このページのスレッド一覧(全14943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2023年5月7日 13:06 | |
| 3 | 6 | 2023年5月4日 01:38 | |
| 5 | 0 | 2023年5月1日 20:28 | |
| 9 | 5 | 2023年5月1日 12:07 | |
| 20 | 9 | 2023年4月26日 16:17 | |
| 5 | 6 | 2023年4月21日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
CR-N775でAmazon musicのプレイリストの再生が最初の1曲目の繰り返しになってしまい2曲目以降が再生されず、1曲目のリピートになってしまいます。
このような症状の解決方法ご存知の方いないでしょうか。
なお、ステーションでは正常に次の曲が再生されます。
なので、最近はステーション(ラジオ)しか聞けていません。
この症状はAmazon musicのステーション(ラジオ)が始まった頃からそうなったと思います。
それまでは、プレイリストでも次の曲の再生ができていました。
ちなみに当方、Amazonプライムは加入していますが、Amazon music UNLIMITEDは未加入です。
(なお、別のonkyoネットワークプレイヤー NS-6130でも同様の症状が発生しています。
当然ですが、スマホのAmazonmusicアプリではこのような症状は発生していません。)
0点
unlimited 会員です。
普通にプレイリストを再生できています。
Amazon 側の制約かもしれないですね。
書込番号:25248823
0点
>maru_bouzuさん
こういうことではないですか?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/02/news145.html
Unlimitedに加入していないと、スマホのAmazon Musicアプリでもシャッフル再生しかできなくなりましたよね?
それが、機器組み込みのAmazon Musicでは1曲目だけがリピートされるのかもしれません。もしかしたら、CR-N755のREPEATボタンを押せば、リピートが解除されるかもしれませんが、それでもスマホと同様のシャッフル再生になるのでは…。
なお、「厳選プレイリスト」のみは普通に聞けるらしいので、一度それを聞いてみたら…。それで正常なら、やはりAmazon Musicの仕様変更によるものでしょう。
とにかく、従来通りに聞きたいなら、Unlimitedに加入するしかないのでは…。
書込番号:25250337
![]()
0点
>osmvさん
やはりUMLIMITED会員ならば問題なくプレイリストを再生できるのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25251003
0点
>mt_papaさん
やはりUMLIMITED会員ならば問題なくプレイリストを再生できるのですね。
情報ありがとうございました。
>osmvさん
Unlimitedに加入していないとシャッフル再生しかできなくなったことには
気が付いていませんでしたがそう言われてみればそうでした。
アドバイスのCR-N755のREPEATボタンを押してみましが、それでも1曲目の繰り返し再生でした。
また、「厳選プレイリスト」の「HOT IN JAPAN」を聞いてみましたが、こちらも1曲目の繰り返し再生でした。
やはり、Amazon Musicの仕様変更が影響していそうです。
ONKYOの会社状況からして、この仕様変更に対応するファーム更新のリリースは期待できないので
プレイリストからの再生は諦めるか、UMLIMITED会員になるかしかないですね。
情報とアドバイスありがとうございました。
書込番号:25251008
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
この機種はUSBメモリーを再生中に停止した時に、止めた所が記憶され次回は続きから聞けますか?ソースを切り替えたり電源を切ったり、USBを抜き差し、取り替えたりした時にどうなるでしょうか。スマホは持っています。オンキヨーのアプリを使うとどうなるでしょうか。ラジオ番組の長時間の録音ファイルで、止めるたびに先頭に戻されるのが苦痛です。レジュームをうたっているアプリでも何かした拍子に先頭に戻されてしまいます。PCでラジオを録音してこの機種で再生するつもりです。いまだにカセットが手放せないほどレジューム好きです。Spotifyもカセットに落として聞いています。
0点
Amazon music の再生では、曲の途中で電源OFFして、電源ONすると、
曲の先頭から再生します。
書込番号:25240388
1点
USB もたまたま刺していたので試してみました。
停止して再生: 曲の先頭から
電源OFFして再生: USBの認識からやりなおし(TOPフォルダを表示)
一時停止するしかなさそうです。(電源は入れたまま)
書込番号:25240438
1点
mt_papaさん
回答ありがとうございます。やはり長時間のファイルを少しづつ聞くには向いていないようですね。パナソニックのSC-PMX90を検討してみます。
書込番号:25241832
0点
>どろんこ魔王さん
音楽再生機器のレジューム機能には2種類あって、止めた位置(曲番、時間)を憶えるものと、止めた曲番を憶えるものがあります。CR-N775は後者のタイプのようですね。
通常、音楽の曲長は数分で、また音楽を途中まで聞いて後に続きを聞くという需要はほとんどないので、レジューム再生で再開するのは曲の頭から、という機器もあります。
でも、どろんこ魔王さんの用途ではそれではダメですね。
SC-PMX90は、「停止した位置を記憶します」と取説にあるので、止めた位置から再生できるようです。
ただ、ソース切替、電源オフ、USB抜き差し、USB取り替えでは、レジュームが解除されるものがほとんどです。お店にUSBメモリーを持って行って、店頭の展示品で試させてもらってください。
なお、こういう仕様になっているのは、きちんと理由があります。
上記の操作後、USBメモリーを替えて再びUSBを聞くこともありますよね。そのとき、前のUSBメモリーのレジュームが残っていると、違う曲の変な位置から再生されてしまう(=誤動作と思われる)ので、上記の操作をするとレジュームを解除しているのです。
ですから、どろんこ魔王さんの希望をかなえる機器はかなり稀かと…。
とにかく、SC-PMX90の店頭展示品で試してみてください。このとき、必ず■(停止)ボタンを押して"RESUME"と表示させた後に、ソース切替、電源オフなどを行ってください。■ボタンが「停止位置を記憶せよ」という指令にもなっているので、再生中にいきなりソース切替、電源オフなどをするとレジュームされないと思います。
書込番号:25243173
1点
>osmvさん
情報ありがとうございます。
PMX90を試したところソースの切替、電源OFF、USBの抜き差しいずれもレジュームは維持されました。USBメモリーが一個しかなく、他のメモリーと取り替えた場合は未確認です。さらに、ネットワークを経由しなくてもPCと直結出来るのでPMX90で決定しました。
書込番号:25245879
0点
今どきの音響機器は途中で聞くのを中断するにも細心の注意を要するのですね。困ったものです。
書込番号:25246745
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/pmx/plr/pmx900.html
機種名SC-PMX900
更新バージョン
Ver.1.00.07.00
更新日付2023年4月17日
現在は、配信一時停止されています。
書込番号:25243812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
PC-PMXをハイスピードUSBケーブルで接続し、 Amazon Musicを利用しています。
排他モードONで聴くと、聞き疲れする音質になり、排他モードOFFの方が自然な気がします。
ベストな設定方法を教えてください。
1点
主さんがいいと感じたものがベストですよ。
他の人が「これがベスト」といっても主さんに合わなければそれは主さんには、ベストではないでしょう。
書込番号:25239086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アドバイスありがとうございます。
CDで聴くと、うっとりして聞き入ってしますのですが。
明らかにAmazon Musicは、CDよりPMX900で聴く限りでは音質が悪いです。
とりあえずプリセットEQ-FLAT、サラウンドとD.BASSをOFFにして聞いていいます。
排他モードも使わない方がよいかもしれません。
書込番号:25239282
1点
>masaline3345さん
こんにちは
@PC側とアマゾンプレーヤーの設定
Amazonはハイレゾにしていますか?排他モードのDACはコンポのDACを選んでいますか?
PC側のビット数などはアマゾに合わせるのがベスト(都度合わせるのが大変なので、多く聴く曲に合わせるなどで妥協)
排他モードを使わない時もアマゾン音量は最大にしていますか?
Amazonの不要な設定は無効にしておくなど
あとはUSBケーブルの品質、PCの品質、などが考えられます。
PCはノイズの塊なのでUSB出力でも最低限ケーブルにフェライトコアは必要です。
できれば可能な限りノイズ対策をした方が良いと思います。
Aコンポの設定はご自分で選ぶしかないと思います。
書込番号:25239382
1点
アドバイスありがとうございます。
VOICE METERというソフトでKS(カーネル・ストリーミング)出力にしてAmazonMusicが、とても聞きやすい音質になりました。
これは、良いです。
書込番号:25239607
0点
自己解決しました。
@PC→ドッキング・ステーション→PMX900からPC→PMX900にダイレクトに変更しました。
APC→PMX900のUSBをaudioquest社製 CINNAMONに変更。
Bスピーカー・ケーブル変更。
一度に全てやったので、どれの効果かわかりませんが、CD再生と同じように気持ち良く聞けるようになりました。
>cantakeさん
>S_DDSさん
ありがとうございました。
書込番号:25243158
3点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S55-B [ブラック]
透き通った クリアー な 音 と 力ずよい低音が良いなと
聞き入ってしまいました。
素直に欲しいなーと思ったものでした。
でも、何だこれ?『EX-S55ーB』 と 『EX-S55ーT』 で、値段がなぜ違うの、
教えてください。
10点
『透き通った クリアー な 音 と 力強い 低音が良いなと』
の間違いでした、申し訳ありません。
書込番号:25221776
0点
>sazanka77さん
こんばんは。
単なる色違いではありませんか。
ブラックは在庫僅少でイートレンドでしか扱っていません。
イートレンドではブラウンもブラックと同額です。
色がどうしても嫌というのでなければ、ブラウンをお買いになればよろしいかと。
書込番号:25221886
4点
私は【黒】がいいな〜!
アウトレットですが、楽天に出ているようです。
NANAHACHI 楽天市場店 直リンクが出来ない。怪しい店かな!??
http://www.housekibako.info/search/search.php?allsel=1&sort=2&syurui=kaden&syurui2=gkaden&code=EX-S55-B&gclid=CjwKCAjw8-OhBhB5EiwADyoY1c0-Lk2hbjTmAVyrpWt54qrP0KPaN9jeStNm8e8MIt1jP_e0v7ao2xoCovoQAvD_BwE
十分吟味してくださいね。
(^_^)v
書込番号:25222142
1点
早速の返信ありがとうございました。
不思議と思っているのは、同じ性能でありながら
単に、色違いでこれ程 値段が違うのでしょうか。
書込番号:25222196
0点
メーカー情報製品ページに跳んだら、『在庫希少』となってるから、単なる戦略でしょ。
(*^▽^*)
書込番号:25222210
1点
>sazanka77さん
こんにちは
Bは安い方から売れてしまって、仕入れ値が高かった頃の在庫品が残っていると推測されます。
間違って値段がつけられている場合もあるでしょう。お店と交渉すれば同価格になる場合もあるかもしれません。
色の流行や、もともとの生産台数の違いもあると思いますが、Tはお買い得でしょう。
書込番号:25222230
1点
>sazanka77さん
追加ですが
この製品は分かりませんが、単体スピーカーでピアノブラック塗装などは工程の関係等で割高になっているのが普通です。
書込番号:25222231
1点
>sazanka77さん
Bが高いのは、値段の安いお店は売れてしまったからです。
生産はマレーシアの企業ですが、ある程度まとまった数でないと受注してくれないので、Bより人気のある(?)Tに発注を絞っているのでしょう。
書込番号:25223073
1点
いろいろ、ご意見ありがとうございました。
再度。検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25237066
1点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
オーディオに詳しくないため、どなたかご教授いただけると幸いです。
スピーカーは、CORAL BX-710を繋いでいます(形見で譲り受けたもので、かなりの年代物です)
https://audio-heritage.jp/CORAL/speaker/bx-710.html
スピーカーを1つずつ接続するときちんと音が出るのですが、
2つ同時に繋ぐと片方のスピーカーの音量がかなり小さくなってしまいます。
このような現象になってしまった時に、何か対処方法はありますでしょうか。
M-CR611は、「相性が悪かった?」や、「スペック不足だった」ということになりますでしょうか。
文面だけだと分からない点もあると思いますが、
確認した方が良い点などでも良いので、色々とアドバイスいただきたいです。
自分なりに調べた限りですと、
このスピーカーのスペック(インピーダンス8Ω、最大入力32W)なら、
M-CR611で鳴らせるものかと思ったのですが、的が外れてたりしますでしょうか・・・
0点
>スピーカーを1つずつ接続するときちんと音が出るのですが、
>2つ同時に繋ぐと片方のスピーカーの音量がかなり小さくなってしまいます。
片方(左右のどちらか)にまとめて接続しているのでは?
右側のスピーカーはAのRに。左側のスピーカーはAのLに。
また、アンプの出力設定は間違っていませんか。?
書込番号:25227847
1点
>dai01さん
本機が6Ω、お持ちのスピーカーが8Ωですね
単にアンプの能力が不足している
もしくはスピーカーケーブルが細すぎる
のいずれかが原因ではないでしょうか
書込番号:25227862
0点
私もスピーカーの接続の仕方を間違えてるに一票。
書込番号:25227889
2点
>dai01さん
スペック上は大丈夫です。
M-CR611側は、取説 21ページ右上の「スピーカーAを接続する(標準的な接続)」にしてください。
向かって右側に置くスピーカーをR(Right)側に、左側に置くスピーカーをL(Left)側に接続します。
スピーカー側の端子は、右下のFULL-RANGEの端子(向かって左側が+(アンプの赤端子)、右側が−(アンプの黒端子))に接続してください。
あと、スピーカーのLEVEL CONTROLの2つのツマミを回して、min⇔max間を数回往復させ、内部の接点の錆を落とします。その後、上図のFLAT POSITIONにあるように、MID-RANGEを2時くらいに、HIGH-RANGEを2時半くらいに合わせます。
また、左側の3組の端子の右にあるスライドスイッチを左右に数回切り換え、内部の接点の錆を落とします。その後、スライドスイッチの位置を3つとも必ず右側にします。
以上で、正常に鳴らないでしょうか?
書込番号:25228359
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん、
>@starさん
>Musa47さん
>osmvさん
皆様、たくさんのご指摘ありがとうございました。
皆様、共通して初心者の初歩的なミスだろう・・・という感じでしたので、
ご指摘いただいた勘所を1つ1つ確認していったところ、
以下2点を変更したら、両方のスピーカーからきちんと音が出るようになりました。
※@で大きく改善し、Aでさらに改善という感じでした。
@スピーカーケーブル変更
恥ずかしながら、添付写真の通り、
左右で違うケーブル(材質も長さも違うもの)を使用していていました。。。ど素人丸出しで、お恥ずかしい限りです。
ケーブルA:細めで7m程度 ※写真の透明線 ←こちらの音量が小さい。
ケーブルB:太めで2m程度 ※写真の白線
Aアンプ出力設定(スピーカーの左右バランスが寄っていた)
両側のスピーカーが鳴ると、(当たり前ですが)とても迫力のある音が出て、感激しております。
ありがとうございました。
>osmvさん
とてもご丁寧にありがとうございます。
接点回復のツマミ回しも試しました。年代物ですと、こういうところも大事なのですね。
FLAT POSITIONがツマミのセンターじゃないのですね。
我が家のは、シールが剥がれてなくなっていたので、絶対に気づけなかったです・・・大変助かりました。
このスピーカーは低音が強調されてるな〜 と、前から思っていたのですが、
これが原因だった気がします。
書込番号:25229109
1点
>両側のスピーカーが鳴ると、(当たり前ですが)とても迫力のある音が出て、感激しております。
自身で気に入っているなら、別に良いと思いますが
AVアンプでは無いので、4つのスピーカーを同時に鳴らしても
サラウンドになる訳でも無いので、音質として良くなる訳では無いですよ。
書込番号:25230291
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







