ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

CDデッキ部分の改良はされてますか?

2020/01/20 10:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 ALPINA B10さん
クチコミ投稿数:9件

使用されている方に聴きたいのですが、CDデッキ部分の不具合は出ていませんでしょうか?ヨガスタジオでの使用を検討しています。

書込番号:23180093

ナイスクチコミ!3


返信する
320dmspさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/01/20 16:00(1年以上前)

残念ながら、当方の機種ではCDトレイが出てこなくなりました。
最近は、持っているCDをUSBメモリに入れて聴いていますので、そのまま放置ですがー。

書込番号:23180577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカ変更!?

2020/01/16 21:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:15件

設置などで音質は初期と比べてかなり良くなってきましたが、
もう少し音量がほしいのと低音が欲しいと考えています。

音量の方はスピーカーを変えても大きくなりませんか?
D-112NFXあたりが手頃ですが低音の方はどうでしょうかね?
音量・低音もアンプを変えないと駄目なんでしょうか???

おすすめスピーカも教えて下さい。

スピーカを聴き比べ出来る量販店がなく実際に聞く事ができません(´;ω;`)

書込番号:23172695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2020/01/17 06:58(1年以上前)

低音についてですが、サブウーファー端子がありますので、そちらを追加すると言う手はいかがでしょうか。

書込番号:23173276

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2020/01/17 08:18(1年以上前)

>綾乃だよ!さん
こんにちは

私も低音を増強するのにはサブウーファーを1本足すのがよいと思います。(アンプに端子もありますので)
FOSTEX製品は密閉型で音楽を聴くのには適していると思います。

SUB8は口径20pでアンプ内蔵タイプでカット周波数とボリュームがありますので調整も楽です。
付属のRCAケーブルをサブウーファー端子から1本繋ぐだけですから楽です。左右の低音が混ざった状態で鳴ります。
鳴らすといっても適度な味付け程度で鳴らすことが良いです。

低い周波数は振動が伝わりますので、底面部にインシュレーターとが緩衝ゴム材など必要になります。
サブウーファー使用しないで今の装置状態で聴くときはSUB背面SWを切るだけですから便利です。
(この下のSUBmini2は口径13pですからあまり増強にならないと思います。)

将来装置をグレードアップしても使用できる品質のサブウーファーと思います。
現在アマゾンで3.3くらいです。

書込番号:23173355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/01/17 10:50(1年以上前)

こんにちは! 普段、洋楽全般からスムースジャズまで幅広く聴いてます。私も付属のスピーカーの低音が弱いと感じたので、サブウーハーを増設しました。でも、低音以外でも満足出来ないようになり、型落ちのONKYOの D-112EXTの音質に興味が湧き、購入しました。するとサブウーハーの必要性も感じないくらいのいい音を出してくれましたよ。よってサブウーハーお払い箱に(+o+) ただし、SOUND設定を高音+1、低音0、P・BASSはオンにしてます。 音量についてですが、Wi-Fi環境でのアマゾンミュージックやCDを聴くのであれば、音量+12ぐらいでも、かなり大きな音になります。(付属のスピーカーでも)前のスレッドで携帯からBluetoothで聴いているとありましたが、音量は携帯電話の能力も影響されますので(^-^; でも、音質、音量は個人の感覚もありますので、参考程度にして下さい。

書込番号:23173569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/01/17 14:50(1年以上前)

>綾乃だよ!さん
こんにちは。

まずは、音量の話です。

X-HM76に附属するスピーカーの能率は83 dBです。
※ 能率=アンプからスピーカーに1Wの信号を入力した時の、1m離れた場所での音量(dB)。
これよりも能率が高いスピーカーに替えれば、同じボリューム位置で比較すれば音量は大きくなると思います。
ちなみにD-112NFXの能率は85.5dBです。

次に、低音の話です。

X-HM76のリモコンで音質を調整できますが試しましたか?(取説p30)
@低音を調節する (BASS)
 1. SOUND ボタンを押します。
 2. ←/→ ボタンで低音を調節します。(−5 〜 +5)
A低音域を強調する (P.BASS)
 1. SOUND ボタンを3回押します。
 2. ←/→ボタンで「On」を選び、ENTER ボタンを押します。

スピーカーの変更を考える場合は、求める低音の質にもよると思います。
ズンズンッというクラブのような低音(重低音)を望むならサブウーファー追加で効果が見込めると思います。
そうではなくてある程度自然な低音を望むなら、予算範囲でいろいろなスピーカーを試聴して気に入ったものを選ぶのが本当は良いのですが、試聴する環境がないのですよね。
ちなみにD-112NFXは、容積はX-HM76のSPより大きいですが、ウーファーは10cmでX-HM76のSP(12cm)より小さいですね。もちろん低音はスペックだけで決まるものではないので本当は試聴した方が良いんですけどね。

書込番号:23173902

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2020/01/17 19:45(1年以上前)

>綾乃だよ!さん

>もう少し音量がほしいのと低音が欲しいと考えています。
何か誤解していないですか? 本機で音量が足りないというのは、普通は考えられないです。

スマホからBluetoothで飛ばしているなら、スマホの音量は最大にしてください。それが正しい使い方です。

また、テレビは音量 15で十分な音の大きさになるのに、本機では音量 15では小さな音しか鳴らない、ということなら、考え方が間違っています。音量の数値は機種によってバラバラなので、機種が違えば同じ数値で同じ音量になることはありません。
音が小さいなら、本機の音量をどんどん上げてください。20でも30でも40でも…。そうすれば、十分な音量になるはずです。
それでも、音量が不足なら、接続が間違っているか、故障しているかだと思います。

なお、スピーカーを変えても音量はほとんど変わりません。音量を1つか2つ変える程度の差です。
十分な音量が出れば、低音も聞こえるようになります。まずは、Bluetoothならスマホの音量を最大にする。本機の音量を20以上に上げる、を試してみてください。

書込番号:23174347

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

次の曲釦が効かない

2019/12/19 14:18(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:15件

最近購入したものです。

ミュージックサーバのときに、本体・リモコン共に次の曲釦">>|"が効きません。
説明書には
「3.再生操作ボタン
|<<,<<:再生中の曲を戻します。押し続けると、曲を早戻しできます。(CD)再生中の曲の1つ前の曲に戻します。(USB、Music Server)
>>,>>|:次の曲に進みます。押し続けると、曲を早送りできます。(CD)次の曲に進みます。(USB、Music Server)
とあります。

また、”|<<”釦は「再生中の曲の1つ前の曲に戻します」とありますが、
再生中の曲を最初から再生します。
連続で何回釦を押しても曲の最初から再生となり前の曲になりません。

また、USBでは">>|"は動作します。
ただし”|<<”釦は動作するものの
”再生中の曲を最初から再生”することもあれば、”再生中の曲の1つ前の曲を再生”することもあります。

説明書と動作が異なるのですがどういうことでしょうか?
故障でしょうか?

X-HM76を使用している皆さんはいかがですか?

書込番号:23116507

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 14:29(1年以上前)

>綾乃だよ!さん
とりあえず、ファームウェアが何度も改修されているようなので、
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/xc-hm86_x-hm76/
で最新のファームウェアを入れて見てはいかがですか。

書込番号:23116520

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/12/19 14:52(1年以上前)

>綾乃だよ!さん
こんにちは。
以前にHM86を使っていました。
スマホなどお持ちならば、パイオニアリモートアプリを入れて操作すると楽です。(Wifiルーターなど必要ですが)

取り扱い操作の仕方が間違えている場合が殆どです。もう一度冷静にセットアップから最初から行うなどがよいです。
しかし故障の可能性もありますのでメーカー問い合わせが早いかもしれません。

書込番号:23116555

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2019/12/19 20:00(1年以上前)

綾乃だよ!さんも次の書き込みに該当しませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903024/SortID=21182893/#tab
つまり、フォルダに1曲しか入れていないのでは?
本機はフォルダを超えて再生できないようなので、1つのフォルダに多くの曲を入れましょう。

書込番号:23117053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/12/19 20:26(1年以上前)

皆さんありがとうです。

とにかく暇な人さん
FWは最新です。

kinpa68さん
仕様なら動作が取説と説明がまるで違います。
説明書には ”>>|”釦:次の曲に進みます。(USB、Music Server)

osmvさん
曲はアーティスト別にフォルダ分けして更にアルバムのフォルダに入れてます。
曲は10曲ほど入ってます。
フォルダを跨いでの再生が出来ないのは承知しています。

この機種をお使いの方
どうなるか試してみてください(´;ω;`)
もしリモコンや本体で問題ないようでしたら
あたしの機械が故障してるということになります…

書込番号:23117101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/20 03:30(1年以上前)

試してみましたがこちらも同じような感じです。

確かに説明書と動作が違いますね。

書込番号:23117671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/12/21 13:51(1年以上前)

同じ現象の方もいるようですがアップデートの弊害でしょうか。。。
非常に残念です。
リモコンの|<<,>>|釦で次の曲や前の曲に移動できないのは非常に不便でなりません。

基本的にスマホからキャストでHM76と接続して再生していますが
ちょこちょこ選曲するときはスマホの操作でいいのですが
作業中とかはいちいちスマホをONで画面を見ながら操作するのがかなりの手間になります

パイオニアの人これ見てたら正常な状態に直していただきたいです。
電話は繋がらずメールは音沙汰なしなのでこちらにも書かせていただきました。

書込番号:23120286

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2019/12/21 19:47(1年以上前)

X-HM76の電源コードを抜いて5分以上待ち、再び電源コードを差して5分以上待ってもダメですか?
X-HM76をリセットしてもダメですか?(Wi-Fiなど、すべて再設定が必要です。)
ルーターの電源コードをを抜いて5分以上待ち、再び電源コードを差して5分以上待ってもダメですか?

以前のファームウェアでは正常に動作していたのでしょうか?
となると、デグレですか…。
困りましたね。

書込番号:23120937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/16 21:40(1年以上前)

残念ですが、結局状況を改善できませんでした。
次回アップデートで直ることを期待します。(もう無いかな?)

引き続きなにか情報ありましたらよろです。

※別途スピーカに関して質問します。

書込番号:23172673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SC-RS75でAmazonPrimeMusicの曲を再生したい

2020/01/14 21:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS75

題名のとおりです。
例えばBOSEのWave SoundTouch music system IVだと本体がAmazonPrimeMusicに
対応しているようですが、SC-RS75にはそういった説明がありません。
ので、おそらくはスマホでAmazonPrimeMusicに接続しSC-RS75にBluetooth接続して
音を飛ばすしかないのかな、と思うのですが、合ってますでしょうか?

書込番号:23168601

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/15 05:05(1年以上前)

>たかっち0118さん
スペック見る限り認識通りです。

書込番号:23169103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/01/15 06:36(1年以上前)

>kockysさん
早々のコメントありがとうございます。
つまりは普通の?Bluetoothスピーカーとしての利用に留まるということですね。

書込番号:23169154

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/15 07:14(1年以上前)

>たかっち0118さん
そうですね。ちなみに別利用は何を想定されてます?
その他の入力も出来ないようですし。スマホで再生してUSB再生できると良いのでしょうけど。

書込番号:23169186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/01/15 22:15(1年以上前)

>kockysさん
考えている用途は、
・AmazonPrimeMusicの再生
・音楽CDの再生
・DLNA(NASの音楽ファイル再生)
・ラジオ
ですね。
Wave SoundTouch music system IV以外だとDENONのRCD-N10も候補です。

書込番号:23170683

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/16 07:09(1年以上前)

>たかっち0118さん
すみません。誤解招きました。
bluetooth接続しかない?、、と書かれてましたので他の方法も出来るのか考えられてるのかと思いました。

書込番号:23171219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/01/16 21:30(1年以上前)

>kockysさん
他の接続方法を考えているか?という問いかけだったんでしょうか。
だとしたら、手軽さからしてBluetooth以外は考えていないですね。
それよりも本体側で直接Amazonに接続して再生できることが希望です。
となると、やはりSC-RS75では無理だということですよね。

他製品を検討します。ありがとうございます。

書込番号:23172641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > NFR-9TX

クチコミ投稿数:16件

いまだ購入に漕ぎ着けていないのですが(色々他に物入りでして・・・)
X-NFR7FXでも良いのですが、
音質には多少なりともこだわりたいので
本体をNFR-9TXにして、スピーカーを別に用意したいと考えています。

そこで、また質問させてください。
聴く音楽は、ジャパニーズシティポップ(山下達郎・角松敏生など)や80年代ポップス&ソウル&ディスコ、
洋・邦フュージョン、JAZZ(リー・リトナー、アール・クルー、マーカス・ミラー ・・・、ジョン・コルトレーン、ソニー・クラーク)が中心です。どっちかというと
ボーカルよりも演奏に関心があります。
今は、子供が小さい(4歳)のでじっくり音を楽しむ環境ではなく、今はBGMでリビングに流す程度だと思います。
手持ちのレコードプレーヤーをつないで、30年前のレコードも楽しみたいと考えています。

@X-NFR7FX(スピーカー付属タイプ)でも十分でしょうか?

ANFR-9TXにした場合、社外品のスピーカーでペアで2万円以内で、おすすめブックシェルフスピーカーはありますか?

詳しい方、ご享受お願いいたします。

書込番号:23125909

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/12/24 10:25(1年以上前)

>トルパパさん
こんにちは。私は7TX使っていますが、レコードからの録音主体にしています。
アンプ部は柔らかい音質で良いと思います。

スピーカーは付属のものはあまり好きになれず、現在は単体SPをつないでいます。
少し予算オーバーですが、ヤマハのNS-BP401(2.2万)は造りも良くて自然な音質と評価が高いSPと感じます。
(聴いたことはありませんが、信頼性の高いと思うクチコミを見てです。)
何かのご参考になればと思います。

書込番号:23125950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/24 12:17(1年以上前)

>トルパパさん
こんにちは。

当時のプレスリリースを見る限りでは、上位モデルのNFR-9TXは、
・ボリュームつまみがアルミ製となって
・スピーカー端子が太いケーブルに対応するネジ式となっている
というくらいの違いしかないようにも思えます。
このような違いしかないということを前提とすれば、全ての人がアンプの音の違いを耳で聴き分けられるかは個人的には微妙な気もします。

https://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/x_nfr7tx/X-NFR7_9TX.pdf
「高品位なオーディオパーツの採用(NFR-9TX(S))」
「高剛性アルミ素材のボリュームつまみに音質面で有利な形状を採用し不要な振動を徹底的に排除することで、ハイレゾ音源を忠実に再生します。また、スピーカーターミナルにはネジ式ターミナルを採用することで、伝送効率の高い極太スピーカーケーブルに対応する単品スピーカーとの接続が可能となり、ハイレゾ音源をより高音質に楽しむことができます。」

個人的には、スピーカーセットで手軽にという場合はX-NFR7TX、スピーカーを替えて楽しみたい、スピーカーにこだわってみたいという場合はNFR-9TXという考え方でいいように思います。

参考になるかは微妙ですが、私は以前、FR-SX7DV(2003年7月発売モデル)を使っていたことがありますが十分満足ができるものでした。

NFR-9TXに合わせるスピーカーとしては、一応ONKYOはD-NFR9TX(価格コム最安価格\22,284なのでやや予算オーバー)との組み合わせを奨励しているので、D-NFR9TXと組み合わせるとメーカー開発陣が意図した音で鳴ってくれるとは思います(スレ主さんの好みに合うかは別問題です)。
ただ、「社外品のスピーカーで」ということですよね^^;
確かに、D-NFR9TXを組み合わせるのは面白みがない^^
ペア2万円以下、、、う〜ん困った^^NFR-9TXにするならスピーカーの予算はもう少し確保して欲しいところではありますが^^;
私からは、ちょっと予算オーバーですがDALI SPEKTOR1(\21,543)の“試聴”をオススメしておきます。
オススメが挙がっているNS-BP401も良いですね。
いずれも試聴したことがありますが、コスパに優れた良いスピーカーだなという印象です。

書込番号:23126094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/12/24 13:04(1年以上前)

X-NFR7FXでいいんではないでしょうか?予算的に、、、、


個人的感想ではありますが、SPEKTOR1の上位になるのかな?当時ネットで評判の高かったZENSOR1を試聴に専門店に出かけました。
当時使用してたのはPC周辺機器メーカー製の2.1chスピーカーです。1万円くらいで購入した製品です。

私はPCデスクトップオーディオなので至近距離でスピーカーを使うので、試聴の際も同じように至近距離で自分のお気に入りのCDを持ち込んで試聴しました。すると驚くことに、1万円スピーカーと大差ありません。離れた距離で音量大きめにすれば違いがあったのかもしれませんが、私はとにかく至近距離です。だいたい30〜40cm程度の距離で聞きます。

で、私の場合は当初の予算(3〜4万)を遙かに超えて同じDALIのMENUETという製品にしました。たまたまその店に展示品がありましたので試聴させてもらったら目から鱗です。全然違います。3倍近い価格なので当然と言えば当然なのですが、、、
結局奮発して9万円でしたが購入し現在に至ります。購入して2年くらいなりますが、最近やっと音色が落ち着いて来た感じで、普段は余り聞かないJAZZなどでギターやピアノの音の響きが楽しめています。

トルパパさんにここまで予算を出せというわけではありませんが、個人的感想でいえば3万円以下の社外スピーカー買うくらいなら純正品のほうがまだいいかもしれません。

今、Youtubeのこの動画で聞いてますが、ピアノやギターの音がとても臨場感ある響きをしてくれてます。
以前持ってたスピーカーだと、音の一つ一つが他の音と混ざって聞こえる感じでしたが、今は音の粒が聞こえると言っていいのかわかりませんが、それぞれがハッキリ聞こえます。
https://www.youtube.com/watch?v=8rHKRcW2bnc

まずは純正レベルで、そして乗り換えるときは6万円以上の予算で試聴の上、購入されたがいいですよ。

書込番号:23126190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/24 13:10(1年以上前)

>トルパパさん
私の主力アンプとスピーカーはAP20dとNS10MMで、PCやTVにつないで音楽を聴いていますが、昔の曲は昔のスピーカーで聞くと味わいがあると思いますよ。
尚、NS10MMの音質向上の件について、
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=NS10MM&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2044&act=input
で書いていますので、暇が有ったらご覧ください。

書込番号:23126204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/01/15 15:20(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>KIMONOSTEREOさん
>DELTA PLUSさん
>cantakeさん

皆様、いろいろな参考になるご意見ありがとうございました!!
欲を言い出せばキリの無い世界ですね。。。
今は、手軽に音楽を楽しむ、X-NFR7FXにしようかなーーーと考えています。
しかーーーし!!ココにきてX-NFR7FXが値上がりしてますわーーー!!!
まだしばらく考えてみます。

書込番号:23169884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生時の異音

2019/01/19 16:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave SoundTouch music system IV [エスプレッソブラック]

クチコミ投稿数:3件

数日前に、Wave SoundTouch music system IV を購入しました。
CDを入れた時と次のトラックに移る時のシュッという音が大きく、とても気になります。
現在、Wave Music System Vを保有しているのですが、そのような音は小さく、気になりません。
そもそもWave SoundTouch music system IV は、構造上、そのような音が大きく聞こえるものなのでしょうか。
それとも商品の不具合で返品した方がいいでしょうか。

書込番号:22404760

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/20 02:36(1年以上前)

初期不良の可能性が高いので、購入店に相談するのが先決でしょう。
新品の在庫があれば即時新品に交換対応してくれると思います。

それが不可なら返品で返金対応か、あるいは修理対応でしょうか。
(買ってすぐの商品を修理対応することは、日本では滅多にあり得ませんが。)

いずれにしても可及的速やかに購入店に連絡するのがいいと思います。

書込番号:22406011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/01/20 12:01(1年以上前)

ご返信どうもありがとうございます。
迷っていましたが、決断することができました。
やはり返品したいと思います。

書込番号:22406716

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2019/01/20 12:12(1年以上前)

シュッ音の大きさにもよりますが、何か擦ったよう音でなく、実際CDにも傷がつかず、正常に再生できるなら、そんなもの(仕様)かもしれません。
近くに店舗があって展示品があるなら、そのようなシュッ音がするか確認したらよいでしょう(店舗はうるさくて確認しづらいかもしれませんが)。
また、実店舗で購入したのなら、相談して、実機を持って行って、店員さんにも確認してもらい、製品交換してくれるなら交換してもらいましょう。そのときは、新しい製品をお店で開梱し、その場で実際シュッ音を確認し、問題ないなら持ち帰ってください。また、シュッ音がするなら、もう1台製品を開けてくれるなら開けてもらってもよいですが…。これは製品の実力(仕様)ですね、となれば、そのシュッ音をガマンして使うか、返品してお金を返してもらうか、検討してください。

書込番号:22406744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/22 21:28(1年以上前)

ご返信どうもありがとうございます。
返品をすることにしました。
ご意見、大変参考になりました。

書込番号:22412487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/01/10 18:26(1年以上前)

私も同様にCDの回転音がカタカタと気になり、メーカーに確認したことがございます。
メーカーの回答は音飛びなどを防ぐ機能がついており、構造上音が少しでるとのことでした。
結構気になる音ではありましたが、高音量対応のものでしょうから、そういうものなのかなと。
若干引っ掛かりながらも納得したしだいです。
やはりそう思ってしまいますよね。

書込番号:23159643

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング