ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

外部入力でレコード録音をしたい

2020/04/09 20:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > RD-W1-T [ブラウン]

スレ主 mamanchanさん
クチコミ投稿数:4件

現在、外部入力でレコードプレーヤーを接続し、出力は出来おりますが、USBに録音しようとすると、full と表示され録音されません。
同じUSBを使用し、ラジオやCDの録音は可能なため、USBの問題ではないようです。
こちらの機種でレコード録音をされた経験のある方、またアドバイスなどあれば、ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:23329928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2020/04/09 20:58(1年以上前)

>mamanchanさん
こんばんは

念のため、新しいUSBがあれば、FAT32でフォーマットしたもので、

一度試していただけないでしょうか。

書込番号:23330014

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamanchanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/09 21:46(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ご返信ありがとうございます。
アドバイス通りフォーマットをしたUSBにて、無事録音する事が出来ました。ありがとうございます。
今回録音出来なかった原因は、どのような事とお考えでしょうか。今後の為にも、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:23330112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2020/04/09 21:57(1年以上前)

>mamanchanさん
こんばんは

違うメーカーなのですが、同じ現象になったことがあり、はっきりとした原因は分からないのですが、
既存のUSBの相性なのか、見かけ容量はあっても、認識時に空き容量を確認できないか、
既存で記録されているファイルが、何らかの邪魔をしているか。。。
等々です。

出来ないUSBの中身を一旦PCなどに移動して、USBをフォーマットして、元に戻してあげて、
再度そのUSBで録音してみると、出来たーーなんてこともありますので、
一概にこれだあという理由はなんとも言えない状況でございます。

書込番号:23330135

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamanchanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/09 22:10(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

こんばんは。
なんらかの不具合が起きている可能性があるのですね。
同じような体験をされた方に、色々対応策を教えて頂けて、大変助かりました。
この機種を購入した、第一の目的が果たせて大変満足しております。
早々のお応えにも感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:23330169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/04/10 18:00(1年以上前)

>mamanchanさん

USBメモリーの書込速度が遅いのだと思います。
そのようなUSBメモリーに録音してファイルがたまってくると書込速度がだんだん遅くなり、とうとう録音できなくなります。
ですから、フォーマットしてUSBメモリーを空にすると、また書込速度が上がって録音できるようになります。
ただ、もともとそのUSBメモリーの性能が良くなく、書込速度にあまり余裕がないのです。
良い性能のUSBメモリーを使えば、そういう問題は起こらない(起こりにくい)です。
一般的に、パソコン周辺機器(LANケーブルなどを売っている)メーカーの安物のUSBメモリーはあまり良くないです。

書込番号:23331326

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamanchanさん
クチコミ投稿数:4件

2020/04/10 23:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

USBの性能が原因とも考えられるのですね。
次回購入時には、これらも考慮した方が良さそうですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23332001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

MQA-CDの再生は?

2020/04/08 20:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

スレ主 ずずぅさん
クチコミ投稿数:12件

この機種を購入検討してます。
ファームアップでMQA-CDが再生できるようになったと
聞いたので、ファームアップのページを見にいったのですが
MQA-CDに対応とは書かれていませんでした。
実際の所どうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23328175

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2020/04/08 20:20(1年以上前)

http://www.onkyo.com/manual/sup/upd/mqa_onk.pdf

MQAファイルの再生はできますが、CDの再生はできないみたいですね。

書込番号:23328202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/08 20:21(1年以上前)

>ずずぅさん
こんばんは。

> ファームアップでMQA-CDが再生できるようになったと聞いたので、

情報源を教えていただけると嬉しいです。

2018/12/18のアップデートでMQAファイルの再生に対応したけど、「MQA-CDを再生するには、MQA-CDの音楽ファイルをPCにリッピングして、アプリケーションの「MQA Tag Renaming」でファイルを管理します」というところで私の情報は止まっていました。

書込番号:23328206

ナイスクチコミ!4


スレ主 ずずぅさん
クチコミ投稿数:12件

2020/04/08 22:23(1年以上前)

mt_papaさん、DELTA PLUSさん、ありがとうございます。

友人から聞いた話でしたが、友人の勘違いだったようです。

大変お騒がせしました。

書込番号:23328503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

インターネットラジオの表示が変わった!

2020/04/07 08:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:62件

PCからお気に入りを保存してvtunerで音楽を聴いていました。ほぼ毎日聞いていましたが、先日電源を入れてインターネットラジオにしたら、表示がまったく変わっていて、vtunerも表示がなくなっていました。特別な操作はしていないつもりですが、何がかわったのでしょうか。locationなどの表示から局の選択や選択した局の放送を実際聞くことはできるのですが。

書込番号:23325520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2020/04/07 08:19(1年以上前)

>ふじぶなさん
おはようございます。

ituneのほうは、変わってなかったです。

書込番号:23325524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/04/07 08:37(1年以上前)

vTuner によるインターネットラジオサービスに関するお知らせ

https://www.marantz.jp/ja-jp/data/pressreleases/pressreleaselist/ja-jp/notice-about-internet-radio-service

書込番号:23325552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/04/07 08:38(1年以上前)

>ふじぶなさん
vtunerからTuneinに変わったのでは?

書込番号:23325554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/04/07 08:43(1年以上前)

>ふじぶなさん
3ドル払うとフルアクセスできますね。

本機ではTuneinには対応していませんね。

書込番号:23325560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2020/04/07 14:10(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。説明が足りなかったですが、3月初めにv-tunerの3ドルを支払ってその後問題なく使用していました。おとといまではインターネットラジオにすると、日本とかMARANZとか選択する画面がまず出て、MARANZからvtunerそして自分が入れたブックマークを選択するという手順でした。昨日からは最初の表示がlocationなど今までなかった選択画面になっていました。停電などはなかったはずですし、バージョンアップ等もしていません。

書込番号:23325986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/04/07 14:23(1年以上前)

>ふじぶなさん
本機の電源プラグを抜いて、2分後差し込めばいかがでしょう?

書込番号:23326003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/04/07 15:30(1年以上前)

パソコンサイトがジャンル、地域、言語を選べになっているのでその影響を受けているのでは
vtunerに仕様変更?元に戻れば良いですね

http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/startpage.asp

書込番号:23326081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/04/08 06:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。電源コードをぬいて刺しなおしたら戻りました。

書込番号:23327085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JVC EX-S 555ーTと迷っています。

2020/04/04 15:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-515-N [ゴールド]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
リビングで使用
【重視するポイント】
★リビングの横長のテレビ台の左右にスピーカーを設置したい。

★iPhoneでApple musicをAACで転送、Bluetoothで再生してたい。

★スピーカーは、3ウェイなどに後日替えてみたい。
インシュレーターやスピーカーケーブルを新たに買いたい。

★ハイレゾ対応、USB再生もやってみたい


【予算】
5万以内が理想
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
どちらも試聴して、2機種に絞りました。
パナソニックやソニーは個人的にはダメでした。

書込番号:23320820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2020/04/04 16:06(1年以上前)

>limbomaniacsさん

好みの問題になってくるとは、思いますが。。

私はJVCの方ですが。。

書込番号:23320845

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/04/04 16:45(1年以上前)

>limbomaniacsさん

>★リビングの横長のテレビ台の左右にスピーカーを設置したい。
テレビ台の上に置くのですかね? 寸法的に乗るなら問題ないでしょう。ところで、両機ともテレビの音はアナログでAUX入力に接続することになりますが、それは大丈夫ですね?
なお、テレビの音を聞くのが主なら、サウンドバーも検討してみてください。HDMIで接続できますし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量などをコントロールできます。サラウンド再生もできます。

>★iPhoneでApple musicをAACで転送、Bluetoothで再生してたい。
K-515もEX-S55も、BluetoothのコーデックはSBCしか対応していません。ですから、両機ともBluetoothをAACコーデックで接続することはできません。

>★スピーカーは、3ウェイなどに後日替えてみたい。
>インシュレーターやスピーカーケーブルを新たに買いたい。
最近は3ウェイスピーカーはほとんどありません。それに、「付属以外のスピーカーは接続しないでください。」というのがお決まりですので、あとは自己責任で…。

>★ハイレゾ対応、USB再生もやってみたい
USBメモリーでの再生になりますが、両機ともハイレゾファイルの再生は可能です。ただし、ハイレゾのロゴが付いているのはK-515だけです。両機とも同じ会社(JVCKENWOOD)で設計されているので、アンプの仕様はかなり似ています。でも、スピーカーはかなり違うので、たぶんEX-S55のスピーカーはハイレゾの条件を満たしていないのだと思います。
でも、そんなことはあまり気にしなくてよいです。ウッドコードの音が気に入ったならEX-S55でよいです。

もう2機種に絞っているなら、試聴して気に入った方にすればよいです。
ちなみに、候補から外れているようですが、SC-PMX90は、BluetoothのAACコーデックに対応しているし、一応3ウェイスピーカーだし、ハイレゾロゴも付いています。それに、光デジタル入力があるので、テレビに光デジタル出力があるならアナログ接続より良いでしょう。

書込番号:23320912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/04 20:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ハイレゾ対応と、AAC対応は最低条件です。

パナソニック、ソニーは、個人的に奥行きというか、音の厚みが感じられなくて、ケンウッドやJVC、オンキョーなどが好みでした。

2019年、2020年発売で上記2つの条件に合致するものを探すまたは、待ってみようか?と思います。

書込番号:23321381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/04/05 03:31(1年以上前)

色々調べました。

AACにこだわるのもあまり意味がない

ようなんで、K-515-Nを購入します。

ありがとうございます。

書込番号:23321828

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/04/05 10:35(1年以上前)

>limbomaniacsさん

>ハイレゾ対応と、AAC対応は最低条件です。
スピーカーなどアナログでのハイレゾ対応はそれほど気にしなくてよいです。ファイルフォーマットのハイレゾは、それを再生したいならそれに対応した製品を選ばないといけませんが…。
Bluetoothのコーデックは、AACとSBCを比較試聴すればAACが良いとなるでしょうが、SBCのみを聞く限りはSBCでもそう悪くないと思うでしょう。

>2019年、2020年発売で上記2つの条件に合致するものを探すまたは、待ってみようか?と思います。
この業界、どこも厳しいのでしょう。最近はミニコンポの新製品はあまり出ていないです。
CMT-SX7がダメなら、limbomaniacsさんの予算内で条件を満たすのは、やはりSC-PMX90くらいしかないかと…。
https://review.kakaku.com/review/K0001155547/#tab
一応、プロの評論家のレビューです。べた褒め(ちょっと胡散臭い?)ですが…。
あと、もう生産終了ですが、X-HM76はいかがでしょうか。一部の店ではまだ買えるようです。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000021018806/
AirPlayに対応しているので、iPhoneならBluetooth(AACコーデック)より良い音で聞けるでしょう。また、光デジタル入力もあります。
ただ、試聴せずに買うのは、ちょっと冒険ですが…。

書込番号:23322166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WiFi設定が消えてしまいます。。

2020/03/31 22:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

初めて投稿します。

パイオニアのHM86愛用者ですが、いったん設定したWifi設定が、スイッチを切ると忘れられてしまい、繋がらなくなります。
コンセントは指したままです。
なぜ設定がリセットされしまうのか。。
再度WiFi設定をするとちゃんと認識して、アプリで操作できるようになります。

買ったばかりの頃はこのような症状は出ておらず、買って1年位で出るようになりました。

おなじ症状が出て、これで直った!というような方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23315511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 XC-HM86のオーナーXC-HM86の満足度5

2020/04/01 11:42(1年以上前)

>ニックネームはどうしたらいい?さん
こんにちは。

> 買ったばかりの頃はこのような症状は出ておらず、買って1年位で出るようになりました。

不便ですね><
私もXC-HM86愛用者ですが、今のところはスレ主さんのような症状は出ていません。

以下は試しましたか?
・本機とルーターの電源抜き差し
・ルーターの再起動
・本機のリセット (設定内容は初期化されます)
 1. リモコンの SETUP ボタンを押し、セットアップ画面から「Factory Reset」 - 「開始」を選んで ENTER ボタンを押す。
 2. ENTER ボタンを押す。
 3. 本機がスタンバイ状態になり、設定がリセットされる。

ルーターによっては、1 台で複数の SSID を設定できるものがあり、このようなルーターに自動設定ボタンを使って接続すると、接続したいSSIDとは異なる SSID に接続される場合もあるようで、パスワード入力による接続が必要になってくるようです。

書込番号:23316150

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/02 15:21(1年以上前)

設定保存用のメモリが壊れたのかもしれないですね。

メーカーに修理に出すのがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:23317936

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/04/02 22:20(1年以上前)

>ニックネームはどうしたらいい?さん

>買ったばかりの頃はこのような症状は出ておらず、買って1年位で出るようになりました。
症状が出るようになった頃、何かネットワーク関係を変更しませんでしたか?
Wi-Fiルーターを買い替えたとか、Wi-Fiルーターの設定(SSIDなど)を変更したとか…。
もしそういうことがあるなら、それが解決の糸口になるかもしれません。

書込番号:23318528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/04/04 14:17(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

いただいた手順を全て試したのですが、解決しませんでしたが、ファームウェアのアップデートがあるのを知り、やってみた所、改善しました。
暫く様子見してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23320655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2020年2月のアップデートしても

2020/03/16 00:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:14件

2020年の 2月の アップデートをした後でも Amazon Music や radiko が 再生途中で止まってしまいます 止まっている途中は電源ランプの 青いランプが ゆっくり点滅している時もあります その後放置していても自動的に再生はされません 皆さんはいかがでしょうか この機種は一体いつまで不安定な続くんでしょうか

書込番号:23287313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/03/16 07:28(1年以上前)

>宮入俊雄さん

それはアンプの故障ではありませんか? アップデートでは直らないでしょう。修理に出してください。
まずは、電源コードを抜いて、5分くらい放置した後、電源コードを差してみてください。一時的に直るかもしれません。

書込番号:23287456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/16 10:44(1年以上前)

>宮入俊雄さん
こんにちは。

XC-HM86のユーザーですが、スレ主さんがコメントなさっているような症状は見られません。
XC-HM86とX-HM76は取扱説明書やファームウェアが共通であることからも、基本仕様は共通と思われます。
電源コードの抜き差しやFactory Reset(取説p33)で症状が改善しない場合は、私も本体部の故障の可能性があるのではないかと思います。

【取説p33の記載】
電源が切れて本体前面のインジケーターが点滅し続ける場合は、アンプが故障したか保護回路が働いた可能性があります。
−パワーインジケーターが約 1 秒間隔で点滅している場合 : アンプ部の故障の可能性があります。すぐに電源プラグをコンセントから抜き、販売店または弊社の修理窓口にご連絡ください。
−パワーインジケーターが約 0.3 秒間隔で点滅している場合 : 大音量で再生したために保護回路が働いた可能性があります。音量を下げてお楽しみください。または、スピーカーケーブルの芯線がリアパネルや他の芯線と接触している可能性があります。芯線がスピーカー端子からはみ出ないように接続してください。
電源が入らなかったり同じ症状が繰り返される場合は、すぐに電源プラグをコンセントから抜き、販売店または弊社の修理窓口にご連絡ください。

書込番号:23287663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 00:40(1年以上前)

適切なアドバイスどうもありがとうございます やはり色々な不具合が出た場合はコンセントを抜くということがとても大切だと思いました ありがとうございます

書込番号:23315688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング