
このページのスレッド一覧(全14933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月5日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月4日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月4日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月4日 02:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月4日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月4日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX1


今日初めてSHARPのコンポを店員さんに聴かせてもらいました
自分の好きな重低音のサウンドそして凄く綺麗な落ち着く曲を
両方聴きましたが、凄く気に入りました!
今まで両方を華ね揃えた代物はないだろうなと半分諦めていたんですが
この製品は違いました!
イコライザ−調節はしてみたいなとは思ったけどそこはまぁサウンドがいいんでいいとします。
やっと本題に入って、私が知りたいのは外部入力をMDに録音出来るか知りたいんです、今度出るやつは出来ますでしょうか?
今日聴いたSD-CX1は出来るのか聞いて来なかったもので・・・
知ってる方お願いします!!!!
0点


2001/10/05 02:44(1年以上前)
音いいでしょう?ふふふのフ(謎)
外部入力をMDに録音出来ますよ。^^
これ以外にも、ほとんどの機種が出来ると思います。
外部入力端子は赤と白のおなじみの端子ですが、例えヘッドホンジャック(1ピン)ケーブルのものでも市販の変換ケーブル使えばOKですー('ー')ノ
ちなみに、11月に出るSD-CX2などの後継機種でしたら、光端子が付いてるので
でPS2などもじかにデジタル録音出来ますよん。
書込番号:314749
0点


2001/10/05 02:52(1年以上前)
>今度出るやつは出来ますでしょうか?
しまた、初めからSD-CX2/3の話だたのね・・・^^;
入力端子は現行機種にも有るピンジャックと、光角形がついてます。
書込番号:314752
0点



2001/10/05 13:06(1年以上前)
ありがとうございます!!!
ほんとにデザインも素敵だし、音もいいし♪文句のない一品を
見つけた嬉しさにまだ浸ってます!
早く11月9日なって欲しいなぁ
もう予約しないと!!
値段は気になるところだけど((( T_T)
4万〜4万5千くらいですかね??
とにかく今までSHARPでコンポって全く頭になかったんで
今までの、自分の知識を覆された気分でしたよ〜
早く出て欲しい〜〜〜〜〜
えこここさんありがとうございました!!
書込番号:315125
0点





今3つのコンポでどれにするか悩んでいるんですが、
店頭で試聴するとき聴ける音楽がジャズ、クラシック、パンク、女性ヴォーカル曲・・・・・
どれも良い音(パンク除く)に聴こえて当然なものなので判らないんですよね・・・
そこで、詳しい皆様に質問させてください!
僕が聴くのは主にハードロック・へヴィメタル(HR/HM)なのですが、
以下の3つの中でお勧めなのはどれでしょうか?その他でも構いません。
@Lapisia(DENON) / UD−M30+USC−M50
AFILL(Pioneer) / X−NT77MD
Baosis(Victor) / FS−SD1000−S
一応補足しておきますが、HR/HMといっても大抵は美しいものを聴いています。
(聴いたことない方には想像しにくいと思いますが・・・・笑)
価格は消費税込みで10万以下希望です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-C5


電源off状態のときは、時計表示はされないんですか?
低消費電力モードのときはやっぱり表示されないんでしょうか?
普通、時計表示ぐらいありますよね・・・。
みなさんどうですか?
0点


2001/09/06 19:26(1年以上前)
実際にコンポを使用しての感想ではありませんが、僕のはビデオデッキで低消費電力モードにしますと、待機時でも時計表示がoffになります。
コンポではありませんが、参考にして下さい。
書込番号:279403
0点


2001/09/20 17:21(1年以上前)
僕はSONYのCMT−J300を使っていますが、省電力モードにすると
時計表示はされません。
機種によっても違うかもしれないので、店頭で確認することをおすすめします。
書込番号:296851
0点


2001/10/04 17:23(1年以上前)
僕は実際これを使ってます。省電力モードになってるんですけど。
僕も表示されませんよ。僕のが壊れてない限り故障ではないと思います。
僕は46800円税込み+MD5枚つけてもらいました。
書込番号:314025
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX1


SD-CX1について伺いたいのですがMDの編集はリモコンで簡単に出来るのでしょうか。私はMDを使ったことがないのですが、
MDは自分の好きなところにトラックマークを打って曲をどんどん簡単に分割していくことが出来るそうですね。私が今考えているのが、
MDを使った英会話学習です。MDを使えば好きなところにトラックマークを打てるので聞き取れないセンテンスやフレーズの前後でディヴァイド
機能を使ってトラックマークを打ちその部分をリピート機能を使って何度も聞こうかと思っています。
こういった操作はリモコンで簡単に操作できますか。あるいはA−B間二点間リピート機能のようなものはついているのでしょうか。ちなみにもっと簡単に
二点間をリピートさせる方法があるのなら教えて頂けませんか。
私はFR-S77も購入対象に考えているのですが、FRの方は別売りリモコンでA-B区間リピートができるようですが、これのほうが操作は簡単なのでしょうか。
音質はCX-1の方がダンスミュージックやポップスでは素晴らしい音がしていましたが、クラシックではFRの方が高音の伸びがよく透き通ったきれいな音が
しているような気がします。ロックについてはどちらのほうがいいのかわかりません。音の傾向についてもわかられる方がいらっしゃったら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/15 03:18(1年以上前)
なんか最近レスしすぎですいません^^;;なえこここです。
MD編集はリモコンで出来ますよ。というより、リモコンでしかほとんど出来ません(笑)
本体側にはMD編集ボタンは主に、ERASEしか無いです。
ディバイドはどのMDコンポにもありますが、SD-CX1は操作性や機能は全然
使いやすくありません。
ある1トラックを連続リピートする場合、まずプログラム選曲してからリピートONでないとだめで、かなりだめですTT。
プログラム選曲もリモコンでのみ可能です。
・・・リピート機能は絶望的だとお答えしておきます^^;
絶対ONKYO(やSHARP以外のコンポ)の方が使いやすいと思います。
音は、その通りでしてテクノ系ダンス系のシャカキン音が強調されます、ただ長時間聞くには向きません。
クラシックもその通りです。DENON(のUSC-M50以上の単品)SPに変えればより良くなります。
ロックはKENWOOD(のVH-7MDなど)が良い感じです。
全ジャンル良くならすのは不可能なので、ご自分の好きな曲に合うものを
選んでみてくださいね。
書込番号:290162
0点



2001/09/15 13:48(1年以上前)
えこここさんお返事ありがとうございます。丁寧な解説でとてもうれしいです。
なんだか簡単にリピート再生したり編集したりするのはむりっぽいですね。CX1は音はいいけど操作性が悪いようですね。やっぱりONKYOのFR-S77のほうが自分には合ってるようですね。
ONKYOのFRは低音のでがいまひとつのようですけどウーファーを使えばロックにもあいそうですね。あとCX1にあるサラウンド機能のようなものはFRにはないんでしょうか。サラウンドスピーカをつないだり出来たらもっといいと思いますので。誰か分かる方がおられたら教えていただきたいです。
それからONKYOのFRではタイマーの録音機能が一回きりの録音のようなのですが、これは一回録音したらその時間設定も全部消えてしまうのでしょうか。
毎日同じ時間に同じ番組をとるつもりなので毎回時間設定し直さなくてはならないとしたらこれは面倒です。一回録音し終わったあとにも設定そのものは残っているのでしょうか。
CX-1の話題ではなくなってしまいましたが、FRを使っている方がいればおしえてくださいませんか?
書込番号:290584
0点


2001/10/04 02:36(1年以上前)
今更見てないかもしれませんが、時間設定自体は残ってます。それでも、毎日タイマーの設定をするのは面倒なものです。特に数日間でかける時などは困りますね。CX1及びその後継機種はそのあたりどうなんでしょう?
書込番号:313431
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77


以前パイオニアのMDデッキを使用して(97年製)
壊れたのでVictorのMDデッキを買い換えました。
用途は主にラジオ放送のMD録音なのですが
チューナーの音質が後者の方が格段に悪かったので
非常に落胆しました。(籠もったような音)
これはパイオニアのチューナーの性能が他社に比べ良い
という事なのでしょうか?
それともコストを抑えるために、どこのメーカーでも
以前のコンポより音質は悪くなっているのでしょうか?
0点



2001/10/02 20:23(1年以上前)
チューナーからのMD録音を考えた場合
どんな機種が良いか判る方、宜しくお願いします。
特にオンキョーのFRと迷っているのですが...
パイオニアに比べると、オンキョーのチューナーは(あるいはアンプ)
どうでしょうか?
書込番号:311608
0点

機種を書かないとなんとも
チューナー単品4万
MD単品10万ぐらい出せば、なかなかの音が取れるよ
アンテナはしっかりと。RCAケーブルは1万円前後ので
でも、最近は、変にDSP処理してあるのがみえみえのような局が多くてなぁ>FM
書込番号:311631
0点



2001/10/04 01:35(1年以上前)
う〜ん、、単品のは高くて手が出ないですねぇ〜
パイオニアはX-MDJ5
VictorのはMX-S77WMDでした。
価格帯は一緒くらいです。
う〜ん、当時のミニコンポはアンプの実用最大出力が今より数段
大きくてパイオニアのは70W+70Wでした。
こういうところも関係しているのかなあと思ったりもします。
書込番号:313373
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-F70MD


実を言うと、この前のモデルのA-70をもっていたのですが、すぐにあたらしい後継機種が出てしまったので驚いています。一応、卑しいのでリサーチしてみたんですが、デザイン的には前の方がよかったものの、ディス・プレイに出る時計が大きくなって見やすくなったのがいいです。あと、時計を音で知らしてくれる機能もついています。これは、機械が何時何分とボタンを押すと聞こえてくるあれですね。いちいちディスプレイをみて時計を確認するよりもだいぶラクですね。
あとMD編集グループ機能もつきました。これはMDLPで大量に録音した曲を忘れないようにポッブならポップ、ロック、ロックにグループ分けしてサーチを簡単にしようという機能です。
ただ、この機能はあまり使わないのでしょうか。だいたいの人がMDにカナタナのタイトルとかつけている人少ないと思いますので。
やはりUSB端子をつけてパソコンに管理させる方法のほうが一番、効率的だと思います。
それとカセットですが、一応オートリバースですが、ドルビーBなし、メタル、ハイポジにも対応させていないようです。しかも、曲をサッチする機能もついていません。要するにカセット(一応録音はできます)は、最低のスペックであることはいうまでもありません。
それとCDを音源にMDとカセット同時に録音する機能もありますが基本的に使い道はなかったですね。そもそも、カセット付きのコンポでカセット音源をMDに吹き込むのは非常に厳しいですよ。特にこの製品の場合は普通のカセットデッキだけなので、カセットのモーターの音もノイズもいろいろはいっていて、ヘッドホンで聞くとノイズとかでびっくりするほどの音質になってしまいますからビクターはテープにもドルビーBと音質設定をする機能をつけるべきだと思いますね。
MD編集機能とかについてはそれほど各社差はあまりありませんね。
F70MDの音質は、一言で言えばクリアなタイプの音質で、どちらかというと、軽いイージーリスニング系、坂本龍一や鬼束ちひろのような音楽に向いていると思います、最近のBZやグレイなどの曲を聴く分にはスピーカーやアンプの容量では音質的に難しいと思います。要するにこの製品はおしゃれな美容師とか、イケてる女子校生とか課、ジャミロクワイとかジュエルとかいうアーティストを聞くために作られた製品だと思います。僕は長渕剛とかを聞くので、たまたまこのコンポで聞いていたので、「あんた、あんなもんで聞いてんの?」とからわれてしまいした。helloworld!さんがおしゃれで今風のM-froとかを夜中にUX-F70MDを聞いているという構図が一番絵になりやすいですよ
、
あくまで昔のカセットが聞きたいから、カセット付きのMDコンポを買う戸という風なのが一番妥当だと思います、
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




