ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーは、どんなもんですか?

2023/01/25 07:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:816件

本体は、色々と変わっているようですが、
スピーカーは、それ程、改良していない感じ!
スピーカー単体も気になります・・・
やっぱりミニコンポの域を出ないのかなぁ〜

書込番号:25112366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2023/01/25 07:47(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんにちは

いい音に聴こえるように 調整されているミニコンポは

ニアフィールドでは、いい音がしますけれども、

やはりシステムコンポとの差は、出てきますね。

このシリーズは、結構音量を上げても飽和しないので、

高性能であることは間違いないようですけど。

書込番号:25112383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/01/27 23:05(1年以上前)

>mksntrohyktさん

>スピーカーは、それ程、改良していない感じ!
スピーカーは枯れた技術で、あまり改良する余地がありません。
それに、最初にスピーカーメーカーに開発・設計させたときに、20万個買うからとか言って、かなり買い叩いていると思います。だから、約束した数が出るまで売り続けないといけないのです。

書込番号:25115937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件

2023/01/28 00:46(1年以上前)

>osmvさん

そうなんだ・・・
パナが、作って無いんだ・・・
だとすると有りえる話だわな!

書込番号:25116030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SC-PMX90との違い

2023/01/23 15:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

これを買おうか、SC-PMX90を買おうか悩みます。
SC-PMX90の倍近い価格ですが、大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:25110068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/01/23 16:01(1年以上前)

>Apple68さん

https://panasonic.jp/compo/comparison.html

書込番号:25110130

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/23 16:26(1年以上前)

>Apple68さん こんにちは

900の仕様と価格を見てすぐ思い出したのがこれです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142281&pd_ctg=2070
アンプとプレヤーだけでスピーカー無しですが、同等の金額です。
スピーカーがお安いものでも1万はしますよね。

それから音を聞くための機器なので、音質がスレ主さんにとって90と900を比べてどちらが気に入るかです。
出来れば同じ店で、お持ちのCDを持参して試聴をおすすめします。

書込番号:25110158

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2023/01/23 16:43(1年以上前)

>Minerva2000さん
大変参考になりました。
ネットワーク機能はあまり必要がないので「SC-PMX90」にしようかと思いました。

書込番号:25110174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2023/01/23 16:46(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
マランツもいいですよね。
ただ、CD関連のトラブルが多いとのコメントをよく聞くので、「SC-PMX90」にしようかと思いました。

書込番号:25110176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/24 05:39(1年以上前)

>Apple68さん

コッチして置いた方が、イイと思いますよ!
後で後悔するかも知れないので・・・

書込番号:25110872

ナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/01/24 08:59(1年以上前)

>Apple68さん

大きな機能差はネットワーク機能の有無ですが、SC-PMX900はより高音質になっています。
https://panasonic.jp/compo/products/pmx900/sound.html
必要なければネットーワーク機能を使わなければよいので、予算があるならSC-PMX900にした方がよいかも…。

書込番号:25110969

ナイスクチコミ!6


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2023/01/24 09:17(1年以上前)

>osmvさん
貴重な情報ありがとうございます。
『フルデジタルアンプ「JENO Engine」』興味あります。
ネットワーク機能を使わないにしても、価格の差は最もですね〜。
少し考えてみます。

書込番号:25110983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

使えてますか?

2022/12/15 17:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

LS-K901を手に入れ、4Ω以上対応のケンウッドのアンプはこれしか見つけられませんでした。
ケンウッドにも問い合わせしましたが、発売(開発)年度が古いため今のOSで機能できるか
分からないとの返事をもらいました。
私も素人ですが、OSとはウインドーズのバージョンかと思い今現在WIN11で問題なく使えているか
確認したく、またケンウッドの言うOSとは違うものなのかもわかりませんが。
誰も見ていないかもしれませんが質問させていただきました。

書込番号:25054548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2022/12/15 18:30(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは

2013年だと、win7だと思いますので

パーテーションは 変わってないと思いますので

11でも使えると思いますよ。

書込番号:25054604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/12/15 20:18(1年以上前)

>ozin59さん

A-K905NTはパソコンをつなぐ機器ではないので、Windowsとは関係ないでしょう。
もしOSというなら、アプリがスマホの古いiOSやAndroidのバージョンにしか対応していないので、今のスマホでは機能できないだろう、ということでしょう。
Windows 11で問題なく使えるか? ということですが、A-K905NTのためにパソコンで何をするのですか?

