ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14944スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NASのハイレゾ音源

2019/08/19 08:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 imaiyoshさん
クチコミ投稿数:25件

あまりわかってないので初心者質問にお付き合いください。
この機種とsynologyのNASだけでハイレゾ再生は可能でしょうか?
ネットワークオーディオプレイヤーが必要ですか?
Xperiaで操作したいと考えています。
可能だとしたらネットワークオーディオプレイヤーの役割が理解できません。
よろしくお願いします。

書込番号:22866672

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/19 09:49(1年以上前)

synalogy側にサーバー機能あれば、music centerから本機を操作して再生できるはずです。
ネットワークプレイヤー相当の機能を内蔵しているから別枠用意しなくとも良いのでは?

テレビにスピーカー内蔵してるのに外付けのスピーカーが必要な理由が分かりません。
と同じレベルの質問かと思いました。

書込番号:22866715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1086件

2019/08/19 12:25(1年以上前)

CMT-SX7は、ネットワーク、CD、ラジオ、アンプなどの機能を内蔵しています。ですから、別途ネットワークプレーヤーは必要ありません。正確には、こういう製品をネットワークCDレシーバーと呼びます。

例えば、デスクトップパソコンだと、Wi-Fi機能やスピーカーがないので、無線でネットワークするにはWi-Fiアダプタを付ける必要がありますし、音を鳴らすならPCスピーカーが別途必要ですね。ところが、ノートパソコンは最初からそれらを内蔵しているので、別に用意する必要がない。それと同じような話です。

次の商品情報をよく読んでください。
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/
タブがいくつか分かれていますから、すべて切り替えて見てください。

書込番号:22866920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imaiyoshさん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/19 19:21(1年以上前)

>osmvさん
>kockysさん
ありがとうございました。
スッキリしました!

書込番号:22867584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:211件

いつもお世話になります。
本機をリビングのテレビ用に検討しております。
光デジタルがテレビONを感知して自動で本機の電源が付くことに非常に魅力を感じています。

ただ、例えばその他の選択をしていた際にそれが勝手に切り替わるのかが分かりませんので、所有者の方ご教授いただけませんか?このようなことを知りたい方は多いと思います。

例えば、
1、AirPlay/CDを聞いて、音楽を停止して、AirPlay/CDが本機で選択されたまま、テレビをつけると自動で光デジタル読み込みに本機は切り替わりスピーカーから音が出るか。
2、1の逆です。
本機が光デジタル選択されたまま、テレビを消し、CDを入れると自動でCD選択に切り替わってスピーカーから音が出るか。2の場合AirPlayは過去のcr611でもできたので可能かと思います。
3、1や2が可能な場合、例えばAirPlay/CD再生中に音楽を止めず、テレビの電源を入れると、どちらが優先されるのか、または優先順位を変えれる機能等はあるのか。

1と3が気になります。ひとまず1ができれば購入したいと考えておりました。3の場合は特にテレビが優先されれば嬉しいのですが。

後、同じようなものでデノンのRCD-N10があります。こちらも上記が可能かご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂けますと幸いです。

ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:22829004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/30 13:27(1年以上前)

>シヲシヲさん
こんにちは。
質問の主旨とは違うのですが、この機種はCDとネットワークオーディオプレーヤー機能が主体と思います。
TVの接続ではHDMI端子がある機種を選定された方が連動機能という面では良いと思います。
どの機能を優先するのかですが。失礼しました。

書込番号:22829327

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2019/07/31 16:00(1年以上前)

> 質問の主旨とは違うのですが

貴方の投稿のほとんどがそうでしょ。
しかも役に立たない内容ばかり。

すこしは自制してください。

書込番号:22831247

ナイスクチコミ!8


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2019/07/31 17:49(1年以上前)

>シヲシヲさん
上級者の方に対して、ご質問内容も精査せずに軽はずみな失礼な投稿をして、お詫び申し上げます。

書込番号:22831392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2019/08/08 21:58(1年以上前)

>cantakeさん
>kinpa68さん

いえ、とんでもございません、
連携だけでいえばその事実に間違いはありませんので。
今回はCDプレーヤーとアンプとAirPlayが使えるコンパクトなシステムが欲しく、スピーカーも本格的なものを使わないので、本機を検討しております。
にしても、返信がなく寂しい状態が続いております。
知りたい方は多いと思ったのですが。。

もう少し待ってみたいと思います。

書込番号:22846012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1086件

2019/08/16 00:32(1年以上前)

誰からも返信がないようなので、私はユーザーではありませんが、少し申し上げます。

>同じようなものでデノンのRCD-N10があります。こちらも上記が可能かご存知の方が
>いらっしゃいましたらご回答頂けますと幸いです。
たぶん、このような制御部は、M-CR612もRCD-N10も同じファームウェアを流用していると思います(ブランドは違っても同じ会社ですからね)。
ですから、M-CR612の方で返信がないなら、RCD-N10のユーザーから情報を得るのがよいかも…(100% M-CR612と挙動が同じかは分かりませんが)。
https://review.kakaku.com/review/K0001076994/ReviewCD=1166594/#tab
みらい2012さんは、実際光ケーブルでテレビとつないで連動機能を使われいるようですし、リモコンの学習機能も活用されているようなので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076994/SortID=22207922/#tab
に返信して詳細な動作を質問すれば、回答があるかもしれません。ただし、それはRCD-N10の話ですけれど…。

書込番号:22860417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

USB録音について

2019/08/15 14:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S5-B [ブラック]

クチコミ投稿数:257件

録音した際にファイルサイズが0になってしまっており、再生できないケースがよくあります。(手動操作時、タイマー操作時ともに)
なにか原因わかる方いらっしゃいませんか?

USBメモリ内をファイル復元ソフトでスキャンをかけると、Track0001.mp3という数分間のファイルが見つかることもあります。
録音したキャッシュを結合する際に失敗するのかなと思っているのですが。

書込番号:22859215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/15 15:14(1年以上前)

>コロスケ_さん こんにちは

この機種の仕様書を見ると、USBへ録音できる音源はCD, AM/FM, AUXとなってますが、何でしょうか?
上記ならmp3に変換されると思いますが。

書込番号:22859299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

2019/08/15 17:25(1年以上前)

すいません、書いてなかったですね。FMです。

書込番号:22859568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/15 17:48(1年以上前)

FMならたやすく出来るはずですね。

一旦、壁コンセントから電源プラグを抜き取り30分程度放置して、
再度電源投入してみてください、それでリセットされると思いますが、放置の間に取説を見て
「出荷(初期)状態に戻す」を再投入後にやってみてください。


書込番号:22859630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2019/08/15 19:25(1年以上前)

試してみましたがダメですね。

今更気づいたのですが、録音時間が10〜15分以上になるとダメみたいです。
USBメモリのアクセスランプが消えて、ディスプレイ上からも録音マーク「●」が消えてました。
(途中までのファイルも存在せず…)

書込番号:22859793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/15 19:54(1年以上前)

録音時間に限界があるのか、それとも仕様なのか分かりかねます、メモリーに余白があれば録音出来ると思いますが、詳しくはJVCへお聞きください。

書込番号:22859850

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1086件

2019/08/15 22:08(1年以上前)

>コロスケ_さん

取説34ページにあるように、4GB〜16GBのUSBメモリを使いFAT32でフォーマットしていますか?
それを守っていてもうまく録音できないなら、USBメモリの性能が悪いかEX-S5に適合していないかです。
念のため、そのUSBメモリをパソコンでFAT32でフォーマットし、正常に録音できるか試してみてください。
それでもUSBメモリの最後まで録音できないときは、そのUSBメモリは諦めて、他のUSBメモリに替えてみてください。

書込番号:22860145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

真空管

2018/11/30 15:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

クチコミ投稿数:4件

こちらの商品の購入を検討しているのですが、真空管に使用期限はあるのでしょうか?また、交換するタイプなのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22290090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/30 17:03(1年以上前)

どうも。

真空管の使用期限についてだけど、基本的に賞味期限は無いよ。
真空管がダメになる前にほかの部分(例えばボリューム接点やコンデンサーの容量抜けなど)が先にイカレてしまう事が多いかと

真空管の交換についてだが、
メーカー曰く、自分で交換しないでくださいと取説で明記している。
建前上、出来ないということだね

書込番号:22290240

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1086件

2018/11/30 18:47(1年以上前)

>おまっちゃ王さん

真空管の寿命のことを言われているのでしょうか?
真空管は消耗品で、アンプの中の部品では一番寿命が短いと思います。
例えば、5000時間です。お店などで、毎日朝から晩まで鳴らしっぱなしだと、1〜2年で寿命が来ます。
http://www.otonokobo.jp/02_knowledge/knowledge.html
でも、毎日1〜2時間聞く程度なら、10年くらいは使えるでしょう。

本機の真空管はユーザーでは交換できませんので、もし真空管の寿命が来たらメーカーへ修理に出すことになりますね。
なお、真空管は徐々に劣化していくので、音が出なくなるなど明らかに故障する前から、アンプの性能は徐々に悪化していきます。
もし結構長時間使い、さらにまだまだ使い続けたいなら、故障していなくても(劣化はしている)、補修部品がある内(製造打ち切り後8年?)に、真空管の交換に出した方が良いでしょう。

書込番号:22290430

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/03 19:20(1年以上前)

>おまっちゃ王さん
非常に安価なので、かなり安い部品で構成されていると思います。
でたばかりですが5年もてば良いと思って利用されると良いかと。販売元もオーディオ専業ではないので
長期に保守するかは?サンスイの名に恥じないよう頑張って欲しいですけど。

コンポとしては安く音も良いので購入されて
真空管は、先人の情報を待つのも有りだと思います。

書込番号:22298195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/08/15 06:58(1年以上前)

使われているプリ管は12AX7みたいですね。実物を見たわけではないので確信はないですが。

この12AX7はギターアンプにも使われているもので、楽器店でいくらでも入手出来ます。

メーカーは感電の危険性があるから蓋をあけるなと言うと思いますけれども。

書込番号:22858468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音量について

2019/08/12 14:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

引っ越ししてから音が小さくなったように感じます。そのため、今は6畳の和室でCDを聞くのに音量調整でボリュームを38から40くらいにしています。
以前はこんなに大きな調整ではなかったと思います。
みなさんはどのくらいの音量で聞かれていますか?

書込番号:22852918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/12 15:10(1年以上前)

>こてつ_99さん へ

>引っ越ししてから音が小さくなったように感じます・・・

至極当然のことです。。。
以前お住まいの住居と比べますと、同じ大きさでも、壁の内面の造作等で、
いくらでも【音は変化】します。

だからこそ、ジックリと構えた『音作り』の楽しみがある。のですから・・・

書込番号:22852975

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/12 15:24(1年以上前)

>こてつ_99さん こんにちは

K-731ユーザーです、実際にお感じになる音量レベルが38から40程度にして同じに聞こえるとのこと、スピーカーから耳までの
距離が同じとすれば、お部屋に違いが大きいと思います。
スピーカーから耳まで真っ直ぐ届いてるように思えますが、実際は上下左右からの反射も加わっています。
例えばベッドがスピーカーと耳との間にあるとしますと、大きな吸音効果になってアンプのボリュームツマミを上げなければなりません。
しかし、ボリュームを上げて聞くことでのメリットもあります、アンプの直線性のいい部分で動作できること、スピーカーが大きな
入力によって歌ってくれることです。

書込番号:22852997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1086件

2019/08/13 08:15(1年以上前)

>以前はこんなに大きな調整ではなかったと思います。

以前はどれくらいだったのでしょうか?
25〜30程度だったのが38〜40になったのなら、どこか設定が変わったか異常になったのかもしれません。
35程度が38〜40なら、部屋、スピーカーの置き方、スピーカーからの距離などが変わったせいでしょう。気にすることはないです。もし以前が洋室でフローリングだったのが和室になったのなら、畳や襖、障子で音が吸われたり抜けやすくなり、耳に届く音は多少小さくなります。

でも、何か異常では? と気になるのですよね。
以前使っていたとき、K-531の音質設定はいじられていましたか? 買ったときのままで使われていましたか?
引っ越しのとき、何日くらいK-531の電源コードを抜いていたでしょうか?
念のため、取説42〜43ページの各設定の値を確認し、買ってからいじっているならその値をメモしてください。
そして、ラジオのプリセットやタイマー設定など(たぶんBluetoothのペアリングも)が消えてしまいますが、取説51ページのマイコンのリセット(INITIALIZE)を行ってください。
もしマイコンが何か異常になっていたら、これで正常に戻り、音の大きさも正常に戻ると思います。

書込番号:22854407

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/08/14 18:27(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
なるほど〜!!以前は洋室で、今は和室に置いています。壁はまったく違う部屋なので反響が違って当然ですね。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:22857518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/14 18:31(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
音量を上げればキレイに聞こえるので、まさに部屋の違いですね!!以前は洋室で今が和室でした。
本当にありがとうございます!

書込番号:22857525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の仕方について

2019/08/13 22:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

クチコミ投稿数:13件

こんばんわ、はじめまして。
M-CR611をダリのスピーカーに繋げて普段はラジオや音楽を聴いております。最近LGのプロジェクターHF60LSを購入したため、bluetoothで音声を聞いていたもののやはり高音質で聞きたくなり、、これらをケーブルで繋げることは可能でしょうか?DVDを見るときは、パナソニックの古いdvdレコーダーを使っております。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22855863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/13 22:22(1年以上前)

>ととろ121さん
光入力端子は有るんですよね?
DVDレコーダーに光出力がありますか?
これを繋ぐのが良いと思いますが?
プロジェクターにも光出力あるんですね。こちらが近くにあるなら繋いでも良いかも。

書込番号:22855889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/13 22:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。DVDレコーダーの背面にあるデジタル音声出力(光)というところでしょうか?プロジェクターからこちらへ、もしくはプロジェクターからM-CR611の光端子へつなげるということですね。

書込番号:22855917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/14 06:04(1年以上前)

>ととろ121さん
はい。その通りです。それしか接続方法ないですよね。
気になるのは映像と音のズレが発生しないか?です。

レコーダーから繋いだ方が短いとは思うんですが両方試して違和感ないか確かめた方が良いと思います。

書込番号:22856332

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1086件

2019/08/14 06:55(1年以上前)

DVDレコーダーにもHF60LSにも光デジタル出力があるようですから、どちらもM-CR611に接続することができます。
DVDレコーダーをM-CR611につないだ場合は、当然M-CR611ではDVDレコーダーの音しか再生できません。
HF60LSにDVDレコーダー以外の機器(パソコンなど)もつないでいて、その音もM-CR611で再生したいなら、HF60LSをM-CR611に接続する必要があります。
なお、M-CR611の光デジタル入力につなぐとき、DVDレコーダーの場合は光デジタル音声出力の設定をPCMに、HF60LSの場合はスピーカー設定を光デジタル音声、デジタル音声出力をPCMにしてください。
念のため、接続後初めて5.1chサラウンドなどのDVD等を見るときは、M-CR611の音量を0から徐々に上げ正常に音が出ることを確認してください。いきなり大きな音量で再生して「ザー」と爆音が出ると、ダリが壊れるかもしれませんので。

書込番号:22856374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1086件

2019/08/14 07:27(1年以上前)

ちなみに、音声の遅延については全く心配いりません。
例えば、光ケーブルの長さがDVDレコーダーからは2m、HF60LSからは5mとしても、差は3mで、光速では10nsecしか違いません。普通、遅延が気になるのは数百msec以上です。
それより、HF60LSの映像の方が内部の処理のために遅れるのです。そのためにHF60LSにはAVシンクという機能があり、音声をわざと遅らせて出力することができます。
ですから、もしDVDレコーダーからM-CR611に接続して映像より音声が早すぎる違和感があるなら、HF60LSから接続してAVシンク機能を使って調整した方がよいです。

書込番号:22856418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/14 14:07(1年以上前)

>kockysさん
光出力やってみました。繋がりました!音ずれなくスピーカーから聞けるようになってうれしいです。丁寧に教えてくださりありがとうございました。

書込番号:22857095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/08/14 14:13(1年以上前)

>kockysさん
詳しく教えてくださり大変助かりました。AVシンクという機能もありました。仰る通りに設定と音量にも注意しながらやってみました!とても分かりやすいご説明ありがとうございました。音ずれもなく良音質で聞けるようになって満足しております。

書込番号:22857108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング