
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年3月22日 03:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月22日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月21日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月20日 05:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月20日 03:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月19日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前テレビで見かけたCDプレーヤーなんですが、薄い本体に銀色のボディ、カセットのように全部を手前に開けてCD入れる。
飾りとしてニッセンのカタログにも載ってます(ニッセンに問い合わせたが分らないとのこと)。
どこのメーカーのものか知ってますか?
0点





音がきれいで、MD/CD/カセットがついていて、
5万以内のコンポを教えてください。
あと、壊れにくいのがいいです(笑)
アイワのXR-HG5MDにしようかなとおもっているんですが。
0点


2001/03/22 00:31(1年以上前)
5万円以下かー。SONY CMTJ100(38000〜42000)とか aiwa XRMD520(34000〜36000)(なんてどうでしょう?このクラスの中じゃ上と思うのですが・・(MDLP機能搭載ですし) 大きいのであればXRHG5MDでいいと思うのですが。
カセットテープをよく使われるのなら(良い音で聞きたいのなら)1BOXコンポ+カセットデッキがいいんだけど5万は超えると思う。SONY CMTPX3+TCTX33(48500〜51000)<Pioneer XRS7+TRS7(50000〜51000)<ONKYO FRS77+KV77S(56000〜59000) (PioneerのみMDLPではないです。でも3枚チェンジャー) カッコ内の数字は安い地区の税別の価格です。あと音だけならこの3つの中じゃPioneerとONKYOが言いと思います。
書込番号:128367
0点





ミニコンポの購入を検討してるんですが、パソコンでCD-RWに焼いた音楽が聞けるミニコンポはどんなのがあるんでしょうか?
カタログを色々見ましたけど、はっきりしてないメーカーが多くて困ってます。
どうか、アドバイスよろしくお願いします。
0点


2001/03/19 01:13(1年以上前)
はっきりしていないとはどういうことでしょうか?
少なくともアイワのミニコンは最近の機種の大部分がCDRWの再生をうたっていますよ!
書込番号:126267
0点


2001/03/19 04:53(1年以上前)
すごく曖昧で申し訳ないのですがたしかオーディオ専用CD-R/RWが発売されたころは確かにCDRWを再生できるものは少なかったのですが現在はSONYとかPIONEERのミニコンポとかだいたいのメーカーは再生できたと思うのですが(SHRAPはむりかな?)間違ってたらごめんなさい販売員失格ですね。やっぱ自信ありません!勉強不足です。言い訳ですが現在店にいないので調べられないもんで。
ただCDRとかCDRWにこだわられるのならCD-R/RWコンポを購入されたらどうですか?いちいちパソコンを起動しなくてもいいですしマキシングルのCDRへの録音でもパソコンと違って1曲1曲直接デジタルダビングできます。ただ倍速ダビングはできませんが。CDRソフト(オーディオ専用)も今じゃMDディスクの値段なみです。(パソコンCDRに比べるとそら高いですが)太陽誘電の80分×10巻で1780円以下で売ってますよ。
PionnerのXRS9R(3枚CDチェンジャー+CD-R/RW MDなし)とかKENWOODのSH7CDR(メーカー品切れ中)が人気です。 XRS9RでもFILL専用MDデッキMDMJN902とのセットで69800円で売ってるところもあります。(XRS9Rシステムコントロールは合いませんがシンクロ録音はできます。)XRS9R単体でも50000円。
SH7CDRはデザインが人気です。値段も税込み70000円以下で買えるでしょう。ただスピーカーの横幅が狭すぎるので音がね・・少し無理がある。
TONEコントロール(高音、低音の微調整)は両方できるのでまあごまかしはききますが。でもやっぱ音はXRS9Rかな。録音するの便利だしなー・・
うーん参考にはならないかも。
書込番号:126371
0点


2001/03/20 23:20(1年以上前)
すいません訂正します。CDRWを再生できるものはaiwa、SONYの全機種とPioneerの半数以上とKENWOOD SH5MDです。もちろんSH7CDRとXRS9Rは再生できますし、CD→CDR/RWに倍速録音できます。
書込番号:127652
0点



2001/03/21 00:20(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。(^^
はっきりしてないといったのは、CD-RWについての記述が全く無くて、結局、CD-RWが読めるのか読めないのかはっきりしてないカタログが多かったという意味でした。僕の記述も曖昧だったようですみませんでした。m(_ _)m
それとRWが読めるコンポが欲しいのは、その時の気分に合わせたMyベスト版みたいなのを作りたかったからです。それならやはり、書き換えられたらいいかなと思いまして・・・。
さて、量販店アルバイト3年半さんによると、RWが読めるのは、AIWA・SONY・PIONEERの半数・KENWOODの一部のようですね。その線で検討してみます。(^^
ただ、普通のコンポより割高なので、残念ながらCD-R/RWコンポはちょっと避けたい感じですが・・・。(>_<)
書込番号:127735
0点





低音はあまりこだわりませんがスネアの抜けが良いのを探してます。アンプはDENONの390です。オタクDJをやってるので、普通に聴く以外にモニターとしても使えるのを探してます。予算は五万円位です。
0点


2001/03/20 03:57(1年以上前)
BostonAcoustics
書込番号:127084
0点



2001/03/20 05:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。さっそくお店に行って試聴してみます。
書込番号:127098
0点





M9MDXの購入を考えているのですが、155、205シリーズでは
MDデッキがMDLPに対応した新モデルが発売されています。
M9MDXも近いうちに新モデルが発表されるのでしょうか?
噂でもいいので何かご存じの方は教えてください。
0点


2001/02/14 16:21(1年以上前)
私も知りたいです。どんな情報でも良いので是非教えてください。
よろしくお願い致します。
*役立たずレスで申し訳ありません。
書込番号:104588
0点


2001/03/20 00:35(1年以上前)
私は単品で、アンプA-922M LTDとスピーカーD-202AX LTDの購入を考えています。
ヨドバシカメラさんの情報(3/18現在!)では、MDLP対応のMDデッキの
発売予定はないとのことです。なぜなら、インテック275シリーズは、
155、205シリーズと違い、音質重視だからです。
275シリーズは、とにかく、あくまで、音質重視なのです。
MDLPは音が悪いからとのことです。
私は、インテック185(生産終了)シリーズを聴いています。
どうして、ONKYOってこんなに音が良いのでしょうか?
185の音が非常に良いので、275へのステップアップを躊躇しています。
書込番号:126908
0点


2001/03/20 00:40(1年以上前)
↑ 155、205シリーズは音質重視ではないと読める発言をしてしまい、
申しわけありません。
275シリーズは、155、205に比べれば、より音質を極限まで追求しなくては
ならないため、という意味でした。誤解を誘う発言を、お許しください。
現に、私が現在聴いている185シリーズの音は素晴らしいです。
今まで、数社のコンポシステムを聴き歩いて来ましたが、185が一番です。
書込番号:126921
0点


2001/03/20 03:52(1年以上前)
お詫び方々、さらに、情報です。
205シリーズに、DVDデッキが追加されるとの情報です。
残念ながら、275シリーズには、DVDデッキは追加されません。
将来的な発展性からみれば、205シリーズの方に軍配があがりそう
です。DVDのみならず、いろいろ出てくるそうですよ。(ヨドバシ
カメラの店員さん情報)
でも、とにかく絶対音質重視!!!というのなら、275シリーズです。
書込番号:127080
0点





シャープのSD-NX10-Sをこの前近所の電化店で試聴したのですが、音の良さにびっくりしました。あの価格帯では他のコンポと比べて抜き出ているように思うのですがどうでしょう?
0点


2001/03/19 05:33(1年以上前)
こんな事いったらだめやと思うのですがそこのお店に薦められたのならまずうたっがた方がいいです。いろんなところの法人さんの重点販売商品なので。
確かに音はきれいだと思うのですが、僕的にはそのクラスならONKYOさんのINTEC205のT5MDXSとかT3MDXSのセットの方の音が好きです。なぜなら1ビットでも最終的にスピーカーに流れていくのは結局アナログですし、そこまで言うほど仕組みは変わらないと思うのです。しかも今時このクラスで(FLAT/HEAVY/POPS/SOFT)のプリセットサウンド機能っていうのはどうでしょう?
ただこれは僕自身の意見なので誰もが言うと思うのですが人はそれぞれ好みというものがあります。例えばVictotさんの低音(サブウーハーみたいな)が好きと言う人もいますし、人それぞれです。
SDNX10とONKYOのFRS77(どこでも置いてるのし)と聞き比べれば好みがわかりやすいかも。ちなみにSDNX10を買うのなら量販店でも 74800円以下で買えるのでぼったくられたらだめですよ。
書込番号:126376
0点



2001/03/19 12:37(1年以上前)
お答えいただいて、有難うございます。私は別にそこのお店の人に薦められた訳ではなく、逆に全く何の説明もしてもらえませんでした。この商品に対しての知識も全く無い状態でいつも聞いている自分のMDをSD-NX10-Sに入れて聞いたところあまりの音の良さにびっくりした次第です。当然そのまわりにあった同じ価格帯の他のコンポとも聞き比べてみましたが、SD-NX10-Sほどは惹かれるものはありませんでした。その事をオーディオにある程度は詳しい友人などに話すとシャープにはオーディオのメーカーというイメージは無く、シャープのオーディオを買うことには抵抗があるとのことでした。オーディオの知識がほとんど無いので自分の感覚がどの程度のものか知りたくここで質問してみました。やっぱり好き嫌いの問題なのでしょうか。私としてはDVDとビデオテープぐらいの違いに思えたのですが。不思議とこの下のクラスの1ビットアンプ搭載のコンポは他の同じ価格帯のコンポと大差ありません。上のクラスのアンプは35万、100万しますので、とても手が出ません。確かにアンプ以外の機能は見るべきものはありませんが、それに目をつぶってもあの音には惹かれるものがあります。ちなみに私はDENONのコンポの音が好きです。
書込番号:126484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




