ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14933スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでマス。

2001/09/25 00:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 こポンチさん

オンキョーのFRの新しいモデルの高い方とソニーのCMT−C5どちらにしようか迷ってます。オンキョーはロックをきくのにはむいてないのでしょうか?オンキョーのヴォリュームツマミには感動しました。この際スピーカーケーブルやスタンド、インシュレーター等も購入予定なんですが、それらがあると音質は変わるのでしょうか?長々とすいません誰か教えてください。お願いします。

書込番号:302152

ナイスクチコミ!0


返信する
火曜日さん

2001/09/25 01:22(1年以上前)

とにかくオンキョーに一票。

書込番号:302254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/09/25 02:27(1年以上前)

FRのは、価格対比にしては良いスピーカーで、ちっこい割りには頑張りますね。インシュレーターも良いですが、まずはスピーカーケーブル変えましょう。標準のやつは死んでます。モンスターのXPあたりでいいかも。
スタンドったって、FRをどういう目的に使うのですか? ベッドサイドにポンって感じならインシュレーターもスタンドも、大したものはいらないと思います。

書込番号:302329

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/25 07:23(1年以上前)

さわさわさんも仰っていますが、FRにはまずモンスターケーブルのXPに変えて下さい。(定価¥500)そして、日頃からボリュームを大にして聞くようでしたら、インシュレーターも導入して下さい。お薦めメーカーとしては、手軽に手にはいると言うことでオーディオテクニカ製の物でよいと思いますよ。

書込番号:302424

ナイスクチコミ!0


スレ主 こポンチさん

2001/09/25 19:37(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。今日もオンキョーを試聴して感動しっぱなしでした。とりあえずケーブルは変えることにします。

書込番号:303067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-RWの再生について

2001/09/24 17:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM37MD

CD-RWの再生についてお聞きしたいんですけど、パンフレットにはCD-DAに
記録されファイナライズされた音楽用CD-RとCD-RW再生に対応しています。
と書いてありますがPCで作ったCD-RWは再生できるのでしょうか?(CD-Rは再生されると思うんですけど)
よろしくお願いします。

書込番号:301562

ナイスクチコミ!0


返信する
月曜日さん

2001/09/24 18:10(1年以上前)

パンフレットに

>音楽用CD-RとCD-RW再生に対応しています。

こう書いてあれば再生できると思います。

書込番号:301609

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOさん

2001/09/24 18:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
少し説明不足でした。多分このパンフレットに書いてあるのは音楽専用CD-Rってことだと思うんですけど、私が言いたいのは、パソコンのCD-R、CD-RWが対応しているかということです。
よろしくお願いします。

書込番号:301624

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/09/24 18:56(1年以上前)

>パソコンのCD-R、CD-RWが対応しているかということです。

同じようなものなので大丈夫だと思います。

書込番号:301656

ナイスクチコミ!0


ほりりんさん

2001/09/24 21:29(1年以上前)

出来ますよ〜。いつもパソコンで作ってやってます。ぶっちゃけ音楽用CD-RWじゃなくても余裕です!

書込番号:301857

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOさん

2001/09/24 22:32(1年以上前)

そうですか安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:301961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2001/09/20 15:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300

スレ主 ドドリアさん

”定格 ”を調べようとしているのですが、どこを調べれば良いのか分かりません。
定格範囲を越えると、スピーカーがダメになるのですか?

書込番号:296753

ナイスクチコミ!0


返信する
suzukiさん

2001/09/20 17:24(1年以上前)

>どこを調べれば良いのか分かりません。
上記の件ですが、SPの裏側とかカタログに表記してあります。
あと、定格を越えてもSPの破損に繋がらないと思います。
定格を越えてもSP側の最大入力よりオーバーしなければ問題有りません。
ご心配なく!

書込番号:296856

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドドリアさん

2001/09/21 15:40(1年以上前)

長期間聞く場合、最大ボリュームを100として、どのくらいまでがセーフですか?

書込番号:297942

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/21 21:45(1年以上前)

ズバリとは言えません(スペックの表記願います)!
アンプの出力が50でしたら、SP側の入力が50以上のものならいいです。

書込番号:298228

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2001/09/21 22:10(1年以上前)

こんばんわ。

>アンプの出力が50でしたら、SP側の入力が50以上のものならいいです。
suzukiさん,ちょっとそれは違うような.....
こんな適当なアドバイスしたらスピーカを壊してしまいますよ(笑)。

”定格 ”というのはメーカーとしてここまでだったら保証できますよという値です。
出力パワーだけではなく、周波数やS/Nなどの仕様一般について使われる言葉です
ので、”定格 ”だけでは何のことか分かりません。
ドドリアさんはスピーカが壊れることを心配しているので、その場合には「アンプの
最大出力」と「スピーカの最大入力」を調べる必要があります。「アンプの定格出力」
や「スピーカの定格入力」ではありません。(この場合の「定格〜」は、規定の歪率
の範囲内で保証できるパワーを表します。つまり音質が保証される最大パワーです。
「最大〜」というのは壊れるギリギリの値を表し、音質は無視です。)

>定格範囲を越えると、スピーカーがダメになるのですか?
上記の理由で、スピーカの定格入力を超えても壊れませんが、最大入力を超えると壊
れる可能性があります。というのが一般論。実際には、メーカの測定音源と普段聴く
音楽は全然違いますので、値は参考程度に見ておいたほうが良いでしょう。周波数に
よって、同じパワーでもスピーカに与えるダメージは大きく異なりますので。
また、出力パワーを測定するのは特殊な測定器などが必要で現実的ではありませんの
で、スピーカの音が割れる音量を最大入力値の目安としておき、それより小さい音量
で楽しむのが必要条件です。

>長期間聞く場合、最大ボリュームを100として、どのくらいまでがセーフですか?
良くある質問なのですが、これには誰も答えられないんです。
まず、音量=出力パワーと考えてください。同じボリューム位置でも音楽の中で音量
は時々刻々と変わりますよね? これは同じボリューム位置でもアンプの出力パワー
が時々刻々と変わっているからなのです。音量や周波数は曲によってマチマチですか
ら、小さな音量の曲はボリュームを100にしても壊れませんし、大きな音量の曲は
50でも壊れるかもしれません。ボリューム位置には関係なく、出てくる音量で決ま
るということです。アンプの定格出力というのは、アンプに規定の音量の信号を入れ
たときの出力パワーなんです。入れる音量が変われば当然出るパワーも変わります。

スピーカを壊さないためには、音が割れるような音量で聴かないようにするしか方法
はありません。しかし、そうしたところでも壊れないという保証はありません。
まずは、自分で満足できる音量で楽しみ、壊れなかったら使い続け,壊れたらもっと
音量が出るコンポに買いかえるのが理想です。

書込番号:298260

ナイスクチコミ!0


suzukiさん

2001/09/22 19:52(1年以上前)

Alfredo さん へ
>こんな適当なアドバイスしたらスピーカを壊してしまいますよ(笑)。
僕も書いてから思っていましたが、書き込まなかった方が宜しかったですね。
あと、ドドリアさんへですが、前回書き込みにも挙げましたが、スペックくらいは最低限書き込んでから質問して下さい。
この件についてはAlfredoさんが仰っていることと僕が言いたいことと同じなので参考にして下さい。

書込番号:299242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか?

2001/09/22 09:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM37MD

スレ主 キーヤンさん

近くの電気屋さんのうりだしでSP-PM60NDとSC-PM37MDがどちらも29800円で売り出ししています。どちらがとく?いうかおすすめですか?

書込番号:298769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SD-NX10買いました

2001/09/20 12:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-NX10

スレ主 のり0001さん

SD-NX10買いました。デザインはとても気に入っています。
サラウンドの機能はとても気に入っていますが、中音が弱くて声がとてもききずらくあまり使っていません。
サラウンドの機能を使うために、ウーファを買おうとおもっています。
どのウーファがいいのか教えてください。ウーファ以外でもいいんで、中音を大きくする方法はありますか?おねがいします。

書込番号:296603

ナイスクチコミ!0


返信する
YAHARAさん

2001/09/20 16:32(1年以上前)

NX10に限らないのですが、サラウンドを入れるとボーカルなどの定位が甘くなるのは避けられません。スーパーウーファーの追加ですが、150Hz程度以下の低音の補強が目的ですから定位を改善することは期待出来ないですよ。センタースピーカーの追加が考えられますが、NX10は対応してないです。

書込番号:296802

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり0001さん

2001/09/21 20:26(1年以上前)

どうもありがとうございました。


書込番号:298156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サラウンド

2001/09/19 23:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM37MD

ミニコンポの購入を考えているlilacと申します。
テレビとつないで映画やゲームを楽しみたいので、
サブウーファーとバーチャルサラウンド機能のついているものが
欲しいのですが、SC-PM37MDにはサラウンド機能はついていますか?
また、店頭で聴いたところ重低音がたいしたことないように
聞こえたのですが、購入された方はどう思いますか?

機能的にはアイワのXR-HG5MDがベストなんですけど、
デザインがどうしても好きになれず、迷ってます。

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:296093

ナイスクチコミ!0


返信する
ほりりんさん

2001/09/20 07:50(1年以上前)

ええ、一応「シアターサウンド」(こんな名前だった気がするf^_^;)という機能が付いており、それを使えば私的に大満足なのですが…。やはり聞こえ方も個人差がありますからね。

書込番号:296405

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilacさん

2001/09/21 17:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
「シアターサウンド」ですか。カタログ見たら載ってました。
それによるとちょうど私が欲しかった、
テレビなどと接続することを想定した機能みたいですね。
早速試聴しに電気屋行ってきます(^_^;

書込番号:298004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング