
このページのスレッド一覧(全14933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月31日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月31日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月31日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月30日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 00:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月29日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-MD1


今までパソコンで音楽を聞いていたので、恥ずかしい事に音域とか性能とか全くもって知識無しなんです。でも最近お店でVICTERのNXMD1を見て聞いてデザインは勿論、パソコンを立ち上げてCDを聞く手間を考えると、欲しいな〜って購入を検討しています。
そこで初歩的な質問なのですが、テレビと音響関係は離してお使いくださいと書いてありますが、どの位の距離を離すといいのでしょうか?
本体だけを離してスピーカーをテレビの横に置くのは可能??
部屋がワンルームなのでテレビとパソコンと一緒になると・・・とちょっと気になっています。それと出来ればテレビの音(映画等)をスピーカーを通して聞けたら〜なんて思っています。
ONKYOさんのFR-S77もいいかな〜って思うんですが、
でも正直、何処のメーカーさんがいいのでしょうか?
詳しい方には笑っちゃう質問かもしれませんが誰か教えて下さい。
0点


2001/10/30 21:32(1年以上前)
おそらくスピーカーが防磁設計になってないからだと思います。
スピーカーの中の磁石によって、TV画面がおかしくなることがあります。
はっきり何センチ離せばいいかまでは、わかりませんが
30センチくらいでいいんじゃないでしょうか?
テレビの音はコンポに外部音声入力がついてるので可能ですが
テレビから直接はできないかもしれません。
ビデオの音声出力をコンポにまわせばできるんじゃないでしょうか。
書込番号:351710
0点


2001/10/31 00:37(1年以上前)
すのすけさんが説明されていますが、補足です。
逆にいえば、TVの横に置くなら防磁設計のスピーカーのコンポを選べば良いと思います。
パンフレットなどをめくって頂ければ、防磁設計のものは大抵記述があります。
TVの音声を入力するには、ヘッドフォン端子から無理矢理、と言う方法もあります。
その際の音質については保証しません(笑
書込番号:352089
0点


2001/10/31 05:46(1年以上前)
>テレビと音響関係は・・・。
ですが、詳しく書くと長いんで、ぎっちりくっつけて問題があれば離す。
尚、MD、CT等の磁気を扱ったものがあるときは少し位置をずらせばいいでしょう。スピーカーについては、テレビを見てる状態で、左右どちらかのスピーカーをくっつける。画面が「変な色」になったら徐々に離す。おそらく「変な色」というのは”赤紫」だと思うので、コレが消える当たり。
それ以外の色なら、電源を切ってやり直し。
書込番号:352332
0点



2001/10/31 15:30(1年以上前)
皆さん、色々教えて下さって本当に有難うございました。
早速アドバイス参考にして、お店に行って見てきます!!
書込番号:352803
0点





はじめまして。
私は今非常にコンポが欲しくて仕方がないのですが、お金もないのが現状です。でもどうしても、ナカミチのサウンドスペース5がほしくてほしくてしょうがないのです。
そこで安いところを探して回っているのですが、いまのところやフーのヤマギワが出品しているものが一番安いです。
これはかなり安くなっているので、買おうと思っているのですが、ほかにもいいサイトなどご存知であれば、どうぞ教えてください。お願いします。
0点


2001/10/31 00:23(1年以上前)
こんにちは。もう購入されてしまいましたか?
僕も安い店がないか気になって探してみたことがあります。
僕の調べた中では、この店が最安でした。
http://www.sala.or.jp/~s-audio/framepage-design.htm
お役に立てれば光栄です。
書込番号:352044
0点


2001/10/31 00:41(1年以上前)



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)


こちらの掲示板ではオンキョウのX-A7とFR-S77パイオニアのXRS-77PROが同価格帯でよく比較の対象として話題にのぼりますが、ビクターのFS-SD1000-Sも実売価格で大体同じ価格ですがこちらはどうなのでしょうか?聞き比べた方いらっしゃったら感想を聞かせてください。どれを購入するか悩んでいます。ちなみに私は普通のロックンロールやロカビリー、ジャズを好んで聞きます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD

2001/10/30 00:30(1年以上前)
コレはあくまで私の個人的な判断だが「する奴いない」と思うが・・・
でも、CD登場以前だと、どうなのかなあ?。
CD−Rでは駄目なのかな?。
書込番号:350532
0点


2001/10/30 00:31(1年以上前)
書き忘れたが、結果は可能。私が書いたのは疑問な所。
書込番号:350534
0点





35,000円で買ったコンポ(kenwood)のCD再生部分が
わずか3年で故障してしまい、修理費に10,000円掛かりました。
その3年後(現在)、CDの再生がまたできなくなってしまいました。
今週中にコンポを買おうと思っていますが、
ぶっちゃけた話 故障しにくいメーカーってありますか?
40,000円程度のコンポで4年間はまず故障しないだろうというメーカー
がありましたら教えていただけませんか。逆に、絶対故障するだろう
と思われるメーカーもあれば教えていただけませんか。
(値段により耐久性が変わると思いますが、とりあえずメーカー評判が知りたい、、、、)
0点


2001/10/28 05:42(1年以上前)
無理ですね。こたえられん。
いつ壊れるかわかれば、苦労しない。
新品で40.000円程度のコンポ買うより、質屋(リサイクルショップ)等で、40.000円分(バラコンで)組んだほうが持つかも。
書込番号:347706
0点

多少高級な方がいいとか。まぁこうきゅうなのでも1年で壊れることもあるがあまりの安物は質が悪いですね。(今では4万以下の製品
私の93年生のやつは今でも元気にCDR間で読みとってくれます〜
書込番号:347762
0点


2001/10/28 12:20(1年以上前)
皆さんの仰るとおり、一般的にシスコンより単品コンポの方がしっかり作られてます。
あと、駆動系を持つ機器の中古は当り外れが大きいので、中古を狙うとある程度の
ギャンブルは覚悟になります。また、中古品は新品時の定価が高価格(20万円以上
位)の製品だと、前オーナーが理解した使い方をしていることが多いので、外れは少
ないと思います。
でも、故障しにくさを追求するのでしたら、新品の単品コンポをお勧めします。
書込番号:348024
0点


2001/10/28 17:53(1年以上前)
少しお金を出すと、延長保証(5年?)してくれるお店で買うとか。
書込番号:348415
0点



2001/10/29 21:33(1年以上前)
新品の単品コンポを買うことに決めました。
MD単品コンポを持っているので、
それを光ファイバーで繋げれるkenwoodのRD-VH7がええかなぁと思ってます。
書込番号:350218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




