
このページのスレッド一覧(全14928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2000年12月6日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月5日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月5日 15:59 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月4日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月2日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月27日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




美しい響きの、泣けてくるような、スピーカーありませんか?特に出来合いの
フルレンジのもので、山水にマッチして、売価が、1本で6桁丁度位か、それ
以下の価格で、なんて無いですかね。あと響きが良いと言うのは、エンクロジ
ャーがでかいと言う事なのでしょうか?
0点


2000/11/27 13:22(1年以上前)
何この顔アイコン
書込番号:62623
0点


2000/11/27 15:10(1年以上前)
彩さん、早速のご返答ありがとうございます。やっぱり行かなければ
なりませんか、目星を付けてからと、思ったのですが
書込番号:62641
0点


2000/11/27 15:47(1年以上前)
YAMAGIWAに行って聞き比べ〜!
インフィニティなんか好きですね!実際持っているのはONKYOと三菱
ですが、、、。大きさが分からないとお勧めも難しい!
書込番号:62650
0点


2000/11/27 16:27(1年以上前)
nVIDIAさん、ご返答どうもありがとうございます。今は、JBLの床
が抜けそうなほど重いやつで、聞いていますが、以前捨ててしまった
フルレンジのやつ(W45×D35?×H60位)の音がどうしてもまた聞
きたいと思っているのですが、ならべく小さいものを考えています。
それと、YAMAGIWAとは、家具とか売っているお店ですか、たぶん自
分の言っているスピーカーは、とてもマイナーなため専門店でも取り
扱っていないかもしれません。自作しかないのかな。
書込番号:62663
0点


2000/11/27 17:09(1年以上前)
彩さん、またまたありがとうございます。まずその物が有るのかが分
かりません。現在のスピーカーも聞いてから購入したものですが、近
所にはその物が無い、関東にあれば行って聞いてみたいです。とりあ
えず秋葉原をぶらつくのが、良いかもしれませんね。
書込番号:62669
0点


2000/11/27 19:10(1年以上前)
>フルレンジのやつ(W45×D35?×H60位)
ひょっとしてJBL LE8T?
書込番号:62691
0点



2000/11/27 20:06(1年以上前)
LE8Tさん、ご返答ありがとうございます。しかし残念ながら、J
BLではなく、fosterでした。
書込番号:62712
0点


2000/11/27 20:41(1年以上前)
>foster
現在のフォステクス?
だとしたら、FEシリーズのユニットを使用したものでしょうか?
書込番号:62724
0点



2000/11/27 20:50(1年以上前)
もしかして知ってますか?よくは分かりませんが、相当前のもので、
FE167に酷似していたのは確かです。
書込番号:62727
0点


2000/11/27 21:28(1年以上前)
いいえ、システムとしては知らないのですが、ユニットは使ったこと
がありますので・・・
FE208Σっていうユニットですが、レスポンスが速く、クリアーで抜
けのいい音でした。
書込番号:62749
0点



2000/11/27 21:40(1年以上前)
バックロードホーン?自作されているのですか、やっぱりフルレンジ
は自作しかないのかな。
書込番号:62754
0点


2000/11/27 21:59(1年以上前)
先日、逝去された長岡鉄男さんてご存じですか?
その人の設計によるバックロードホーンです。
自作では結構有名な人なので、ご存じかも。
書込番号:62759
0点



2000/11/27 22:48(1年以上前)
自作はしたことなく、雑誌もそれほど読まないので、つい最近お名前
を知ったばかりです。自作の際にはぜひ参考にさせていただきます。
しかしFE167安いですね
書込番号:62788
0点



2000/11/28 01:31(1年以上前)
よし、スピーカーユニット購入の際ダメ元で探した上で、自作にさし
て頂きます。皆さまの書き込みありがとうございました。じっくり勉
強して、やってみます。自分の作ったので泣けるかというのが一番の
問題ですが。
書込番号:62866
0点


2000/11/28 19:16(1年以上前)
一応フォスターとフォステクスは別会社、関連はあるらしい。
製品も似ているけどユニットの共用などがあったかは不明。
書込番号:63120
0点


2000/11/28 20:42(1年以上前)
>TKO さん
元々は同じ会社だそうです。でも、フォステクスしか知らなかったの
で勉強になりました。
http://www.foster.co.jp/annai/history.htm
>Faust(B級) さん
がんばってください、自分で作り上げたものは、よりいいかも。
書込番号:63160
0点


2000/11/28 23:29(1年以上前)
TKOさん、LE-8Tさん 、ありがとうございました。フォステッ
クスにはいろいろ問い合わせてみます。もし、完成されたものがあっ
たとしても自作してみるつもりです。
書込番号:63226
0点


2000/12/01 14:05(1年以上前)
なんか、半分名指しで呼ばれているのに、反応が
遅れてすいません、アキバでスピーカ買って、友人の
PC組んでいた為に全然読んでいませんでした。
後半は自作の話になっていて、僕は自作はやっていないので
口出しはできませんが、既製品で小型で美しい響きのスピーカ
でしたら、三社ほど個人的にオススメのメーカーがあります。
GOLDMUND、DYNAUDIO、NHTです
ムンドは一番下のトリローグで百万級なので、置いといて
DYNAUDIOは僕が今7本使用していますが、音が細かく余韻が
奇麗です、秋葉原のヤマギワ本店のハイエンドオーディオフロア
に展示があります、最下位機種のAudience42が定価10万ですが
つい先週に出たばかりの新機種(といいってもほとんど変って
いないが・・・)なので28日に行った所まだ展示はありません
でした。またムンドのエピローグが今はあるので参考までに聞
いてみるのもいいかもしれません。
NHTですと、Model1.5がサウンドパークダイナに展示されてい
ました。これも余韻の美しいスピーカです。
ただし、これらのメーカーは確かに音は奇麗ですが、癖がほと
んどなく、無機的な美しさなので、人によっては面白味に欠け
るかもしれません。
書込番号:64255
0点



2000/12/06 00:52(1年以上前)
GCさん返答ありがとうございます。良くご存知では、と思い勝手に指
名させていただきました。今度聞きに行ってきます。しかしフルレン
ジは、ありませんね、やっぱり時代遅れですかね。あれはあれでいい
と思うのですが、
書込番号:66092
0点







2000/12/04 01:50(1年以上前)
どんな物でも以前の使用者の使い方によると思います。
イヤなら、中古は避けるべきでしょう。
オーディオ機器の音質という点では
よく使っていた音楽ソースに、ハードウェアが影響されることも
有るかも知れませんが、ほとんどわからないのでは無いでしょうか?
最近のミニコンポ(セット品)なら関係ないと思います。
単品のアンプなどで有れば、使われていた状態が
影響しそうですけど、これも普通の人が聞き比べてわかるレベル
かどうかは疑問です。
# それが気になるような人は、中古で買わないと思うんですけど?
書込番号:65311
0点


2000/12/05 16:08(1年以上前)
丁寧に前の使用者が使っていた事が前提になりますが。
スピーカは原則的に傷んでない限りあまり劣化はしません
むしろ(とくに木のエンクロージャやペーパー系コーンの
物)は使い込むほどエージングが進み音がよくなるとよく
言いますので逆に良くなっているかもしれません。
アンプは電気が流れるだけなので原則的に回路の質が落ちる
事はないはずですが、ボリュームやトーンコントロールが錆
てガリがでる事は古いものでは多々あります、また端子がさ
び付いたりしていると劣化しているのは言うまでもないでし
ょう。
テープやレコードのように接する点があるものは言うまでも
なく劣化します、CDやMDのように非接触式の場合ピックのギ
アと端子意外は劣化するべきものがないので質は変わらない
と思います、しかしピックが傷んでると早く壊れる可能性は
あります。
これらが全てで絶対とは言えませんが、この程度の事は覚悟
して買うべきだと思います。
またyahooオークションは詐欺も出ているのでその点も注意
して入札がんばってください
書込番号:65904
0点





初心者なもんで無知なのですが・・・。最近MDLPというのをよく聞きます
が、やはりあれは普通に録音するよりも、だいぶ音質が劣ってしまうのでしょ
うか?誰か教えて下さい。お願いします・・・。
0点


2000/12/04 10:04(1年以上前)
別にその方面に詳しい訳ではありませんが、最近MDLP機能搭載
のミニコンポを購入して使っていますが、元のCDと聞き比べても
別に変わった感じを受けません。
少なくとも、カセットテープより劣っていることはないんじゃない
かと思います。
MD1枚にCD4〜5枚が録音できるのは、とっても魅力だと思い
ます。
音にウルサイ人でなければ、気にしなくて良いのではないかな。
書込番号:65385
0点



2000/12/05 13:21(1年以上前)
教えてくれてありがとうございます★
僕の場合も音の違いはあまり分からないと思うので、
とても役立つ機能だと思います♪
MDLP機能つきのMDコンポの購入を予定しているので、
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:65859
0点


2000/12/05 15:59(1年以上前)
個人的にMDの時点で低位やダイナミックレンジに問題が
あると思うのですが・・・・・、MP3もビットレート上げて
も悪いと思うのですが・・・、これは個人的な話で気になら
ない人は気にならないと思います、具体的にはMDLPの二倍程
度では気になる人やシステムの方が少ないとの事、4倍だと気
になる人が増えてくると話に聞きました、といってもオーディ
オ系の人の話でこれですから、一般の人はもっと気にならない
と思いますよ。
書込番号:65896
0点





現在、コンポの購入を考えている初心者です。
私の条件としては予算は10万以内。
仕様目的はCDからのMD編集(なのでMDLP対応がいいです)、部屋でじっくり聴
くです(なので音がいいのがいいです)。
主にハードロックを聴いていますが、ピアノもいい音が出ればと
思っています。
ONKYOのX−A7を考えてるんですが、ハードロックを聞く人向けではな
いですか?
何かオススメの物はないですか?
質問ばかりですみません。
0点


2000/12/04 02:07(1年以上前)
X−A7専用のウーハ−だとSKW−7なんですけどこれを避けて
ホームシアター用のSKW−205あたりをつけるとバコンバコンき
ていいんじゃないかと思います。
書込番号:65317
0点




2000/12/01 22:27(1年以上前)
メーカーどこでもいいなら3万円以下でも簡単に見つかると思い
ますよ(テープってカセットデッキのことですよね)。たしかaiwa
のが28,000円ぐらいであったはずです。そこらへんの家電量販店
でいいと思います。どうせならサクラヤ新宿西口店の新装開店に
行ってみてはどうですか、確か今日から明後日まで10%還元か何
かをやっていたはず。
書込番号:64379
0点


2000/12/02 20:14(1年以上前)
チラシが10枚ほど入ったので追加情報です。
aiwa/XRHG2MD→倍速MD、3CD、Wカセット/28,800円/コジマ
aiwa/LCXMD210→MD、CD、カセット/27,800円/コジマ、ノジ
マ他多数(6社)。
家電店が固まっている場所に行けば各店対抗して安くしていると思い
ます(特にコジマとヤマダ電気が近くにある所)。東京に入るか知りま
せんが私の地元の町田なら確実です。それにしても価格表はiモード
じゃ見れないのかな、結構価格表のところにもありましたよ。
書込番号:64706
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




