ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

AMが聞けないなぜ?

2001/01/30 13:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 ラジ男さん

コンポ買ったのですがAMが聞けないんですアンテナみたいなコード意味なしです。FMはテレビのアンテナにつないだら綺麗に聞こえました誰か改善方法教えてください6階に住んでるので電波悪いのかなぁ

書込番号:95664

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/01/30 18:46(1年以上前)

6階だろうが、20階だろうが、
鉄筋コンクリート造の建物では、窓から遠ざかるに連れ電波が弱くなり、
受信感度が落ちるのは仕方のないことです。
AMにもちゃんとした外部アンテナが売っていますから、
それを繋いだらどうですか?

その際、本体は仕方ないとして、
アンテナは窓際、可能ならベランダに設置しましょう。

書込番号:95789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジ男さん

2001/01/30 19:19(1年以上前)

外部アンテナ??そんなイイモノがあるんすか明日買いにはしります!ちなみにいくらくらいするんですか?いろいろすみませんおすすめなどもぜひ聞きたいです。あーAM聞きたーい

書込番号:95809

ナイスクチコミ!0


真プリウスユーザーさん

2001/01/30 19:31(1年以上前)

値段もたかいし設置もかなりめんどう。本当に必要かよく検討してかうことだな。外部アンテナというか屋外アンテナ

書込番号:95817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジ男さん

2001/01/30 19:38(1年以上前)

えっ高い!?もしやBSアンテナみたいにベランダとかに…そりゃむりっすよ学生さんは金がないしかもそんなことしたら大家さん切れるすよなんかいい手ないかなぁせっかくかったのに とほほ

書込番号:95821

ナイスクチコミ!0


真プリウスユーザーさん

2001/01/30 20:31(1年以上前)

まあアンテナはたるませてはならんぞ。あとはむきを工夫する。金属にアンテナをまきつけるのも効果がある場合がある。しかしあまり期待しないよう。

書込番号:95849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジ男さん

2001/01/30 20:46(1年以上前)

ありがとうございます。金かけずにいじでもききます。いろいろ場所かえてためしますのでまた御指導のほうよろしくおねがいします。

書込番号:95857

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/30 23:48(1年以上前)

コンセントの片方にアンテナを差し込むとか・・・。笑

書込番号:95961

ナイスクチコミ!0


真プリウスユーザーさん

2001/01/31 00:25(1年以上前)

いやいやおれのいうことはうさんくさいぜ!あまり信用するな。おれのようないいかげんな人間もいるからきをつけて話をきくことだな。まあわかるはんいではこたえよう。

書込番号:95996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジ男さん

2001/01/31 01:32(1年以上前)

やっぱむりっす聞けないよ 窓の近くにアンテナもっていったりアースにアンテナつっこんだり(笑)

書込番号:96054

ナイスクチコミ!0


2001/01/31 01:44(1年以上前)

コンクリート建築と木造建築では、感度にホントに差があるんですよね。
AM電波が遠くから来るのには1度上空にある
電離層というところで反射してくるので、頭上に空が見られないところでは
ベランダも全然だめです。
ところでいろいろやったようですね。だめですか・・・
あとはFMのアンテナ動かすとなぜか多少はよくなることもあります。
あとはやはり秋葉原とかでブースター付きアンテナを買うしかないですね・・・探せば1万ちょいであるかも?

書込番号:96063

ナイスクチコミ!0


2001/01/31 01:57(1年以上前)

あれこれ検索かけてみましたところ、こんなの見つけました。http://www.ops.dti.ne.jp/~pod/radio/radio_top.htm
参考になればいいのですが。

書込番号:96072

ナイスクチコミ!0


2001/01/31 02:06(1年以上前)

またアイモードなのを忘れていました。すいません。
役にたちそうなところを抜き出します。

ループアンテナに電気容量可変コンデンサー(バリコン)を組み合わせれば共振回路が出来上がります。バリコンを使ってコンデンサーの電気容量を変化させ放送局が送信している固有の周波数と一致させれば共振現象により,さらに振動が大きくなります。(特定の周波数の電波を強めて拾うことが可能となります。)
b.ミズホ通信製ループアンテナの購入法は?
もっとも楽な購入法は,クロネコヤマトの代引便の利用です。
1.電話  042-723-1049
2.Fax 042-726-6793
3.はがき 〒194-0022 東京都町田市森野2-8-6 ミズホ通信(株)

以上の方法のどれかを利用して,ミズホ通信までお申し込み下さい。その際 a.商品名 b.おところ c.お名前 d.電話番号をお伝え下さい。

代金は送料・税・代引き手数料込で,UZ-8DXが¥15600,UZ-77が¥11700,UZ-7Dが\9400です。また東京の秋葉原・大阪の日本橋の無線ショップでは展示・直接購入が可能です。

また,上記のはがきの宛先にループアンテナの資料が欲しい旨を書いて,90円切手を貼った返信用封筒を同封すればカタログを送付してくれます。



書込番号:96078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラジ男さん

2001/01/31 02:11(1年以上前)

みんないろいろありがとうごさいます。うれしいっす。

書込番号:96084

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/03 01:25(1年以上前)

フェライトバーアンテナを自作しなさい。
それにバリコンを組合せればよい。
アースにつなぐのは長波だよ。

書込番号:97845

ナイスクチコミ!0


わらわさん

2001/02/04 02:00(1年以上前)

学生さんはお金がない・・・。私も同じく。
遠距離受信で検索するといろいろでてきますよ。
ちなみに、TVアンテナ線(同軸ケーブル)
をAMアンテナ替わりに使うと、かなり感度が上がります。
簡単に作れますし、お金は2000円もかからないでしょう。
わたしはこれで全国のAM放送をきいていました。
まあ、AM受信は場所に相当依存しますので頑張ってね。
車のラジオを使うと言う手もあるけど。

書込番号:98454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオ

2001/02/02 08:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 松尾克俊さん

1ビットオーディオの音質はどんなもんですか?耳で違いがわかりますか?

書込番号:97344

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/02 17:52(1年以上前)

ときに、1ビットオーディオって何?

書込番号:97521

ナイスクチコミ!0


IKEIKE_GOGOさん

2001/02/02 18:18(1年以上前)

21世紀的なオーディオテクノロジーだそうですよ。
某音楽評論家談)

http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/sdnx10/text/1bit.html

書込番号:97532

ナイスクチコミ!0


真プリウスユーザーさん

2001/02/02 19:28(1年以上前)

愛もーどからはみれんが、1ビットデジタルアンプをつかったオーディオといういみだろ?

書込番号:97564

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/02/02 20:09(1年以上前)

はっきりとは分かりませんがいいと言われているのでよく聞こえますね(聞いたのは安い方)。
取り扱っているほとんどのお店で視聴できると思いますよ。

書込番号:97577

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/02 23:44(1年以上前)

よく解かんない説明でした。
ま、音質は気になるけど気にしないから、私は高過ぎたら買わないね。

書込番号:97730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 バイ男さん

今は、SONYのCMT−EX1という3万円ほどの
ミニコンポを使用しているのですが
音があんまり好きになれませんでした。
(なんだか、シャカシャカというか何というか低音が弱いような気がします。
だから、最近はスピーカーでは聞かず、Z900で聞いています。)
その前に使っていた97年買ったKENWOODの5万円ほどの
MDコンポの方が、自分の好みの音でした。

そこでこの際、単品コンポに手を出してみようと思いました。
主に男性ボーカルのポップス(特にラルク)を中心に聞きます。
アンプから何からすべて購入しないといけないと思うのですが
15万円前後(全部で)のものでお薦めなものなどは、ないでしょうか?

どちらかというと自分は、低音が効いている音が好きです。
だから、出来れば、小さな音でも低音がよく効いているものがいいです。
もちろん、大きい音でも聞きます。(昼間は)
となると、やはりウーファーも購入した方がいいのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:37876

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


redzoneさん

2000/09/07 01:18(1年以上前)

一応、予算と音の傾向も考えて紹介したつもりなんですけど・・・。
B&Wは、音にスピード感がない気がします。amderさんがいわれてい
るように、アコースティック系にはいいと思いますが。

書込番号:37950

ナイスクチコミ!1


ルーシー℃さん

2000/09/07 04:15(1年以上前)

bose AMSシリーズはやめた方がいいです。あのでかいウーハーには
惹かれますが、実際曲を聞いてみると、なんとまあチープなこと。そ
れにウーハーとスピーカーのおとが離れすぎていて違和感がありま
す。それにあれはHIFIでなくてホームシアター用に作られています。
ホームシアターに使うならすごく迫力はありますけどね。
BOSEなら新発売の120スピーカーがバランスのよい音がしてまし
た。こっちのほうがお勧めです。

書込番号:37996

ナイスクチコミ!1


スレ主 バイ男さん

2000/09/07 19:22(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず、ルーシー℃ さん に教えていただいたサイトに
言ってきました。
とても参考になりました。

やはり単品コンポは自分の様な初心者が手を出せる世界ではないよう
な、、、気がしてきました。

一応、こんな感じでいこうかなぁと思っています。
MDは必要ないので、
プリメインアンプ、CDP、スピーカーを買うか
もしくは、KENWOODから出ている
AVINOやK'sやその他のメーカー製の現在使っている物より
1ランク上(10万円〜20万円)の物を買おうかなぁと
思いました。

アンプとCDPは、出来ればメーカー製の物の方が
デザインが、統一されていて良いと思います。
スピーカーだけ良い物を追加すればいいのかなぁなんて
考えているのですが、こんな考えで大丈夫でしょうか?(汗)
個人的にはKENWOODの音、デザインがすきなので、、、
メーカー的にはSONYが大好きなのですが
今、使っているコンポがあまりにも自分の耳にあわないので
SONYは買う気が無くなってしまいました。
(部屋はSONY製品であふれてます。(爆))

あと、またまた疑問に思ったのですが
たとえば、K'sのアンプにBOSEのウーファーを付けるってこと
って可能なんでしょうか?
今まで使っていたのには、スピーカーのケーブルを挟んで付けるのが
1組あるだけで、他にウーファーを付けるところがありません。
もう一つ前のKENWOODのには、KENWOOD製のウーファーを取り付けら
れる専用端子がありました。
これは、今まで僕が使っていたものが、安物だったためなのでしょう
か?
高級というか単品コンポの裏側を見たことが無いので
どんな端子があるかさっぱりわかりません。
どのように接続するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:38142

ナイスクチコミ!1


redzoneさん

2000/09/07 19:43(1年以上前)

もとがSONYのCMT−EX1という3万円ほどのミニコンポを使
用ということなので、KENWOOD K'sシリーズで十分のような気がしま
す。KENWOODが好きだっていうことだし。
単品コンポの裏側・・・入力端子やスピーカー端子が並んでいるだけ
です。

書込番号:38150

ナイスクチコミ!1


amderさん

2000/09/07 19:58(1年以上前)

>なんとまあチープなこと
セッティング次第でしょう。カタログではウーハーをどこに置いても
いいと書いてあるけれど、結局サテライトの間に置かないとうまく音
が定位しないようです。また、床に無造作に置いたりすると低音が
「ぼこぼこ」と締まりなくなりますし。
どんなスピーカーでも、販売店の店頭のようにただ置いただけではい
い音は出ません。

#まあ、ピュアオーディオマニアは3Dシステムを生理的に受け入れな
いだろうけど。

書込番号:38155

ナイスクチコミ!1


redzoneさん

2000/09/07 20:14(1年以上前)

>セッティング次第
そんなことは常識じゃないでしょうか・・・。
セッテングや使いこなし次第というのは。
PCでも同じでしょ。

書込番号:38160

ナイスクチコミ!1


amderさん

2000/09/07 21:01(1年以上前)

>そんなことは常識じゃないでしょうか
常識じゃないからオーディオ屋がもうかるんです(笑)

書込番号:38169

ナイスクチコミ!1


junioさん

2000/09/08 02:38(1年以上前)

ウーハーって普通はスピーカー端子に繋ぐかピンプラグで繋ぐのでは
ないでしょうか?
実際に持ってないしあまり興味がないので間違っているかもしれませ
んが.

現在K'sのアンプ、チューナー、CDプレイヤー、スピーカーを使って
ます.
単品コンポでも使用できるクオリティでありながら、セットだとシス
テム等が連動して使いやすいです.リモコンも1つで収まりますし.

K'sの注意すべき点はアンプにはD/Aコンバーターが無いことです.
その代わりCDプレイヤーに外部入力が搭載されてます.

あとスピーカーはご自分で音を確かめてから買われることをお薦めし
ます.
私はK'sのスピーカーで不満はないのですが、同じ価格なら他にもい
いのがありそうな気もしますので.
(スピーカーが少し高いような気もするけど、、、、こんなものか
な?)

ちなみに私は閉店セールの展示品だったのでセットで買いました.
スピーカーのコーンに少し傷があるのでその道の人に見せると「話に
ならない」と怒られそうですが、トータルとしてはかなり気に入って
ます.

書込番号:38255

ナイスクチコミ!0


バイ男 iさん

2000/09/08 10:28(1年以上前)

DAコンバーターってどういう役目を果たすのでしょうか?
CDプレイヤーにDACの機能があるということは、CDPだけかえるのは、無理ってことですよね。

K'sにはケンウッド製のアローラとかに付けることは可能なんでしょうか?(カタツムリみたいなやつです)
出来れば裏側の端子類をみてみたいんですが、どこか写真とかのってるところないですかねぇー。
やっぱりSWは付けたいんですよね。

みなさんホントに参考になります!

書込番号:38305

ナイスクチコミ!1


junioさん

2000/09/08 14:25(1年以上前)

D/Aコンバータは、一般的なCDプレイヤーならほとんどついてます.
(高級というか高価なものになってくるとプレイヤーとD/Aコンバー
タが別々になっていたりしますが)
働きは名前の通りCDのデジタル信号をアンプに通せるようにアナログ
信号に変換します.
チープなD/Aコンバータの載っている機械をアンプに直接つなぐよ
り、デジタル出力でK'sのCDプレイヤーに繋いで、中でデジタルー>ア
ナログ変換させてからアンプに繋ぐという方法ができます.
昔のKENWOODのアンプにはD/Aコンバータが内蔵されていたものもあ
ったので付け足したのですが、余計に混乱させたかもしれませんね.
(D/Aコンバータ内蔵のアンプも少なくなってきているのかな)
もちろんCDプレイヤーは他のメーカーのアンプでも使用できます.

端子類などはカタログに載っているのではないでしょうか.
K'sあたりだとオーディオ専門店に行くと大抵置いてあると思うので
頑張って覗いてみるのもいいかもしれませんね.

書込番号:38351

ナイスクチコミ!0


ルーシー℃さん

2000/09/09 00:18(1年以上前)

予算10万から20万ですか、きっといい音がだせるでしょうね。
オーディーオB.Gのページをよく読みましたか?アンプはスピーカー
の性能をひきだすためにスピーカーより少し高めのを買うといいと書
いてあったでしょう?セッティングの幅がでます。
タンノイやJM labのスピーカーは試聴してみましたか?なんでこ
んなに安いのにこんなすごい音が出るの?というふうに、最初聞いた
時は感動しました(ペア新品で4万円くらい)。やっぱり自分の耳で
聞くことが一番大切です。こんだけ高い値段を出すなら、ちょっとは
こだわったほうが後悔しないと思います。やっぱりスピーカーは外国
製、アンプは国内がコストパホーマンスがいいです。
ウーハーは、なんかウザったくなることもあるのですぐには考えなく
てもいいです。それより低音が豊かなスピーカーを選びましょう。

もう一つ参考ページ「audio fan」
http://audiofan.net/
ちょっと高級志向が強いページですが、コラムはすごく参考になりま
す。ウーハーのことも書いてありますよ。
値切り方まで書いてあるし(笑)。質問があったら「オーディオサーク
ルB,G,」にするといいと思います。あほな質問でも親切にこたえてく
れますよ。

書込番号:38542

ナイスクチコミ!0


ルーシー℃さん

2000/09/09 16:24(1年以上前)

>#まあ、ピュアオーディオマニアは3Dシステムを生理的に受け入れ

>いだろうけど。

あれのどこが3Dシステムなんですか?90Xシリーズならともかくあ
のシステ
ムでは決して3Dには聞こえないと思います。それに壁に反射させる
なら、壁の材質が大きく関わると思います。コンサートホールのよう
に、壁一面木材製にするんですか?(ワラ
ピュアオーディオという言葉にはこだわらないけど、好まれるのには
訳があると思います。

>セッティング次第でしょう。
あれはメインスピーカーの特性だからウーハーの位置変えたって変わ
らないと思います。

書込番号:38701

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/09 22:12(1年以上前)

#バイ男さん、本題からはなれてすみません

>ルーシー℃ さん
音場表現の手法は、なにも90Xシリーズのようなものだけでなく、
AMSシリーズのようなアプローチもあるんですよ。
BOSEは今までも、他社がやらないことをやってきたんだし。
エンクロージャー前面の面積を小さくすることによる定位感の向上
はすばらしいものがあります。
まともにセッティングされたAMSでボーカルを聴いたことあります
か?

>コンサートホールのように、壁一面木材製にするんですか?(ワラ
壁や床の反射は、普通のスピーカーでも考慮するのでは?うちのB&W
でも壁にカーテンぶら下げたり、床に小さいカーペット敷くだけで、
音ががらりと変わりますよ。お金をかけない工夫の仕方はいくらでも
あります。

#前にも「BOSEの音には賛否両論がある」と書きましたが、まさ
に図星でしたね(^^)

書込番号:38783

ナイスクチコミ!0


ルーシー℃さん

2000/09/10 21:12(1年以上前)

>amderさん

やけにBOSEを擁護する割には伝統のある、定位のよいB&Wをつかって
おられるんですね。

>音場表現の手法は、なにも90Xシリーズのようなものだけでなく、
AMSシリーズのようなアプローチもあるんですよ。

BOSEのページのウンチクを見ていると「ダイレクト・リフティング」
はどうみても、90Xシリーズのために作られた技術のような気がし
ますが。コンサートホールでは9割の音が反射音であるという理論で
すよね。90Xは10個以上のスピーカーが後ろを向いているのに、
AMSは2〜1個だけ。とても音場効果があるとは思えません。

>エンクロージャー前面の面積を小さくすることによる定位感の向上
はすばらしいものがあります。
まともにセッティングされたAMSでボーカルを聴いたことあります
か?

現在の小型スピーカーは定位は十分よいと思います。それにそんな微
妙なセッティングを必要とするスピーカーは初心者向きではないと思
います。それに定位だけよくてもねぇ。

>壁や床の反射は、普通のスピーカーでも考慮するのでは?うちの
B&W
でも壁にカーテンぶら下げたり、床に小さいカーペット敷くだけで、
音ががらりと変わりますよ。お金をかけない工夫の仕方はいくらでも
あります。

それは当たり前ですが、AMS−1は最初から、そこまで気にしなけれ
ばいけないのが問題だと思います。このシステムを買う人は最初はそ
んなことわからないでしょう。それに吸収のよい環境は作ることがで
きますが、反射のよい環境とはどういうものでしょうか?

僕はBOSE自体はだめだと言っているのではありません。404や12
0のようないいスピーカーもあるし。しかしホームシアター用に作ら
れたシステムをそのまま、オーディオに流用するのはどうかと思うだ
けです。

書込番号:39166

ナイスクチコミ!0


バイ男 iさん

2000/09/11 08:23(1年以上前)

なんか話しの方向が、変になってるような、、、
結局、K'sを購入しました。
いままでのよりは、はるかにいい感じになりました。
たくさんの意見ありがとうございました。

書込番号:39313

ナイスクチコミ!0


amderさん

2000/09/11 22:13(1年以上前)

>吸収のよい環境は作ることができますが、反射のよい環境とはどう
いうものでしょうか?

(自宅の例)床が全面フローリングで、普通の壁紙だと全然音吸わな
いので、いろいろ対策してます。
反射と吸収は表裏一体でしょう。両者のバランスをとるのが難しい。

あと、私は別にboseを擁護するつもりはありません。ソースによって
は聴かせ方がうまいな、と思うので、一組欲しいと思っています。

書込番号:39469

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/12 04:10(1年以上前)

K'sということで、お仲間が出来てうれしいです.(^。^)

買う物と予算からするとCORE7000ということになるのでしょうか.
やはり3万や5万のものとは全然違うというのはお分かりになるでしょ
う?
100万や200万のものとも違うのも分かるとは思いますが.(^_^;)
(先日試聴してきたスピーカーが、ケンウッドと同じくらいの値段な
のに
かなりいい音するなぁと思ったら桁を1つ間違えてました(^_^;))

K'sはあまりモデルチェンジしないことで有名ですし
(MDは結構頻繁にモデルチェンジしてるみたいですが)
万が一モデルチェンジがあってもアンプやCDプレイヤーは
大幅な性能アップは無い、マイナーチェンジになると思ってます.
ただし、スーパーオーディオCDは気になりますが.

これからも仲間を増やしていきましょうね.

書込番号:39595

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイ男さん

2000/09/12 20:26(1年以上前)

>junio さん
やっぱりK'sにしてよかったと思います。
そうです。CORE7000を買いました。
今、いろいろなCDを聞いて楽しんでいます。
本当に買ってよかったです。
なんか、さくらやの店員さんが言っていたのですが
K'sの次期モデルは出ないって言ってました。
本当かなぁ?

書込番号:39755

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/12 23:00(1年以上前)

バイ男さん.

CORE7000いいですよねぇ.私もCORE7000+チューナーです.
あの無骨なデザインは渋みがあって大人のステレオって感じですよ
ね.

あとは少しずつセッティングやパーツ類でパワーアップでしょうね.
ただ付属のケーブルやバナナプラグは結構いいものらしいので、
インシュレーターとか防音材とかマニアックなものになりそうです
ね.
もしくはラックとかスピーカースタンドの類でしょうか.
私はお金がないので拾ってきたコンクリブロックをスタンドにしてま
すが.

K'sの時期モデルが出ないということは無いと思いますが、
まだしばらくは新モデルが出ないと言う意味でしょうね.
PCなんて3ヶ月に1度は新機種の発表&発売があるので
それを考えると素晴らしいことです.(^。^)

書込番号:39801

ナイスクチコミ!0


amadeusさん

2001/02/01 00:10(1年以上前)

以前、私もこだわっていましたが、最近はまあ、それほどでも言う感じです。
アンプとスピーカーは、いいものを買う事をお勧めします。まあ、一番壊れ難い個所ですし。アンプは、できるだけつまみの少ないもの・・・本音を言えば、ボリュームとラインセレクターがついていれば十分です。トーンコントロールなんかついているといいような感じもしますが、はっきりいって、不必要な回路を通すと音が劣化してしまいます。以前にオンキョーからA1Eというアンプが出ていましたが、ほんとにシンプルなアンプでした。
スピーカーですが、できれば、2WAYで、密閉型が、お勧めです。ネットワークの構造上、3つ以上分けるのは、むりなのですから・・・音を以前にVICTORから、ドルチェというスピーカーは、その典型でした。私の家にもありますが中々いい音を聞かせてくれますよ。

書込番号:96558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ

初めて書き込みさせていただきます。
 私は現在ONKYOのINTEC275 M9(構成 AMP:A-922MLTD(S) CDP:C-722MLTD(S) SP:D-202AXLTD)という所謂ミニコンポで音楽を楽しんでいる者です。
 さて、この度スピーカーを変えてみたいという欲望に駆られ、こちらの識者の方々のご意見を賜りたい次第です。
 条件は、実売価格がペアで20万円以下、スペースの都合でブックシェルフ型の密閉orフロントバスレフ、メーカー問わず、といった所です。
 単品で組み直せ、というご指摘があるかとは思いますが、スペースの都合で本体側は現行で行きたいと考えております。
 聴く音楽としては、スモールコンボのJAZZが5割、Adult ContemporalyやR&Bが3割、クラシック(オケおよびピアノ曲)が2割、といった感じです。
 やはりJAZZ中心ですので、中低域のドライブ感(?)が欲しいところですが、欲を言えば高音に艶があってマーラーの4番あたりも気持ちよく鳴ってくれると嬉しいな、とも思います。
 今後アキバ等を試聴に回るに当たり、候補を挙げておきたいと思いますので、諸先輩の貴重なご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:93200

ナイスクチコミ!0


返信する
justyさん

2001/01/27 16:54(1年以上前)

オーディオ製品は実際に音を聞いてなんぼの物です。
お気に入りのCD等を持ち込んでお店に行きましょうね。
お薦めとしましては、JBL系・インフィニティー・B&Wが良いと思いますが、音の出口のスピーカーで一番音質が変わると思います。しかしアンプ等のトータルバランスが大事です。一点豪華主義も良いですけど将来に向けアップグレードを考えて組まれた方が良いのでは。
それからブランドにこだわらずに自分の耳で選ぶことも大事ですよ!
視聴するアンプによって音の歪感、表現力、透明感等々が物凄く変わると思います。出来る限り現在のアンプに近い物で視聴してなくては意味がないかもしれません。

書込番号:93672

ナイスクチコミ!0


Sheherさん

2001/01/27 18:01(1年以上前)

こんにちは。

justyさんのおっしゃるとおり「聞いてナンボ」なんですが、それでもあえて
という感じで口を挟ませてください(^^;

現在お使いの機器からすると、あまりスピーカーで頑張っても鳴らしきれな
い局面が出てくると思います。SPにペア20万は過剰投資だと思います。順
番にグレードアップしよう、というのもオーディオでは大失敗のモトです。

20万円なら状態のいい中古品が色々入手できると思いますので、このセンで
総入れ替えなんていうのもお考えになってはいかがでしょう?

JAZZといっても色々あると思いますが、例えば往年のモダンジャズ系だった
りすると最近のSPはどれもこれも「?」かもしれません。そういう意味でも、
しっかりメンテナンスされた輸入機の中古がオススメです。

というワケで、StereoSoundの巻末の広告とにらめっこしてみてください(笑)

お住まいの場所が東京周辺なら、こういうぶっちゃけた相談にも親身になっ
てくれるショップさんなんかを紹介できるのですが・・・。

書込番号:93690

ナイスクチコミ!0


gcさん

2001/01/27 20:42(1年以上前)

>今後アキバ等を試聴に回るに当たり
との事なので、低価格帯域ですと石丸電気
それ以上だとサトームセン、ヤマギワ本店だと展示数も
多くいろいろ聞けますので行ってみて下さい。
justyさんも言ってますがJBL、B&Wあたりを手始めに聞いてみると
よいと思いますよ、あとはいろいろ聞き比べて好みのスピーカを
探すだけです。

書込番号:93758

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATZさん

2001/01/30 02:13(1年以上前)

>justyさん
一点豪華主義は厳しいですかねえ。やはり・・・
ブランドにこだわらず〜の件、肝に銘ずるように致します。

>Sheherさん
StereoSoundの巻末の広告とにらめっこ致しました(笑)
こういう路線もアリですか。確かに往年のモダンジャズは多いですし。
うーむ。ちなみに東京在住ですが、お薦めのお店は教えて頂けますか?

>gcさん
石丸電気、サトームセン、ヤマギワ本店など、了解です。

みなさま、ありがとうございました。またご報告等出来るようになりましたら、書き込みさせていただきます。

書込番号:95458

ナイスクチコミ!0


Sheherさん

2001/01/30 17:34(1年以上前)

> こういう路線もアリですか。確かに往年のモダンジャズは多いですし。
> うーむ。ちなみに東京在住ですが、お薦めのお店は教えて頂けますか?

埼玉県なんですが、こちらなんていかがでしょう。
http://www.stereo.co.jp/

ちなみに中古品は春日部店で取り扱っています。

以下、ちょっと回し者モードですがご容赦を。それほどこのショップに惚れ
込んでいる、ということですので・・・・

スタッフの皆さんは非常に気さくで、社長さんとは10年来お付き合いさせて
いただいてます。主にスーパーハイエンドを手がけている超高級ショップで
すが、エントリークラスの品揃え&知識も非常に豊富ですので恐れることな
く訪れる事ができると思います。ちなみに私も「エントリークラス」でお世
話になっています(^^;

今後の指針にもなると思いますので、全く違う世界をのぞいてみるのも面白
いと思います。コトの経緯をざっくばらんに話してみれば親身に相談にのっ
てくれますよ。

少なくとも、東京の有名店にありがちな「そんな金額じゃダメだよん」とか
「もっと勉強してから来いよ、ケッ」という感じは微塵もありません。って
ちょっと語弊がありますが(^^;

# 20万円、ここなら結構イケると思いますよ。私は土曜日に春日部店に行
# きますのでもしかしたらお会いできるかもしれませんね。

書込番号:95748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

誰かヘッドホンくわしい人教えてください

2001/01/30 04:53(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 フランっ子さん

最近おこづかいでオーディオテクニカのヘッドホンATH-A9X買ったんですが新製品でATH-AD9がでてるじゃないですか!やはり音質は新製品のほうが上なのかなぁショックです。高かったのに…あとヤマハのコンポTOP-ARTminiEXシリーズのアンプとかを使ってるけど誰もしらないって

書込番号:95495

ナイスクチコミ!0


返信する
浮舟さん

2001/01/30 11:19(1年以上前)

こんにちは。
別に、新しいからと云って、必ずしも音がよいとは限りませんよ。
最近はオーディオ不況ですからね。メーカーも利益を出そうと、
どんどん手を抜こうとしています。
ATH-A9Xはとてもよいヘッドフォンですよ。Hi-Fiで高域のきらめきが
特に輝いているモデルです。
私はSONY/MDR-CD3000とATH-W10Vintageを使ってますが、最新モデルよりも此方のほうが音がよいと感じています。

フランっ子さんも、もっと御自分の耳に自信をもたれてもよいですよ

書込番号:95592

ナイスクチコミ!0


スレ主 フランっ子さん

2001/01/30 13:22(1年以上前)

そうですかすごくうれしいです。ありがとうございます。

書込番号:95649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BOSEのスピーカーについて2

2001/01/27 21:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

教えていただきありがとうございます。ドンシャリ系POPSには向かないとのことですが僕はUS・UKロックをよく聞くんですがROCK全般との相性はどうなんですか?

書込番号:93775

ナイスクチコミ!0


返信する
Sheherさん

2001/01/27 21:37(1年以上前)

新規スレッド立っちゃいましたね。次からは「返信」でお願いします(^^;

> ROCK全般との相性はどうなんですか?

主観も入りますのでとても難しいのですが、よく言えば「クセがなく気軽で
聞きやすい」という感じでしょうし、悪く言えば「パンチがない、エッジが
立っていない」という感じだと思います。よくある「カマボコ型」の特性だ、
とでもいいましょうか。

丁寧なお店(自分で盤を持ち込んで切り替えて試聴させてくれるような)で
色々と聞き比べてみれば、だいたいの感じはつかめると思います。気に入る
も気に入らないも一発ではないでしょうか。

個人的には「JAZZ、クラシックが鳴れば何でも鳴る」と思っていますので、
あまりROCK系をメインに音決めしないほうが良いような気がします。

# ただし、タンノイ、KEFのような正統派英国機は例外です(笑)

書込番号:93786

ナイスクチコミ!0


2001/01/27 21:38(1年以上前)

他人に聴くのもある程度参考になりますが、あたりまえのことですけど、
こういうのは主観でしか答えられないので、お店に行って好きな曲を
かけてもらって気に入ったのを探した方がいいですよ。

書込番号:93787

ナイスクチコミ!0


GCさん

2001/01/29 14:13(1年以上前)

みなさん言ってますが、人の意見は傾向を知るには有効かもしれませんが
けして購入の決め手にはなりませんよ。ここで最初にBOSEについて聞いたと、
いうことはBOSEの音に少なくとも興味はあるわけですよね?大体の傾向を聞い
て僕があれだけ叩いても、さらに聞くという事はしっかり気になるのでしょ
う。気になった機種・メーカーがあるのなら一度聞いてみるのが一番です。
BOSEでしたら比較的大きなオーディオ売り場のある店舗でしたらどこにでも
あると思いますし、全国で取扱店が10や20しかなくって展示もあるかどうかも
疑わしいようなメーカーではないのですし・・・・・、一度がんばって聞いて
みましょう、それでほぼ結論は出るはずです。

Sheherさんが
>「JAZZ、クラシックが鳴れば何でも鳴る」
と言ってますが、たしかにその感は僕もありますね
オーケストラの楽器の数と要求するレンジの広さ
ティンパニーや小太鼓の打楽器のトライアングル、シ
ンバル等のアタック音が重要な楽器、ピアノのように
レンジも広いしアタックまで要求する楽器、このあた
りが綺麗に鳴ればたいていの物は鳴ると思います。
ロックはある程度迫力で押し切って終わり、というパタ
ーンンでもそれ相応に聞こえてしまうでしょうから、そ
れ以外の種類の物も聞いたほうがよいと思います。
とは言え、自分が一番よく聴く曲がよく聞こえる事が
最も重要である事は忘れないで下さい。

書込番号:95007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング