このページのスレッド一覧(全14943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2020年5月30日 23:02 | |
| 6 | 8 | 2020年5月30日 19:05 | |
| 17 | 4 | 2020年5月30日 17:46 | |
| 1 | 3 | 2020年5月29日 19:10 | |
| 14 | 4 | 2020年5月25日 23:56 | |
| 15 | 15 | 2020年5月25日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
本機の購入を考えているのですが、Spotify、Amazon Musicなどのストリーミング音楽をPCからUSB接続で
接続して出力可能なのでしょうか?
仮に可能であれば、bluetoothで接続するよりも音質は良いと考えてよいのでしょうか?
初心者で意味不明な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
4点
>nicksftさん
こんばんは。
可能ですよ。音声伝送規格としてはBluetoothより上ですが、良いと感じるかどうかは音源によります。
書込番号:23436911
![]()
2点
>nicksftさん
こんばんは。
> 本機の購入を考えているのですが、Spotify、Amazon Musicなどのストリーミング音楽をPCからUSB接続で接続して出力可能なのでしょうか?
可能です。
> 仮に可能であれば、bluetoothで接続するよりも音質は良いと考えてよいのでしょうか?
そう考えて良いです。
書込番号:23436922
![]()
5点
>Minerva2000さん
>DELTA PLUSさん
早速のご回答ありがとうございました。
安心しました。
購入に益々前向きになってきました。
書込番号:23436960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nicksftさん
PCの端末の性能は、AirPlayでも24bit/44.1kHzくらいなので、Bluetoothだと16bit/44.1kHzくらいかもしれません。
SC-PMX90のUSB-B端子は24bit/192kHzの性能があるので、PCの設定を24bit/192kHzにしてUSB接続すれば、Amazon Music HDを24bit/192kHzで聞けると思います。
なお、HDでないAmazon Musicなら16bit/44.1kHzでよいのかもしれませんが、Bluetoothは伝送時にロッシー圧縮されるので、USB接続の方が音質がよいです。うまくすればビットパーフェクトも可能です。
書込番号:23437087
3点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
素人質問ですがご容赦ください。
本機器で5.1chシステムを構築することは可能でしょうか
スピーカーとサブウーファーで4.1chまでは可能だとおもいますが、それらに加えてセンタースピーカーを接続する方法があればご教授いただけたらと思います。
現在テレビとps4をhdmiでつなぎps4と本機器を光デジタルケーブルで接続しています。
本機器からはフロント、リアで4ch接続してます。
書込番号:23435935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕はコレ持ってないけど、これセンタースピーカーは付けられないのと、あとスピーカーをつ繋げれらると言ってもいわゆるサラウンドとは違って、簡単に言うと左右のスピーカーを無理やり2つに分けて4つに出来るというもの、設定でタイミングをズラすというのが出来たとしても、いわゆるサラウンド(前後左右から鳴る音を各スピーカーに分けてそれぞれ鳴らす)ってのとは違うよ
書込番号:23436039
![]()
0点
このモデルはステレオスピーカーを2組接続出来るだけです(笑) 4チャンネルとは言いません。
サラウンドとは無関係なアンプ部です。 当然、センタースピーカーなんて対応しません(爆)
書込番号:23436047
2点
>将軍イモさん
こんにちは
AVアンプカテゴリから選んでみましょう。
書込番号:23436080
0点
>将軍イモさん
こんにちはです。
『本機器で5.1chシステムを構築することは可能でしょうか』
不可能です。
見た目で2組のスピーカーを接続しても4chではなく2chの4本接続になりますので、M-CR612で可能なのは2.1chまでです。
サブウーファーの中には、左右のステレオ出力から0.1ch分(モノラル)を作りだす機種があるので、それを使えば可能です。
サラウンドと呼ばれるものは、4chや5ch分をミックス(エンコード)した信号をデコード…元のチャンネル数分の
信号に復元して再生するものです。
ですので、AVアンプには、デコード用のICが搭載されていますが、残念ながM-CR612にはその機能は搭載されておらず
2ch以上の音源にはなりません。
5.1chシステムを構築されたいのなら「AVアンプ」と呼ばれる機種を購入して下さい。
書込番号:23436087
![]()
1点
>将軍イモさん
全く不可です。
4.1 chにした場合にどうやって?誰がアンプにリアの音を振り分けてあげるんですか?
もしくはプレイヤー側にアナログの5.1ch出力があるモデルお持ちですか?
書込番号:23436206
0点
なるほど。信号自体が違うんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
avアンプ検討してみます。
書込番号:23436352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なるほど。信号自体が違うんですね。
実際にリアに2つ置いてるようだし、4つのスピーカーに囲まれたところで聴けば全方向(4方向)から音が聴こえてくるから音に囲まれてる感はあるんだろうけど、ホントのサラウンドシステムでスピーカー4つ置いた場合、TVやPS4のゲーム(もちろんTVもゲームもサラウンド音声対応の作品じゃないとダメだけど)、飛行機や車が前から後ろに走っていくように聴こえたり、後ろから敵が近づいてきてマシンガンで撃たれる(後ろから<だけ>パパパパン!って弾が飛んでくる)ように聴こえるので、これをもし実現したら「え?サラウンドってこういうものだったの、今までのは一体なんだった??」って思うくらいの違いになるよ
書込番号:23436510
0点
>将軍イモさん
M-CR612のような2chアンプは、CDのようなLeft(L)とRight(R)の2つの音しか扱えません。
4つのスピーカーをつないでも、Lが2つ、Rが2つ鳴るだけです。
5.1chアンプ(AVアンプ)の場合は、Front Left(FL)、Center(C)、Front Right(FR)、Surround Left(SL)、Surround Right(SR)、Subwoofer(SW)の6つの音が扱えます。
5.1chの音源(DVDなど)では、FL、C、FR、SL、SR、SWの6つの音が入っています。例えばライブの音楽ものだと、FLに前方左の音、Cはボーカルなど中央の音、FRは前方右の音、SLは歓声など後方左の音、SRは歓声など後方右の音、SWは低音増強信号が入っています。つまり、6つの信号が全然違うのです。
2chアンプで、2つのLやRのスピーカーを前後に置いても、歓声は後方から聞こえません。5.1chでサラウンド感が得られるのは、前方から聞こえる音は前方のスピーカーから、後方から聞こえる音は後方のスピーカーから再生するからです。
書込番号:23436649
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
CDを再生すると、二秒強ごとに「チッ…チッ…チッ…」との動作音がCDプレーヤー本体から聞こえてきます。CDが擦れる音というよりは多分何らかの電気音だと思います。小さな音なのでロックなどを大音量で鳴らせば気にならないでしょうが、クラシックなどを小音量で聞いているとどうしても耳に入るので気になってしまいます。CDを色々交換して試しましたが、どれも同じように音が鳴りました。この製品は元々こういうものなのでしょうか?それとも初期不良でしょうか?みなさんがお持ちのSMC-300BTは同じような動作音が鳴りますでしょうか?
10点
00007rさん
言われてみれば、うちでも聞こえますね。
設置位置が視聴位置でないので気付きませんでした。
いつお買い上げされたのか分かりませんが、購入当初よりこのCDメカには信頼していない(おまけ程度)ので、動作確認くらいしかCDは入れておりません。PCの光学ドライブより華奢な気がします。
耐久テストはしておりませんが、CDが飲み込まれては大変なので、CDはほぼ使いません。
FMチューナーの感度、聞きやすさはソニーICZ-R250TVより、気に入っています。
気になられるなら修理に出されるのも。
でも「異常無し」かも。
書込番号:23432518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ひでたんたんさん
やはり音は鳴りますか…。
コンポから距離をおけば特に気にならないような小さな音ですので、これが正常なのかもしれませんね。
ただ1、2メートル内で聴いているとやはり気になる…という微妙な大きさです。
修理に出しても「異常無し」と言われそうな気が私もしますね。
どうもありがとうございました。
(聴き比べ経験は無いですが)FMラジオの音、確かにクリアで良いですね。
書込番号:23433856
1点
>00007rさん
たぶん仕様だと思いますが、一度ドウシシャのサービスセンターへ問い合わせてみてください。
クラシックなどを小音量で聞くとかなりかなり気になる、と…。
そんなものです、と言われても、そこを何とか何とかならないですか? と食い下がってください。
そうして、一度点検してもらって、正常範囲ですが、チッ、チッ、チッの少し小さな個体があったので、それと交換しました、となれば、万々歳です。
書込番号:23434507
1点
osmvさん
どうもありがとうございます。
ひでたんたんさんがお持ちの機器もやはり多少の音は鳴るみたいですので、このようなものなのかと今のところ思っています。
また、気温の上昇により使い始めた扇風機の騒音により、動作音が少しかき消されるので、そこまで気にならなくもなっています。
他の方がお持ちの機器がどうなのか気になるところではありますが、サービスセンターへの連絡、運送など多少面倒でもありますので、しばらく様子をみようかと思います。
書込番号:23436464
2点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
買ってからしばらくテレビ(VIERA・TH-55GZ1000)の光デジタル出力でYouTubeや他の動画サービスの動画がスピーカーから音声が流れて聴けていたのですが、突然スピーカーから流れなくなりました
なぜでしょうか?
optical in 1で聞いてますが、非対応ですと表示されるようになりました
普通に聞けていたのになぜ突然非対応ですとなったのでしょうか?
あまり詳しくないのですが、解決のために知りたい情報があれば言ってください
どうすればスピーカーから聞けるようになりますか?
よろしくお願いします
書込番号:23434361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぎ〜さん
こんにちは。
テレビ側の出力を「PCM」固定にしてみてはいかがでしょうか。
<シアターやAVアンプに送る音声出力をPCM形式にする方法は?>
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43606/hb_cd/TH-55GZ1000/p/1609,1610,1612,2651
書込番号:23434373
1点
>のぎ〜さん
テレビ側の出力をビットストリームに切り替えました?
勝手に変わるはずないのですが。。
ビットストリームだとテレビ放送はAACなのでデコーダーが対応していないと音が出せません。
もしくは雑音になります。
書込番号:23434442
0点
>のぎ〜さん
テレビのデジタル音声出力をPCMにしても解決しない場合は、M-CR612をリセット(取説 103ページ)してみてください。
なお、リセットするとすべての設定がお買い上げ時の設定に戻りますので、再度設定を行う必要があります。
書込番号:23434454
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-500BT
当ノーマル機種の音をアップデートさせる術があれば有り難く。
大概の音は良く出るように思うのですが、ソース(音)によりアレレッと違和感を感じ(細い感じ)がします。
他にはもう少しカチッとして硬い音が出てくれれば良いなと思います。
書込番号:23426800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>japanesepepperさん
こんばんは。
> 当ノーマル機種の音をアップデートさせる術があれば有り難く。
音はセッティングで大きく変わります。
スピーカーの位置、角度、置き方を色々と試してみて下さい。
> 大概の音は良く出るように思うのですが、ソース(音)によりアレレッと違和感を感じ(細い感じ)がします。
ソースが違えば当然、音が違って聴こえることもあると思います。
> 他にはもう少しカチッとして硬い音が出てくれれば良いなと思います。
金属系のインシュレーターを使えば硬めの音になると言う人が多いように思います(人によって感じ方は様々なので一概には言えませんが)。
まずは、スピーカーの下に10円玉を1枚〜数枚重ねて挟んで、音を聴いてみて下さい。
書込番号:23426986
2点
高音/低音コントロール、イコライザ―、ラウドネス、S-BASSなどの機能を試していないなら、そちらも色々調整してみてはいかがでしょうか(まずはセッティングが最優先だと思います)。
書込番号:23426995
4点
>japanesepepperさん
良くなるか分かりませんが、次のようなことを試してみたらどうでしょうか。
(1) 電源プラグのコンセントに差し込む向きを逆にする。
(2) スピーカーの下に図のように10円玉をはさむ(3点支持)。
そのままではスピーカーが滑りやすいので、結果が良かったら滑らないよう何か工夫してください。ネットで「10円玉インシュレーター」で検索すればいろいろやっている人がいます。
書込番号:23427064
4点
個人的にはトレブルやベース、ミドル等をいじると音全体、曲全体の他の音まで不自然な音になってしまうように感じることが多いです。やはり先に頂いたインシュレーターなどによる対策がシンプルで一番有効かもと思いました。アドバイス、有難うございました。
書込番号:23427093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
お世話になります。
ONKYOのミニコンポ、2001年ぐらいのものが、CDの開閉ができないので修理にと聞いてみたのですが、もう修理ができないとのことで、後継機、NFR-9TXを紹介してもらいました。それが4万円以上するので、どうしようか迷っています。こちらの商品はたまたま家電量販店にあり、お店の方からもコンポとスピーカーと別売りができると教えていただきました。
こちらはかなり前のスピーカー二つとつなぐことができるでしょうか?お店の方は針金の部分をつなげればできるはずだということでしたが。あと、マランツも紹介していただきました。
4万円以上するのなら、マランツの5万円ぐらいのもののほうがよいように思うのですが。
やはり同じメーカーのほうがいいのでしょうか?
以前のものはONKYOのFR-X7でした。
後継機はNFR-9TXのことです。
オーディオにはくわしくないので、なにかご意見がありましたら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
4点
>nanasaraさん
スピーカーでも音が変わりますがスピーカーケーブルでも変わりますよ
ブックオフやハードオフで安くても高級な物もあるので
色々試して見てはどうですか
書込番号:23416073
0点
スピーカー2つは、左右で合計2つの意味ですよね?
好きなメーカーで良いですよ。
音の好みがあるので、どちらが良いと感じるかは自分の耳で確認を。
書込番号:23416079
1点
>以前のものはONKYOのFR-X7でした。
よーするのミニコンポ一式を買わずにアンプだけ買って手持ちのスピーカーを使うってことだよね?(FR-X7とセットで付いてたスピーカー)
イヤホンなんかだと分かりやすいと思うけど、使うイヤホンを変えれば音が変わるようにスピーカーもモノによって音は違ってくるけど、メーカー違うと変な音になるとかそういうのがあるわけでもないし本体だけが安いとかだったら全く問題ないよ
書込番号:23416114
1点
>nanasaraさん
こんにちは。
スピーカーのインピーダンスが、アンプの適合インピーダンスの範囲内であれば流用可能です。
FR-X7(CD/MDチューナーアンプ)だと、スピーカーはD-SX7でしょうか?スピーカーの型番をチェックして下さい。
D-SX7だと定格インピーダンスは6Ωです(D-SX7ではない場合は、スピーカー裏面に定格インピーダンスが記載されていると思いますのでご確認下さい)。
RCD-M41の適合インピーダンスは6〜16Ωなので、D-SX7を流用し接続することは可能です。
FR-X7をお使いになって特に不満がなかったのであれば、NFR-9TXは無難な選択だと思います。
スピーカーとアンプは別メーカでも構いません。
マランツのM-CR612は音質に定評があり売れ筋ではありますね。
ネットワーク機能が付いていたりと、機能的にも多機能です。
スレ主さんがどこまで求めるか、予算はどの程度か等によって選択が変わってくると思います。
書込番号:23416119
1点
ちなみに私は、パイオニアのXC-HM86を使っています。
既に生産終了していて、実店舗には置いていない可能性が高いですが、価格コム掲載店では現在4店舗が扱っており、37,800のようです。
https://kakaku.com/item/K0000903024/
液層画面が大きくて見やすいし、ネットワーク機能も付いていて、NFR-9TXやM-CR612と比べるとお値打ちだと思います。
私は満足して使っていますよ(スレ主さんの好みに合うかは別問題ですが)。
(比較表)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964857_K0000903024_K0000886292_K0001142281&pd_ctg=2070&spec=101_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10_4-1-2-3-4,104_5-1-2-3-4-5,102_2-1-2,103_3-1-2
書込番号:23416153
2点
>nanasaraさん
CDだけがダメなら、プレーヤーを買えばよいのでは。
パソコンでリッピングして、スマホやDAPに行っると便利ですよ。
書込番号:23416205
0点
>cbr600f2としさん
ご回答ありがとうございます。
スピーカーケーブル?よく知らないのですが、調べてみます。
>Musa47さん
はい、最初にセットで購入したので、そのままです。
CDの開閉があまりよくなく、一度修理したのですが、しばらくしてまた調子が悪くそのままにしていました。
家電量販店の方が、スピーカーがあるのなら、それを使えば、またセットで購入しなくてもいいということだった
ので、メーカーが違うとどうなのかな?と思っています。ちょっと古いですし。
ありがとうございます。
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
古いスピーカーなのですが、家電量販店の方が、長く聴くと音がよくなる?ということも話していたので、実際
どうなるのか?最近のアンプと古いアンプとでは性能が全然違うので。
並べて聴ければいいのですが、そういうわけにもいきませんから。
>DELTA PLUSさん
ご回答「ありがとうございます。
セットで購入したものなので、細かくチェックはしていないのですが、バイオリンの音が好きなので、上限5万円
前後ぐらいで考えています。ポップスなどはPCの音でもいいのですが。一度買うと、また長く使用すると思います
ので、もう少し高いのを買ったほうがよかったかなとあとから後悔するのも嫌なので。
プロ並みに詳しいわけではまったくありません。そこそこの音が聴ければうれしいです。
パイオニアもいいメーカーですよね。家電量販店では見かけなかったように思います。
見たのはDENONとMaranz?、ONKYOもなかったですね。お店の方がバラバラで購入できるのはDENONとMaranz
しかないと話してくれたので、それで買うしかないと決めかけていたのですが、たまたまDENONが取り寄せになるという
ことだったので、 もう一度調べてからと思い帰ってきました。はい、むずかしいです。
>あさとちんさん
CDプレーヤーも使っていたのですが、それも壊れてしまいました。
家電量販店の方が音量その他、やはりコンポの方が上だということで、かなりお値段も安いものからあるとの
ことだったので、検討しています。
ありがとうございます。
書込番号:23416300
0点
>nanasaraさん
お使いのコンポは19年前に発売されたものですね。それから時代はずいぶん変わりました。
もうMDはないし、カセットもコンポではないし、ラジオは聞かれなくなり、録音する人はほとんどいなくなりました。
そういうことが現在のコンポに反映されています。CD以外はどんな音源を聞かれますか?
FMやAM(特にNHK)は聞かれますか? カセットデッキやテレビ(音だけ)などつなぐ機器がありますか?
それから、録音されますか? タイマー再生(目覚まし再生)やタイマー録音(留守録音)はされますか?
FR-X7は入力端子が多く、かなり録音やタイマーが充実した機器だったので、現在でもそういう機能が必要ならほとんど選択肢がありません。
それから、USBメモリに音楽ファイル(MP3など)を入れて再生したいですか? スマホからBluetoothで飛ばして鳴らしたいですか? インターネットラジオに興味はありますか? SpotifyやAmazon Musicはどうですか?
そのような希望があれば、それらに対応したコンポを選ばないといけません。
ただ、ネットワーク関係の機能が必要ないなら、ネットワーク機能のないコンポを選んだ方がよいでしょう(特に、あまりコンポやネットワークに詳しくないなら)。ネットワーク対応コンポはネットワーク設定でつまずくとちょっと厄介ですし、ときどき動作が異常になることもあるし、一般的にボタンの反応など動作が鈍いです。
書込番号:23416470
2点
>バイオリンの音が好きなので
国内のオーディオメーカーでは海外の技術者が腕を振るう機会も多いみたいです、デノンは欧州の技術者と共にスピーカーの音造りをしていたようで、以前から弦楽器に合う製品が多いと感じています。
先ずはメーカーが想定した純正の組み合わせを確認されてみては如何でしょうか。
オンキヨー製品にも当て嵌まりますが、販売数が多く造りの割には安価なようです。
書込番号:23416494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nanasaraさん
こんばんは
DENONとONKYOならば
ヴァイオリンが、DENON
チェロが、ONKYO
と言ったところですね。
書込番号:23416517
0点
>osmvさん
いろいろとご説明ありがとうございます。ミニコンポといっても今は本当にいろいろな使い方があるのですね。私も少しほこりをかぶったアンプを見て、MDを使っていたのだと正直、驚いたところです。すっかり忘れていました。
最近、アマゾンミュージックをMP3に変換してCDに入れるやり方を教えてもらったため、アマゾンのunlimitedでヴァイオリンの曲をコピーしていたのです。それでCDラジカセでちょっと聴いたら、ちょっともったいなかったので、コンポを使おうとしたら、開閉ができなくなり、ONKYOに電話をしたところです。もう修理は不可能とのことだったので、コンポだけでも最初に購入して、アンプとあわなければ、追加でスピーカーも購入しようかどうしようか考えているところです。
ラジオなどはPC、Ipadなどでも聞けるのでこだわりません。CD-RではなくUSBメモリーに入れようかと思っていましたが、アンプに入れられるのでしたらCD-Rでもかまいません。特別、録音などもしません。スマホからとばすということもないですね。
アマゾンミュージックなども聴くことができるアンプがあるのですか?そういうことができるのであれば、MP3に変換しなくてもいいのですが。
本当にいろいろなことができるのですね。ありがとうございます。
>すいらむおさん
ご回答ありがとうございます。DENONはクラシックの音もきちんと出してくれるのですね。
お店でもセットでMaranzのアンプ1つの値段だったように思います。
やはり、同じメーカーの組み合わせのほうが無難かもしれませんね。
>オルフェーブルターボさん
チェロがONKYOということはどっしりとした深みのある音が得意ということでしょうか?
聴き比べてみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:23418671
0点
>nanasaraさん
こんばんは。
> アマゾンミュージックなども聴くことができるアンプがあるのですか?そういうことができるのであれば、MP3に変換しなくてもいいのですが。
Amazon Musicに対応しているセパレート型だと、このあたりになりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142281_K0001076994_K0000903024&pd_ctg=2070&spec=101_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10_4-1-2-3-4,104_5-1-2-3-4-5,102_2-1-2,103_3-1-2
RCD-M41やNFR-9TXはそもそもネットワーク機能を有していないので、インターネット配信サービスであるAmazon Musicには対応していません。
書込番号:23418732
1点
>nanasaraさん
Amazon Musicを何かのアプリでMP3で録音されているのですか?
Amazon Musicはストリーミングで聞くかダウンロードして聞くものなので、録音するのはちょっと良くないです。第一、録音するのは面倒でしょう。さらに、CD-Rに焼くのも面倒でしょう。
本当は、iPadなどのAmazon Musicアプリでストリーミング再生するかダウンロードして再生すべきです。あるいは、Amazon Music対応コンポで再生するかです。
iPadをお使いなら、スマホはiPhoneでしょうか? それともAndroidでしょうか? PCはMacBookでしょうか? Windowsでしょうか?
それによって、コンポ選びが変わってきます。
>ラジオなどはPC、Ipadなどでも聞けるのでこだわりません。
radikoをお聞きでしょうか? インターネットラジオもお聞きでしょうか?
また、音楽を聞くのに、PCやiPadを起動してずっと音楽を再生するのはかまわないですか? それとも、コンポのみで音楽を再生したいでしょうか?
いまお使いのスピーカーを使うかどうかは二の次で、まずはPCやiPadでいかに音楽を再生するかを重視してコンポを選んだほうがよいです。
今どきCD-Rを焼くよりUSBメモリーを使ったほうがよいですし、さらにストリーミング再生を考えたほうがよいです。すでにAmazon Music Unlimitedを契約されているなら、なおさらです。
書込番号:23418781
0点
>nanasaraさん
こんにちは。
オンキョーの7TXは使ったことがありますが、コンポのスピーカーは7千円〜1万円程度と思った方が良いです。
デノンの本機種をご購入するならば、スピーカーはご購入されたらどうでしょうか。
ヤマハなどで(2.2万円のスピーカーNS-BP401など)はピアノブラックでデザインも良いコスパが抜群の機種が多数あります。
トータルで5万くらいですから旧い機種で悩まれるよりも気分も一新できると思います。
それからオンキョーパイオニアは経営難でコンポ製品は出していませんので在庫処分ですから推薦できません。
(ウイルス関係の現在は通販の方がお安いしトラブルがあった場合の返品交換なども安全です)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23419720
2点
>DELTA PLUSさん
ご説明ありがとうございます。ネットとつながるコンポがあるとはまったく知りませんでした。
お店で、Mraranzがいろいろとできるということだったのですが、それがこのような機種だったのですね。
ずっと使うものなので、すんなりと決められないですね。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23427040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





