ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayに関して

2020/10/13 10:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:46件

実在感のある音が気に入ってハセヒロバックロードホーンに繋いでテレビの音やアイポッドを聴いていますが、アイポッドタッチをAirPlayで繋ぐ際スムーズに行きません。ブルートゥースで繋ぎAirPlayの表示が出るのを待ちますが、すぐ出る場合と数時間出ない時があります。
解決策があればご教示下さい。宜しくお願いします。

書込番号:23723060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:35件

2020/10/13 11:20(1年以上前)

お書きになられていることで少しきになった部分があります。
予めBluetooth接続してから、Airplayを選ばれているのでしょうか?
もしそうでしたら、M-CR612の電源を落とした状態でipadからAirplayでM-CR612を選択してみてください。
すんなりつながればOKです。

書込番号:23723112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/10/13 11:36(1年以上前)

>鎌倉生まれさん
「ブルートゥースで繋ぎAirPlayの表示が出るのを待ちます」

ブルートゥースで繋ぐのは意味が無いです。両者は独立しており、無関係です。

書込番号:23723131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/13 14:23(1年以上前)

>くろぶるさん
アイパッドでは無くアイポッドタッチなのですがAirPlayに接続する方法が見つかりません、ブルートゥースで接続するとAirPlayのアイコンが出たり出なかったりします。出た時にタッチするとAirPlayで繋がります。
ブルートゥースで接続しないでAirPlayを立ち上げる方法がわかりません。

書込番号:23723414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/10/13 14:34(1年以上前)

>鎌倉生まれさん

BluetoothとAirPlayは別物です。AirPlayで聴くならBluetoothは邪魔です。
そのため、AirPlayとBluetoothが干渉して不安定になっているのかもしれません。
iPod touch(Wi-Fiにつないでいること)のBluetoothはオフにしてください。
Bluetoothをオフにしても、AirPlay出力先の選択にM-CR612が現れますので、それでAirPlayが聴けます。
なお、他にBluetoothを使っていて、iPod touchのBluetoothをオフにできない場合は、iPod touchのBluetoothからM-CR612の登録を解除してください。
もしM-CR612でBluetoothは使わないなら、Bluetooth機能をオフにしてもよいです(取説 104ページ)。

書込番号:23723430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/10/13 15:35(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
アイポッドタッチが古いせいかAirPlayのアイコンが見つかりません。コントロールパネルすら出てこないのです。

書込番号:23723508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/10/13 16:52(1年以上前)

>鎌倉生まれさん

AirPlay でオーディオをストリーミングする方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT202809

> コントロールパネルすら出てこないのです。

コントロールセンターのことかな?
iPhone や iPod touch でコントロールセンターを使う/カスタマイズする
https://support.apple.com/ja-jp/HT202769

コントロールセンターが開かないならiPod touchの故障では?

書込番号:23723613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/13 17:05(1年以上前)

はい、コントロールセンターでした。設定の項目にもコントロールセンターは有りません。
家にあるアイポッドタッチは2台とも同じです。世代は不明です、多分第2と第3世代と思われます。
両方共ブルートゥースで繋ぐとAirPlayのアイコンが表示される場合がありそれをタッチするとAirPlay接続出来てマランツにも表示されます。
やはりブルートゥースで繋いでからで無いと使用できないですね。

書込番号:23723629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/10/13 21:07(1年以上前)

>鎌倉生まれさん

この辺りはDENONもMarantzも同じですから、DENONの次のサイトを参考にしてください。
https://denon-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3587/~/iphone%2Fipod-touch%2Fipadにairplayアイコンが表示されない。

AirPlayを使うには、iPod touchの場合、第2世代以降で、iOSが4.2.1以上である必要があります。
とにかく、iPod touchのiOSをアップデートして最新バージョンにしてください。
ちなみに、AirPlay 2はiOS 11.4以降でないといけないのですが、鎌倉生まれさんのiPod touchは古くてそこまでアップデートできないと思いますが、AirPlayで動作するならM-CR612にもつながると思います。

そして、M-CR612と同じWi-FiルーターにiPod touchを接続すると、コントロールセンターや対応アプリにAirPlayアイコンが自動的に表示されます。
なお、Wi-Fiの電波が弱いとAirPlayが安定しません。M-CR612とWi-Fiルーター(有線LANなら関係なし)、iPod touchとWi-Fiルーターの距離を近づけて試してください(iPod touchとM-CR612間の距離は関係なし)。
とにかく、Bluetoothはオフにして試してください。

書込番号:23724113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/10/13 21:39(1年以上前)

>鎌倉生まれさん

(ご参考)

iPod のモデルの調べ方
https://support.apple.com/ja-jp/HT204217#ipodtouch

iPod touchのオーディオをHomePodやその他のワイヤレス・スピーカーで再生する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipod-touch/iph315e0d58d/ios

書込番号:23724198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/14 07:57(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。OSは4.2.1と6.1.6です、いずれもアップデートはできませんでした。「最新です」と表示されます。ですが、コントロールセンターは表示できませんでした。AirPlayのアイコンも出ません。
以前書き込んだ様にブルートゥースで繋がった後で
AirPlayのアイコンが出てタッチすると繋がりマランツにも表示されます。

書込番号:23724891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/10/14 08:46(1年以上前)

>鎌倉生まれさん
一度本機をリセットされてはいかがでしょう?
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。

書込番号:23724958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/14 08:53(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうござます。時間を作って試してみます。

書込番号:23724970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒ぶるさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/17 10:11(1年以上前)

>鎌倉生まれさん
その後いかがでしょうか。
WiFiには接続できていますか? まずはCR612とiPadが同じWiFiのアクセスポイントにつながるようにしましょう。
以下を参考にしてください。
https://marantz-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3587/~/iphone%2Fipod-touch%2Fipad%E3%81%ABairplay%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82

書込番号:23731239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

コンポの衰退

2020/09/29 10:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:97件

10年以上前のコンポのラインナップは各社多くの機種を発売していたように記憶していましたが、今は各社3機種ほどしか発売していないことに驚きました。
しかも数年前に発売された機種がほとんどで昔のように毎年新機種が発売されていません。
さらに、音源がCD,USB,Bluetoothだけががほとんどなようです。
前はMD,TAPEや本体に保存できる内臓HDDやメモリー内臓やこだわったデザインなどおもしろい機種も多くありました。
アンプ単体だと高級な製品がマニア向けにまだありますが、アンプとスピーカー一体の製品でも昔はもっと性能の良い製品があったはずです。しかし、現在はほとんどが1万円台-3万円台ほどの価格帯しかなく5万円台以上のミニコンポがなくなってしまいそれと比べると音質も悪く感じます。
さらにスピーカーと一体型のオーディオも今は小型の1万円台の安っぽい音しか出ない製品がほとんどです。10年前に小学生の時にRD-M2を買ってもらいましたが今はこのような高機能の製品は無くなっています。
なぜ家庭用オーディオ製品はここまで縮小してしまったのでしょうか?見解お願いします。

書込番号:23694166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/29 10:10(1年以上前)

>なぜ家庭用オーディオ製品はここまで縮小してしまったのでしょうか?

いわゆるオーディオ業界の衰退とメーカーの淘汰です。手軽派はスマホ、ヘビーユーザーは高級コンポに往きついたからだと思いますよ。80年代後半には私もAV(オーディオビジュアル機器)に凝りましたが今は気軽なCDラジオやクルマの中でしか聞きません。ディスクメディアをメーカーの思惑に惑わされて次々買うって言うのも今やナンセンスですからねえ。高音質で売り物だったDATやSACDも全く勢いがないです。

書込番号:23694178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/29 10:11(1年以上前)

>なぜ家庭用オーディオ製品はここまで縮小してしまったのでしょうか?

需要が無くなったからでしょうね。

書込番号:23694180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/29 10:12(1年以上前)

レコーダーにCDをダウンロードさせてサウンドバーで音楽を聞けばコンポはいらない気がするんだお

書込番号:23694184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6143件Goodアンサー獲得:472件

2020/09/29 10:24(1年以上前)

>家庭用オーディオ製品はここまで縮小してしまったのでしょうか?見解お願いします。

住宅事情でしょう。隣から苦情。デジタルの恩恵。?でしょう。誰でもそこそこ簡単にいい音で
聞けるようにようになったからでしょう。

自分は学生の頃、何ら役に立たないラジオ音響技能検定3級をとりました。
結構、のめり込んで部屋と電源が重要って悟りました。
遮音や残響処理したリスニングルームや質のよい電源をもてるのは少数ですしお金もかかる。
そのころはCDが世に出た直後でアナログレコードが主流でした。

書込番号:23694202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/29 10:30(1年以上前)

>セクゾloveさん

簡単に言えば音楽を聴くスタイルの変化でしょう。

スマホが大半…ポータブルデジタルプレーヤー…一世を風靡したiPodも iPod touchのみになりました。
聴き方はスマホ+ワイヤレス イヤホン 音源はネット経由。

CDを必要としない、録音しない(MD) スピーカーを必要としないスタイルですから「コンポ」の需要が無くなり
製造するメーカーが減ったと思われます。

ただ時々見かける「イヤホン」→「スピーカー」で聴いてみたいと言う方がたまにコンポを買われており
少数ですが需要も残っている様子です。

一応マランツがM-CR612で孤軍奮闘していますね。
https://kakaku.com/item/K0001142282/

若い時に「大型ステレオコンポ」を経験し、時間とお金に余裕が出来た(熟年以上)は、コンポでは無く
単品オーディオ機器+スピーカーを揃える方がまだ少数ながらおられるので継続していますが
あと30年もすればどうなるか?

現在イヤホンで聴かれている比較的若い方々が、スピーカーで鳴らすオーディオに目覚められる
流れが奇跡的にでも出来れば変わる…ないでしょうね。

書込番号:23694212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/29 10:34(1年以上前)

ポータブルプレーヤーやスマホ、イヤホンに需要が移行したためでしょう。PC・Bluetooth・大容量メモリーの普及・低価格化もあり、嵩張る機器が無くてもいい音で音楽を聴けるようになりました。私はイヤホンが嫌いなのでいい音が出るミニコンポがあればありがたいと思いますが、小型で廉価な中国製DACやデジタルアンプで20年前とは次元の違う音が出せるようになっています。

書込番号:23694219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/29 10:56(1年以上前)

つうか、ミニコンポの存在自体が、ホームオーディオ衰退の予兆だったんだけどね。
大昔はスピーカー、レシーバー、プレイヤーが三点セットになった家具調セパレートステレオつうのが応接間があるような家には必ず有った。
それが、家から応接間が消えリビングルームに代わると、オーディオスペースはどんどん削られミニコンポに代わり更に携帯プレイヤーに代わって行った。
昔はオーディオ専門店では無いフツーの電気屋でも大幅な売り場スペースを取って家電各社のシステムコンポが立ち並んで居て、入学シーズンになると合格祝いのステレオを買いに来る家族連れで賑わったものだ。
今では考えられないが、東芝、松下(パナソニック)サンヨー、シャープ、日立等白物家電がメインのメーカーまで独自のブランド名付けて軒並み参入してた。
あの頃の電気屋はオーディオ好きにはパラダイスだったと思う。

書込番号:23694251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/09/29 11:13(1年以上前)

CDが誕生する以前はオーディオに夢があったなあ(*^-^*)

現在は殆ど「Amazon echo show5」で間に合せてます。

書込番号:23694273

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/29 11:27(1年以上前)

>セクゾloveさん

・ダウンロード、ストリーミング等への移行の影響でCDを聴く人が減った(CD売り上げも減少傾向)。CDをいちいち入れ替えるのは面倒ですし。
・MD、TAPEは需要が殆どない。
・スマホ、デジタルオーディオプレーヤー(DAP)で再生しイヤホンで音楽を楽しむ人が増えた。
・外部スピーカーは、手軽なBluetoothスピーカーでカジュアルに楽しむ人が増えた。スマートスピーカーも流行っているようですね。
・趣味の多様化で音楽鑑賞以外に楽しめるものが増えた。

まあ、様々な要因でミニコンポの需要は明らかに減っているし、オーディオ業界も元気がないですよね。

書込番号:23694306

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/09/29 12:22(1年以上前)

10年前は既に衰退していたと思いますがね。
マニア向けはどうしても高くなるものの、不況でみんな出費を抑えるし、住宅事情で大きなものは置けない人も多いでしょう。
更に音楽業界の低迷、ネットの普及などでCDを買う人も減少。私はCD派ですがね、普通の人には充分な音で聴けるデジタルも増えましたし、これではコンポも売れないでしょう。

書込番号:23694382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/29 12:29(1年以上前)

>セクゾloveさん
ケンウッド、オンキョーなど高級コンポ出してましたね。
最近は寂しい限りですが、音質にこだわる人が少ない気がします。
イヤホン+スマホで十分とか。。

売れないならば消えますね。

書込番号:23694395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/29 17:59(1年以上前)

>なぜ家庭用オーディオ製品はここまで縮小してしまったのでしょうか?
大音量で楽しめるような良い家に住んでいる人が全滅危惧種になったからでは?
大きな音を出せるのは、車の中だけだったりして。イヤホンの進歩でスピーカーがいらなくなったか?
碌な曲が無いのも、関係していそう。
日本に来た外国人が街に音楽が無いことに驚くようです。

書込番号:23694923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/29 18:00(1年以上前)

なぜ家庭用オーディオ製品はここまで縮小してしまったのでしょうか?
1+1=2では無いから、製品は1+1の世界ですが、使用者は1+1はの世界では無いから。
基準は使用者の基準による。つまり曖昧なため。人がこれは良いと云えば良い。
悪いと云えば悪い。使用者の基準です。


縮小したのでは無く、自分の基準を持っている人が残ったのでは?
スマホでも、ミニコンポでも、これが音楽への登竜門です。
良い音楽は、良い音で聞きたい。

書込番号:23694925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2020/09/29 18:18(1年以上前)

時計やカメラ業界と同じでしょう。
携帯やスマホ出てから、これらの業界は激変しました。
高級オーディオは別かもしれませんが、エントリーモデルやその上の価格帯は、需要が減ったと思います。
TVだって、一家一台が個人一台になった時代もありましたが、最近はTVを持っていない人も増えているとか。
オーディオで一番売れているのは、スマホなどとつなぐイヤホンやヘッドフォンでしょう。
家に帰ってあったとしても、スマホにつなくスピーカーくらいでしょう。
携帯はただの通話だけの端末から、メールが始まったことから、カメラが付き、ゲームも出来、音楽が聞けるようになりました。
ネットで物が買えるので、店舗に行かなくなったとか。
これから先、影響を受ける業界も出てくるでしょうね。

書込番号:23694966

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/09/29 21:00(1年以上前)

>セクゾloveさん

>数年前に発売された機種がほとんどで昔のように毎年新機種が発売されていません。
最近は安い製品しか売れず、また、ネットで価格をチェックして通販で最安価格の店で買うとか、前機種の価格推移のグラフがあって1年も経てばほぼ半額になるとかの情報があったら、新製品の発売直後は全然売れず値崩れしてから売れるとかで、メーカーも利益がまったく出ず、モデルチェンジや新製品が出せないのです。そして、業績が悪化して淘汰されたメーカーも多いです。

>音源がCD,USB,Bluetoothだけががほとんどなようです。
それで十分だからです。スマホがあれば、Bluetoothで飛ばせば様々な音源が聞けます。

>前はMD,TAPEや本体に保存できる内臓HDDやメモリー内臓やこだわったデザインなどおもしろい機種も多くありました。
いまは録音する需要はほとんどありません。ストリーミングで事足ります。

>現在はほとんどが1万円台-3万円台ほどの価格帯しかなく5万円台以上のミニコンポがなくなってしまい
>それと比べると音質も悪く感じます。
音にこだわる人が減り、そこそこの音が鳴れば良いという人が増え、数万円のミニコンポでも満足する人が多くなりました。そのため、メーカーも売れ筋の安い(利幅の少ない)ミニコンポに力を入れざるを得ません。

>スピーカーと一体型のオーディオも今は小型の1万円台の安っぽい音しか出ない製品がほとんどです。
>10年前に小学生の時にRD-M2を買ってもらいましたが今はこのような高機能の製品は無くなっています。
いまはスマホで聞くので、安いコンポに高機能(コストアップにもなるし)は要らないです。スピーカー一体型コンポではPanasonicが割りと頑張って製品を出していると思いますが…。

>なぜ家庭用オーディオ製品はここまで縮小してしまったのでしょうか?
時代が変わり、スマホが隆盛を極め、みんなスマホでSNSなどをチェックするのに忙しく、がっつり音楽を聴くような人がほとんどいなくなったからでしょう。
音楽を聴くなら、スマホからイヤホンで聴くとか、Bluetoothスピーカーに飛ばして聴くとか、それで十分なのでしょう。
現に、ミニコンポが買えるくらいの高価なイヤホンやBluetoothスピーカーが結構売れているようです。
どうも時代が変わって、残念ながらミニコンポはイヤホン(Bluetoothイヤホン含む)やBluetoothスピーカー(最近はスマートスピーカーも)に取って代わられつつあるようです。
昔は、中学や高校の入学祝いにミニコンポを買ってもらう人も多かったと思いますが、いまはミニコンポではうれしくないでしょう。やはり、最新のスマホが欲しいでしょう。それに、Bluetoothスピーカーも買ってもらえたら最高です。そういう時代です。

書込番号:23695337

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/10/01 09:46(1年以上前)

>セクゾloveさん
こんにちは
よほどのオーディオ好きでなければ、スマホかPCにブルートゥーススピーカーで十分と思います。
デジタル音源の便利さ、ネットの発達と料金が安価になったことが原因と思います。
10年前と比べるとDACやデジタルアンプなども安価で高性能化しています。

音源とデジタル機器が安価で高性能化したのでこれからは、家庭ではスピーカーが良ければ高音質な音響が期待できると思います。簡単に操作できるネットワークレシーバータイプのコンパクトな本体+ご家庭に合ったデザインで高性能なスピーカーが多くなると思います。

書込番号:23698210

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/03 02:28(1年以上前)

>セクゾloveさん
こんにちは。
時代のニーズで売れる物しか残ってないからだと思います。
今ならスマホでストリーミングサービスや優秀なワイヤレスイヤホンもあり、通勤などで聴くにも便利で一般的にスマホで十分の方が多いのでは思います。
イヤホンやヘッドホンは売れ筋でいろいろと新製品もでてますよね。

このコロナのステイホームで、スピーカーで聴くのも見直されてきてると思えるので、手軽で購入しやすいコンポが少し復活してくると良いのですが。

書込番号:23701820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/12 22:33(1年以上前)

>セクゾloveさん
お金の使い方が変ったからというのも要因だと思いました。
今時、何万円もする携帯電話を数年ごとに買換えますし、携帯電話料金を毎月数千円払います。まるっきり、コンポを買う駄賃を携帯電話に吸われてしまっているといって過言ではありません。

携帯電話を持たずにコンポで良い音楽を聴くか、コンポは諦めて携帯電話でそれなりの音楽を聴くかの選択を迫られた場合に、後者が多い訳で有ります。

書込番号:23722358

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FMはステレオでなくて、モノラルですか?

2016/03/26 16:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S5-T [ブラウン]

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

久しぶりにコンポを買いたいなーと思っている、隠居人と申します。よろしくお願いします。

満足度・レビューでVenus375さんが、「FMがモノラル ステレオチューナーがついてないのかな」と言われて
いますが、実際はどうなんでしょうか?

私はFMをよく聴くので、躊躇しています。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19730554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/03/26 16:50(1年以上前)

FM:76.0MHz〜95.0MHz(ワイドFM対応)
勿論ステレオ対応です。
きっとVenus375さんはアンテナが貧相でモノラルでしか受信しないと言うことを書かれていたのでしょう。
キチンと受信できる電波強度でチャンと接続すれば極めて良いスピーカーを持っていますので今まで以上にFM放送が楽しめると思いますよ。

書込番号:19730613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2016/03/26 19:56(1年以上前)

元菊池米さん、早速返信いただきありがとうございました。
やはり、ステレオですよね、今時FMがモノラルなんてね・・・

実機を聴いたり、触ったりして検討したいと思います。

書込番号:19731064

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2016/03/26 21:18(1年以上前)

取説 30ページに図のように説明があります。
普通はFM ST(FMステレオ)で使います。
もしFM(FMモノラル)にすると、電波がいくら強くても強制的にモノラル受信になります。
電波が弱くて、ステレオとモノラルを行ったり来たりとか、音が途切れ途切れになるときに、FM(FMモノラル)にするとモノラル受信になりますが聞きやすくなります。

書込番号:19731353

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2016/03/27 22:53(1年以上前)

osmvさん、わざわざ取説のページまで紹介していただいて、ありがとうございました。

書込番号:19735084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 WOOD CONE EX-S5-T [ブラウン]のオーナーWOOD CONE EX-S5-T [ブラウン]の満足度5

2020/10/11 11:48(1年以上前)

FMラジオはステレオでもモノラルでもどちらでも聞けます。

書込番号:23719019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカーとしてのYouTube再生

2020/10/08 01:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 Akalikoさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
質問失礼いたします。

PCとM-CR612をBluetoothで接続してYouTubeを再生したのですが、SBCコーデックしか対応されていないせいか動画の声が遅れて聞こえます。遅延をなくすためにはどのような対策が必要でしょうか。

本体にはサウンドカードが入っていないため、Bluetoothレシーバーでどうにかなるのでしょうか。
iPhoneでYouTubeを見るときはairplayでラグなく見れるのですが・・・
新たにPC内臓のサウンドカード購入し光デジタル接続で繋いだ方が手っ取り早いのでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:23712375

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/10/08 02:22(1年以上前)

>Akalikoさん

AirPlayでは遅延が気にならず、Bluetoothで気になるなら、Bluetoothは諦めるしかないですね。
有線でもよいなら、USB→光デジタルのDDCを購入して、PCのUSB→DDC→M-CR612の光デジタル入力と接続するのが一番簡単で良いでしょう。
例えば、手軽なものとしては、96kHz/24bitまでの対応ですが、FX-D03Jがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_-HFFFb0B98ZRV

書込番号:23712383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/08 05:54(1年以上前)

>Akalikoさん

PCにアナログ音声出力端子、もしくはヘッドフォン端子はありませんか?
あれば、接続ケーブルが必要になりますがM-CR612の「ANALOG IN」へ
接続する方法があります。

もう一つは「USB・DAC」を購入して、PCのUSBからUSB・DAC経由M-CR612の「ANALOG IN」へ
接続する方法があります。

一例 FOSTEXのPC100USB
https://kakaku.com/item/K0000345254/

もしPC100USBを使用される場合は、ボリューム(音量調整)が2か所になってしまいますので
ご注意下さい。

書込番号:23712454

ナイスクチコミ!2


スレ主 Akalikoさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/08 15:45(1年以上前)

>osmvさん
ご返信ありがとうございます!こちら良さそうですね。有線でも大丈夫です。M-CR612の他にHUD-MX1というヘッドフォンアンプを持っているのですが、そちらが活用できないかなと思った次第です。
https://kakaku.com/item/K0000079124/

>古いもの大好きさん
ご返信ありがとうございます!アナログ音声出力端子、もしくはヘッドフォン端子あります!例えば下記ケーブルみたいなものでしょうか。
USB・DACはヘッドフォンアンプでも代用できますでしょうか。ボリュームの件承知しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8JW0/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7tRFFbDZQYWA2

書込番号:23713184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/08 15:59(1年以上前)

>Akalikoさん

『アナログ音声出力端子、もしくはヘッドフォン端子あります』

はい1枚目写真のアナログ出力からリンクのケーブル接続でOKです。

3枚目の写真 ヘッドフォンアンプ LINE OUTからの接続の方が良いですね。
ケーブルは両端共にRCAピンのケーブルでOKです。

ヘッドフォンアンプの方がノイズが多いPCからデジタル出力になるのでこちらの方が良いです。
(PCから直のアナログ出力はノイズが乗りやすい分不利です)

書込番号:23713200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Akalikoさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/08 16:55(1年以上前)

>古いもの大好きさん

自宅にあったRCAケーブルで遅延なく再生することが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:23713276

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/10/09 22:25(1年以上前)

>Akalikoさん

HUD-mx1ならDDC機能もあるので、光デジタルでM-CR612に接続すれば、RCAケーブルより良い音で聴けると思います。

書込番号:23715836

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akalikoさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/10 21:03(1年以上前)

>osmvさん
光デジタルケーブルに変更したところ音がはっきりと聴こえるようになりました!
ありがとうございます。

書込番号:23717876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーのつなぎ方

2020/10/09 13:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:9件

今度、JBLのセンタースピーカーを買いました。
マランツのこのアンプのどこに繋げばよいのでしょうか?
SW OUT と書いてある端子に繋げばよいのでしょうか?
初心者ですみません。

書込番号:23714823

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/09 13:15(1年以上前)

>イケメン5さん

残念ながら M-CR612にセンタースピーカー用出力端子はありません。
SW OUT端子は、低音専用のサブウーファー用端子になります。

さらにセンタースピーカーは通常アンプを内蔵していませんので、例えセンタースピーカー用端子が
あったとしても鳴らす事は出来ません。

M-CR612のSW OUT端子は、サブウーファーでもアンプ内蔵方用の接続端子です。

センタースピーカーを使用するのは、M-CR612の様な2ch用アンプでは無くて、NR-1711の様なAVアンプを
使用することになります。
https://kakaku.com/item/K0001278236/

書込番号:23714837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/09 13:19(1年以上前)

>イケメン5さん

追伸です。

ちなみに購入された JBLのセンタースピーカーの型番は何でしょう。

そしてセンタースピーカーを購入されたと言う事は、映像+サラウンド音響を楽しみたいと
言う事ですか?

どの様な目的でセンタースピーカーを買われたのか情報を出していただけるとさらに適切な
回答が付くと思います。

書込番号:23714845

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/10/09 13:21(1年以上前)

>イケメン5さん

M-CR612にはセンタースピーカーを接続する端子はなく、センタースピーカーを接続できる仕様ではありません。

書込番号:23714849

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/09 14:11(1年以上前)

>イケメン5さん こんにちは

JBLの現行品ではこちらでしょうかhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158727&pd_ctg=2044
これを鳴らすにはもう一つアンプが必要となります、アマゾンへ20Wのデジタルアンプが電源付きで3000円程度であります。
そのアンプとCR612のアナログ出力をつなぎます。
612のアナログ出力を可変に切り替えることにより、本体のボリュームと連動してセンターの音量も変えることが出来ると思います。

更に細かいことがありますが、おやりになられるようなら次回書きます。

書込番号:23714931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2020/10/09 14:50(1年以上前)

買ってしまってセンタースピーカーはA125cです。
まさか繋げないとは思いませんでした。

書込番号:23715004

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/09 15:01(1年以上前)

せっかく買ったのですから、使いましょう、今お使いのスピーカーを左側、JBLをタテにして右側とか変えてみるのも音が変わって面白いと思いますよ。

書込番号:23715024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/10/09 15:07(1年以上前)

JBLnoA180 を左右に置いています。
テレビの音を聞くのに、中抜けしないようにと、センターのスピーカーを買ってしまいました。

書込番号:23715034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/09 15:17(1年以上前)

>イケメン5さん

『 センタースピーカーはA125cです。』

了解です。

本来センタースピーカーは、AVシステムとして使用されるものです。
そしてソース(音源+映像)もDVDやブルーレイソフトでの映画等 初めから右スピーカー用 左スピーカー用
後方右側スピーカー用 後方左側スピーカー用 そして中央スピーカー用(さらに上方用とかもあります) 
と個別に音源が用意されているものを使用します。

その様なソフト(音源+映像)は、5ch分(もっと多いものもあります)の信号を約束事に従って符号化されてます。
なので再生する為には、元の信号に戻す「デコード」と言う作業が必要です。

AVアンプには、そのデコードを実行する専用装置が組み込まれています。
M-CR612にはその様な機能はなく、2ch音源(左右用のみ)しか扱えません。

よってM-CR612で、本来の意味で使う「センタースピーカー」として使う事が出来ないのです。
スピーカーとして「音を出す」と言う使い方なら M-CR612 でも使う事は可能ですが
それはセンタースピーカーでは無くて 現在使用されている左右2個のスピーカーにプラスして
3個目のスピーカーとしての使用になります。

書込番号:23715053

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/09 15:51(1年以上前)

>イケメン5さん

『テレビの音を聞くのに、中抜けしないようにと、センターのスピーカーを買ってしまいました。』

M-CR612を使用して、本来のセンタースピーカーでは無く中央に置くスピーカーとしてならば
M-CR612の取説 82ページに記載ある様に2組のスピーカーを使う方法で鳴らす事が可能です。

ただし中央に置く「A125c」で接続可能なのは、右用か左用のどちらかとして(1本ですから)になります。

右用で鳴らすのか左用で鳴らすのかは実際に聴いてみて判断されるのが良いと思います。

書込番号:23715116

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/09 16:00(1年以上前)

>イケメン5さん
今、中抜けしてますか?基本的に不要ですので使うのはやめた方が良いです。
単なるステレオ放送なのでテレビ真横にスピーカーを持ってくるもありです。
但し、広げられるだけ広げてみて好みの場所を探す方が良いですよ。

書込番号:23715130

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/10/09 16:31(1年以上前)

>イケメン5さん

そうでしたか><
残念です><

将来センタースピーカーを接続できるAVアンプを購入することを見込んで大切に保管しておくか、売却してしまうか、どうするかはスレ主さんの判断次第になってしまいます。

テレビを挟んでフロント左右のスピーカーを置いている感じなら、フロント左右のスピーカーのセッティングをしっかりして音像を中央にきちんと定位させれば中抜けはしないと思いますよ。
テレビ番組は2ch放送がほとんどなので、2chを無理に3chに拡張させる必要性も低いですし。

なお、約1名、このクチコミ掲示板で有名な厄介投稿者が冷やかしコメントを投稿していますが、無視して大丈夫ですよ。

書込番号:23715185

ナイスクチコミ!7


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/10/09 20:00(1年以上前)

>イケメン5さん

アンプは、大別してステレオ(2ch)アンプと5.1chなどのマルチチャンネルアンプ(AVアンプ)に分かれます。
M-CR612は2chアンプなので、レフト(L)スピーカーとライト(R)スピーカーしかつなげません。おまけでサブウーハーはつなげますが、アンプはLとRの2つの信号しか扱えません。
そのため、センター(C)スピーカーをつなぐにば、5.1chなどのAVアンプが必要です。5.1chアンプの場合、6つの信号を扱え、アンプを5つ持っています。5.1ch DVDを再生すると、前方のL、C、Rと後方のL、RとSW(サブウーハー)の6つの異なる信号が得られ、5.1chアンプはそれを5つのアンプで再生し(SWのアンプはSW側に内蔵)、6つのスピーカーを鳴らします。
レフト、ライトに加えてセンタースピーカーを鳴らすには、その5.1chの変形として、AVアンプを3.0chモードにして鳴らします。
とにかく、M-CR612はどうやってもセンタースピーカーを鳴らせませんので、A125Cは返品した方がよいです。

書込番号:23715542

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/10/10 18:06(1年以上前)

>イケメン5さん
こんにちは。TVの音をメインで聴くなら

人気あるアンプのM-CR612を売ヤフオク等で売って
AVアンプNR1710やNR1711を購入してセンタースピーカーを利用する手段もありますね。

書込番号:23717539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

引っ越しでリモコンと説明書を紛失、
スリープタイマー、ランダム演奏機能を使えなくなりました。
それ以外は問題なく、今も活躍しています。

購入時赤ちゃんで、童謡を聞かせていた子供が中学生になり、
音楽のテストで曲を覚える課題が出題され、
「こんな時、ランダム演奏ができたらいいなぁ」と思いました。

前置きが長くなりましたが、
リモコンをヤフオク等で落札すれば良いのでしょうが、
それ以外でスリープタイマー、ランダム演奏を
復活させる方法がありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23668918

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/09/17 19:10(1年以上前)

>ZR-7Sさん

http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Menu
ここで、取説を検索し、ダウンロードできます。
UX-Z2で検索すると、UX-Z2-BとUX-Z2-Sの2つがヒットしますが、ブラックとシルバーの色違いで、取説自体はどちらでも同じです。

スリープタイマーは52ページ、ランダム再生は24ページを参照してください。

書込番号:23668979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/22 11:04(1年以上前)

この機種は、ヤフオクで結構出品しています

一部でCDが不調(トレイが壊れて戻らないとか途中で止まる)など

以前、安かったので落札しようとしたけど、出品者都合でキャンセルになったので

KENWOOD RDX-K1を落札しました。

リモコンならヤフオクで気長に待てば出てきますよ。

書込番号:23679588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/22 11:07(1年以上前)

Victor ビクター リモコン RM-SUXZ2-S UX-Z2用 コンポ オーディオ機器 C-548M

現在2000円〜2800円

ヤフオ情報

書込番号:23679597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/09/24 22:00(1年以上前)

>ZR-7Sさん

ご希望の操作はリモコンでしかできないですね。
リモコンの型番はRM-SUXZ2-Sですが、ヤフオク等で落札すると、汚れや傷の程度が気になるでしょうし、場合によっては定価より高いです。
ヨドバシの次のレビューを参考にしてください。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001002956816/review.html
この方は、7月下旬の書き込みで、約1カ月前に購入しました、となっているので、結構最近に買われたようです。
お近くのヨドバシカメラへ問い合わせてみてください。メーカー在庫がまだあるかもしれません。

書込番号:23685096

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2020/10/09 12:06(1年以上前)

>osmvさん
>社員A+Bさん
上から順に3つ選んでしまいました。
2人だったのに…osmvさんごめんなさい。

実は…その後、他の探し物の途中で、子供部屋からリモコンが出てきました!
トリセツは無いままですが、osmvさんのお陰で助かってます。
どうもありがとうございました。お騒がせしました。

書込番号:23714712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング