
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年1月22日 04:51 |
![]() |
0 | 11 | 2001年1月18日 11:26 |
![]() |
0 | 14 | 2001年1月17日 16:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月17日 11:02 |
![]() |
1 | 10 | 2001年1月15日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月14日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ONKYOのX-A7とFR-S77についてですが、
X-A7については頻繁に書き込みがあるのに、
FR-S77についてはあまり見ません。
こちらはあまり良くないのでしょうか?
クラシック音楽を良く聴くので、それに向いたものを購入したいです。
ご意見を聞かせていただけますでしょうか。
0点


2001/01/21 22:39(1年以上前)
FRシリーズもコストパフォーマンスにすぐれた製品だと
思いますよ!アンプの作りもこの価格帯では最高だと思いますし
・・・端子類も豊富なのが魅力。
でも最近は価格がX-A7に迫ってきてますからね・・・・
書込番号:90260
0点



2001/01/21 22:49(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
>彩さん
「リバプール」ってなにかずいぶん懐かしい響きです(笑)
>ひたっちさん
2万円の差を見出せるかを苦悩しています。
さらにカセットデッキが必要なのですが、
別売のデッキはFR-S77にあわせた外見のようで、
迷ってしまっています。
実際にFR-S77を使用されている方や、
X-A7 + テープデッキを使っている方など
いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:90282
0点


2001/01/21 22:58(1年以上前)
個人的には音質に関して言えば極端な差はないとおもいますけど、
テープデッキですか・・・個人的にはオンキョーのデッキは
あまりすきではないです。連動する機能は使えなくなってしまい
ますが、デッキはパイオニアのFull用のデッキがミニコンで音質面で
はいいと思いますが
書込番号:90300
0点


2001/01/22 04:51(1年以上前)
一応、FR-S77とテープデッキ持ってます。
テープデッキ(K-V77)の解説書によると、
FR-V77と接続した場合、以下の機能が使えるようになります。
FR-V77に付属のリモコンで本機を操作できます。
FR-V77の電源と本機の電源が連動します。
本機を再生すると、FR-V77の入力が自動的にTAPEに切り替わりま
す。
システム録音ができます。
とのことです。
私、テープデッキ、まだ接続しただけで、
全然使っていませんもので、なんともいえないですが。
FR-V77の感想。
付属リモコンで、
文字入力・タイマー録音設定ができないのが、エアチェック派として
はつらい。
書込番号:90532
0点





LPからテープに録音したものが200本ほどあります。
LPの状態、使用した機器など決して良いものではないので
音質は悪いです。
しかしこれらをCD化したいので、CD-Rレコーダーを購入しようと
思っているのです。
この200本をCD化すれば、あとは使用しないと思うので
できるだけ安いCD-Rレコーダーが希望なのですが
どのようなものがよいでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
0点


2001/01/12 12:03(1年以上前)
CD-Rレコーダーと書いていますが、コンポとかにつなげる据え置き
型のやつですか?それともコンピューターにつなげるCD-Rドライブで
しょうか?200本というと時間がかかるので安い低倍速よりは少し
お金をたして高倍速のものを購入したほうが良いと思いますが。取り
急ぎCD-Rドライブならばということで。
書込番号:85122
0点



2001/01/12 12:51(1年以上前)
通りすがりAさん、ありがとうございます。
説明不足でスミマセン。
おっしゃる通り、「コンポとかにつなげる据え置き型のやつ」
を予定しています。
テープの再生には、古い一体型ミニコンポを使うつもりなのですが
このコンポにはアンプを内蔵したスピーカーがついています。
つまり、テープを再生した信号は増幅されずに、ミニコンポの
出力端子を出て行くわけですが、これでCDに焼けるのでしょうか?
やっぱりだめでしょうか?
ミニコンポには光ケーブルの出力端子がついているので
ミニコンポとCD-Rレコーダーをつなぐことそのものは出来ると
思うのですが・・・
書込番号:85140
0点


2001/01/12 13:42(1年以上前)
据置型のCD-Rレコーダーは使った事がないのでよくわかりませんが光デジタルかRCAのどちらか一方がコンポとレコーダーについていれば大丈夫だと思います。勿論、コンポは出力レコーダーは入力の端子ですよ
書込番号:85152
0点



2001/01/12 14:34(1年以上前)
PUNAPPU さん、ありがとうございます。
大丈夫そうですね!
もうオーディオテープを新たに使うことはなさそうなので
改めてテープデッキを購入することは避けたいのです・・・
書込番号:85177
0点


2001/01/12 20:08(1年以上前)
200本もレコーディングするとなると大変だと思いますよ。本当に家庭用レコーダーについて解りませんが、多分等倍でしか焼けないし、家庭用レコーダーは音楽用CD-Rしか使えなかったと思います。音楽用はちょっと値がはりますんで。間違っていましたら誰か訂正お願いします。その辺りを調べよく考えてから購入されては?
書込番号:85278
0点


2001/01/13 08:22(1年以上前)
パソコンがあれば断然いいです。
いろいろなソフトで編集機能がついていてノイズを結構減らせる
そうです。200本もあるんでしたらちょっと高価なソフトを使用
してみてはどうでしょう。
自分はやったことないですがミュージックCDデザイナー3等があ
ります。
書込番号:85573
0点



2001/01/13 13:26(1年以上前)
PUNAPPU さん、もとくん さん、ありがとうございます!
えっと〜、ミニコンポとPCの接続はどうすれば良いのでしょうか?
ミニコンポは、8年ほど前のパイオニアのもの(今、出張中で型番そ
の他不明です・すみません)PCはPowerMac4400/200です。
音楽用のCD-Rでないと音質が少々悪いと聞いたことがありますが
PC用のCD-Rとの差はどの程度のものなのでしょうか??
完全に「教えてちゃん」で、スミマセン・・・
書込番号:85653
0点


2001/01/13 23:18(1年以上前)
音楽用CD−RとPC用?CD−Rで音質に差はないらしいです。
少なくともぼくの耳では判別できませんでした。
書込番号:85869
0点

音楽用のCD-RメディアとPC用のCD-Rメディアの品質自体にそれほど
違いはないと思います.
ただし音楽用のCD-Rメディアには音楽用のCD-Rデッキを使って書き
込みが出来るような信号が入れてあります.
ところで音楽(テープ)の取り込みがメインということなのですが、
PCで外部から音声等を取り込むのは簡単ですが、音質的に難しいかも
知れません.というのもPCで取り込むと大抵の場合はノイズが乗って
しまうからです.
家庭用のCD-Rデッキは使用したこと無いですが、おそらくPC用のCD-
Rデッキを使用するよりノイズは少ないと思います.
お奨めする方法としては
・家庭用CD-Rを買って、用途が終わったらすぐに売り払う.
・A/Dコンバータ(たとえばMDやDAT等)とPC用のCD-R本体を買っ
て、カセットテープからデジタルで取り込んで処理する.
以上の2つがお奨めです.
どうでもいいですが、最近はMDの質も非常に上がってますのでMDを買
ってMDに録音した方が手っ取り早くていいかもしれません.
書込番号:86343
0点


2001/01/14 20:24(1年以上前)
あまり役にはたちませんが、私の家の近くのレンタルCDショップで
はCD−Rデッキ、レンタルしてましたけどね(1日350円)。安いのは
3万円ちょいで売ってるのを見たことがありますが、興味がなかった
からメーカーわかりませんし、これが安いかわかりません。
マックは全然わかりませんが、とりあえずミニコンポにピン出力があ
ることと、パソコンにマイク入力・ライン入力があればピン−ミニジ
ャック変換ケーブルでつなげます。
書込番号:86362
0点



2001/01/18 11:26(1年以上前)
182 さん、日曜日 さん、超初級回答者 さん、いろいろな情報を
本当にありがとうございました。
御礼が遅くなってすみません。
貴重な情報を検討した結果、やはりCD-Rレコーダーを購入し
コンポに直接接続しようかと、今のところは考えています。
・・・CD-Rデッキのレンタル、いいですね〜。
うちは田舎なので、そういうことは望むべくもありません・・・
書込番号:88370
0点





友人の家で聞いた音が忘れられなくて、単品コンポに手を出そうとしている初
心者です。知識は雑誌とネットから仕入れた程度で、買った後の事も考えると
国産メーカーのものにしようかと考えています。アンプとCDプレイヤーとスピ
ーカーを購入しようと考えていて、予算は10以上20万以下を考えています。何
もわかってない素人ですけど、アドバイスお願いします。
0点


2001/01/09 22:13(1年以上前)
いいですね。ところでどういう使い方をお考えですか?大きく分けて
二通りあると思うのですが。ピュアオーディオ(音楽だけ楽しむ)と
してかAV(音楽はもちろん映像も絡めた楽しみ方)としてか。それ
によって話の展開も変わりますが。
書込番号:83669
0点


2001/01/10 11:02(1年以上前)
>友人の家で聞いた音が忘れられなくて、単品コンポに手を出そうと
>している初心者です。
天国と地獄が先には待ってますのでご注意を・・・・
>知識は雑誌とネットから仕入れた程度で、買った後の事も考えると
雑誌は、(特に一部の出版社)商用主義に偏り、メーカの言いなり
スポンサー様万歳のといのも多いので「こんなのもあるんだ、こ
ういう技術を使っていて、音はこういう傾向なんだ」程度に見て
おいた方がいいですよ「どうやらこれが一番よいらしい」なんて
のは後々大変ですから。
またネットの人の意見は誰も正しいを保障してくれません、本当
かどうかは、ここで僕が言う事も含めてある程度疑って見た方が
いいですよ。
ある程度こだわるつもりがあれば、「最後に信用できるのは自分
の耳だけ」と思って選ぶと後々後悔が無く買えると思います。
>国産メーカーのものにしようかと考えています。アンプとCDプレイ
これなんですけど、正規輸入代理店を通している物を正規の取り扱い
店で買えば、サポートも修理も国産とたいして変わりませんよ。
ただ弱小の輸入代理店だと倒産の可能性はありますが。顧客の多い
ブランドであれば他の代理店が引き継いでくれますし、あまり気に
する必要はないと思いますよ。
>ヤーとスピーカーを購入しようと考えていて、予算は10以上20万以
>下を考えています。
三点で買い値が二十万でああれば結構、質の良い物が
買えるはずですので、いろいろ情報を集めて考えてみて下さい。
>何もわかってない素人ですけど、アドバイスお願いします。
ごんたゆうきさんも言ってましたがピュアかAVかが第一の
分岐点、第二がよく聞くジャンル、第三が好みの音の傾向
です。第三はある程度機器の音を聞き込んで、比較していか
ないと決まりませんし、試行錯誤している内に決まったり変
わったりするので、今のところは関係無いでしょうが、第一
第二について志向を教えて欲しいです。
書込番号:83966
0点



2001/01/10 20:51(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ピュアオーディオかAVかとのことですが、
今度買うコンポは音楽専用にと考えています。
あとよく効くジャンルは邦楽洋楽問わず
ロックとポップスをよく聞きます。
具体的には、邦楽でsing like talking、
洋楽では、ハロウィンとかU2なんかが好きです。
あと、70年代の洋楽も好きです。
書込番号:84157
0点


2001/01/10 21:18(1年以上前)
>[84157] ぎゃお さん
最初からそうしてね。
書込番号:84167
0点



2001/01/10 21:33(1年以上前)
>nainaiさん
すんません。以後気をつけます。
書込番号:84175
0点


2001/01/12 01:13(1年以上前)
音楽専用で、邦楽洋楽問わずロックとポップス
予算は10以上20万以下、国産メーカとなると
候補となりうるメーカーは
CDプレーヤはDENON、KENWOOD、Pioneer、MARANZ
アンプはDENON、KENWOOD、MARANZ、LAXMAN
スピーカはYAMAHA、ONKYO場合によってはPioneer
って所でしょうか・・・・
輸入物はCDプレーヤ、アンプはこの価格帯では、国
産に及ばないが、スピーカだとJBL、AR等数社
が候補になりうると思います。
CDプレ−ヤとアンプを同一メーカーで買うつもりなら
KENWOODのK's7002、DENONのDCD1550ARとPAM390-4
MARANZのCD6000OSEとPM6100SAあたりが良いと思います。
バラで買うのでしたら、上記のメーカで候補を探してみて
下さい。
LAXMANのL501sは定価109000で他のプレーヤやスピーカ
の予算を圧迫しそうですが、それなりの価値はあると思います。
http://www.luxman.co.jp/product/inte/L501s.html
他の製品は価格も下記Webにありますので
http://www.kenwood.co.jp/jhome.html
http://elec.denon.co.jp/japan/products_d.html
http://www.marantz.co.jp/
スピーカですが国産でまともなのはONKYOぐらいですが
ポップス、ロックだとYAMAHAのスピーカも良いと思います
http://www.onkyo.co.jp/
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/speaker/index.h
tml
あたりを見てみてください。そしてある程度候補がまとまって
ここに書き込んでもらえば、またレスつけますので
書込番号:84944
0点



2001/01/12 18:00(1年以上前)
>gcさん
丁寧なレスありがとうございます。
今週末にお店に行って色々と試聴してくるつもりなので、
自分なりに絞り込んで、また書き込みします。
書込番号:85240
0点



2001/01/13 18:22(1年以上前)
今日お店に行って色々と試聴してきました。
で、過去レス、試聴、予算などなどから、
CDプレーヤ:DENONのDCD1550AR
アンプ :DENONのPAM3904
にしようかと考えています。これよりも上位機種を
試聴させてもらうと、確かに「あっ、いいなあ。」
という印象を受けるものもたくさんあったのですが、
初めての買い物ですし、もっと音がわかるようになってから
買い足しても遅くないと思ったので。もちろん
予算の都合もありますけど・・・。
次にスピーカですがまだ絞り込めていません。
全体的にONKYOのスピーカが別の国産メーカーの
ものより、なんと言うか、音が柔らかくて
中高音がいい感じに聞こえました。好印象です。
でも種類が多くて…。絞れてません。
あと初歩的な質問ですけど、スピーカは大きい方が
低音の響きがいいのでしょうか?なんか聞いててそう思いました。
他に形の違いによる差はどんなものがあるでしょう?
う〜ん。さらに海外のスピーカまで考え出すといつ決まるのだろう。
予算のことも考えなきゃいけないし。悩ましい…。
書込番号:85756
0点


2001/01/13 19:35(1年以上前)
>スピーカは大きい方が低音の響きがいいのでしょうか?
必ずしもそうとはいえませんが、基本的にはそうですね。
オンキョーの製品ではD-77MRXかFRXがいいと思いますが、低音の響
きという点を考えると。(予算オーバーかな)
書込番号:85775
0点

同じメーカーのスピーカーも、似たような型番のもの(発売日の違い
等)もがいろいろあって迷いますよね.同一メーカーの同価格帯の製
品は一緒に出ることも少ないので(同じ環境で聴けないので)実際に
どれだけ違うのかもわかりにくいですし.
現在は抱き合わせ販売だったK'sのスピーカーを使用してますが、も
しも買い換えるとしたらONKYOのスピーカーを第一候補で検討しま
す.
ケンウッドのスピーカーも悪くはないですが、同価格帯の製品だとス
ピーカーが大きい方が良いような気がします.特に小音量の場合に違
いが出ると思います.
そんなわけで独断と偏見で私もスピーカーはONKYOを薦めておきま
す.
書込番号:86384
0点

上記の書き込みで
>ケンウッドのスピーカーも悪くはないですが、・・・
と書いたのは私が(抱き合わせの)ケンウッドのスピーカーを使用し
ているからです.
ちなみにもしも中古でもいいのでしたらダイアトーンあたりが(会社
がつぶれて)安くてお買い得かもしれません.
書込番号:86478
0点

ダイヤトーンはいつのまにか潰れてたんですね。
今は手元に無いですが10年位前に一度揃えた覚えが・・・
ところで、スピーカーとアンプの相性は大事だと思います。
お店で試聴されているようですが、購入予定のアンプにつながれてい
なければ、購入後に違和感があるかも知れないです。
とはいえ、この価格帯の機器ではそれほど神経質になるレベルでは無
いかも知れませんが・・・
書込番号:86544
0点


2001/01/15 14:14(1年以上前)
友人が遊びに来ていて数日見ていなかったら
ずいぶん書きこみが増えてる・・・・
>CDプレーヤ:DENONのDCD1550AR
>アンプ :DENONのPAM3904
この価格帯ではもっとも無難で
よい選択だと思いますよ。
>初めての買い物ですし、もっと音がわかるようになってから
>買い足しても遅くないと思ったので。
聞いて見て「いいなぁ」と思えるのであれば、違いはある程度
つかめているのですし、手を出してみる価値はあると思います
けどね・・・・・、予算と言う大きな問題もありますし一概に
は言えないでしょうが・・・
>全体的にONKYOのスピーカが別の国産メーカーの
>ものより、なんと言うか、音が柔らかくて
>中高音がいい感じに聞こえました。好印象です。
中高音だけならVictorも非常によいのですが
全体を見るとONKYOが国産ではよいでしょうね
>でも種類が多くて…。絞れてません。
設置場所の余裕も考えて選んでくださいね
>あと初歩的な質問ですけど、スピーカは大きい方が
>低音の響きがいいのでしょうか?
内部の容積の大きい方がユニットも構造も同じなら
低域は出るようになります。
>他に形の違いによる差はどんなものがあるでしょう?
スピーカにはブックシェルフ型、トールボーイ型、フロア型
と形での分類があります、小さいのが最初の、背が高く床に
置けるのが二番目、床に置く巨大なのが3番目ですが、これは
形式的な差ですが、音の差につながる物は、○Way●スピーカ
と、いう物です、○Wayと、いうのはスピーカのドライバの種
類の数(高音用、低音用に分けると2way、中音用も入れて3wa
y)●スピーカと、いうのは合計のスピーカの数です。○が増え
るほどフラットになりますが、ネットワークが複雑化して歪や
すくなります、また●が○より多い時は低音用が一般は増える
のですが、スリムな筐体で低域が充分出るようになります。
また、同軸、仮想同軸、その他という分類もあります、同軸と
は海外ではタンノイ、KEFが得意とする形式ですが大きいスピ
ーカの中に小さなスピーカを入れます、音像が安定しますが構
造が複雑になってしまいます、仮想同軸は高音用よ二台の低音
用で挟みこみます、同軸には劣りますが音像は安定しますし構
造も比較的単純で、低音用が多い分低音もよく出ます、その他
はつまりなんにもそういう工夫をしていないだけです。
あとバスレフか密閉か、という違いもあります。バスレフとは
筐体に穴を空けてパイプをつけて低域を強調する構造をいます
また密閉は穴が空いていない構造です。低域は弱くなりますが
スムーズに低域が減衰し、素直になります。またメーカーによ
ってはバスレフポートを塞いで仮想密閉に出来るのもあります
#ちなみに僕は仮想同軸、仮想密閉です。
>う〜ん。さらに海外のスピーカまで考え出すといつ決まるのだろ
>う。
音の趣味にもよりますが。ペア実売5万以下程度で見ると
JBL、ALRジョーダン、JMLab、NHT、実売8万まで覚悟す
るとDYNAUDIO、B&Wといった所でしょうか??
趣味が合えばタンノイ、BOSEも選択肢に入るでしょう。
特にスピーカの影響は大きいので心行くまで試聴して
決めて下さい。
書込番号:86793
0点



2001/01/17 16:52(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
あとはひたすら試聴を繰り返して、
スピーカを絞り込みたいと思います。
書込番号:87952
0点





はじめまして。今、MDコンポを購入したいと思っています。
価格が15万円位までを考えています。
よく聞くジャンルはロックやポップスなどで、ドラゴンアッシュやブランキー
などをよく聞いています。
候補として、PioneerのFILL99MD、ONKYOのT9MDAX,T7MDAX、BOSEの
AMS−1を考えています。
自分としては低音が出ている方が好きなので、この他におすすめの機種やメー
カー、アドバイスなどがありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2001/01/12 13:24(1年以上前)
私見ですが、貴方の選ばれた中で、
低音が効いているモノを選択するならBOSEですね。
ONKYOはBOSEと聴き比べて選べば良いのではと思います。
中域が強くなりますが、これは好みだと思いますよ。
どちらかと言えばPioneerのFILL99MD等は正反対の音です。
かなり音がバラバラに聞こえますのでお勧めは出来ません。
もし、私が15万出資してオーディオ機器を購入するのであれば、
バラで購入します。
外見の統一性は無くなりますが、音は満足行くモノになるかと。
まずは、お店に行って聴き比べてください。
殆ど店はCDを持ち込みで聴かせてくれますよ。
書込番号:85148
0点



2001/01/12 14:53(1年以上前)
fakeecelさん、レスどうもありがとうございます。
一応全て試聴してみたのですが、AMS−1はふつうに聞いていると低
音が出ているのですが、小音量で聞くと低音があまり出ていないよう
な気がするのですが、どうなのでしょうか?
それと、T9MDAXとT7MDAXとではあまり音に差がなかったような感
じなのですが、価格のことを考えるとどちらの方が良いのでしょう
か?
書込番号:85180
0点


2001/01/16 00:47(1年以上前)
>小音量で聞くと低音があまり出ていないような気がするのですが、
>どうなのでしょうか?
>それと、T9MDAXとT7MDAXとではあまり音に差がなかったような感
>じなのですがか?
自分でそう思ったのであればそれが一番正しいと思うのですが
実際に聴くのは自分ですし、最終的には自分さえ満足できれば
それが最高の音であるはずなので。自分が実際に聴いて思った
事は、すくなくとも自分にとっては正しい事なのですから他人
に頼らずに自分の耳と結論に自信を持って下さい。
人がどんなに絶賛しても自分が好きになれない音では聴いてい
ても楽しくないでしょうし、納得もできないでしょうから・・・
書込番号:87124
0点


2001/01/17 11:02(1年以上前)
gcさんレスどうもありがとうございます。
やはり自分の好みに合った音がでるものを選ぶべきですね。
書込番号:87860
0点





昨年、PS2を買った時DVDで5.1chサラウンドとやらをしたかったの
と、ちょうどミニコンポも古かったのでこれらの条件を満たすコンポを日本橋
に探しに行きました。最初に行った店でSANSUIのミニコンポをすごく進
められ、13万のを8万にしてくれたのもあって即決でかってしまいました。
その後、この掲示板を本日初めてみてちょっと不安になっています。価格表に
SANSUIの商品はないし、過去ログをみてもまったく商品名が出てきてな
いからです。ちょっとまずいものを買ってしまったのでしょうか?別に使えな
い訳ではないのですが、音的には以前使っていたケンウッドのアローラとそう
変わらないのでちょっと心配です。どなたか正確な評価をしていただけないで
しょうか?ちなみに品名は、CDプレイヤー(C11)アンプ(R11)AV
プロセッサー(V33)スピーカー(S33)です。よろしくお願い致します
0点


2001/01/14 00:29(1年以上前)
ここにないだけ、別に悪くない。
書込番号:85948
0点


2001/01/14 00:50(1年以上前)
うちのもSANSUIです。親父が買ったのですが、SANSUIはすごく良
い。けど、マニアックで使う(使いこなす)のが難しいらしいです。そ
れぞれのドライブ(含アンプ)が別売りなあたりもマニアックじゃない
ですか。
普段的に使っていて、全く不具合はありません。ただ、日本の会社だ
けれども、"一度倒産してイギリスのメーカーに拾ってもらった"など
という話も聞きました。しかし、現在はまた順調に経営をしているみ
たいなのできっと大丈夫です。
書込番号:85969
0点


2001/01/14 00:56(1年以上前)
>イギリスのメーカーに拾ってもらった
イギリスじゃなかったと思うけど・・・
ともかく、オーディオでは古くからいいものを作ってたメーカーだ
よ。
書込番号:85977
0点


2001/01/14 01:21(1年以上前)
デビル1st.さんへ
間違いの訂正、ありがとうございます。
あと、個人的にばらばらにドライブを買い足せるのがすごく好感が持
てます。必要なものだけそろえることができますし。
(PCも、拡張性に引かれて自作した人間です。)
書込番号:86005
0点


2001/01/14 11:56(1年以上前)
山水じたいは、もういつ倒産しても不思議のない状態。
だから今後の事に期待してはいけないよ。壊れても
修理できなくなる可能性が高い。
過去にJBLを扱っていたり、オーディオ史に残るような
名機を作っていたりしたので懐かしがる年寄りは多し。
今は社員も十人くらい? どこで物を作っているのか謎。
書込番号:86176
0点


2001/01/14 12:14(1年以上前)
センスはそんなに悪くないから自信を持って使ってくれ
書込番号:86184
0点


2001/01/14 13:54(1年以上前)
BOSEにOEMもしてる(逆だったかな)しね。
書込番号:86215
1点

失礼ですが、サンスイってまだ倒産していなかったのですね.
昨年赤井電機が倒産したので、てっきりサンスイも倒産したものだと
思ってました.
ただし作っている物自体は確かな物が多く、「アンプといえばサンス
イ」(洋モノは知りません)と言われるぐらいアンプには定評があっ
たと思います.
しかし今時サンスイのミニコンポを熱心に勧めるお店なんて、たちが
悪いと思いますがどうでしょうね.
(別にサンスイが悪いわけではないですが、サンスイの会社の状況は
みなさん書いておられる状態だし、「サンスイのミニコンポ」と言わ
れてもピンと来る人は少ないと思います)
ところで「AVプロセッサー」ってなんでしょう?
サンスイのHPを見つけたのですが、やる気あるのか?というような作
りのHPで、お買いになった製品が全然見つかりませんでした.
やはり5.1chデコーダーとかでしょうか?
だとしたら、今はアンプ1つで済むような気もするのですが、、、、
書込番号:86312
0点



2001/01/15 01:12(1年以上前)
早速の色々なご意見ありがとうございました。とりあえず、悪い
モノではないということですごく安心しました。会社自体はやばい
そうなのでサポートの方が少し心配ですが・・・
AVプロセッサーとは、なんかDSPやらドルピーサラウンドやら
がすべて入っているユニットでけっこう細かい調整ができるみたい
なのですが、いまいち分かんないのでずっとDSPを効かせて聞いて
います。とりあえず全部セットになってはいました。店員さんには
「5.1chサラウンドができる一番安くて音がいいコンポです」と
言われました。(?!)
書込番号:86551
0点


2001/01/15 13:48(1年以上前)
山水は株価が一時5円だったそうで・・・・
また最盛期はアンプ=サンスイだったのが
経営母体が変わって以来、質が落ちたと聞いているの
ですが、どの程度落ちたのかわ知りません。
書込番号:86773
0点





CDチェンジャー付きのCD-MDミニコンポを探しています。
量販店で7万円くらいのものでお薦めのものはないでしょうか?
SONYのものしかないのでしょうか?
教えてください。宜しくお願い致します。
0点


2001/01/14 15:56(1年以上前)
Victorの「MXS77WMD」ってのもあるみたいですよ。
定価が8万ぐらいなので、実売で7万円以下なんじゃないで
しょうか?
最近コンポを探していたうちで目に入った一つですが、実際の
音を聞いていないので、是非お店などで確かめられてはいかが
でしょうか?
書込番号:86240
0点



2001/01/14 23:13(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、量販店に行ってきたのですが現物がありませんでした。
パンフは貰ってきましたが・・・
現物を見た方、音を聞いた方がいらっしゃいましたら、
どんなことでも良いので評価を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:86440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




