
このページのスレッド一覧(全14932スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月17日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月16日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月16日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月15日 11:16 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月14日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月13日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD


まず、MX-S77WMDのダビング機能を使って
既に録音されたノーマルMDよりLP録音は可能なのですか?
またその逆はどうでしょう?
次に
ノーマルMD機で
LP録音されたMDを再生しようとすると
どのような再生(再生不可能)状態になるのでしょう?
0点


2001/08/14 21:26(1年以上前)
MX-S77WMDですが、MDからMDへのダビングのときに、
録音モードを「標準・LP2・LP4」の中から選ぶんです。
つまり、再生側のMDで標準モードで録音されている曲でも、
ダビングするときにLP2の録音モードにすると、
録音側ではLP2としてダビングされる、というわけです。
逆も真なりだったと思いますが、しかし、一度LP4などにした場合、
標準モードに録音しなおしても音質劣化はまぬがれないでしょう。
ちなみに、LP非対応のコンポでLP録音のMDを再生しようとすると、
単純に音が出ないだけです。
書込番号:253044
0点



2001/08/17 00:56(1年以上前)
のんべえさん、丁寧なご対応ありがとうございます。大変参考になりました。またお伺いするかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:255550
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > ef D-F100


D−F100は、DENNONのlapisiaでも、PRESTAでもないようですが、なんなんでしょうか?金額的にはlapisiaよりたかく、PRESTA、より安いので、ちゅうかんぐらいなんでしょうか? 音質じゅうしです。
0点


2001/08/11 01:07(1年以上前)
ちゅうかんくらいです。
いってみれば、オンキョーの155、205、275に対して、
デンオンのLapisia、ef、prestaとなるわけです。
音の解像度や余韻は素晴しいですが、私には多少高音がキツイように
感じました。余裕があるのであればプレスタをお勧めします。
同じ価格帯では、解像度に多少難はあるものの、
音域とバランスではパイオニアのFILLも個人的にお勧めします。
書込番号:249307
0点



2001/08/16 17:44(1年以上前)
ありがとうございます。いろいろ検討して、
KENWOODのk'S CORE5000等も含めて悩んでいます。
さんこうにさせていただきます。
書込番号:255060
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD


購入を検討しているんですが、この機種をお持ちの方に(もしくは知ってる人)質問です。
タイマー録音機能は、何プログラムまで可能なんでしょうか?
それと毎週月〜金といった指定はできますか?
(AMラジオをMDに録音することを想定しています)
0点


2001/08/16 01:31(1年以上前)
店員に聞いたところ、両方とも不可みたいです。
書込番号:254468
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)


この機種に目をつけたのは大きさ&光out/in。ミュージックバード聞いているんで、MDに録音できたらって事なのです。あと、気になる他社の製品(もちろん同価格帯)もあるので、とりあえずどんな操作感か、お店で実際触って、試聴もしようと思っています。持参のCDを持って行くのはもちろん単体比較したいので、ヘッドホン(ちょい前のだけど兄の25,000円したもの)も持参して決定したいと思いますが、クラブで踊り狂う私には差が判らないでしょうね。
で、皆様に質問なのですが、「ここが気に入ってるよ!」という点を教えてください。実はまだ他機種と迷っています。以前の書きこみを見たのですが、上位機種との比較等が多い気がしましたもので。
0点


2001/08/09 12:09(1年以上前)
レスつかないですね。思うにミュージックバードのことがわかる人が見てないからなのでは!?私はわからないです・・・(笑)みんな普通に知っていることなんでしょうか?
X−A7に限らず、オンキョーのミニコンポは中高音域がとても綺麗なのが特徴です。この値段帯で中高音域が綺麗なミニコンポを出しているのは、オンキョーくらいではないでしょうか。
個人的な意見ですが、FR−S77とX−A7はそんなに音質は変わらないような気がするんです。お店でじっくり聞き比べると確かにX−A7の方がいいとは思うんですが、ぱっとわかると言うほどではないと思うんです。FR−S77の方がボタン類も大きくて使いやすいし、拡張性に差があるわけでもないので、FR−S77の方がお得な気がします。
書込番号:247494
0点



2001/08/13 16:40(1年以上前)
MINT412さんレスありがと。そうですね、もっと判りやすく書かないといけないですね。ミュージックバードはCS衛星放送だそうで、スカパーとは違うものみたい(よくわかんないけど)。アンテナも向きが違ってますから。
この前聞きにいったら、おっしゃっていたように高音いいなって思いました。
多機能でも使わないし、小さいっていうのが(^^)かわいかったので、オンキョーのに決めました。どうもありがとう!
書込番号:251766
0点


2001/08/15 11:16(1年以上前)
ミュージックバードってCSのことだったんですか。知らなかったです。一つ勉強になりました!
X−A7、すごく小さいですね。あんな小さなコンポでよくあの音が出せるなぁと感心してしまいます。
上の方にも書いてるのですが、出来ればインシュレーター置いて欲しいです。インシュレーターが目立ちすぎるとかいうのであれば、スピーカーの下四隅に10円玉置いてみて下さい。私はしたことはないんですが、10円玉を間にはさんであげるだけで、音質がよくなるというのを聞いたことがあります。
書込番号:253667
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)


皆さんこんにちは、こないだYAMAHAのP80という電子ピアノを買い、現在使用しているコンポのスピーカ(かなり古い)から音を出してます。
しかし、かなり古いせいもあるのでしょうが、非常に音が悪く、ガサガサした感じの音でかなり不満です。
最近コンポの調子も悪くこの機に新しく買おうと思うのですが、ピアノ(クラシック系)の音色がキレイに出る事と最近はやりの癒し系音楽を聞くためにどのような点を注意してコンポを選べばいいか、アドバイス頂ければと思います。
因みに、MDは全然必要ありません。予算は10万前後で考えています。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/08 19:22(1年以上前)
予算が10万円あるのでしたら、おなじONKYOのINTEC205シリーズはどうでしょうか?単品コンポなので、MDがいらないのなら買わなければいいし、X−Aシリーズとはアンプ・スピーカーの性能は段違いです。
ピアノはすごく綺麗ですよ。最初はFR−S77を買いにお店に行ったのですが、お店にあったピアノのCDを聞き比べているうちに、X−Aを飛び越えて205買ってました(笑)クラシックは全然趣味ではなかったんですけどね。
今はたまにですけどクラシック聞いてます。で、いいコンポだなぁと一人で満足してます(笑)
書込番号:246793
0点



2001/08/09 00:15(1年以上前)
MINT412さん御回答有難うございます。
厚かましくも、再度質問させて下さい。
ピアノ系の音色は結構な低音の残響があるのですが、205系スピーカで十分再現可能でしょうか?アンプ&CDプレイヤは、205系で考えてたのですが(205系のスレッドが活発じゃなかったのでこっちに書きました。)スピーカは275系で考えてました。
もし、205系のスピーカと275系のスピーカを聞き比べたことがお有りなら、主観で結構ですので違い(好み?)をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:247109
0点


2001/08/09 11:14(1年以上前)
どの程度の低音かわからないですが、205系の低音はあまり期待しない方がいいのでは、と思います。私はポップスがメインなので、205の増幅回路で十分ですが。
205(20万円くらいまで)クラスまでのコンポのアンプでは低音は出ません。低音が出ているコンポは本来出ないはずの低音を増強回路で「無理やり」増幅してやるわけです。「無理やり」出しているんですから、当然悪影響が出ます。中高音域が出なくなるわけです。このクラスまでは自分が「重低音重視」なのか「美しさ重視」なのかはっきりさせておかないといけないと思います。
「重低音」も「美しさ」も求めるのであれば、275系以上でしょうね。275は中高音も良くなりますが、なにより重低音の迫力が段違いだと感じました。205のアンプでは力不足(出力が違いすぎます)で275のスピーカーは生かせないと思います。メーカーもバランスを考えて作っているでしょうし。
Hoeさんが普段聞いているCDを持って行って、聞き比べてみてはどうでしょうか?音だけは自分で聞いてみないとわからないですから。百見は一聞にしかず、です。
書込番号:247447
0点



2001/08/09 12:42(1年以上前)
MINT412さん重ねて御回答頂きありがとうございます。
205系と275系はそんなに差があるのですか。
当方なかなか時間が取れず試聴の機会が少ない為、有効に試聴をするのにある程度のアタリをつけてからと思っておりました。
明日か、今週末にでも時間を作って確かめてこようと思います。
貴重な情報本当に、ありがとうございました。
書込番号:247522
0点


2001/08/09 22:27(1年以上前)
気づかなかったのですが、205にサブウーファーをつけてみるのもいいかもしれないですね。秋に205用のDVDプレーヤーが出るみたいなので、サブウーファーをいかして2.1chっていうのも面白そうです。
書込番号:247999
0点



2001/08/11 20:03(1年以上前)
MINT412さん、こんにちわ。
昨日日本橋に行って、試聴してきました。
で、結局275系のCDとアンプとスピーカ買っちゃいました。
まぁ、店内がうるさかったのではっきりとした違いは分からなかったのですが、なんとなく275系のスピーカの方が音に厚みがあるように(錯覚!?)思ったので、275系に決めました。
家に帰ってセットアップして、今はどっぷりすばらしい音に浸っています。気になってた低音部分もブーストかけずにきれいに出ています。
いろいろアドバイス頂き有難うございました。
また何かの節はよろしくお願いします。
書込番号:249982
0点


2001/08/12 10:27(1年以上前)
Hoeさん、INTEC275にされたんですね。コンポはお金や大きさに比例して音はよくなるので、いい方を買った方が後悔しないです。205にしても10万近くしますしね。
ブーストかけなくても低音OKとは・・・。205では考えられないです!
ちょっとうらやましい。
では、大事に付き合っていって下さい。
書込番号:250504
0点


2001/08/12 11:09(1年以上前)
書き忘れたので追加します。
スピーカーと床(設置面)の間にセットするインシュレーターはセットされてますか?してないのであれば、したほうがいいと思います。インシュレーターがないと、音が床に跳ね返って音質が悪くなりますので。純正はオンキョーの通販で¥3000で売ってますね。
書込番号:250528
0点



2001/08/14 09:58(1年以上前)
わお!久しぶりに見てみたらなんとMINT412さん更にレスつけて頂いてたんですね。重ね重ね有難うございます。インシュレータはコンポ購入時に買いました。ご助言頂き有難うございます!
書込番号:252546
0点







2001/08/13 23:23(1年以上前)
私のオススメとしては、
パイオニア/XRS77PROとオンキョー/FRS77です。
ただ、「臨場感」というのも捉え方次第で解釈が変わってきます。
FRS77は重低音が出ないかわりに、音の解像度が細かく、
ライブなどの音も奥行き深くしっかり出してきます。
XRS77PROは、音の立体感は多少オンキョーに比べて減りますが、
音域豊かで聞き疲れしない音を自然に表現してきます。
いってみれば、FRS77はジャズ向き、
XRS77PROはクラシック向きというところでしょうか。
FRS77でジャズを聴くとXRS77は解像度にアラを感じますし、
XRS77でピアノを聴くとFRS77は硬質で機械的に感じます。
他、音の解像度にこだわる方であれば、シャープの1bitコンポも
面白いかもしれません。私はイージーリスニング派なので、あの
解像度があるかわりに硬質な音には馴染めませんが。
最終的には音については好き嫌いです。
色々書きましたけれども、
好きなCDを売り場で試聴して、比べてみるのが一番早いと思います。
書込番号:252168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




