ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Music HDの設定について。

2020/05/18 13:21(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:1402件

端末の性能のところで24bit 48KHzと表示されるのですけど、
最低でも96KHzなはずですが、どこか設定するところがあるんでしょうか?

使用しているPCはLUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデルです。

よろしくお願いします。

書込番号:23411641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/18 13:50(1年以上前)

>freedom4790さん
こんにちは。

> 最低でも96KHzなはずですが

Amazonによると以下のとおりです。
「HD楽曲のビット深度は16ビット、最小サンプルレートは44.1kHz(CD音質とも呼ばれます)、平均ビットレートは850kbpsです。」
「Ultra HD楽曲のビット深度は24ビット、サンプルレートは44.1kHz〜192kHz、平均ビットレートは3730kbpsです。」

HD楽曲だと44.1kHz/16bitからのようですね。
再生している楽曲自体が24bit 48KHzという可能性はないですか?


書込番号:23411681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/18 13:55(1年以上前)

再生中の楽曲の音質を確認してみて下さい。
後記3項目はどのように表示されていますでしょうか。

Amazon Music HDで音楽を聴く際に再生画面に表示される、SD / HD / Ultra HDバッジをタップ/クリックすると、以下の音質情報が表示されます。

・楽曲の最大音質-Amazon Music HDで提供するその楽曲の最大限の音質
・端末の性能 - OSで報告されるお使いの端末で再生可能な最大限の音質
・再生中の音質 - 現在再生中の音質。ストリーミング再生中の場合は、ネットワーク条件により音質が変化する場合があります

書込番号:23411691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/18 14:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

コントロールパネルのサウンドで設定するところがありました。

いじったところ端末の性能のところで24bit 192KHzと表示されるようになりました。

お騒がせしました。

書込番号:23411706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/05/18 14:52(1年以上前)

>freedom4790さん
その設定を行うとWindowsのカーネルミキサーで常にアップサンプリングされるので、HD音質も192KHz,24bitと表示されます。
アプリで排他モードを設定して、サンプリングレートとビット深度を元の音源に合わせると高音質で再生出来ます。

書込番号:23411783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/18 16:11(1年以上前)

難しくてよくわからないんですが、曲の情報と現在の再生状況は
音源にあったものが表示されています。

端末の性能のところだけ数値が上がったのですが、アプリで設定するのでしょうか?

書込番号:23411931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/05/18 17:11(1年以上前)

>freedom4790さん

下記を参照してください。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200405/64805/

書込番号:23412016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/05/18 17:45(1年以上前)

こちらも参考にどうぞ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1240288.html

書込番号:23412080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/18 17:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

音が良くなったような気がします。

書込番号:23412097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/19 09:50(1年以上前)

Mac OS版の方はまだ排他モードは使えないのでしょうか?

あるんですけど有効にできないです。

書込番号:23413345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/05/19 11:42(1年以上前)

>freedom4790さん

MAC OSに排他モードは必要ありません。
何もしなくてもWindowsの排他モードと同じ動作をします。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1227430.html

書込番号:23413510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/05/19 12:42(1年以上前)

リンク先参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23413620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/07/21 14:25(1年以上前)

まだ見てるかな。

なんかマックよりウインドウズの方が音が良く聞こえるんですけど、
なんか設定かなんかでいじるところとかあるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23548339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

JVCとの比較等

2020/07/16 15:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

スレ主 haruwataさん
クチコミ投稿数:10件

この商品の購入を考えていますが、JVCコンポ EX-HR 55も考えています。音楽を聴く場所は8畳少々で、主にジャズやクラシックを聞きます。
スタイルはJVCの方が好みですが、初心者に近い存在なのでどちらを選ばれば良いのやら・・・
あるいはこの他にオススメがあったらお聞きしたいと思うます。皆様宜しくお願い致します。

書込番号:23537889

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/16 15:08(1年以上前)

聞きなれたCD持ってお店で聞き比べしてみると違いやそれぞれの良さが分かりやすいです
ミニコンポ、ラジカセ、スピーカーなど買うときは過去にそうして決めました。

書込番号:23537897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruwataさん
クチコミ投稿数:10件

2020/07/16 15:13(1年以上前)

ΩマッサΩさん、ありがとうございます。そうでうね・・とりあえず週末家電量販店に足を運んでみたいと思います。

書込番号:23537899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/16 15:23(1年以上前)

お店の人に一言声かけてから聞きなれた比べするとアドバイスくれたりもします。
ちょっと恥ずかしいかもですが良い買い物出来ると思いますよ!

書込番号:23537913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SC-PMX90の満足度3

2020/07/16 15:52(1年以上前)

>haruwataさん

『この商品の購入を考えていますが、JVCコンポ EX-HR 55も考えています。
音楽を聴く場所は8畳少々で、主にジャズやクラシックを聞きます。
スタイルはJVCの方が好みですが、初心者に近い存在なのでどちらを選ばれば良いのやら・・・』

ジャズやクラッシックを聴かれるならば、SC-PMX90の方が合っているのではと思います。
と言うのもEX-HR55のスピーカーが、8.5cm ウッドコーン×1 のフルレンジ仕様なので、音のまとまりや、
音源(音の発生源)が一か所なので音像がブレないなどのメリットがある反面。

クラッシックの様な低音域から高音域までの幅広い周波数帯域を再生するのには苦しく、おそらく
低音域の低音側、高音域の高音側 に物足りなさが出る場合がありがちです。
ジャズも楽曲によっては同様な感じもありでしょう。

これが人の声中心であるボーカルをメインとするならば、はまる人には非常にはまると思うますが。

お気に入りの音源をもってお店で聴かれるのであれば、その結果で選ばれるのがやはり良いでしょうね。

書込番号:23537942

ナイスクチコミ!3


スレ主 haruwataさん
クチコミ投稿数:10件

2020/07/16 16:50(1年以上前)

古いもの大好きさん、ありがとうございます。
そうなんですね。JVCのデザインが気にっているのと、
小さいが故に場所も取らないと思っていましたが、
やはり音はこちらが上なんですね。
週末ビルエヴァンスの cdを持参して聴き比べてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23538011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2020/07/16 17:16(1年以上前)

>haruwataさん
こんにちは

8畳だと音量はそれなりに上げれそうですね。

クラッシックの分野にもよりますが、パナはばらつきが目立つものがあります。

小編成クラッシックなら、JVCが私は好みですね。

ポップスならパナソニックでもいいんですけど。。好みに合うといいですね。

書込番号:23538049

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/07/16 20:10(1年以上前)

>haruwataさん

EX-HR55はSC-PMX90の倍以上の価格なので、質はEX-HR55の方が上でしょう。
ただ、EX-HR55はスピーカーが小さいので、低音の量感やスケール感は劣ると思います。
ですから、小編成オーケストラのようなものには向くと思いますが…。

EX-HR55も候補に入るということは、7万円くらいの予算はあるということですかね。
それなら、少し視点を変えて、次のようなコンポはどうでしょうか。
https://www.phileweb.com/review/article/201706/27/2566.html
スピーカーはメーカー指定のSC-M41でなく、試聴して好みのものを選べばよいです。
それだけの予算があれば、JBLやYAMAHA、さらにDALIも選べるでしょう。
ただ、音源はCDと光デジタル入力になります。USBはありません。
機能より音質重視の機種なので、多くの機能を求めるなら物足りないと思いますが…。

他には、CD音源だけでよい(アンプに他のアナログ音源をつなぐことはできます)なら、次のようなコンポもあります。
https://www.phileweb.com/review/article/201712/25/2882.html
こちらも、スピーカーは試聴して好みのものを選べばよいです。

書込番号:23538366

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SC-PMX90の満足度5

2020/07/16 22:05(1年以上前)

>haruwataさん
こんばんは。

> スタイルはJVCの方が好みですが、初心者に近い存在なのでどちらを選ばれば良いのやら・・・
> りあえず週末家電量販店に足を運んでみたいと思います。

試聴の機会はあるようですね^^
両機では音の傾向は全然違うと思います。
こういうのって使う人の好みで選ぶべきもので、ベテランか初心者かは関係ありませんので、実際にご自身の耳で聴いて、気に入ったものを選ぶのが一番です。
試聴の際は、よく聴くCDやUSBメモリーなどを持参すると良いですよ。
あとは、実際の見た目のデザイン、サイズ感、質感や、操作性なども見て触ってチェックしてみて下さい。

> あるいはこの他にオススメがあったらお聞きしたいと思うます。

試聴の時に、予算内の他のモデルも色々と見て触って聴いてみて下さい^^

書込番号:23538610

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruwataさん
クチコミ投稿数:10件

2020/07/17 09:56(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
パナはばらつきがあるんですか・・・・全く知らなかった。
小編成のクラッシックであるなら、JVCが良い。明日確認してきます。
忙しいな中、貴重なご意見ありがりがとうございました。
osmvさん
やはり小編成オーケストラはEX-HR55が良いんですね。
また、 D-M41、全く知りませんでした。早速明日視聴してきます。俄然注目です。
お忙しい中、素人にご教示頂きありがとうございました。
DELTA PLUSさん
本当にその通りですね。まずは自分の耳で確認してきます。
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23539450

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/17 23:57(1年以上前)

>haruwataさん
こんにちは。

他のコンポで、クラシックやJAZZを聴くなら音も値段も最高級品のラシユランのコンポがあります。

このスピーカーからでる音は、驚きかもしれません。
私は初めてB&W805D3を試聴した時以上にラシユランのコンポ一体のスピーカーの音には感動しました。
http://rushrun.co.jp/index.html

博多の会社なので、北九州方面の方なら試聴できるかも。

書込番号:23541060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruwataさん
クチコミ投稿数:10件

2020/07/20 15:08(1年以上前)

fmnonnoさん、みなさま、
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。ラシユランのコンポ一体のスピーカーといったものもあるんですね。
是非聞いてみたい。実は週末に家電量販店でいくつか視聴してきましたが、
それらとともに、側にあったマランツM-CR612、スピーカーがDALI SPEKTOR2でビルエヴァンスを聞きました。
実はこの商品の臨場感が半端なかったです。当初、JVCコンポ EX-HR 55とパナの商品のどちらかの購入で迷っていましたが、
もう少しお金を貯めてマランツとDALIの購入を第一に考えたいと思うに至りました。やはり自分で聴き比べが一番ですね。
みなさまお忙しい中情報提供ありがとうございました。

書込番号:23546373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SC-PMX90の満足度5

2020/07/20 15:29(1年以上前)

>haruwataさん

試聴お疲れ様です。
M-CR612はマランツがかなり気合い入れて作っている商品ですし、SPEKTOR2を組み合わせれば、他のミニコンポは可哀相ですね^^
良い商品に巡り会えたようで何よりです。

書込番号:23546403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 SC-PMX90の満足度3

2020/07/20 15:41(1年以上前)

>haruwataさん

『それらとともに、側にあったマランツM-CR612、スピーカーがDALI SPEKTOR2でビルエヴァンスを聞きました。』
『実はこの商品の臨場感が半端なかったです。』

ああ、そっちを聴いちゃったのですね。
おそらく、予算無視して良いなら マランツのM-CR612押しの人も出たと思います。
ただ、製造工場(海外)が例の影響で、入荷が早くて秋頃、へたをすると年末もあり得る状況なので出なかったと思います。
気長に待つ覚悟が必要です。

またスピーカー SPEKTOR2(これもおそらく他を色々聴くと欲が出て来て決定ではなくなる予感が…)
なお小型ブックシェルフならスピーカースタンドはぜひ使って欲しいのでその予算も組み込んで下さい。

M-CS612→フルサイズ(例 PM7000N) ネッワークで聴きホーダイとか
SPEKTOR2→OPTICON2とか

これを人はオーディオ底なし沼と呼ぶ
ズブズブと沈まないためには、一度決めた予算を何があっても守る事が秘訣です。
haruwataさんに幸多からん事を祈ります。 

書込番号:23546426

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruwataさん
クチコミ投稿数:10件

2020/07/20 17:04(1年以上前)

DELTA PLUSさん、
ありがとうございます。このマランツの商品は良かった・・
店員さんも同意で2人で納得していまし(笑)。2度に渡ってご教示頂きありがとうございました。
古いもの大好きさん
こっちを聞いちゃいました(笑)。実は店員さんにもスピーカースタンドを強くすすめられました。
「これを人はオーディオ底なし沼と呼ぶ」なるほど名言ですね。
安い買い物ではないので、
このマランツM-CR612、スピーカーがDALI SPEKTOR2で決めたいと思います。
せ右も左も分からない素人にみなさんなご意見ありがとうございました。

書込番号:23546529

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/07/20 17:28(1年以上前)

>haruwataさん

SPEKTORはDALIの一番下のエントリー・シリーズです。できれば、その上のOBERONシリーズがお勧めです。
https://dm-importaudio.jp/vc-files/dali/catalog/dali15.pdf
この試聴でもOBERON1が使われています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
でも、好みがありますから、必ずしも上位シリーズが気に入るとは限らないので、視聴して決めてください。

書込番号:23546553

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruwataさん
クチコミ投稿数:10件

2020/07/20 17:51(1年以上前)

osmvさん
奥が深いことに参りました。
今度の連休に量販店でこれらの商品を視聴してきます。
本当にいろんな商品を教えて頂き感謝の念に堪えません。ありがとうございました。

書込番号:23546595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 FMアンテナ端子の種類

2020/07/17 11:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

スレ主 灯台爺さん
クチコミ投稿数:2件

FKラジオの受信が弱いために市販のFMアンテナを購入してみたいと思っています。
コンポについているFMアンテナ接続端子の規格仕様がわかりません。
どのような規格仕様で、どこから入手可能なのか調べてみたのですが分かりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
尚、お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。

書込番号:23539568

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/17 11:32(1年以上前)

TVアンテナなどと同等のFコネクタと呼ばれるタイプです。
商品としては以下のような感じです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000195725/

コネクタ自体は単品購入もでき自作すればケーブルの長さも節約できます。

書込番号:23539582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/07/17 12:14(1年以上前)

だと・・・

かな?

本体を電器店に持込んで「これに合うの下さい」と言ってみる(*^-^*)

書込番号:23539669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/17 12:55(1年以上前)

>灯台爺さん

『FKラジオの受信が弱いために市販のFMアンテナを購入してみたいと思っています。
 コンポについているFMアンテナ接続端子の規格仕様がわかりません。』

既に回答があります様にF型コネクタと呼ばれるものです。

『どのような規格仕様で、どこから入手可能なのか調べてみたのですが分かりませんでした。
 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。』

大きめのホームセンターの行けばケーブル等は入手可能と思いますが…。
アンテナそのものは「アマゾン」で「FMアンテナ」を検索すれば出てくると思います。
写真のY字型の物は簡易室内アンテナで、おそらく付属品と代り映えしないと思います。

『尚、お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。』

付属品の室内簡易FMアンテナで受信感度が悪いとの事ですので 最低二素子 八木アンテナ FM2A以上
可能ならFM8Aを屋根の上に上げられたら受信感度UPは間違いないでしょう。

ただ、この辺りになりますと、街の「電気屋さん」に相談して 工事してもらう必要があります。
ご質問の内容からアンテナを設置された経験なさそうなので…屋根馬とかご存知ありませんよね。

室内設置できそうで一番感度が高いと思われるのは「マスプロ 近距離用FMアンテナ FM2」で検索してみてください。
トンボアンテナと呼ばれるものです。

書込番号:23539746

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/07/17 13:16(1年以上前)

>灯台爺さん
こんにちは。
まずは、PCで検索してFMアンテナの受信感度の改善方法などのブログなどが参考になると思います。
一般的に75Ωタイプかフィーダー線300Ωが室内アンテナでは多いです。
市販品ならアマゾンなどでは色々あります。
失礼しました。

書込番号:23539778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/07/17 15:05(1年以上前)

強電界なら室内アンテナでも充分だけど外部アンテナを設置するなら、76.0〜108.0MHz対応アンテナ+保安器(落雷対策)がベストです。

書込番号:23539960

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/07/17 21:33(1年以上前)

>灯台爺さん

これを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766820/SortID=20196130/#tab
PanasonicのコンポのFMアンテナ端子は、全世界で使えるタイプになっていて、正規のF型端子ではありません。
そのため、F型プラグならどれでもよいというわけではありません。「割り」のあるプッシュ式F型プラグのアンテナケーブルを選んでください。

>お勧めの市販アンテナがありましたら併せてご教示頂けたら有難いです。
FM専用の多素子八木アンテナを屋外に建てるのが一番よいですが、実際大変だと思います。
電波がある程度強い地域なら、設置しやすい日本アンテナ AF-220はいかがでしょうか。
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/p-result.html?keywords=AF-220&searchBtn=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
外観・性能表でサイズを確認してください。FMアンテナはどれも結構大きいです。
取扱説明書にいろいろな設置例が書いてあります。このアンテナは天井やベランダの手すりなどにも取り付けできます(通常のアンテナはマストのみです)。もちろん、屋外に取り付けた方が受信状態は良くなりますが、屋外への取り付けが難しいときは、天井に取り付けて最良の方向に合わるというのもありかと思います。

書込番号:23540742

ナイスクチコミ!2


スレ主 灯台爺さん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/18 07:19(1年以上前)

皆様、分かり易いご回答を有難うございます。
F型コネクタの割りの入っているものなのですね。
手元にあったので差し込んでみましたが・・・・結構きついです。
奥まで確実に差し込まれて中で接続されているのか不安なのですが、
これ以上きつく先込むとコンポ本体側が壊れそうです。
標準のF型コネクタ形状に変換するアダプタみたいなものがあると
安心なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けたら有難いです。
アンテナ設置は屋内用で大きなものを試してみます。
有難う御座いました。

書込番号:23541351

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/07/18 07:52(1年以上前)

>灯台爺さん

きつくてもある程度差さっていれば大丈夫だと思いますが、変換アダプタが必要ならこれを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990736/SortID=22716306/#tab
私が書き込んだ変換アダプタが、2個も必要ないですが、送料を含め一番安いかな?
これなら、ネジ型のF型プラグでも大丈夫です。

書込番号:23541383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンモード2…?

2009/11/04 22:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM770SD

スレ主 ムノーさん
クチコミ投稿数:2件

初めての質問がこんなでごめんなさいャ

この商品を持っているのですが、
姉が何かの拍子に設定を変えてしまいリモコンが使えなくなりました。
説明書も見つからずに困っています。

リモコンのどのボタンを押しても
「リモコン側をモード2に設定してください」
と出るんですが…どうすれば元に戻りますか?

場違いでしたらごめんなさい。
よろしくお願いします(´・ω・`)

書込番号:10423007

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/04 22:36(1年以上前)

説明書によると。

リモコンの「決定」を押したまま、数字ボタンの「2」を4秒以上押したままにする だそうです。
逆にリモコンモードを「1」にするには同じように「決定」を押したまま、数字ボタン「1」を4秒以上押したままにします。

書込番号:10423128

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 ムノーさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/04 22:46(1年以上前)

で…出来ましたぁ!
口耳の学さんありがとう御座います(*ノ_<)

何ヶ月もこのままだったので助かりました…(T^T)
ホントありがとう御座います…!
姉妹で大喜びです♪

書込番号:10423227

ナイスクチコミ!4


Caosinhcsさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/18 03:32(1年以上前)

どうやってやるの?

書込番号:23541245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何Ωですか

2020/07/15 14:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K700

クチコミ投稿数:1353件

中古でスピーカーを買おうと思いますが
何Ωですか?

書込番号:23535677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/07/15 14:30(1年以上前)

https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/r_k700/index_end_s.html

30W+30W 6Ωって書いてるよ

書込番号:23535693

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2020/07/15 15:53(1年以上前)

>にしのちゃんさん
こんにちは。
6Ω〜8Ωのスピーカーで良いです。(6Ωの場合に最大30w出ますということで8Ωでは少し減って23wくらいと推測できます)
4Ωはアンプに負担がかかり故障など原因になりますので避けたほうが良いです。

書込番号:23535870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件

2020/07/16 14:06(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

書込番号:23537811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

Jazz Radio.com

2020/07/09 23:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:497件

Jazz Radio.comとか、Radio Tunesというネットラジオをwi-fiで聴きたいのですが、どうすれば選局できますか?
https://www.jazzradio.com/
https://www.radiotunes.com/

書込番号:23522944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/10 10:25(1年以上前)

こんにちは

TuneIn Radio → Music → Jazz Music の中に
jazz radio(France)
jazz radio(Berlin,Germany)
Jazz radio dc.com(US)
などが見つかりました

目的の局かどうかわかりませんが

書込番号:23523578

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/07/10 19:19(1年以上前)

解決にはならないですが、これを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903023/SortID=22701233/#tab

TuneIn Radio → Music → Jazz Musicの最後の方にFind by Nameがあり、それでアルファベット順に局を探すことができるようです。
それでも、JAZZRADIOやRadioTunesはTuneInでは聞けないでしょう。
TuneInはインターネットラジオのまとめサイトですが、JAZZRADIOやRadioTunesも同様のサイトでしょう。言わばライバルなので、TuneInでは聞けないのです。JAZZRADIOやRadioTunesのサイトや専用アプリで聞いてください、ということです。
スマホにアプリをインストールし、Bluetooth(iPhoneならAirPlayでも可)で飛ばして聞くのが現実的かと思います。

書込番号:23524514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件

2020/07/11 19:19(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
>osmvさん

いろいろと調べていただきありがとうございます。
Jazz Radio.comやRadio Tunesはいろいろなジャンルを網羅しているし、曲目のジャケットが表示されるのでお気に入りなんですが、この機種では無理なんですね。
スマホからBluetoothで飛ばすと、データが圧縮されて音質が劣化すると聞きますが、どうなんでしょうか?
パナソニックの機種ではBluetoothで失われた信号を補正する機能が付いているものもあるようです。(SC-PMX90)
イヤフォンジャックからケーブルでLINE IN端子に繋いだほうが音質は良いでしょうか?

書込番号:23527144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/11 19:24(1年以上前)

>むーん・らいとさん

> スマホからBluetoothで飛ばすと、データが圧縮されて音質が劣化すると聞きますが、どうなんでしょうか?
> イヤフォンジャックからケーブルでLINE IN端子に繋いだほうが音質は良いでしょうか?

確かに理論上は音質劣化がありますが、聴感上劣化を感じるかは別問題です。
実機をお持ちならご自身で比較すれば明確な答えが出てきますよ。

書込番号:23527154

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/07/12 20:31(1年以上前)

>むーん・らいとさん

>この機種では無理なんですね。
どの機種でも無理です。
TuneInも昔はPCやスマホだけだったけれど、コンポなどでも聞けるようにビジネスを拡大したから、一部のコンポでも聞けるのです。RadioTunesなどはそこまで手を広げないでしょうから、PCやスマホでしか聞けません。

>スマホからBluetoothで飛ばすと、データが圧縮されて音質が劣化すると聞きますが、どうなんでしょうか?
厳密に言えばそうですが、インターネットラジオも圧縮されて大した音質ではないので、Bluetoothで飛ばしたときの音質劣化を気にするほどのことはないと思います。

>パナソニックの機種ではBluetoothで失われた信号を補正する機能が付いているものもあるようです。(SC-PMX90)
そういう機能は、あくまで疑似的な補正なので、気持ち良くなったかなぁ、よく分からないなぁ、程度なので、あまり期待しない方がよいです。

>イヤフォンジャックからケーブルでLINE IN端子に繋いだほうが音質は良いでしょうか?
良くなるかもしれませんが、試してみるしかないですね。本機はフルデジタルアンプなので、LINE IN端子の音質はそれなりかもしれません。アナログアンプならLINE IN端子の方がお勧めなのですが…。

ところで、Spotifyを試されたらどうでしょうか?
とりあえずスマホにアプリをインストールし、まずは無料のFreeプランでBluetoothで飛ばして聞いてみてください。5000万曲以上聞けます(広告も入り、数日後にはスマホではシャッフル再生しかできなくなりますが)。気に入れば、有料のPremiumプランにすれば、より高音質で聞けます。そして、Premiumプランでは、X-HM76のSpotify Connect機能が活かせます。
Spotifyの場合、インターネットラジオより良い(?)のは、自分の好きなアーティスト、アルバムを指定して聞けます。また、自分の好みそうな曲を聞かせてくれるプレイリストもありますし、自分で新たなプレイリストを作ることもできます。まあ、無料プランを試してみれば、よく分かります。

書込番号:23529872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件

2020/07/13 23:18(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。
Spotifyをインストールして試しているところですが、X-HM76のSpotify Connect機能ってどういう機能ですか?
説明書を見ても良く分からないのですが、どこかに書いてありますか?

書込番号:23532538

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/07/14 07:50(1年以上前)

>むーん・らいとさん

Spotify Connectは次のサイトを参照してください。「ビデオを見る」と分かりやすいでしょう。
https://www.spotify.com/jp/connect/
スマホでSpotifyを聞くと、スマホがSpotifyのサーバーへアクセスしてスマホが音楽を再生し、それをX-HM76へBluetoothで飛ばします。ですから、電話がかかってくると音楽再生が中断するし、スマホがSpotifyの再生に占有されバッテリー消費も大きいです。
一方、Spotify Connectの場合は、スマホはリモコン操作だけになります。実際にSpotifyのサーバーにアクセスして音楽を再生するのはX-HM76になります。ですから、電話がかかってきても中断することはないし、スマホのバッテリー消費も少ないです。

なお、まずSpotifyをお勧めしたのは、無料プランでもあまり制約がなく5000万曲以上がフル再生できること。Spotifyは機器組込型にも対応していて、X-HM76がSpotify Connectに対応しているからです。
今は、いろいろな定額制音楽配信サービスがあり、有料でもよいなら他のサービスも検討してみてください。
https://appllio.com/which-is-best-music-streaming-subscription-service
しかし、ほとんどがPCやスマホで聞くタイプで、Bluetooth(AirPlay)でX-HM76に飛ばす必要があります。それでも構わないなら、Amazon Musicなども検討してみてください。最近はCD以上の音質(ハイレゾ)で配信するものもあります。ただ、ハイレゾの配信を聞くなら、Bluetooth(AirPlay)で飛ばすとCD以下の音質に劣化してしまうので、そのときは別の接続方法を考える必要があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1214876.html

書込番号:23532890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件

2020/07/15 22:17(1年以上前)

>osmvさん

詳しく教えていただきありがとうございます。
Spotifyの無料プランを試していますが、とても使い勝手が良いですね。
当分はこれで十分だと思いますが、物足りなくなったら有料のSpotify ConnectやAmazon Musicも検討してみます。

イヤホンジャックからケーブルでLINE IN端子に繋いでみましたが、高音が潰れたこもった音になりました。
金メッキのそこそこのケーブルを使ったのですが、osmvさんが推測のようにそれなりの音声で、Bluetoothを使ったほうが格段に高音質でした。

書込番号:23536715

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/07/15 23:55(1年以上前)

>むーん・らいとさん

X-HM76もXC-HM86も機能は同じなので、つぎの書き込みも参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903024/SortID=22934117/#tab
X-HM76もAmazon Musicには対応していましたが、Play-Fiアプリを使えばAmazon Music HDを聞ける(?)ようです。
有料にはなりますが、より良い音質で聞きたいということなら、そういうことも検討してみてください。

書込番号:23536930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング