このページのスレッド一覧(全14944スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2019年9月1日 12:14 | |
| 4 | 3 | 2019年8月31日 21:53 | |
| 5 | 0 | 2019年8月31日 16:20 | |
| 3 | 10 | 2019年8月27日 21:41 | |
| 13 | 6 | 2019年8月24日 21:48 | |
| 9 | 7 | 2019年8月19日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
X-HM76の購入を検討していたのですが、スピーカー別のこちらの商品があるということを知りました。
出来ればスピーカーは別のものにしたいので、もしまだ在庫があればこちらを購入したいのですが、検索したところほとんどありませんでした。
こちらを購入するのはもう中古などを探すしかないのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:22891229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aquasoundさん
ほとんどない店が在庫があるのでしたらそこで買うしかないのでは?
しかし、注文してみると販売中止でしたというパターンになる可能性ありますよ。
メーカー直販サイトでも売ってないのですから。。
書込番号:22891265
1点
ほとんどというか楽天のみしかありません。
仰る通りそちらも当てになりそうもありません。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22891340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり楽天でしたか。。
この手の店注文して取り寄せだったりで実際には買えなかった経験が多々あります。
書込番号:22891511
1点
>aquasoundさん
こんばんは。
> こちらを購入するのはもう中古などを探すしかないのでしょうか。
パイオニアのホームページでは「旧商品」とされているので、入手するには流通在庫を探すか中古品を探すしかないですね。
楽天というのが税込約68,000円で販売している店舗のことだとしたら、現行品として販売されていた頃の実売価格の倍の価格なのでここでの購入は控えた方がよいと思います。
書込番号:22891655
![]()
2点
kockys様
≫この手の店注文して取り寄せだったりで実際には買えなかった経験が多々あります。
私もそういう話を聞いたことがあります。
しかも調べたところ販売していた時の再安値の2倍近いのでもし在庫があったとしても買うのはやめた方が良さそうです。
現行のスピーカー付きのX-HM76とアンプ部分が同じならそれでもいいかなとは思いますが、付属スピーカー無駄にするのもなぁ…と悩んでいます。
ご回答本当にありがとうございました。
今後共よろしくお願い致します。
書込番号:22891738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
やはり中古を探すしかなさそうですね。
Amazonに数点ありましたので、それも視野に入れたいと思います。ただこういったものを中古で買うのにやや抵抗があります。。。
非常に良い、というものだと動作は大丈夫なのでしょうか…?
書込番号:22891755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aquasoundさん
動作保証されているのでしたら問題ないですよ。
保証内容、初期不良、返品条件、店の評判をみて買うだけです。
どうしても店にハズレがあるのは確かです。
書込番号:22891979
![]()
1点
>aquasoundさん
中古はやはり不安がありますよね。CDがカタカタ言うなどの不具合があるかもしれません。そう言う場合でも、保証がないので修理に出すと修理代がかかりますし…。
まだ新品が買える(と言ってもほとんど在庫はないと思いますが)X-HM76で良いのではないですか?
付属スピーカーもそんなに捨てたものではないと思います。
次のXC-HM86の記事の中でX-HM76との違いが記述されていますが
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/
一部のパーツに少し良いものを使っている程度で、言うほどの差はないでしょう。機能は全く同じですし…。
ですから、新品のXC-HM76で良いのではないかと思います。
でも、XC-HM76もほとんど買えるところがないかもしれませんね。
再生品でも良ければ、つぎのものもあります。
https://onkyodirect.jp/shop/g/gXHM76S_RM/
メーカーで検査され、1年保証もありますし、下手な中古品を買うより安心できるのではないでしょうか。
書込番号:22892295
![]()
1点
>kockys様
お返事が遅くなり申し訳ございません。
>>どうしても店にハズレがあるのは確かです。
やはりそうですよね。ご回答頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:22893069
0点
>osmv様
お返事が遅くなり申し訳ございません。
>>中古はやはり不安がありますよね。
>>)X-HM76で良いのではないですか?付属スピーカーもそんなに捨てたものではないと思います。
そうなんです。メルカリなどで本などの中古を買うことにあまり抵抗はありませんが,こういった精密機器を中古で買うと後々後悔しそうで…。
XC-HM86の記事を教えて頂きありがとうございます!
相違点は内蔵アンプの出力値とパーツのみなのですね。
それでしたら不安になりながら中古品を買うより,新品のX-HM76を購入した方が良さそうです。
>>再生品でも良ければ、つぎのものもあります。
再生品というものがあることを初めて知りました!
確かにメーカーが点検している分,中古品より安心です。
もう一度店舗にて他のものと比べて決まりましたら,新品のX-HM76か再生品のXC-HM86を購入したいと思います。
詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました。
書込番号:22893086
0点
>kockys様
>DELTA PLUS様
>osmv様
皆様から大変参考になる的確なアドバイスをして頂き,とても助かりました。
特に再生品という商品があることを初めて知り,お聞きして本当に良かったです。
価格.comの皆様にはいつも助けて頂いて大変感謝しております。
もう少し店舗にて視聴してじっくり考えて決めたいと思います。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22893095
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > NFR-9TX
>ブラックスポーツスターさん
こんばんは。
取説39ページにはUSBメモリーのランダム再生についての説明があるので可能だと思います。
但し、「リモコンでの操作のみ」と記載されているので本体での操作はできないと思われます。
なお、本機のUSB部の再生フォーマット(フロント)は、MP3、WMA、WAV・FLAC(96kHz/24bit)です。
ハイレゾはWAV/FLACの96kHz/24bitまで対応なので、96kHz/24bitを超えるサンプリング周波数/量子化ビット数のファイルは再生できません。
書込番号:22891687
![]()
2点
できます。リモコンのボタンを1つ押すだけです。
再生モードを1フォルダにすると現在のフォルダ内だけをランダム再生し、再生モードを通常にするとUSBメモリー全体をランダム再生します。
書込番号:22891935
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
すみません、教えて下さい。
ファームウェアは最新です。
Wi-Fiで、ミュージックセンターから、Play Musicをキャストしたいのですが、Play Musicを選択してもキャストボタンが出てきません。
ミュージックセンターのPlay Musicの項目には、 i マークが出ています。
これはどうすれば良いのでしょうか?
また、YouTubeをキャストすることはできるのでしょうか?
使っている方、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:22891176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
こんばんは、pm6006 すでに購入したが、iPhone携帯のミュージックBluetoothで聞きたいので、mcrー612追加購入考え中です、ご教授していただきたいですが、1、どうやって接続するでしょうか?2、今まで買ったヤマハrx-s602活用できますでしょうか?
書込番号:22849779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M-CR612側の設定で、iPhoneとBleuToothをペアリングさせます。(取説p47参照)
簡単ですよ。
書込番号:22849804
0点
Bluetoothの接続は簡単です。すでにRX-S602をお持ちなら、M-CR612も同様にできます。
なお、iPhoneの音をBluetoothで聞きたいなら、RX-S602で聞けるので、何もM-CR612を購入する必要はないです。
それとも、RX-S602でもPM6006でも、iPhoneをBluetoothで聞きたいということでしょうか?
それなら、M-CR612ではなくて、Bluetoothレシーバーを買ってPM6006に接続するだけでよいです。
Bluetoothレシーバーは、中国ブランドから様々な(怪しい?)製品が出ていますが、次のような製品
https://www.elecom.co.jp/products/LBT-AVWAR700.html
を買って、光デジタルでPM6006に接続するのがよいのではないでしょうか。
それから、RX-S602からBluetoothで送信し、PM6006に接続したBluetoothレシーバーで受信して再生することは可能です。ただ、RX-S602のすべての音源がBluetoothで送信できるわけではないので、注意してください。
書込番号:22850011
![]()
1点
>osmvさん
>alcyone_vrさん
おはようございます、ご返信いただきありがとうございます。日本語苦手で説明不足ですみません。音楽聴くジャンルはクラシックでレコードメインです、当初rx-s602で物足りないでpm6006 購入しました。だいぶ音質改善されましたが、携帯音楽も聞きたいのでpm6006にはBluetooth機能ないため、m-cr612購入検討したわけです。(CDもイヤホンも聞けるし、特にイヤホンの音質高いみたい)。接続の意味合いはBluetoothのペアリングではなく、pm6006 とm-cr612の接続方法です。Bluetoothレシーバーは初耳で大変参考になりました。ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22850093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M−CR611の過去ログ見たがいいですよ。
612で改善されているのかは今しばらく待ったがいいでしょう。マイナーチェンジに近いモデルチェンジに見えるので他人事ながら心配です。
611ユーザーですが、半年足らずでCDぶっ壊れ、一年足らずでネットワーク基盤ぶっ壊れです。保証で直しましたけどね。再発の報告もあるので要注意です。
書込番号:22850315 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは、仰る通りです。その点自分も若干心配です。しばらく経った方がいいかもしれないです。ご返信いただきありがとうございます。
書込番号:22850332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rakurinさん
こんにちは。
CDがご不要ならネットワークオーディオプレーヤが良いと思います。
少し高くなってますが、pioneer N-30AEのような機種です。iPhoneからなら音質が良いAirPlay機能、ブルートゥース機能も使えます。
無線LAN、Wifiなどネットワークがあればスマホからも操作できますので便利です。
この機種は出力がRCAだけですのでプリメインアンプのラインINに接続します。
Marantzの機種からCDとアンプ部を取った機能ですから装置全体で無駄にもなりませんので、投稿しました。
書込番号:22850788
![]()
0点
買う気に水を挿して申し訳ありません。最低でも長期保証は加入されたが、良いですよ。
書込番号:22851029
0点
>KIMONOSTEREOさん
今晩は、ご提案ありがとうございます。必ず加入するようにします。
書込番号:22851310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rakurinさん
ブルートゥースで音楽を受信したいだけなら下記のような商品を購入すると良いと思います。
このような商品は色々売られています。
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-Bluetooth-%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F-RCA%E3%83%BB%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB3-5mm-HEM-HC-BTRATX/dp/B01COOUKQI/ref=zg_bs_2250130051_37?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=TFT6XGVKP74718REDZP9
書込番号:22882722
0点
>Akiba.comさん
こんばんは、メッセージいただきありがとうございます。参考になります。ゆっくり拝読させていただきます。
書込番号:22883445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
マランツと比べてどうですか??
また、この製品と同等の製品でスピーカー無のタイプはどれにあたりますでしょうか。
初心者で比べる部分がわからず申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22865607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バンビールさん
https://s.kakaku.com/item/K0000635411/
これが最も近い答えだと思います。
ただBluetoothのコーデックは、LDACに対応していません。aptXになります。
ヤフオクなら中程度のタマが、25,000円くらいです。
書込番号:22865907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返信ありがとうございます!
リンクの商品をすでに扱いなのでしょうか??
初心者の為、コーデックの違いがわかりません。すみません。
中程度のタマというのもわかりません。
書込番号:22866104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バンビールさん
説明不足で申し訳ない。
レビューしてますので、どうぞ↓
https://s.kakaku.com/review/K0000635411/ReviewCD=1155872/
CMT-SX7はMAP-S1の後で発売されたので、Bluetoothが最高音質のLDACに対応しています。
LDAC>aptXHD>aptX>AAC>SBCが良い音質の順番です。AACはApple製品で主に使われています。
>中程度のタマというのもわかりません
中古品のランクと思ってもらって結構です。ヤフオクでの最上級は、未使用に近い美品なんて表現されます。
現時点では、マランンツのM-CR612がミニコンポの中では1番良い選択だと思います。
個人的にはDENONの、RCD-N10のホワイトもインテリアに合えばお奨め。
RCD-N9も使ってますがパワーがあって、CDメカも故障に強い気がします。
書込番号:22869453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
やはり初心者らしく、ランキング1位のマランツにしようかと思います。^_^
近場の電気屋さんでもDENONを勧められたのですがあまり気に入らなかったので^_^
書込番号:22869648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マランツと比べてどうですか??
CMT-SX7の発売は4年前で、しかもアップデートは2年前が最後ですから、SONYとしてはもう終わった製品という位置づけではないでしょうか。本来なら、そろそろ新製品が出てよい頃かと思いますが…。SONYから2016年以降ミニコンポが全然出ていないのですよね…。
強すぎたOnkyo & Pioneerが一歩引いたので、この世界の勢力図が変わるかもしれません。そうなると、またSONYにもチャンスが巡ってくるかもしれませんが、やる気があるかどうかですね。
>この製品と同等の製品でスピーカー無のタイプはどれにあたりますでしょうか。
すでに回答がありますが、SONYならMAP-S1ですが、発売から5年以上経っています。
他メーカーなら、録音機能はありませんが、M-CR612
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
とか(前モデルのM-CR611で故障が多かったのが気がかかりですが…)、CR-N775
https://kakaku.com/productaward/audio-mini-system.html
とか(一時騒がれたアンプの残留ノイズは改善されたのか少し気になりますが…)ですね。
小型の壁掛けスピーカーはやめて、きちんとしたスピーカーをしっかりした台に置いて聞く方がずっと良い音で聞けるのですがね。
どうしても壁掛けしたいなら、OBERON 1(M-CR612の推奨スピーカーの一つ)のようなまともなスピーカーで壁掛けできるものもあります。
http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/OBERONwhitepaperJP.pdf
もっとも、OBERON 1はバスレフポートが背面にあるので、やはり普通に台に置いて使う方がよいとは思いますが…。
書込番号:22869818
![]()
2点
返信遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧なご対応、ご説明ありがとうございます!
壁掛けのBOSEのスピーカーがこだわり部分なので
やはりマランツにしようかと思います。
オーディオについてもっと勉強してからスピーカーなどは考えようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22877517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > NFR-9TX
コンポの買い替えを検討中です。セットになってるのを買うのか、別々に買いそろえるのかも色々考え中です。X-NFR7FXの口コミなどを読むと、レシーバーは良いが、スピーカーが安物だというのがありました。それならレシーバー単体と、スピーカーを別に組み合わせたらいいかと思い、D-NFR9TXなども見ていますが、ちょっと予算を超えてくるかな。どんな組合わせ方がいいのか、アドバイスお願いできませんか?今まで使ってたパイオニアのスピーカーは古くて音も響きません。
4点
>polapola3さん
こんにちは。
マランツ 単体コンポ M-CR612
少し高くなりますが、評価も高いずーと使えるクラスです。
機能は(CD+ネットワーオーディオプレーヤー+チューナー+アンプ)で、最新の機能があります。
これからは、ネットワーオーディオプレーヤー機能でスマホ連携ができるタイプがおすすめです。
スピーカーは今のをしばらくつないで聴いていて、資金が貯まってからでも良いと思います。
マランツと合うスピーカーはDALI(ダリ)が良いと一般的に、言われてます。
書込番号:22864826
0点
済みません、追記します。
理由ですが
私はNFR-7TXを持ってますが、最近のデジタル技術は発達して安価になってますので、ONKYO のこのクラスのコンポはデジタル技術面では古いので推奨したくありません。
失礼しました。
書込番号:22864847
1点
ほぼ同じ仕様のようですが、スピーカー端子に違いがありますね。
書込番号:22864865
1点
>polapola3さん
予算がいくらかにもよりますが、基本的にはセットのX-NFR7FXをお勧めします。
理由
このシリーズは、昔からオンキョーの売れ筋コンポで販売量が多く、単品コンポよりコストパフォーマンスが良いです。
スピーカーも、4万円以下のセットとしてみたら、悪いものではありません。
これに文句があるなら単品コンポを揃えることになるでしょうが、値段は2倍以上になるでしょう。
書込番号:22864998
1点
>cantakeさん
マランツとダリの組み合わせって高級感ありますね。憧れますが価格的に手が届きません。
>あさとちんさん
二倍以上払えるくらいなら悩みませんよね。
3万前後の価格帯で選ぶなら、やはりX-NFR7FXがせいぜいよいところなんでしょうか。
セットのものだと、他にパナソニックのSC-PMX80-Sなんかが人気のようですが、どうなんでしょうか?
書込番号:22866120
0点
>polapola3さん
SC-PMX80-Sも含め、パナソニックのコンポは聞いたことがないので、あくまで印象の話になります。
まず、セットでの重量が、オンキョーの12.0kgに対して8.0kgと軽いです。
スピーカーの重量が出ていませんが、オンキョーの3.6kgに対して2kgあるかないかでしょう。
サイズも一回り小さいのに、ウーファー径は大きく、更に3ウェイになっています。
昔のミニコンのように、ペラペラの箱に口径だけ大きいユニットを押し込んだ、無理のある設計と感じます。
さらに、この価格で「ハイレゾ」などの、素人受けする宣伝文句を前面に出していることも気になります。
オンキョー以外では、ケンウッド(ビクター)やデノンのコンポは聞いたことがあります。
いずれも、正攻法で音作りに努力しているのが感じられるものでした。
私としては、このような真面目に作られた製品の方が、音楽を楽めるのではないかと思います。
書込番号:22866969
0点
>このレシーバーはX-NFR7FXのと同じものですか?
ほぼ同じです。正確には、機能は一世代前のX-NFR7TXと同じです(末尾のTXがそれを示します)。
7TXと9TXの違いは、次のプレスリリースの【「X-NFR7TX(D)」のレシーバー部と「NFR-9TX(S)」の主な特長】 6)の通りです。
https://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/x_nfr7tx/X-NFR7_9TX.pdf
そして、7TXと7FXの違いは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001063151/SortID=21925852/#tab
一応、7FXのプレスリリースはこちらです。
https://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/x_nfr7fx/X-NFR7FX.pdf
ですから、大きな違いはないですね。
>セットになってるのを買うのか、別々に買いそろえるのかも色々考え中です。
予算が3万円程度なら、セットになっているのを買う方がよいです。
例えば、食堂で○○定食かライス+単品のおかずを選ぶのかを考えると、○○定食の方がコスパがよいでしょう。それは、○○定食をお得にして数が出るようにしている(逆に言えば、数が出るから安くできる)からで、単品を選ぶとより自分の好みのものを選べるかもしれませんが、コスパは劣りますよね。要は、○○定食で満足できるなら○○定食がお得ということです。コンポでも同じです。予算が多くあるなら単品で組み合わせてもよいのですが、予算が少ないならなおさらセットになったものを選ぶ方がよいです。
>X-NFR7FXの口コミなどを読むと、レシーバーは良いが、スピーカーが安物だというのがありました。
それほど悪くはないと言うか、むしろこの価格では優秀なコスパのよいスピーカーだと思います。同価格の他社のコンポではこれほどのスピーカーはなかなかないでしょう。それは、オンキヨーがもともとスピーカーメーカーからスタートし、今も自身でスピーカーユニットを設計・製造できる唯一のコンポ・メーカーだからです。
ただ、X-NFR7FXは録音などの機能が豊富で、どちらかと言えば機能重視です(ただし、ネットワーク機能はない)。音質も良く、価格もそう高くないので、このシリーズが20年間も続いたのでしょう。おそらく、ミニコンポが世に出てから最も売れたシリーズだと思います。
でも、最近はPanasonicが元気ですね。3万円台だと、SC-PMX90も候補に入れるとよいです。アンプが軽いのはデジタルアンプだからで、気にすることはないです。要は、出てくる音がどうかです。
その他には、RCD-M41+SC-M41ですかね(一応単品ですが、ほとんどセットみたいなものです)。これは3万円台で買えると思いますが、あまり機能に対するコスパはよくないです。機能は削って音質重視で設計されているので、この程度の機能でもよいなら、候補に入れてください。
あと、すでに生産終了でモノがないと思いますが、もし店頭展示の処分品でX-HM76を見つけ、それが気に入ったなら、それを選ぶのもよいかもしれません。X-HM76と兄弟機種の上位のXC-HM86の記事ですが、参考にどうぞ(機能は同じです)。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/
とにかく、音質はそれぞれ違いますから、最終的には自分の好みに合うか試聴して決めてください。
書込番号:22867757
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






