
このページのスレッド一覧(全14930スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年6月2日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月2日 01:18 |
![]() |
0 | 12 | 2001年6月1日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月1日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月28日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月27日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/05/19 19:26(1年以上前)
ダビングですから音はもちろん悪くなります。ただMD→MDなので気になるほど音は悪くなりません。あと音質ですが、さすがにオンキョウにはかないませんが、ビクターはオーディオの中では音が良い方なので買って損はしないでしょう。
書込番号:170589
0点


2001/05/19 19:42(1年以上前)
自分で聴くことだな。おれはビクターきらい。
書込番号:170605
0点



2001/05/19 20:14(1年以上前)
レスありがとうございます。もうひとつ質問なんですが、MDからMDへMDLPでダビング出来るのでしょうか?
やっぱり自分で聞いてみて判断してみるのが1番いいですね(あまり耳良くないんで自信ありませんが)
書込番号:170631
0点


2001/05/19 20:47(1年以上前)
それは無理だと思いますよ。今カタログのすみずみまでみましたが、CD→MDのMDLP録音の事は書いてありますが、MD→MDの事は書いてありません。また音の事ですが人によって好き嫌いがあるので自分で聞いて判断してください。なかには音が安っぽいと言われてるアイワのほうがオンキョウより聞きやすいという人もいますから。
書込番号:170653
0点


2001/05/19 20:54(1年以上前)
彩さんの言う通り違いはほとんどわからないですよ。確かに違いのわかる人はコンポなどの開発者や音にすごくごたわる人くらいで、少ないですね。
書込番号:170658
0点


2001/06/02 15:42(1年以上前)
MDからMDへの録音は、ATRACを2度通過する事になるので、ATRACのバージョンや性能にもよりますが、通常のデジタルコピーよりも音質の劣化は大きいと思います。
ただ、MX−S77で聞いた場合は許容範囲内じゃないでしょうか?もう少しグレードの高いシステムで聞き比べればわかるかもしれませんけど・・・
書込番号:182581
0点





オールインワンタイプのコンポの購入を考えています。
今のところ、SONYのCMT−J300かKENWOODのSJ−3MDの
どちらかかなぁ、と思っています。ご意見をお聞かせ願えれば。
ちなみにカセット→MD、留守録機能、操作性を重視しています。
そりゃ、音も良いにこしたことはありませんが。
0点


2001/05/30 02:54(1年以上前)
操作や昨日はソニーのが良いでしょう。ケンウッドは録音が終わらないと文字入力ができませんが、ソニーは録音中でもできます。またケンウッドのリモコンは少し小さい為、操作しにくいです。
書込番号:179693
0点



2001/06/02 01:18(1年以上前)
すっかりお礼が遅くなりました。
そうですか、ソニーの方が使いやすいのですね。
では、その方向で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:182180
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)




2001/05/09 01:51(1年以上前)
2ちゃんねるだね
書込番号:161811
0点



2001/05/09 15:02(1年以上前)
そうそう。鋭いですねー。
読み始めるとすぐ洗脳されてしまう自分がけっこう好き。
でどうなんでしょうか。
やっぱり嘘ですか?
書込番号:162094
0点


2001/05/10 06:38(1年以上前)
わたしも気になります!!実際どうなんでしょう??
書込番号:162698
0点


2001/05/11 21:34(1年以上前)
逆に考えれば、X-A7にモンスターケーブルのXPを繋げれば
更に良くなるって事じゃないでしょうか?
書込番号:163811
0点


2001/05/12 15:30(1年以上前)
たぶんスピーカーケーブルの事だと思うけど、ここで
聞いてるって事はみんな実際に体感したことないでしょ。
だったらどっちでもいいとは思うけどケーブルで変化する分なんて
本質的なところはかわらないよ。
微調整みたいなもんだと思って下さい。ただ、実際どっちでも
よさそうな気がするから安いのか買っていろいろやってみるのは
面白いし、そういうのはアリだと思う。
もちろんハッタリもきかせられますぜ
書込番号:164418
0点


2001/05/17 02:44(1年以上前)
FR-S77にモンスターケーブルのXP繋げれば
X-A7より安上がりで音良くなるのはホントだよ。
モンスターのXPって500円/1m だし、左右1m + 1m買っても実売1000円も
しないからお勧めだよ。
X-A7に標準で付いているのがモンスターのXPというケーブルです。
書込番号:168614
0点


2001/05/18 01:21(1年以上前)
なるほど〜。
今日X-A7とX-A5とFR-S77試聴して、INTEC155シリーズとFR-S77間には
格段に音の差があるように感じたんですが(INTEC155同士はよく分からなかった)
同じケーブルを使えばFR-S77の方が音質が向上することもあるのですね。
(最悪同程度の音質でもオッケイ!!)
うーむまた迷いますねー。
書込番号:169400
0点


2001/05/20 00:09(1年以上前)
というのは、もちろん、X-A7はスピーカーにもいいパーツを使っているのですが、いかんせんあそこまでスピーカーのキャビネット総容積が小さくなるとどうしても音の広がりや迫力や厚みに見解があることは否めないのです。
X-A7でアコースティック・プリゼンスを4段階目にして聞いてみてください。
低域がめちゃくちゃブーミーな音になってしまい、バランスが崩れてしまいます。よって、FR-S77くらいのスピーカーの容積のほうが余裕があり、X-A7に付属で付いているモンスターのXPをFR-S77に付けたほうが安上がりでいい音でますよ。 長文ゴメンナサイ。m( _ _ )m
書込番号:170902
0点


2001/05/20 00:13(1年以上前)
FR-S77に標準でモンスターケーブルを付けたものが、KX-F77Xとして、売っているのですが、以上の話をまとめると、これの方が、INTEC155よりいいということなのかな?
これは結局、スピーカーの大きさが原因だと考えてもいいのでしょうか?
書込番号:170907
0点


2001/05/20 00:14(1年以上前)
訂正
↑
>どうしても音の広がりや迫力や厚みに見解があることは否めないのです。
見解 → 限界 の誤りです。
スピーカーケーブルを侮ってはいけませんよ。スピーカーケーブルいいのに換えるだけで「えっ?!」って思うくらい露骨に音質アップしますよ。まずはお試しあれ。
書込番号:170908
0点


2001/05/27 18:19(1年以上前)
FRーS77+モンスターケーブルとXAー7の音質についてですが、そうすると、アンプやスピーカー自体の性能は変わらないが、サイズ圧縮で高価ということなのでしょうか?それとも、低音比較だからでしょうか?現況で売価が1万違うので、迷ってます。。。といううちにモデルチェンジの205にもまだ惹かれてますが。。
書込番号:177445
0点


2001/06/01 19:16(1年以上前)
それはちがいます。FR−S77よりX−A7のスピーカーのが高性能の部品をつかっていますし、アンプの出力もちがいます。スピーカーのサイズについてはやはり大きいほうが音にひろがりがあります。まーあとは実際に聞いてみて判断すればいいのですが・・ちなみに僕はサイズは小さくなくて良かったし、音質も充分なので値段とBASS再生を考えFR−S77を46000円で買いました。音質に一万円分の違いはない!(庶民の考えです。)モンスターケーブルつければ音質さらによくなるしね!
書込番号:181832
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > VH-55MD


ONKYOの X-A7 とどっちがいいのでしょうか?
値段とかも考えて・・・。
寿命はどれくらいなのでしょう?
どうせなら高くてもいいからいい音で聞いてみたいし。
変わるといっても大して変わらないけど・・・というなら
こちらのケンウッドの物でもいいのですが・・・。
やっぱりちがうの?
違うってどこが違うの?
このヒヨッコの中のぴよっこ にぜひ教えてくださいませ。
0点


2001/06/01 16:04(1年以上前)
オンキョーの方が音がいいよ。なぜならアンプが普通のミニコンポは、1つのパーツでそれをまかなっているのにたいしてX-A7はたしか直接基盤にチップをくんであったはずだから。
書込番号:181722
0点




2001/05/25 19:03(1年以上前)
ありますよ。例えば、パイオニア X-MC5MD。
書込番号:175485
0点



2001/05/28 12:44(1年以上前)
あるんですね。
自分で結構探したんですけど、わかりませんでした。
ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:178151
0点


2001/05/28 23:18(1年以上前)
いえいえ、どういたしまして(^_^)v。
書込番号:178600
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)


X-A7にサブウーファーを付けようと考えているのですが。
どれがいいでしょうか?初心者なもので、あまり(全然?)わからないので、
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
それと、やはりオンキョーのコンポにはオンキョーのウーファーがいいのでしょうか?
0点


2001/05/24 22:19(1年以上前)
私的には、ONKYOのSKW-205がいいと思います。これより下のクラスにSKW-7がありますが、205は5.1chにも対応していてこれだと思って買おうと思います。もし買ったらご感想をください。
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/0C8C7EE804B31BEB49256945000CFEE9?OpenDocument
書込番号:174815
0点


2001/05/25 11:59(1年以上前)
私は、KW−305を使ってます。
これもいいですよ。
書込番号:175277
0点



2001/05/27 12:05(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
もう少し比較見当してみようと思います。
書込番号:177205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




