ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信15

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

1年ほど前に、CDレシーバーが欲しかったので、家電量販店でイヤホンで聴き比べを行いました。
そして、ダントツで音が良かったMCR-611を購入しました。
商品到着後、ヘッドフォンで聴きましたが、いい音ではありません。いい音と悪い音の中間のような違和感のある音がしました。
スピーカーから出てくる音は、とてもいい音であったので、ヘッドフォンが調子が悪いと思い、使わずに放置していました。
購入してから11ヶ月経つくらいの頃に、新しいイヤホンを購入しました。スマホでも凄くいい音が聴けたので、MCR-611で聴くのを大期待しました。
ところがどうでしょう、スマホの方がよっぽどいい音がするどころか、同じように違和感のある音がします。とてもいい音とはいえません。
ここで、購入したMCR-611が初期不良であることが発覚しました。
この不良を検証するために、新しいイヤホンを持参して、MCR-611の展示器のある家電量販店に行き、試聴しました。
愕然としました。ものすごく素晴らしい音がするではありませんか!

去年の暮れに、新品交換を依頼したのですが、時間が経っているし、生産完了品なのでできないということでした。
それで、仕方なく思い、12月26日に修理に出しました。
ところが、まだ修理から戻ってきません。

修理に時間がかかり過ぎていることと、MCRー611は不具合が多発しているようなので、返品返金していただきたいと考えました。
そして、新たにMCRー612を購入したいと思います。

上記のような発覚が遅れた不具合でも、初期不良と認定され、返品返金していただけるでしょうか?

書込番号:23206081

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/02 21:13(1年以上前)

商品を視聴した上で購入したのはスレ主の判断。
視聴した時の違いがハッキリ分かっていたにも関わらず11か月放置してたのはスレ主の都合。

これらふまえて初期不良&返品返金の対応を訴えてる思考回路、ヤバくないですか?

修理対応してもらってるなら多少時間がかかっても直るでしょうから、まずは冷静になって下さい。

書込番号:23206199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/02 21:37(1年以上前)

初期不良の言葉理解してますか?
既に初期不良ではありませんよ。通常7日以内とか。。。。

いつまで初期不良が続くんですか?

書込番号:23206250

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/02 22:04(1年以上前)

仮に初期不良だったとしても購入して1年近く使用していたら初期不良扱いにはならないでしょ。

疑えば最近不具合が起こったかも知れないし初期不良だったのをどうやって証明出来るの?

書込番号:23206314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 23:18(1年以上前)

>油 ギル夫さん
わかってないのは、あなたの方です。
購入した商品が正常でなかったのを、交換返金して欲しいと思うのは当然です。
何のために購入したか分からなくなります。

書込番号:23206473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/02 23:34(1年以上前)

>購入した商品が正常でなかったのを、交換返金して欲しいと思うのは当然です。
何のために購入したか分からなくなります。

11ヶ月使った製品に対して店が交換に応じるなら交換出来るだろうけど応じないなら手段は無いでしょ。

修理対応は行っているから修理されたなら販売店の保障対応はされた事になるよ。

書込番号:23206504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 23:37(1年以上前)

>2015年「安」さん
思考回路がやばいとか言われて、これは誹謗中傷にあたると思われます。
○スピーカーからは正常な音が出ていたこと
○音に形がないので、これが異常な音だとは、確固たる自信がなかったこと
○いい音ではなかったけれど、聴けない音ではなかったこと
○音の判断は難しいです
○せっかく、買ったものが不良品だった。

この思考回路をとやかく言われたくありません。

書込番号:23206509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 23:49(1年以上前)

だから、初期不良の発覚が遅れたといっているのです。
使用開始の頃から、正常な音らしからぬ音が出てました。
そこで、不良と判断できたら良かったのですが、なんせ音には形がないので、
その時もこの音がおかしいという証明はどうやってしたら良いのかとも思いました。
けれど、本来はこういう音なんだといえば、こういう音のような気もするくらいの
微妙な感じがする音がしてました。
しかし、発覚の時に聴いたMCRー611の音は全く違っていました。

書込番号:23206536

ナイスクチコミ!3


スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/03 00:06(1年以上前)

>油 ギル夫さん
たとえ、購入直後に異常を訴えても、音に関しては証明するのは難しいと思われます。
他には異常は見当たらないので、メーカーサイドで、試聴していただくか、部品などの検査で検証できると思われます。
おそらく、ヘッドフォンアンプのD/Aコンバーターの不良ではないかと思います。

書込番号:23206573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/03 00:23(1年以上前)

>油 ギル夫さん
メーカーは、初期不良と認めていました。
その上で、販売店を通さずに、着払いでメーカーにMCR-611を直送しました。
一番心配していることが、修理して戻ってきたものが、本来のMCR-611の音が出せるようになって戻ってくるかどうかです。
精密機械で、各回路が音の干渉影響しないように非常に繊細に作られています。
それを生産工場でないところで部品交換などで対応して、はたして本来の音が出せるのかという不安がつのります。

書込番号:23206592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/03 00:26(1年以上前)

家電製品の場合メーカーは初期不良でも修理対応が基本。

初期不良の交換対応はメーカーでは無く販売店側が行っているから販売店が交換に応じるなら交換対応、応じないなら修理対応。

書込番号:23206597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/03 00:31(1年以上前)

>使用開始の頃から、正常な音らしからぬ音が出てました。

↑スレ主さん自ら書かれてるように、イヤホンとヘッドフォンの違いはあれど視聴した際と明らかに違ってたこの時点で店側へ何も言わなかったんですから、初期不良にはならないですよね?

大手の家電量販店だけでなく、この手の商品を扱う店なら返品規約や初期不良による受付って日数が決まってますし、仮にスレ主が店側の立場だったら、一年もの間ご不便おかけして申し訳ありませんでしたね、と返金に応じますか?

この商品自体は優れモノですから、きちんと修理されて戻ってくるといいですね。





書込番号:23206603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/03 01:02(1年以上前)

>2015年「安」さん
音に関しては、形がないため、初期の段階でも、不良であるかどうかの証明は非常に難しいですね。
これが本来の音であるといえば、そういうような感じもするようなホントに微妙な感じでした。
音は聴く環境によっても、体調によっても聴こえ方が違うし、購入選択する時もこんな音だったような気もしないでもないし、耳の錯覚というのもあるみたいだし・・・・
そのような関連で、こういう風に聴こえるんだとも思っていました。
でもなんか違って良くないというのは感じていたようで、あえてヘッドホンでは聴かないようにしていました。ほとんどヘッドホン端子は使ってないです。

メーカーも、初期不良ということで、修理に応じていただいたのですが、2015年「安」さんがおっしゃるように、MCR-611 は優れものですね。
不良発覚の検証のために、同じく優れもののイヤホンで、家電量販店に試聴しに行った時は、恐ろしいくらいの良い音が聴けました。
だからこそ、この優れもののCDレシーバーが出せる最大能力の音にちゃんとなって戻ってくるのかがとても心配なのです。

書込番号:23206641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/03 17:52(1年以上前)

おおかた新アカのスレは「釣り」であることも多い中、スレ主の場合はそうでないようなので、気分を害してしまったことはお詫びします。

ただ、他の方が書かれてるように初期不良であっても運が良ければ交換、他は修理対応となるのが実際のところですよ。

確かに音の違和感は形があるわけではないので判断基準が分からないかもですが、スレ主は事前に視聴した上で届いたものは明らかに聴こえ方が違うと思ったのなら、その商品を返品交換する勢いで店頭へ持っていっておかしい箇所の説明を店員に求めるべきじゃなかったですかね?

仮に私が店員で一年近くたっての申し出なら、修理は受け付けてもさすがに返金、返品は受け付けないです。

何度も書いてますが、まずは修理から戻るのを待ちましょうよ。それで指摘されてることが直っていればスレ主にとって問題ないはずですし、それでもスレ主が納得いかないのであれば弁護士でも立ててご自身の思う通りになるまで事を進めるしかないですよね?

書込番号:23207666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/03 19:40(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ
誤解を招きやすい文面で投稿してしまい申し訳ございません。

CDを読み込まないとかトレイが出てこないとかなどの不良は目に見えて、修理に出せば直って戻ってくると思います。
しかし、目に見えない音の場合は、修理不可の可能性が非常に高いです。
それも、無音だったものを出るように直すようなことではなく、他の正常なMCR-611の工場出荷時の音の規格に直すというハイレベルなものです。
このような音の規格に修理をして直るのであれば、修理で全然かまいません。
でも、それは難しいみたいなので、返品を希望しました。
マランツのコンポを以前使っていたことがあります。
ヘッドフォン端子に繋いで聴くと、格別に豊かないい音がしました。他とは楽器の音の空気感が違うと思います。購入した機種には、これらが感じられませんでした。
修理品は、メーカー様のご好意により、修理せずに保留になっていました。修理することで、他の正常だった音が危険にさらされる可能性があります。
不良であるかどうかの判別も難しい段階のようでした。
もしかしたら、この音が正常の音であるのかもしれません。
今後、同じ環境下(場所)においての、他のMCR-611との聴き比べという機会を企画してくださったので、行ってこようと思います。

いえいえ、こちらこそ
誤解を招きやすい文面で投稿してしまい申し訳ございません。

CDを読み込まないとかトレイが出てこないとかなどの不良は目に見えて、修理に出せば直って戻ってくると思います。
しかし、目に見えない音の場合は、修理不可の可能性が非常に高いです。
それも、無音だったものを出るように直すようなことではなく、他の正常なMCR-611の工場出荷時の音の規格に直すというハイレベルなものです。
このような音の規格に修理をして直るのであれば、修理で全然かまいません。
でも、それは難しいみたいなので、返品を希望しました。
マランツのコンポを以前使っていたことがあります。
ヘッドフォン端子に繋いで聴くと、格別に豊かないい音がしました。他とは楽器の音の空気感が違うと思います。購入した機種には、これらが感じられませんでした。
修理品は、メーカー様のご好意により、修理せずに保留になっていました。修理することで、他の正常だった音が危険にさらされる可能性があります。
不良であるかどうかの判別も難しい段階のようでした。
もしかしたら、この音が正常の音であるのかもしれません。
今後、同じ環境下(場所)においての、他のMCR-611との聴き比べという機会を企画してくださったので、行ってこようと思います。

いい方向に向かいそうな感じがしてきました。

ありがとうございます。

         (敬称一部略)

書込番号:23207843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akaceさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/03 19:46(1年以上前)

>2015年「安」さん
コピペを失敗して、さらに長文になってしまいました。申し訳ございません。

書込番号:23207857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

N-30AEと購入迷ってます。

2020/01/24 23:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 dezinyanさん
クチコミ投稿数:7件

200枚ほどの手持ちのCDをリッピングしてリビングで手軽に楽しむのが主な目的です。パイオニアN-30AEとの購入迷ってます。 
HAP-SIのほうがジョグダイヤルと大型液晶で簡単に曲検索できそうなので、マランツM−CR612との組み合わせで購入予定でいます。
オーディオ初心者なので、どなたかご意見よろしくお願いします。
    

書込番号:23188993

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/25 10:42(1年以上前)

>dezinyanさん

M-CR612の方で回答しておきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=23189047/#23189636

書込番号:23189639

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/01/26 10:24(1年以上前)

>dezinyanさん
こんにちは。
私はN30AEを持っていますが、もう生産中止で在庫品だけと思いますのでご購入はしない方が良いです。
(出力もRCAしか無いので発展性もないです。画面表示が大きくて良いですが)

SONYの機種は、画面も大きくてHDD内蔵で便利と思います。MP3などの音質補正アップの機能もあります。

他のクチコミでもありますがマランツのM-CR612も良いと思います。
あとは評価の高いマランツNR1200なども候補にされたらどうでしょうか。

選曲などの方法は多量の曲の場合は、タブレットで操作・選曲がらくです。今の製品はそのように作られています。
無線LANルーター(Wifi)の環境があればタブレットによる操作をご検討されたらどうでしょうか。

他のクチコミでもありましたWMPでCDリッピングされた曲も、ルーターを介してPCをサーバー代わりにして再生できます。
ミュージックサーバー機能(DLNA機能)で再生できます。
またWMPのプレーヤーで再生して、有線ではUSB(機種にB端子が必要です)、光、同軸などで接続すれば再生することできます。
音質は多少落ちますがブルートゥース機能でも聴けます。

私はCD再生機能はないですが、その他の機能が殆どある最新のマランツNR1200もよいと思います。

ご参考になればと思い投稿しました。失礼しました。

書込番号:23191646

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dezinyanさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/27 22:27(1年以上前)

>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。 M-CR612とNASの組合せかHAP-S1で検討中ですがcantakeさんお勧めのNR-1200もいいですね。
NAS 導入したいのですがなんせパソコンに疎いもんで設定に不安があり躊躇しております。あとリモコン代わりにタブレットも検討していますがどの程度のグレード購入すればよいのか・・  いろいろ悩んでいますがこの時間もまた楽しいものですね。 ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:23195022

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/28 14:18(1年以上前)

HAP-S1+タブレット(安いので十分だが、画面が大きい方がお勧め)で快適な音楽ライフを送れます。

NAP+NASはややこしくなるだけですので、手軽に楽しむ目的にはお勧めできません。

書込番号:23196084

ナイスクチコミ!1


スレ主 dezinyanさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/29 22:52(1年以上前)

>kinpa68さん
アドバイスありがとうございます。 検討しましたが、とりあえずHAP-S1とタブレット購入して、そのうち勉強がてらNAS購入したいと思っています。 この機種の液晶アルバムアート、曲検索のジョグダイヤルはやはり魅力的ですね。後継機の情報もないようなので、しばらくこれで楽しむ予定でいます。 ありがとうございます。 




書込番号:23198972

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/01/30 18:45(1年以上前)

>検討しましたが、とりあえずHAP-S1とタブレット購入して、そのうち勉強がてらNAS購入したいと思っています。

HAP-S1にはNASは接続できません。
HAP-S1は内蔵HDDに曲をためて聞くもので、ネットワーク経由でミュージックサーバーの曲を聞くことはできません。その点は、ネットワーク対応オーディオ機器としては異端です。
NASを接続する一般的なネットワーク対応オーディオ機器を使いたいなら、M-CR612などを選んでください。

書込番号:23200258

ナイスクチコミ!1


スレ主 dezinyanさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/02 09:54(1年以上前)

>osmvさん
 アドバイスありがとうございます。 NAS接続できないんですね。ネットワーク対応とあったので思い込んでしまいました。(汗)
とりあえずHAP-S1購入で将来物足りなさ感じる用でしたらNAS導入検討したいと思います。もう少しパソコン勉強したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23204951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HAP-S1との組み合わせ検討中ですが・・・

2020/01/24 23:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 dezinyanさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
 200枚ほどの手持ちのCDをリッピングしてリビングで気軽に楽しむのが主な目的です。パソコンが苦手なので、HDD,ジョグダイヤル&液晶画面で曲検索も簡単そうなのでソニーHAP-S1との組み合わせで購入検討中です。(パイオニアN-30AEが第2候補です。)
皆様でしたらどちらの組み合わせ推奨されますでしょうか? それからパソコンのWMPでリッピングしたデータをこれらの機器で直接聴く事は可能でしょうか? オーディオ初心者なので皆様の意見よろしくお願いします。


【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23189047

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/01/25 10:39(1年以上前)

HDL-RA2HF 接続イメージ

>dezinyanさん
こんにちは。

> それからパソコンのWMPでリッピングしたデータをこれらの機器で直接聴く事は可能でしょうか?

各機器が対応している「再生可能ファイル」「再生対応コーデック」で保存すれば可能です。

> 皆様でしたらどちらの組み合わせ推奨されますでしょうか?

M-CR612にはネットワーク機能(ネットワークプレーヤー機能)が付いています。
HAP-S1やN-30AEはネットワークプレーヤーの部類に属する機器で、基本的にはネットワーク機能を有しないアンプに接続して使うことが想定されています。
したがって、M-CR612にHAP-S1やN-30AEを組み合わせるとネットワーク機能が二重にダブってしまい無駄が生じてしまいます。

それも承知の上で二択なら、HAP-S1は最初からHDDが内蔵されていてラクな気もしますし、DSD音源をトコトン追求したいならN-30AEは11.2896 MHzまで対応していたりと(HAP-S1は5.6MHzまで)、色々違いはあるのですが、スレ主さんが何を重視するかで変わってくるので今のままでは情報不足で何とも言えません。

機能的な無駄が生じるネットワークプレーヤーではなく、シンプルに音楽ファイルの保存先としてNASを導入してみてはいかがでしょうか。
初心者段階だと、アイオーデータの小型安価なオーディオ用NAS「Soundgenic HDL-RA2HF」が使いやすいと思います(私も使っています)。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm
https://kakaku.com/item/K0001028290/

接続方法はここで文章で伝えるよりは図などを視覚的に見る方が分かりやすいと思うので、アイオーデータの上記HPリンク先の図を見たり(M-CR612はアンプとネットワークオーディオプレーヤー機能が一体になっています)、ご興味があれば「ネットワークオーディオ NAS」などで検索してみて下さい。

書込番号:23189636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/01/25 23:00(1年以上前)

M-CR612はHAP-S1やN-30AEと組み合わせて使うものではありません。
乱暴な言い方をすれば、N-30AE+アンプ=M-CR612で、M-CR612+サーバー=HAP-S1です。
ですから、HAP-S1 1台で済みます。スピーカーも鳴らせます。
もしM-CR612にしたいなら、さらにNAS(PCでも可)が必要です。
もしN-30AEにしたいなら、さらにNAS(PCでも可)とアンプが必要です。
とにかく、M-CR612はHAP-S1やN-30AEと組み合わせて使うものではありません。
いずれか1つを選び、あとは必要に応じてサーバーやアンプを追加します。
というわけで、一番簡単なのはHAP-S1でしょう。これ一台で完結します。
ただ、発売がかなり前なのがちょっと気になりますが、今でも表示や操作性など、優れた機種だと思います。

>それからパソコンのWMPでリッピングしたデータをこれらの機器で直接聴く事は可能でしょうか?
PCをサーバーにすれば、M-CR612やN-30AEで聞くことができます(ただし、その機種が対応しているフォーマットに限る)。一方、HAP-S1の場合は、PCからファイルをHAP-S1に転送し、それから聞くことになります。つまり、M-CR612やN-30AEの場合はサーバーとなるPCを必ず起動する必要があります。HAP-S1の場合は内蔵HDDに曲が保存されているのでPCは不要です(最初に曲を転送する必要はあります)。

なお、CD 200枚くらいなら、USBメモリにすべて入れ、それをコンポに差して聞くという方法もあります。
USBメモリが再生できればよいなら、もっと安いコンポでも可能です。ただ、表示に漢字が出ない、操作性があまり良くない、などということはあります。

書込番号:23190975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/01/25 23:34(1年以上前)

HAP-S1にはアンプ機能も付いていましたね。
「HAP-S1」が「基本的にはネットワーク機能を有しないアンプに接続して使うことが想定されています。」という記載は誤りでした。訂正いたします。大変失礼いたしました。

書込番号:23191058

ナイスクチコミ!2


スレ主 dezinyanさん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/27 22:04(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>osmvさん
アドバイスありがとうございます。そうですね。M-CR612と NASの組み合わせ理想的ですが、何せパソコンに疎くて(泣)。設定に不安がありますね。 でもこの組合せかHAP-S1に絞って検討中です。スピーカーもあれこれ迷ってます。 今のところソニーSS-HW1かOBERON1
あたり考えてます。 またよろしくお願いします。

書込番号:23194985

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/02/02 09:13(1年以上前)

>dezinyanさん
こんにちは。NAS利用なら
SONY MAP-S1なら利用可能ですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0000635411/#tab02

そろそろmora qualitas 対応の新製品がでないかな。

書込番号:23204876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dezinyanさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/02 09:45(1年以上前)

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございます。 この機種はCD再生できるんですね。とりあえずHAP-S1購入してもう少しパソコンの知識ついたらNAS
導入検討したいとおもいます。 ありがとうございました。

書込番号:23204931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件

アルバムアートを埋め込んでいないFLACファイルに自動的にアルバムアートを拾ってきて表示してくれるのですが、全く別のアーティストのタイトルの物が当てられる場合が多く、かえって迷惑です。

自動的にアルバムアートを拾ってこないようにしたいのですが、消えてくれません。

以下の事は行いました。

・GracenoteをOFF
・ファイルを一旦全て削除
・HDD再スキャン
・再度ファイル転送
・転送にはHAPMusicTransferは使わず、フォルダ間ファイルコピー
・HDD再スキャン

やっぱり、勝手にアルバムアートが割り当てられるファイルがあります。

何かやりようはあるでしょうか?

書込番号:23128975

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件

2019/12/26 08:44(1年以上前)

写真を添付します。

こういう誤動作はマジで止めて欲しい。

アルバムアートになった曲は同じHDD内に有るのでネットから拾ってくるのではなく、別の問題のような気もしますが。

書込番号:23129509

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/26 10:17(1年以上前)

ホームページに「使い方を動画で確認」「HAP-Z1ES/S1かんたん使い方ガイド」があります。
動画開始後4分過ぎ以後にジャケット画像の貼り付けがありますが参考になりませんか。
URLを貼ろうとしましたがフィルターにかかったようで貼れませんでした。

書込番号:23129639

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件

2019/12/26 13:17(1年以上前)

柊の森さん
「HAP-Z1ES/S1かんたん使い方ガイド」を見てみました。

残念ながら、私がやりたいことはジャケット画像(アルバムアート)が無いFLACにジャケット画像を付けることではありません。
でたらめな表示をされるぐらいならジャケット画像が無いものは無いままで表示してほしいということです。

もちろん理想を言えばジャケット画像を1つずつ付けて行きたいのですが、何千曲もあるので一々やっていられません。

書込番号:23129969

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2019/12/26 19:28(1年以上前)

スレ主さんのやりたい事は出来ないようなのでデタラメなジャケットよりもまだマシだろうという事のレスでした。
gracenoteのcddbに情報を送信して更新するのは面倒です。

書込番号:23130578

ナイスクチコミ!1


スレ主 RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件

2019/12/27 10:25(1年以上前)

画面を眺めてたら、原因がわかった気がする。

私のタグの付け方は変わってるとは思うのですが、アーティストのセレクション(お気に入りの寄せ集め)フォルダを作った場合、リリース年と音源ソース種別(CD、FM録音、アナログレコード)とかを示すようにするため、年数+スペース+音源をアルバム名にしたりしています。

写真の例では「西城秀樹の恋する季節」のアルバム名は「1972 CD」です。

で、誤表示されてる「南沙織のともだち」も「1972 CD」にしてます。

どうやら、別のフォルダにあるのに同じアルバムと判断して勝手にアルバムアートを持ってきてる様に思えます。

仮にそうだとして、これはHAP-S1/HAP-Z1ES固有の現象でしょうか?
それとも、どのネットワークプレーヤーでも起こりうる現象でしょうか?

書込番号:23131620

ナイスクチコミ!0


EOS B900さん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/01 22:37(1年以上前)

私もこの問題に長年苦労させられました。

サポートに電話しても、解決せず、ネットでの情報も解決策はありませんでした。


>>写真の例では「西城秀樹の恋する季節」のアルバム名は「1972 CD」です。
>>で、誤表示されてる「南沙織のともだち」も「1972 CD」にしてます。
>>どうやら、別のフォルダにあるのに同じアルバムと判断して勝手にアルバムアートを持ってきてる様に思えます。

おっしゃるとおり、おそらく、この機種のバグでデータベースから”違うアーティスト”でも、全く同じ名前のアルバムを同じアーティストのアルバムと認識して勝手にジャケットが入れ替わります。これはネットからではなく、同じHDD内からです。


◆解決方法◆

どちらかのアルバムの名前を変更する

例)

「1972 CD」という同一アルバムを作りたかったら、
どちらかのアルバム一方の最後に半角スペースを入れて名前を変更して下さい。

「1972 CD 」

つまり、

1.「1972 CD」
2.「1972 CD 」

という、コンピュータ上は全く違う名前のアルバムができあがります。
最後が半角スペースなので、画面に表示される名前は人間の目からは同じです。

差し替わってしまった、ジャケットはデータベースと紐付いてしまっているので、
一回削除して転送し直す必要があります。

これで私は問題解決に致しました。

書込番号:23204289

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオに繋がりません

2020/01/20 18:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics OTTAVA f SC-C70

クチコミ投稿数:3件

昨年10月にインターネットラジオが一斉に繋がらなくなり、ファームウェアのアップデートがありましたが、その後もインターネットラジオが繋がりません。ファームウェアはもちろん最新版です。塗ったネットにも繋がってます。同様の症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:23180743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/01/20 18:40(1年以上前)

>ちゃんとし二世さん
Vtuner が聞けなくなっているのでは?
料金を支払えば復活するようです。方法は本掲示板をキーワードVtunerで検索して見てください。

書込番号:23180807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/01/20 18:44(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!!
まさか有料化してて、それが原因で聞けなかったとは、、、本当にスッキリしました!

書込番号:23180816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2020/01/20 19:26(1年以上前)

https://jp.technics.com/support/product-faq/SC-C70.html

パナのサポートではvTunerについてのコメントはありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155462/SortID=23179196/?lid=myp_notice_comm#23179291

昨日も同じような書き込みがありました。

YAMAHAは対応可能な機種については他のネットラジオにファームウェアを更新していますしアナウンスがあります。

パナソニックのサポートに確認したほうがいいと思います。

つながらないだけでvTunerからの表示はありませんか。

書込番号:23180892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/01/20 19:45(1年以上前)

>ちゃんとし二世さん

Panasonicに相談してみてください。
vTunerのTechnicsサイトを見ても、$3払えば…、という記述が見られません。
昨年11月にファームをアップデートしているし、Panasonicとしては、$3払わなくても済むように、vTunerと交渉したのかもしれません。
でも、実際はvTunerを聞けないのですから、交渉が決裂したのかも…。
とにかく、Panasonicに相談することですね。

書込番号:23180928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/01/21 07:58(1年以上前)

丁寧にご回答ありがとうございます!サポートセンターにも聞いてみたんですけど、この件については把握されてないようです。他の方もインターネットラジオ繋がらなくなって困ってないんですかね。あんまり使わないからどうでもいいのかなぁ

書込番号:23181724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/22 15:57(1年以上前)

>ちゃんとし二世さん
こんにちは。

最近vTuner問題の投稿が続いているようですね。

パナソニックは、vTuner問題の把握すらしていなかったのですか。情報ありがとうございます。
ヤマハは、昨年9月時点で可能な範囲で対応済みで、
 https://jp.yamaha.com/news_events/2019/audio_visual/internet_radio.html
マランツは、ここの情報によると現在vTuner社と対応方法を協議中らしいです。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortID=23174559/#23183512

各社、対応がまちまちのようですね。

書込番号:23184373

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオの音圧について。

2020/01/19 23:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

こんにちは。

インターネットラジオの音圧を上げる事は可能でしょうか。

局によって音圧の高い局もあれば低く聞こえる局もあります。

これをユニット側で調整、例えばアンプをつなぐとかで...

現在vtuner不通の状態でかろうじてお気に入り登録していた1局ですが音圧が低めで...

普段は音圧の高い別の局を聴いていました。

よろしくお願いいたします。


書込番号:23179500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/01/20 08:57(1年以上前)

できないですね。
例えば、普段の音量が18なら、その局を聞くときだけ25にするとか、それしかないです。

書込番号:23179920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2020/01/20 18:53(1年以上前)

>osmvさん
こんにちは。

そうですか。そういうものなんですね。
わかりました。

ありがとうこざいます。

書込番号:23180834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング