ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14933スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問。

2001/09/14 16:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM37MD

スレ主 ドドリアさん

よく音質を変えられるイコライザなどの機能がありますよね。
音質を変えてMDやカセットテープに録音すると、その音質で記録されるのですか?
よく分からないので、誰か教えてください!

書込番号:289414

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/14 16:42(1年以上前)

種類にもよりますが、デジタルにおいては変わりません
MDのアナログとか、カセットならできるでしょう。

書込番号:289423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドドリアさん

2001/09/14 16:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:289430

ナイスクチコミ!0


STO−2さん

2001/09/16 02:12(1年以上前)

すべての録音にイコライザは影響しませんよ。

書込番号:291526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています!

2001/09/15 20:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 KIWIさん

コンポをどれにしようかまよっています。
予算は55、000円ぐらいです。音質の良いものを重視したいと
考えています。
候補としては、パイオニアのX−RS77PRO、オンキョーの
X−A7、ケンウッドのSG−7MD、VH−7MDなどを
考えているのですが、いまいち絞り決めていません。
これらのコンポの中で良いもの(音質)、またこれら以外で
良いコンポがあれば教えていただきたいのですが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:291071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X-A7に付属のモンスターケーブル

2001/09/14 15:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)

スレ主 dodoitsuさん

X−A7に付属のモンスターケーブルが長すぎるので短く切って使いたいのですが問題ないんでしょうか?

書込番号:289353

ナイスクチコミ!0


返信する
suzukiさん

2001/09/14 18:13(1年以上前)

別に問題ないですよ。
ただ、模様替え等で長さが足らなくなると言った場合のことも考えて切断してして下さい。

書込番号:289505

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2001/09/15 19:45(1年以上前)

今ちょっと気になったので書き込みします。

短くするのは問題ないですが、左右を同じ長さにしてください。
長さが違っても壊れるわけではありませんが、左右のスピーカの音量や音質に差ができて
しまい、定位の悪い音になってしまいます。

書込番号:291004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル入力端子

2001/09/04 00:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM37MD

スレ主 ぽすたるさん

はついてるのでしょうか?
カタログを見る限り書いてないのですが、PANASONICのHPの
スペック表示アイコンには入ってますよね。
蛇足ですが、カタログとHPでちぐはぐだと選ぶ際非常に迷惑ですね。

書込番号:276317

ナイスクチコミ!0


返信する
ほりりんさん

2001/09/13 21:33(1年以上前)

こんにちは!本日買ってしまいました!
超嬉しい!(*^_^*)
で、今みたところ、ありましたよ!光端子。
得した気分です。

書込番号:288459

ナイスクチコミ!0


いいたかさん

2001/09/15 19:13(1年以上前)

カタログ手に入れましたが、ホームオーディオ総合カタログには
「光デジタル入力端子搭載で…」と書かれてますけど…。

書込番号:290972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いいですねぇ・・・

2001/09/08 08:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX1

スレ主 おしぼりさん

SD−CX1買いました。サラウンド機能、面白いですね!ですがちょっと中音部が物足りないような気がします。質問です。スーパーウーファーをつなぐ(スピーカー出力をスーパーウーファーに変換する変換機を使用して)と『サァ――――』という音がスピーカーからずっと聞こえるのです。これじゃ聞いてられません!なにか対処法を知ってる方、教えて下さい!(スーパーウーファーはケンウッド製です)

書込番号:281413

ナイスクチコミ!0


返信する
えこここさん

2001/09/15 02:57(1年以上前)

アンプ自体、中音部が弱いですからねぇ・・・^^;
サー音ですが、まずサラウンド機能を使うと必ず入ります。
少しでもサー音を押さえたい場合、(ノイズ音が入らない場合でも音質向上に有効です)
オーディオ機器の電源だけをノイズフィルタータップから取ると良いと思います。
お勧めはオーディオテクニカのこれです↓
OFCパワーケーブル+トリプルノイズフィルタが魅力です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf508.html

どれだけそのサー音が減るかは分かりません。普通のPCでマイク録音する時
使うとジー、サー、ザー、プツなどのノイズ音はかなり減りますので、試すのも
手ですね。
それでもだめならウーファーを別の良い物に変えるとか・・・--;
変換器を使わずアンプ内蔵単品ウーファを買うとか・・・・--;;;
ウーファーの電源だけONにしてもサーが聞こえるなら、そういうウーファだと
思います。その場合でも幾分かノイズ除去できるとは思いますが・・・実際
試してみるしか分かりません。
私の使用感だと、オーディオ機器やシンセはノイズ除去も結構効果有りで、
音もかなり違うな〜と思いました。ご参考まで。

書込番号:290142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/09/13 15:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300

スレ主 ドドリアさん

エージングとは何のことですか?誰か教えてください。本当に知識が無く
て、すいません。

書込番号:288156

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2001/09/13 16:53(1年以上前)

定格範囲内で音楽を鳴らして、スピーカーのエッジを柔らかくしてやり、自然な音を出すためにします。
皮が最初のうちかたいですが、使ううちに柔らかくなるようなものです

書込番号:288227

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2001/09/13 21:56(1年以上前)

エージングには大きく分けて2種類あります。

一つ目は、NなAおOもーどさんの仰る通りの長期的なエージングです。購入してからしばらく
(数ヶ月)鳴らしていると音が自然に出るようになってきます。主にスピーカのエージング効果
です。よほどのマニアでない限り特殊な作業は必要ありません。普通に何ヶ月か聴いていると、
自然に良くなっていきます。大きな音ほどエージングは早く進みます。

二つ目は、短期的なエージングです。電源を投入してからしばらく(数分〜数時間)の間は、
音質が刻々と変化します。そして、音質は一定のレベルで安定します。安定するまでの時間
は、上記の通りに製品によって大きく異なります。これは主にアンプのエージング効果です。
メカニズムはだいたい次の通りです。まず、ほとんどの電子部品は温度によって特性が変わ
ります。また、電源を投入するとコンポ内部の温度は上昇して、ある温度で平衡状態となり
ます。これより、内部温度が変動しなくなった時に、電子部品の特性も変動しなくなるので、
音質も変動しなくなります。これが短期的なエージングの概要です。
これは、コンポで聴きはじめる少し前に電源を入れておくことで、音質を安定させることが
できるということを意味します。また、夏より冬の方が安定まで時間がかかります。

しかしながら、製品によっては温度が上がるほど音質が悪くなるものもあります。これは諦
めるほかありません。音質安定=音質良い,という訳ではないのですから。お持ちのコンポ
がどういう特性を持つか調べてみると面白いと思います。
ちなみに、私のメインシステムは電源投入後どんどん音質が良くなりますが、サブシステム
は初めの5分位だんだん良くなり、その後だんだん悪くなります。1時間でボケボケの音に
なってしまいます。

書込番号:288487

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/14 05:34(1年以上前)

うちのコンポは9年もの。
短期エージング効果はだいたい1時間チョイかな。
(耳で聞き比べてみて)

たまり定格を越えたような音でガンガンならすとスピーカー破損してしまうので、やっちゃダメです。

書込番号:288957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドドリアさん

2001/09/14 17:27(1年以上前)

詳しいアドバイスをありがとうございました。
これからエージングを意識しながら聞いてみます。

書込番号:289462

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2001/09/14 23:54(1年以上前)

ウォームアップ、ウォーミングアップは通常エージングとは区別されます

で、本題。買ってすぐにはダメだと思ってもエージングでかなり
変わるものがあります。だから最低1週間ぐらい使ってみないと
わからない物も多いです。1ヶ月、1年くらいしないと本領発揮しない
物も高級品にはあります。傾向としては安い物の方がエージングに
かかる時間は少ないようです。

書込番号:289908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング