
このページのスレッド一覧(全14933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月15日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月14日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月13日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月13日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月11日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月11日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM37MD


USBからカセットには録音できるようなことがカタログに書いてありますが、MDにはできないのでしょか。著作権とかでできないとおもいますが欲しい機能です。
また、4倍密録音を4倍速で録音できるのでしょうか。
0点


2001/09/13 21:38(1年以上前)
今やってみたのですが、出来ませんでした。(^^;)
ついでに説明書にも出来ないと書いてあります。
ま、そうですよね。
書込番号:288468
0点



2001/10/15 00:19(1年以上前)
4倍密録音を4倍速で録音はできます。ただし最大4倍速とかいてあり、実質3.2倍速です。録音の最初が遅いかんじです。MDにはコピーできません。私もその点はできればよいと思いました。その点を重視するなら今年末ソニーで出すMDネットワーク対応だかのを買えばできそうです。でも5〜6万はしそうです。
書込番号:329167
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C5


CMT-C5はデザインもかっこよくて購入を考えているのですが、
これにはMDのグループ機能はついてないのですよね。
他メーカーではグループ機能搭載のMDコンポが多数発売されていますが、
SONYは少し出遅れているような気もします。
CMT-C7NTという新商品が12月に発売予定とのことですが。
待ちきれません。
実際このグループ機能というものは使い勝手がいいものでしょうか?
別に無くてもいいものでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7


下の投稿を拝見させていただきました。
さっそくJのお店を探しましたが、ネットショッピングはあまり経験が
ありませんので、お店の信頼度などわかりません。
Jのつくお店は、だいじょうぶですか?
0点


2001/10/13 10:57(1年以上前)
>Jのつくお店は、だいじょうぶですか?
まるで占いみたいですね。
今日のラッキーショップは「J」のつくお店、とか。
書込番号:326611
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7


ジョグダイヤルの使い勝手がよいのと、レスポンスがよいので
(意外と重要!)このコンポの購入を検討しています。
FR-SX7は、FR-S77と比べて、音質的にパワーアップしているのでしょうか?
もし20bit→24bitだけの違いだったら、少しさびしい気がします。
(値段も多少開いてますし)
今日視聴しにお店に行ったのですが、混んでいたのと、時間がなくて
出来ませんでした。あとスピーカーとアンプが変わっている
上位モデルとの差も、実際に比べた方がいらしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX1


CX1が前から欲しかったのですけど、
ここで新機種の情報を知り、SHARPのページで
見てみたのですが後継のほうがかっこいいですね〜。
でも、機能的にはデジタル入力や
グループモードがついただけなのでしょうか?
音質が上がってるのであれば高くてもこっちを予約したいです。
あとCX2とCX3はデザインと値段だけの違いでしょうか?
知っているかたいますか?宜しくお願いします。
0点


2001/10/11 21:20(1年以上前)
>後継のほうがかっこいいですね〜。
うぐっ・・・か、カッコイイですねー(´▽`;)(CX1もってるやつ)
音質ですが、聞いてみないと分からないので予測ですと
CX2/3はCX1とスピーカ以外はほぼ変わらない。
CX2/3のスピーカはCX1よりウーファが12cm->10cmと小さくなった。
これだけでは低音が弱くなるのが普通ですが、CX2はリアバスレフ(ダクトが後ろ)なので背後の壁に近づければより低音が出る事もありえます。特徴としてオケなどは綺麗に聞こえると思います。
CX3はウッドスピーカなので、多少ナチュラルな暖かい音が期待できます。リアバスレフと違い壁に近くないと低音が激弱、ということもないので設置は選ばなく、便利です。
どちらでも、スピーカキャビネットが良くなってるので、良さげでしょうか♪
あとは発売後、視聴モードで電車でGO!^^;
書込番号:324429
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)


実際X-A7を聴いてみたんですが、皆さんのおっしゃるとおりの印象でした。
中高音はきれいに出ていて、低音が弱いかなって。
そこでお尋ねしたいのですが、
サブウーファー付けるとどんな感じなのですか?
私はメインとしてロックを聴きますので、低音が弱いのは勘弁なんです。
ピアノなどの響きは好みなんですけど・・・・・・
それ次第で、X-NT77MDと迷ってます。
どなたか、わかる方教えてください!
0点


2001/10/08 22:32(1年以上前)
それでもよいのではないですか?。
ただ、私は基本的に”爆音”で聴きますのでウーハーはあるけど使ってません。基本的に”爆音”をお勧めするが、周囲が許さないときは、いいかもしれません。(爆音で聴けば、ウーハーは要らない) と、思います。
書込番号:320156
0点



2001/10/08 23:36(1年以上前)
ご返事ありがとうございます☆
ば、爆音ですか?!それは、ちょっときついですね・・・・(^^;
お隣に怒られてしまいますよ。。。
それ以前に爆音にしてしまえば、弱いも何も関係ないんじゃ・・・?
書込番号:320265
0点


2001/10/10 04:47(1年以上前)
どうかな?「コンサート」みたいなバランスっていうか音質は望めない。
でも、お隣さんがいますので、つけるのもいいかな?。
うまく言い表せないけど、ウーハーを付けると「低音の部分のボリュームのみ
上げる(レベルを)」という形になりますので、上げすぎは禁物。
書込番号:322124
0点



2001/10/11 00:12(1年以上前)
そうですね、音量とバランスの調節は難しくなるかもしれませんね・・・・
小音量時の低音の補強になるかと思ったんですが、補強しすぎも難です。
おとなしく、X-NT77のFINEモードを使った方が良いのかも・・・・
そもそも何故X-A7はBASS/TREBLE調節ができないんでしょう(笑
書込番号:323363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




