
このページのスレッド一覧(全14932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月26日 08:46 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月26日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月25日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月24日 02:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月22日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月21日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-RS77


最近私は10年以上PanasonicのCDラジカセを使用していてそろそろMDコンポが
欲しいと思い、ここ1ヶ月カタログ見たり、実際店で音を聴いてみたりしてきました、私が購入したいわけは、音楽作成のため外部入力が欲しいのと、MDに録音したいの二つです、ですのでTAPEは卒業しようかな?と思っています。
そこで質問なんですが、私は割と重低音がこう聴いて、おお!と思うものに
惹かれてしまいます、しかし最近歌メロ重視の曲(クリスマスソング系)を
このX-RS77で試したら、透き通った感じがたまらなく気に入りました、それからONKYOのFR-S77も試していいなとも感じました、ただ重低音の部分でまた
戻ってしまい、いまいちこうくる感じがしないのです、一発で聴いてSONYの
CMT-J300はなかなかくるなと思いました、しかしやはり歌メロ系はONKYOやPioneerの方が素敵です、長くなりましたがこの二つの側面をしっかりもった
低価格でいいやつをご存知の方いませんか??考えて選ぶのに少々疲れました
お願いします。
0点


2001/08/18 17:25(1年以上前)
ミニコンにウーファー津血と、どんなのでも迫力がでますよ
私はヤマハの800Wが安かったのでつけましたが凄いです!
(迷惑?)
書込番号:257346
0点


2001/08/19 01:06(1年以上前)
音質面で迷っていらっしゃるのでしたら、
機能面で充実しているパイオニアのX-RS77を
おすすめします。
書込番号:257786
0点


2001/08/26 08:46(1年以上前)
私も重低音重視人間です。もし重低音がお好きなら、ONKYOのFR-S77は、やめた方がいいと思います。全く物足りない!これならコンポを買う意味がないと思います。この価格帯で私が重低音で感激したのは、KENWOODのSG-55MDです。ただし、これには光出力端子がない。(T.T) すっごい音いいんだけど残念〜。 昨日、DEGITAL21で、X-RS77が、40,300円で売っていました!「価格.comより安いぢゃん!!?」とビックリ! コンポはどれも値下がり中で、いつ買っていいのか悩んでいます。でも、私はきっとパイオニアのX-RS77にしちゃうと思います。
書込番号:265971
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)
再生専用ポ−タブルMDでも、光デジタルOUTがついてるものだったら、いいんでは。 アナログで繋ぐということ ?
書込番号:265504
0点



2001/08/25 23:54(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます!
光デジタルOUTとかなんかやはり僕知識
なにのでしょうか?録音するにはそれが必要みたいですね
アナログとデジタルの違いを簡単でいいから説明お願いします。
書込番号:265594
0点

アナログてのは、ヘッドホン繋ぐところからコンポのLINE IN(コンポとかの裏にある赤と白の端子)に繋ぐ方法。
デジタルは覗くと赤く光ってるやつ。
デジタルの方がノイズがのりにくく、元のソースに忠実にコピーできる。
たいていはコンポは光角プラグで、ポータブルMDは光丸プラグになってる。
書込番号:265622
0点



2001/08/26 00:43(1年以上前)
分かり易い説明どうも!!!
最後にもう一度お願いします
やはりコンポの中でのMD→MD録音の方がいいでしょうか?
ポ−タブルからコンポのMD録音は音質落ちますでしょうか?
お願いします、ちょっと月曜まで決めなくてはいけないのです
((( T_T) 時間無くて、MD→MDの機種買うか考えています
書込番号:265681
0点


2001/08/26 01:33(1年以上前)
MD-MD間のコピーはSCMSによりデジタルでの
コピーは基本的には無理です。
コンポでも一度アナログに変換します。
ポータブルMDで光デジタルアウトのついたものは
ほとんど知りませんね。
コンポ内でのコピーのほうが内部で行うので音質の
劣化は小さいでしょうが、ポータブルでやっても
うまくやれば大して変わらないと思います。
書込番号:265767
0点

monta さん やっぱりそうなのですか。MD-MD間のコピーはアナログなのですね。
CD⇒ MDにデジタル録音したものを MD⇒ MDに基本的にはできないていうの事はわかっていたのですが、最近は便利になったと勘違いしました。
以前はコピーガードキャンセラーなんか使って編集したけど、このごろはめんどくさくて、シリコンオーディオプレイヤーにのりかえてしまったので・・・。
書込番号:265840
0点


2001/08/26 02:25(1年以上前)
LINEOUT端子とヘッドホン端子じゃ全然音が違いますよ。
できるだけヘッドホンは使わぬこと。
デジタルで録音するならDATとか、PCに、一旦録音してもいち度MDに録音すればできる。
書込番号:265845
0点





205シリーズのTX9MDを買うかそれとも275にするかで迷ってます。
金額的には結構出せるんですが、サイズ的に275ぐらいが限界です。
2つを比較した上で違いやアドバイス等がありましたら教えて下さい。
聴く曲はJ−POPやテクノ、ヒーリング系が多いです。
ロックとかはあまり聴かないです。
あと275シリーズは発売から随分たってますけど、モデルチェンジする予定とかあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/08/24 00:35(1年以上前)
275は205の上位モデルなんで音質は275のほうがうえになりますが、275はLP対応のMDデッキが出ていなかったと思います。メーカーの人に聞いたのですがAVアンプにシフトしていくので275はモデルチェンジもないそうです。実際大きな音で聞くことがなければ205でもいいと思いますが、一度店頭に行って聞き比べるのがいちばんいいと思います。
私の意見としては275くらいの予算があるなら将来的にもAVアンプからそろえていくのがいいと思いますが。
書込番号:263362
0点


2001/08/24 17:41(1年以上前)
205シリーズのTX9MDを所有しています。予算が限られていたのと、MDLPが欲しかったので、205シリーズにしました。また、DVDがシリーズに出てくるなど、新しいものが今後出くるのも理由の一つです。ただ予算に余裕があり、置く場所があり、さらに良い音を追求するなら、275でしょう。私は、205で十分満足していますが。
書込番号:264080
0点



2001/08/25 21:34(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
色々検討してみます。
書込番号:265413
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-FX1


SD-FX1を買おうかなと、迷っています。主にデザインと奥行きの
薄さと予算の面で、これかな〜、という感じです。
使いやすさなどはどうですか?
1-bitデジタルアンプだけど、こんなエントリー機種では、そんなに
違いは出ないのでしょうか?
低音重視なので、どのコンポを買うにしても、サブウーファをつける
予定です。つなげられますよね?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A5(S)




2001/08/22 01:55(1年以上前)
性能=音質ととらえて良いですか?
音質は良くなりますね。
でもオーディオは上はきりがないです。
スピーカーケーブル1本400万円とか。(笑)
個人で買うやついいるんかねぇ?
自分の予算と併せていい買い物してくださいね
書込番号:261160
0点


2001/08/22 02:06(1年以上前)
>スピーカーケーブル1本400万円とか。
最近はそこまで逝ってしまったんですか・・・おそろしい。
純銀製のケーブルでももっと安いだろうに・・・。
なんのスピーカー用なんでしょう?パラゴンでもつりあわんなー。
書込番号:261168
0点


2001/08/22 05:00(1年以上前)
世界1,2を争うようなオーディオ環境らしいです。
システムで何十億っていうつぎ込みかたしてたきがしました。
どこだったか忘れたけど。
アメリカの金持ちはスゲーと思ったな、ありゃ。
書込番号:261224
0点

そこまで金かけても生には到底及びませんよ。
本当の金持ちならホール作って、オーケストラやミュージシャンを雇うでしょう。(笑)
書込番号:261383
0点


2001/08/22 12:02(1年以上前)
もちろん向こうのお金持ちは気軽に自宅に呼んだりしますが、
オーディオの音は、生をめざしてない人もいます。
自分になじみやすい音とでも言うのでしょうか・・・。
パソコンの自作も似たような一面があるので・・・。
どのみち庶民の僕には関係無い世界ですが・・・
僕のパワーアンプがおかしい半田がとれてきたのか・・・
熱暴走する・・・メーカーに電話しても個人業者を紹介されただけだし
もう売り飛ばしてやる〜〜〜。
と言う訳で、印度人さんの質問に個人の主観を交えて答えますが
大量生産されている物程コストパホーマンスが高いので一概に性能が良くなることはありません。(カタログの数値は値段相応に上がるようですが・・・)
逆に操作性は悪くなる事の方が多いです。音質に関しては聞いてみるのが良いです。(なるべく普段聞きなれたMDでも持っていって。)
書込番号:261430
0点



2001/08/22 19:38(1年以上前)
スピーカケーブル一本400万円とは・・・・・・まさに驚愕ですね〜・・・。それと、答えて戴いたみなさまありがとうございました。
書込番号:261806
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




