooth接続だけで使えるのですか?
それとも本体電源ONしてからのBluetooth接続ですか?
0点

>だいきちZさん
こんにちは
相性にもよりますが 一般的には 以下の通りです。
前回接続した携帯電話との接続方法
[1]
携帯電話にてBluetoothをオン、接続待機(あるいは、機器からの接続要求に準じる機能)をオンに設定する。
[2]
AS-BT50の電源をオンにします。
AS-BT50の本体表示は、2回高速点滅”となります。接続完了です。
https://www.kenwood.com/jp/faq/as_bt50/connect_btdevice.html
書込番号:25437616
0点

>だいきちZさん
M-EB50の取説を調べましたが、Bluetoothスタンバイの記述がないので、本体電源ONしてからのBluetooth接続、と思われます。
スタンバイ状態からBluetooth接続するには、Bluetooth回路をスタンバイ中も活かしておかないといけません。
そのため、その機能がある機器では、取説にBluetoothスタンバイについての記述があります。
また、Bluetoothスタンバイ機能が常に有効では不便なこともある(待機時消費電力も増える)ので、無効に切り替える方法もあったりします。
例えば、SC-PM250にはBluetoothスタンバイ機能があるので、その説明が取説にあります。
M-EB50の取説にはそういう説明が一切ないので、電源ONしてBluetooth回路が活き、それからのBluetooth接続だと思われます。
書込番号:25437970
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
今本機を使っており今度BOSEのIZA250-LZというアンプに変えようと思っております。
IZA250には4発BOSEのスピーカーを繋げております。
ここで質問なのですが、本機とIZA250をAUXの線で繋げて本機のBluetoothを使ったりCDを聞いたりする事は可能でしょうか?
それに伴って使用可能な場合音はIZA250の4発のスピーカーと本機のスピーカー2発の合計6発から音が出る事になるのでしょうか?
もしわかる方居ればご教示の方お願い致します。
書込番号:25430709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>本機とIZA250をAUXの線
そもそもSC-PMX90にアナログ音声出力端子がないですよ。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX90_spec.html
書込番号:25430733
0点

>名前は無しさん
こんにちは
逆は可能ですが、Bluetoothは、パナからしか音出しはできません。
4発BOSEスピーカー → IZA250 LINE OUT → SC-PMX90 LINE IN → スピーカー2発
IZA250に入力したソースは、どちらのスピーカーでも鳴らせますが、
その逆は できないですね。
書込番号:25430766
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
完全に盲点でした、、、
教えてくれてホントありがたいです。
書込番号:25430775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ご教示ありがとうございます。
素人考えで上手くいくと思ったのですが、無理でした。
大人しくIZA250にBluetoothレシーバー買ってスピーカー増やしたい時はアンプとスピーカーの増設する方向で行きます。
書込番号:25430783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
こんにちは
手段として、4本のみでBluetoothを使用して鳴らす方法はないことはないですが、
一応参考として記載させていただきます。
SC-PMX90ヘッドフォン端子 → ステレオミニジャックから赤白ピンプラグ変換ケーブル → IZA250-LZライン入力 →
4発のスピーカー
この接続だと、4発のスピーカーのみになりますが、Bluetoothの音は4発のスピーカーから出せます。
ただ音量調整が、パナとboseの両方の調整になりますけど。
書込番号:25430813
0点

>オルフェーブルターボさん
詳しく詳細ありがとうございます。
どっちもスピーカーの音量弄るのめんどそうですね汗
でもそのような繋ぎ方あるんですね、、、
その場合BOSEのスピーカーのみから音が出て本機のスピーカーの2発は鳴らない感じで合ってますか?
書込番号:25430926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
こんにちは
パナの方はヘッドフォン端子に接続すると
スピーカーから音が出なくなりますので
その認識で あってますね。
参考程度にしておいてください。
書込番号:25430949
0点

>オルフェーブルターボさん
ご教示ありがとうございます。
IZA250にBluetoothレシーバー付けた方が良さそうですね。
色々情報ありがとうございました。
書込番号:25431229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S55-T [ブラウン]
EXS55の音質に満足して、夜間のBGMとして愛用していました。
EXS55のリモコンを紛失してしまいました。
電話で問い合わせたらSH1106380638で5千円近くもするとのこと。
Amazonや楽天で入手できる代替のリモコンはないでしょうか?
教えていただければ嬉しく思います。
1点

>イケメン5さん
こんにちは
互換性のあるものは、見つかりませんでしたが
新品がヤフオクで5400円で売り出されていますが
高いですね。。。。
書込番号:25427360
1点

昨今のリモコンとしては高いかな?
でもね代替えとかではフルに機能を使えないんですよね。
ストレスです。
書込番号:25427514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イケメン5さん
>Amazonや楽天で入手できる代替のリモコンはないでしょうか?
ないでしょう。仮にあったとしても、ごく限られたボタン(音量など)しか機能しないです。
オーディオ機器のリモコンは同じメーカーでも機種によって結構コードが変わり、テレビリモコンのように固定されていないので、サードパーティが汎用的な代替リモコンを作ることが難しいです。また、テレビリモコンのような需要もないので、作るところはまずないです。
諦めて、純正のリモコン(新品)
https://online-store.jvckenwood.com/c/parts-lineup/sh1106380638
を買う(通販だと送料がかかるので、近くの大きな電気店で取り寄せできないか聞いてみてください)か、中古品をメルカリなどで探すかです。
https://jp.mercari.com/search?keyword=RM-SEEXS5
数日前に売れたものもあるようです。
EX-S55用のリモコンはRM-SEEXS55ですが、前機種EX-S5用リモコン RM-SEEXS5も使えます(キーの表記が一つ違うだけ)。
検索条件にRM-SEEXS5を保存(どちらのリモコンも引っかかる)し、新着通知設定しておけば、新たな出品があればメール通知が来るので、見逃すこともないでしょう。半年や1年くらい待てば、そのうち出品があるでしょう。
書込番号:25428470
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
買ってからほぼ1週間,ずっとあれこれ試しているのですが,どうにもこうにもならないので質問させていただきます.
表題のとおり,HEOS から Amazon Music に接続できている方がおられましたら,接続方法を教えて下さい.
私の場合,接続できない原因は,HEOSを立ち上げて,ミュージックから Amazon Musicを選択してクリックすると,amazon.co.jp のログイン画面ではなく amazon.com のログイン画面に接続してしまうからです.
Google Chrome のキャッシュをクリアしても,Android のアプリからChromeやHEOS,Amazon.co.jp のログインパスワードのキャッシュのクリア,Amazon.comのログインパスワードのエントリーが無いことなどをおこなってやってもダメなので,HEOS や Amazon Music のキャッシュの削除やアプリ自体の削除をやっても,事態は一向に変わらず,HEOSからAmazon Musicに接続すると,「co.jp」ドメインではなく[.com」ドメインに接続されてしまうのです.
D&Mホールディングスのお客様相談センターに電話してみたところ,
一部のユーザーで,HEOSからAmazon Musicに接続でいないという事態があることは認識しているが,なぜそうなるのかこちらでは再現性が無いので原因が把握できていない,HEOSにはユーザーが接続先を書き換えられる部分は無い,とりあえず,以下の3点を試してみてくれ,それでもだめなら,もしお持ちなら別のスマホで試してみて欲しい,とのことでした.以下の3点とは,
1.Amzon Music のキャッシュをクリア
2.ブラウザ(Google Chrome)のキャッシュをクリア
3.HEOS のキャッシュをクリア,ログインアカウントを削除し,別のメールアドレスで新しくアカウントを作成(.comのメールアドレスでもOK).
全部試してみましたがダメです.
念のため,Google Chrome に保存されているパスワードから,Amazon とHEOSに関するパスワードを全部削除しましたが,ダメ.
最終的に,HEOS,Amazon Music,Amazon の各アプリを削除して,再度 Google Chrome に保存されているパスワードから,Amazon とHEOSに関するパスワードを全部削除してから,Amazon, Amazon Music をインストールし,さらにHEOSをインストールして,まったく新しいメールアドレスでアカウント作成しても,ダメでした.amazon.com に接続されてしまいます.
なお,Amazon Music のログイン画面は,Google Chrome 上で表示されているので,URLが 「acount.amazon.com」になっているので,URLを書き換えればいいのかと,PCで日本のAmazon Music のドメイン名を入力してやると,もちろん日本の(.co.jpの)「Amazon Music」に接続できて,スマホ上で音楽も聴けるのですが,スマホスピーカーから に出力先を切り替えるためのスイッチ(プルダウン)が無く,M-CR612に接続できません.
もし,HEOS から Amazon Music に何かをしたら接続できるようになったということがあれば,教えて頂ければ幸いです.
3点

コード登録はamazon.co.jpで行ったのでしょうか?
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000ACBBetSQH
あと、下記スレッドにおいて公式側が案内している国設定などは試したのですか?
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000A0a0pYSQQ/
書込番号:25171030
1点


>次世代スーパーハイビジョンさん
ファームウェアは現在(使い始めて翌日からは)最新版になっていますが,
一番最初に HEOS アプリをインストールして Amazon Music にアクセスしたときは,
ファームウェアアップデートの前か後か,記憶になく,
もしかしたら最新版ではなかったかもしれません.
書込番号:25171557
1点

>yamanooyajiさん
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00008JcfXfSAJ/
パスワードの変更は今まで使ったことがないパスワード(外国でも使っていないもの)に変更されましたか?
書込番号:25171749
0点

>yamanooyajiさん
M-CR612を工場出荷状態に戻して再度最新にアップデートしてから、再設定とログインを試してみては?面倒ですけど。
あと気になったのが、スマホ側はHEOSアプリ(とAmazon MusicアプリとAlexa Castアプリ)を使い、Google Chromeは関係ないのではないかと思います。
過去M-CR612を所有していましたが、HEOSの使い勝手の悪さに辟易してiPhoneからAirplayで再生する方法に変更していました(HDにはなりませんが、音質的には私には十分でした)。それならばと他のAirplay対応機器に買い替え、Amazon MusicもApple Musicに乗り換えてしまったので、これ以上のコメントは出来ませんが。
書込番号:25171766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん,いろいろ助言有難うございます.
すごく初歩的な話ですが,
>ありりん00615さん
>コード登録はamazon.co.jpで行ったのでしょうか?
>https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000ACBBetSQH
コードに関して,
上記リンク中には,
>HEOSでのAmazon Music のご設定時に、表示された6桁コード
とありますが,情けない話,
そもそも,コードがどのタイミングで表示されていたのか,見た記憶がないし,
入力した記憶もないのです.根本的なところで躓いているようです.
そもそも,コードはどのようにすれば確認できるのでしょうか.
>https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000A0a0pYSQQ/
これに関しては,国設定等のやり方はわかりましたが,前半部分,
>1.該当スキルをOFFにして再度ONにする
この部分の記述はさっぱり理解できませんでしたが,
Amazon Alexaをインストールしてみて,このことかと理解できました.
それで,Alexaの設定で,デバイスが見つからないのですが,
これは,そもそも Amazon Music に接続できていないので当然と言えば当然かと納得しました.
>osmvさん,
>https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00008JcfXfSAJ/
>パスワードの変更は今まで使ったことがないパスワード(外国でも使っていないもの)に変更されましたか?
これもやってみましたが,うまくいきませんでした.
>コピスタスフグさん,
?M-CR612を工場出荷状態に戻して再度最新にアップデートしてから、再設定とログインを試してみては?面倒ですけど。
やはり根本的にはコードの設定ができていない?間違っている?ことにあるのではないか.
ということで,マニュアルも一通り目を通して,本体をリセットし,アプリも全部削除して,
最初からやり直すことにしました.
>あと気になったのが、スマホ側はHEOSアプリ(とAmazon MusicアプリとAlexa Castアプリ)を使い、Google Chromeは関係ないのではないかと思います。
私もそう思ってましたが,D&Mのサポートがそういっているし(理由を聞いてもわからない)
実際に,music.amazon.com,account.amazon.com等のエラーメッセージが表示されているのは,
Amazon Music アプリでは無く,Google Chrome上ですので,アクセス上何かリダイレクトとかで
影響があるのかとも思ってます.
最初からやり直してみて,うまくいったらその旨報告させていただきますし,
うまくいかなければ,すみませんが,またお付き合いいただければと思います.
書込番号:25172246
1点

みなさん、
本体をリセットしてからアップデートをおこなったあと、
HEOSをインストールして、Amazon Musicに接続しようとしましたが、
残念ながら商況は変わらずでした。
機器のコードも表われるかと期待していたのですが、表われませんでした。
やっていて気が付いたのですが、勝手に開かれる auount.mazon.com ではなく、
日本のデバイスの登録の画面(www.amazon.co.jp/の方)を開いて、直接、機器のデバイスコードを入力してやれば良いのではないかと思ったわけです。
が、最初にAmazon Musicに接続しようとした時に、デバイスのコードは表われませんでした。
また、HEOSのマイデバイスで-CR612の情報を見ても、ヘルプのシステム診断でも、コードは書かれていません。
この機器のコードを再度知ることはできないんでしょうか。
書込番号:25173200
1点

試しにHEOSアプリをAmazon appstoreからやってみたらいかがですか。?
書込番号:25173261
0点

それとスマートフォンの位置情報提供設定はどうしているんですか。?
書込番号:25173293
1点

>yamanooyajiさん
>残念ながら商況は変わらずでした。
残念でしたね。スマホのHEOSはHEOSアカウントを一度削除した上でアンインストール・日本のGoogle Playストアから再インストールされましたか?Amazon Musicも一旦ログアウトしてアンインストール・再インストールされましたか?他のスマホやタブレットで試してみては?その上で本体を初期状態にリセット・アップデートして再度一から設定していってもダメなら、機器そのもののソフト設定の問題か、Amazon MusicのアカウントとHEOSの不調和だと思います。
解決しないなら、「私なら」メーカーへ交換を申し出て、メーカーがあくまでAmazon側の問題だと言うなら、Amazonとメーカーで話してもらうよう促します。それが実現できなければ返品、それも無理なら不具合内容を大々的に書いてオークションに高額出品します。
書込番号:25173312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HEOSアプリで「HEOSアカウント」を取得→ミュージックソース→Amazon Musicセットアップ→Amazonにログイン→サイン→2段階認証(スマホの電話番号→SMS→リンク先を表示→自分のIPアドレスがどうか確認→承認→(許可)
amazon.com のログイン画面で日本のAmazon Musicにサイン出来ます(出来ました)
Amazon Musicのアカウントはプライム会員で確認しました
HEOS対応デバイスがないのでこれ以上確認出来ませんがHEOSアプリからAmazon Musicにサインはできます
コード登録の画面はでませんでした
(どこで必要なのか分かりません)
スマホはAndroidでしょうかAndroidであればストレージとキャッシュを削除すればHEOSアプリは初期化されます
HEOSアプリにサイン→Amazon Musicにサインを試されたらどうでしょうか
ホーム画面→HEOSアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去、キャッシュを削除
書込番号:25173319
2点

カナヲ’17さんが指摘する様に。
スレをもう一度読むと。amazon.comではログインできないと思い込んでいるのではないでしょうか。?
書込番号:25173627
0点

内容的に「Update Your Account」の表記は出ているでしょうから、思い違いとは違うでしょう。下記のように突然ダメになった人もいます。
https://tsuyoshi-oshita.com/hobby/20220915
書込番号:25173661
1点

Amazonにログインはブラウザの画面に移り変わります
そのためChromeブラウザのキャッシュを削除等に指示がされています
「ログイン」をタップするとエラー画面がでるということでしょうか?
他のブラウザ(サムスンブラウザ)でもログインできます
(スマホのデフォルトブラウザがサムスンブラウザの場合)
書込番号:25173691
0点

スマホのAmazon Musicは問題なく起動するのでしょうか?端末側で問題が発生していた人は、2段階認証解除でうまくいったようです。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q00008mHCUkSAO
Amazonは乗っ取り被害が目立つので解除したままでの利用はお勧めしません。
書込番号:25173971
1点

皆さん,
皆さんのコメントに励まされて,何回か 本体のリセット→アップデート,アプリのログイン情報およびキャッシュの削除,Androidの設定のHEOSとAmazon Musicのパスワードとアカウントの削除,アプリの削除,そしてアプリの再インストールとログインを何度か繰り返した結果,なぜか,HEOSからAmazon Music に接続できるようになりました.
Amason Music にログインしようとして,@のように,日本で登録したユーザーでないと音楽に接続できない旨のメッセージで蹴られて先に進むことができなかったのですが,何回かやり直しをするうちに,どこかで何かの調子でAmazon Music の日本のユーザーとして接続できるようになりました.
そして,自動的に危機の接続が行われて,Amazon Music を M-CR612で使用できるようになりました.
何回かやっているうちに,問題は,@まずは「日本のユーザーじゃない」と跳ねられるアカウントの問題,そして,Aの「機器の接続」の問題の2つがあるように気が付きました.
@番目の問題が解決しなければAの問題に至らないわけですが,この辺はやはりChrome かAndroidのパスワードやアカウントの保存,Chrome のキャッシュやオートログイン,クッキーなどの問題があるように思えます.
A番目の問題としてですが,
不思議なのは,
>ありりん00615さん
>コード登録はamazon.co.jpで行ったのでしょうか?
>https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q0000ACBBetSQH
と,Amazon Music では,コードの登録が必要とあるのに,
Marantz のサポートでは,機器のコードって何でしょうか?そんなのがあるのならどこにあるのか教えて下さい,
と逆切れされてしまいました.
そもそも,Amazon Music では,どこに再生データ情報を送信するのか,送信先デバイスを指定しないと,
望みのデバイス(ここでは M-CR612)に送れないはずです.
Marantzのサポートの言うように,Amazon Music に何も情報を渡していないとすれば,
Amazon Music はどのようにして送信先のデバイスを識別することができるのか,わからないはずです.
Amazon Music では,「機器の接続」のページで,機器のコードを入力することで識別できるようになっています.
このページを開く前には,すでに Amazon Musicにログインしていたとしても,再度Amazon Music に「ログイン」する必要があります.
この段階で,ありりん00615さんのいうように,コードがわかっていれば,手入力できるのです.
が,何回やっても,(私の?)Marantz M-CR612のコードは,どこにも見つけることはできません.
HEOSの ミュージックの左上のボタンから設定をページのデバイスで,
Marantz M-CR612をクリックして情報を見ても,コードに関する情報は何もありません.
ヘルプのシステム診断をおこなっても,コードにかんしては何も出てきません.
何回も本体やアプリを初期設定に戻して登録しようとしても,コードに関する情報は,何も出てきません.
>ありりん00615さん
>コード登録はamazon.co.jpで行ったのでしょうか?
ありりん00615さん,コードはどこを見れば分かったのでしょうか.
しかし,Amazon Music では必ず機種の登録をしなければ,接続先がわからないことになることを考えると,
おそらくは,HEOSから Amazon Musicの「機種の登録」のページを呼び出すときに,パラメーターとして
機種のコードを渡しているはずです.このタイミングしか,渡す機会は無いように思います.
それで,Amazon の方が2段階認証になっていると,1回目の認証の段階では,認証出来たらコードは
「機器の接続」のページに届くはずです.
しかし,2段階認証では,2段階目の認証のページにはパラメーターとしてコードの情報は伝わらないから
登録エラーになるのが,「2段階認証から1段階認証で接続できた」ということの真相ではないかと思うのですが...
Marantzのサポーターにコードのことはどこを見ればわかるのか,と聞いても,
コードって何ですか,Amzaonが独自にやっていることはAmazonに聞いてください,
HEOSのどこを見ればわかるかって,逆にこっちがどこを見ればわかるのか教えて欲しい,
と,まったく取り付く島がありません.
Amazon Musicのフォーラムに書いてあったといっても,出鱈目を書かれては困る,
と,逆切れ状態です.
まあ,真相はどうなのかわからないですが,論理的に考えれば,Marantzのサポートの方がおかしいように思います.
ともかくも,みなさんのアドバイスのおかげで,何回ものアンインストール,再インストールをあきらめずに繰り返して,無事何とか接続できるようになりました,ほんとにありがとうございました.
それから,とりあえずはAのように Amazon Music にログインできるようになったのですが,
Amazon Music Prime のアプリからあるアーティストを検索するとたくさんのアルバムを検索できるのに,
HEOS経由の Amazon Music では,ほんのわずかのアルバムしか出てきません.
ほんとに Amazon Music Prime で接続できているのか,不安です.
カナヲ’17さんは,どのようにして確認できたのでょうか.
書込番号:25174634
2点

>yamanooyajiさん
個人的に、ソフトの作り込みに関してHEOSはそんなレベルのモノなのだと思っています。私はiPhoneでしたので何かと使い勝手の悪いHEOSからの接続はやめて(ハイレゾは諦めて)スマホのAmazon Music&Airplayで着地しました(AndroidもAlexa Castで同じように出来そうな気がしつつも)が。音がいいアンプなのにそこが残念です。
書込番号:25174667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@の件、間違いなく日本で登録されたアカウントですか。?
再度、伺いますけど、スマートフォンの位置情報提供設定はどうなっているんですか。?
私も機器コードって何と思いましたけど。それもしかして本人確認ためにSMSやメールで
送信される6桁のコードの事では2段階認証設定していなくても普段と異なるアクセス環境
なら確認コードが送信されますよ。
書込番号:25174722
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
> @の件、間違いなく日本で登録されたアカウントですか。?
日本で登録されたアカウントです.日本以外では使っていません.
念のため,music.amazon.com にログインしようと,HEOSから Amazon Music にログインしたときのメールアドレスとパスワードで試みましたが,メールアドレスは登録されていないと帰ってきたので,amazon.comにはアカウントを持っておらず,ログインはできないことが確認できました.
> 再度、伺いますけど、スマートフォンの位置情報提供設定はどうなっているんですか。?
スマートフォンの設定で,位置情報提供設定を検索しましたが,出てきません.
Amazon のアカウントサービスの方の 国/地域と言語は,日本,日本語,日本円 になっています.
> 私も機器コードって何と思いましたけど。それもしかして本人確認ためにSMSやメールで
> 送信される6桁のコードの事では2段階認証設定していなくても普段と異なるアクセス環境
> なら確認コードが送信されますよ。
うーん,なんだかよくわかりませんね.私が何か勘違いしているかもです.
書込番号:25174880
0点

自分、MORAで十分なので途中までしか操作していませんが。
アマゾンのアカウントはamazon.co.jpで開業まもなく登録して数年して米国本社にも同じ
メールアドレスを登録しています。
「日本のユーザーではない」とハネられる」というようなメッセージはでません。
そもそも米国本社に登録したのは当時、AMAZON AWS(クラウドコンピューターサービス)を
悪用してアマゾンの偽メールが大量送信されていました。日本法人に対応依頼しても放置、再度
問い合わせすると偽物なので無視してしてください。で終わり。仕方ないので米国法人に処置依頼
するにはアカウント登録が必要だったからです。アマゾン日本法人のサポートは駄目ですよ。
それからシステム改修の度にひどい目にあっています。
> スマートフォンの設定で,位置情報提供設定を検索しましたが,出てきません.
ちょっと書き方悪かったですね。スマートフォンのGPSなどから自分の位置情報を
アプリに使用許可する機能です。
書込番号:25174916
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
なるほどね。
位置情報の通知は、Amazonには許可してなかったです。常に日本になってました。当面、海外に行く可能性はないので、いつも日本で問題はないですが…とりあえず許可を与
えておきました。
書込番号:25175297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamanooyajiさん
私は以下のリンク通り、Alexa経由でM-CR612でAmazon Musicを楽しんでいます。
https://mymovie.fun/heos-amazon-music/
参考になりましたら幸いです。
書込番号:25210008
0点

マランツPM7000Nで同じような現象が起きたので一応記録としてこちらに返信させていただきます。
ただ、私の場合同じアドレスで日本とアメリカ両方のAmazonアカウントを持っていて、
パスワードを間違えてアメリカアカウントのものを入力してしまってから、そのまま毎回米アカにしかログインできず困ったというパターンです。
HEOSアカウントの再作成や、再インストール、再ログイン等をしましたがダメで、結局面倒になったので米のAmazonアカウントを削除しました。
(これまでもTwitchの連携などて誤って米アカに連動されて面倒なことになったりしていたので、今後米アカを作成する際は別アドレスで作成するつもりです。)
米尼アカ削除後、HEOS内でAmazonアカウントからログアウト、ブラウザのクッキー削除、再度HEOS内でAmazonアカウントログイン処理→ブラウザに飛び日本アカウントでログイン。
これで正常になりました。
書込番号:25423042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
本機を購入して音質がなかなか良いのでせっかくなので最高の音源で再生しようと思い、USBーSPDIFのデジタルーデジタルコンバータを介してMacを繋いで再生してみました。
ところが、タイミングによってなのか、ボリュームをminにしてアップルミュージックアプリを再生をさせてボリュームを1つ上げたところ、最大音量で(しかも右側だけ)爆音が出て、その後電源が落ちるという現象が発生します。
メーカーへ問い合わせたところ、初期不良ではないかとのことで購入したお店で新品に交換してもらったのですが、やはり同じ症状が出ます。
使用したMacはMacbookPro OSはBig Sur11.7.6
DDCはFX-AUDIO FX-DO3J+ です。
MacのAudio Midi設定は24bit192kHzにしています。
もし、原因等ご存知の方おられましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25259919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報です。
iPad にカメラアダプタ3でUSB出力しても同じ現象が発生しました。
問題なく再生される時もありますが、ボリュームmin→1に上げると爆音→電源が落ちます。
コンバータの問題かと思い光デジタル出力付のDACの
ToppingD10s やFostex HP-A3mk2 でも試してみましたが、同様の現象が発生するのでファームウエアのバグでは?と疑っております。
書込番号:25260050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デバイス道楽者さん
音源の機器を変えても同様の症状なら、EX-D6の光デジタル入力に何らかの不具合があるのでしょう。
念のため、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してみたらどうでしょうか。
あとは、ファームウェアのアップデートをやってみたらどうでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/
書込番号:25261909
0点

>osmvさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカーへ一度問い合わせたところ、点検に出してくださいとのことでした。
購入したお店でその旨を伝えたところ新品に交換していただきましたが、結果は同じになってしまったので、個体の問題ではなさそうです。
再度この旨メーカーのサポートへ伝えてみたところ、調査してみますとのことでしたので結果を待ってみます。
書込番号:25262324
2点

メーカーから返答がございました。
不具合を確認したとのことで、ファームウエアの改修をするようです。
1、2か月ほどかかるようなので、気長に待ちます。
これが改善されれば、iPadやiPhoneで DDC経由でapple musicを聞いたり、ラズパイオーディオを繋ぐこともできそうなので楽しみです。
書込番号:25275080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さて、あれから2ヶ月が過ぎたのですが、特に連絡がこないので問い合わせてみました。
「夏休み明け8/21までお待ちください」とのこと…
まあ、気長に待ちます…
書込番号:25368494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さてようやく終焉です。
先日サービスの方から連絡があり、修理作業が必要とのことで地元にあるサービス営業所へ持ち込んで2週間ほどで帰ってきました。
内容はアンプ部のコンデンサ交換とのことでした。
意外な箇所でした。
同様の症状が複数の個体で発生していることからもしかしたらロットによるかもしれません。
もし同様の症状があったらサービスへ相談してみてください。
書込番号:25421308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2
【困っているポイント】
最近CDを再生していると「キュルキュル」の様な音がします。
ちょうど、選曲時の音を長くしたような感じです。
キュルキュル音発生時に音飛びなどはありません。
【使用期間】
購入から4ヶ月ほどになります。
CDよりもカセット利用が多いので、
CDの使用時間は短いほうだと思います。
【利用環境や状況】
利用環境は1Rアパートです。
CDはプレスCD、CD-R両方でキュルキュル音が発生します。CD-RWは所持していないので未チェックです。
意識していませんでしたが、購入当初は出ていなかったと思います。
(流石に出ていれば気づく音)
【質問内容、その他コメント】
キュルキュル音発生に規則性もないので不思議に思っています。
普通こんな音出ないと思うのですが…。
元々、カセット部に不具合があり修理してもらい、
4回目の本機なので、修理に出したくないというのが正直なところで…
東芝LETは本体交換になるので、またカセット部ガチャが始まることを危惧しています。
修理に出したとて故障認定されるかも微妙だと考えています。
ユーザー側で何か対処できる事はありますか?
1点

ピックアップレンズの移動音だと思います。
異常かどうかは別として私は気にしないです。
書込番号:25414860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TUTTUTUさん
>4回目の本機なので、修理に出したくないというのが正直なところで…
>修理に出したとて故障認定されるかも微妙だと考えています。
4回目ですか。すごいですね…。その症状だと故障認定は難しいでしょうね。
そのまま使っていると、そのうち音飛びが起こると思うので、それから修理に出して、製品交換…、というのは嫌ですかね…。保証期間内に音飛びが起こるまでひどくなるか分かりませんが…。
>キュルキュル音発生に規則性もないので不思議に思っています。
CDとCD-Rの違いではなく、CD-DAとMP3の違いで規則性はないですか?
MP3だけキュルキュル言って、購入当初はCD-DAしか聞いていなかったら、購入当初はキュルキュル言わなかったのも当然かと…。
でも、そうではないのですよね。使っているうちにキュルキュル言い出したのなら、どこかに異常が生じ始め、故障の前兆かと…。
とにかく、次の方法を試してみてください。
@ CDピックアップのレンズをクリーニングしてください。市販のCDレンズクリーナーは使ってはいけません。綿棒で軽く軽くなでるようにから拭きしてください(タバコを吸わない場合)。
A なるべく長時間(70分以上とか)のCDをかけ、スキップや数字ボタンで1曲目⇔最終曲の間を何回もスキップさせてください。
書込番号:25414884
2点

>麻呂犬さん
なるほどですね。実際、CD再生中の機器動作音がしない、とは謳っていませんから…。
>osmvさん
とりあえず今のところ保留ですね…。
正直なところカセット部に不具合があるよりも気は楽です。
メディアに傷がつくかもという心配がないですから(笑)
酷くなるなら早めに酷くなって欲しいのですがコレばかりは運ですね。
>CD-DAとMP3の違い
すみません。MP3-CDを再生できることすら今初めて知りました。
プレスCDもCD-RもCD-DAです。
とりあえずご教示頂いた掃除とピックアップの移動を試してみましたので、
ちょっと聞いてみます。
一体adresを開発した東芝の技術力はいったいどこへ。
書込番号:25414925
1点

>TUTTUTUさん
取説にも「キュルキュル音は故障ではない」と書いてありますし、昔のプレーヤーと違う、速い速度で読み取ってメモリーに溜め込んで再生するタイプなら、再生中に次の読み取りをする場合もあるでしょう。
頻繁ならピックアップの汚れなどの原因で読み取り不良で繰り返し動いているのかもしれませんが、そうではないならあまり気にすることはないかと。
書込番号:25415143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TUTTUTUさん
こんにちは。
「キュルキュル音は故障ではない」といっても、程度問題ではないでしょうか。
販売店での購入で、その販売店に同機種が展示されているのであれば、キュルキュル音が出やすいCDを持参して、店員さん立ち合いのもと、展示機で確認されたらいかがですか?
お手元の個体との差が大きいのであれば不具合として対応してもらえるでしょうし、差がほとんどなければ、これがこの機種の性能として納得できる(諦めがつく)のではないでしょうか。
書込番号:25415702
1点

>bebezさん
>コピスタスフグさん
>osmvさん
>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございました。
すみませんでした。これ通常っぽいです。
色々聴いていった結果、最近使い始めたCDのオートリバース機能が問題で、最終曲の終盤には最初の曲にピックアップが戻る仕様の様です。
>コピスタスフグさん
のご指摘、「速い速度で読み取ってメモリーに溜め込んで再生するタイプ」これに該当するようです。
規則性が無いといったのはアルバムCDでもシングルCDでも発生していて曲数が全く違う状況だったので勘違いしていました。
そもそも乾電池駆動にも対応しない本機で先読み機能が必要なのか?という苛立ちもありますが、
仕様動作なら仕方ありません。
深夜に極小音で使うときはオートリバース機能をオフにして使います。
書込番号:25416423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