書込番号:25054737

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2022/12/16 10:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>osmvさん

古い機種なので誰も見ていないと思って半分諦めていたのですが
返信ありがとうございます。

現在は、PC→FX-DO3J(光ケーブル)→VC-5DVD→SPです。

OSはパソコンのではない。Win11でも問題ないということですね。

リッピングの曲やYouTubeを再生するためのPCオーディオのアンプに使います。
別にこの機種じゃなくともよいのでしょうが、LS-K901(4Ω)が手に入り(今はS-CN301-LR)
今PC用アンプにしているVC-5DVD(6Ω)と交換できればと思い質問しました。
入手等の関係でA-K805になるかもしれませんがも同様と考えていいのですね。
実際SPを交換しても不便や困らなければ交換しないと思います。

書込番号:25055320

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/12/17 07:30(1年以上前)

>ozin59さん

そういう接続なら、FX-DO3JがWindows 11に対応しているか心配しないと…(でも、いま使えているなら大丈夫です)。
コンポには光でつながれるので、Windowsは関係ないです。
ところで、A-K905NTにはCDがありません。CDが聞けなくてよいのでしょうか?
一方、A-K805はCDは付いていますが、ネットワークには対応していません。
何も、そのような古い機種を選ばなくても…。修理時の補修部品の保有期間も近々切れるでしょう。
今なら、M-CR612を選ぶ人が多いです(他に選択肢がない、というのもありますが)。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
まあ、音質や意匠、操作性が気に入らなければ仕方ないですけど…。
なお、信頼性がちょっと気になるので、長期保証には入った方がよいでしょう。

書込番号:25056521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2022/12/17 08:14(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。確かに古いものにこだわる必要がないのかもしれません。
私がこの機種にたどり着いたのはLS-K901が4Ωでケンウッドのアンプ4Ω以上を探した結果です。
同じメーカーでセットで開発された?本機種やA-K805は相性が良くK901も輝けるのかと思ってです。
M-CR612はよく目にするし評判が良いのも知ってます。でも私のPC用には高い。
手持ちのCD(約200)はPCに取り込んで聴いています。PCやVC-5DVDでCDやMDを聴くと音が悪くて聴けません。
どうしてもCDで聴きたい時は別システム(デノンDCD1500SE+PMA1600NE+ダリメヌイット)で聴きます。
ですから、CDP機能もネットワーク機能も必要性は感じていません。PC用のアンプとしてだけです。
この週末聴いてみてから判断になりますが、同じメーカー、アンプが4Ω以上にこだわる必要がなければ
オンキョー(4Ω以上が多い)、デノンの比較的新しいCDレシーバーも探してみます。

書込番号:25056544

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/12/17 20:02(1年以上前)

>ozin59さん

>同じメーカー、アンプが4Ω以上にこだわる必要がなければ
同じメーカーにはこだわる必要はありませんが、4Ω対応は重要です。
アンプが4Ωという重い負荷に対応するのは大変なことなのです。6Ωまでにしか耐えられないアンプに4Ωのスピーカーをつなぐと、下手するとアンプが壊れるとか保護回路が働く可能性があります。
ですから、スピーカーが4Ωならアンプも本来4Ωに耐えられるものをつなぐ必要があります。
ただ、アンプの通風を良くしてそれほど大音量で聞かないなら、6Ωまで対応のアンプに4Ωのスピーカーをつないで鳴らすことは可能でしょう。ただし、自己責任です。メーカーの保証はありません。
試しに、VC-5DVDにLS-K901をつないで鳴らしてみてください。案外、普通に使えると思います(耳をつんざくような大音量は避けてください)。
もしそれで満足なら、アンプの買い替えは不要では…。
でも、せっかくのスピーカーですから、もっと良いアンプで鳴らしたいということなら、6Ωまでしか対応していませんが、RCD-M41が良いのでは。ただし、自己責任なので、通風を良くして、あまり大音量で鳴らさないことです。

書込番号:25057564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2022/12/18 06:58(1年以上前)

>osmvさん

実はVC-5DVDにLS-K901をつなぐことはできないかケンウッドに問い合わせました。
結果は予想外の返事で絶対ダメではなく「音量を上げたりすると大きな負荷がかかります」でした。
6畳のPC用ですので大音量では鳴らしません。
実際に繋いで鳴らしていますが、前SPよりは効率がいいせいか
ボリュームレベルは少しだけ小さくできました。その分負荷も軽減できているのでは?
音質的にも高齢でいい耳ではないのでさほど不満は感じませんが、1600NEと比べると・・・です。
先に述べた通り少しこのままでいきます。不満を感じたら、4Ωのオンキョーは破綻後の
サポート体制に難があるようなので、6Ωですが私もRCD-M41を考えてました。
設置場所はパソコンデスクの下の空間ですので風通しはいいと思います。
LS-K901はボーカルは少し引き気味に感じますが、各ジャンルをこなす万能型選手ですね。
初期の疑問化解決できたのでスレは閉じます。

書込番号:25058090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/16 15:47(1年以上前)

>osmvさん

前はいろいろお世話になりました。
VC-5DVDではLS-K901の性能を発揮できていない。
RCD-M41は30000円なので本機種は15000円ならと思っていました
メーカーに聞いたら補修部品はあと3年ぐらいはと言われたので
結局ネットで見つけた17000円でこの機種買っちゃいました。(小傷もなくとても綺麗でした)
結果は大満足です。当然LS-K901と相性も良く音質は果てしなく向上しました。
また4Ω以上対象ですし、(メヌイットも4Ω)安心できます。PCとは同軸ケーブルで繋いでいますが、
50W×2なのでどんな音源でもボリュームも10近く小さくなり30を超えることはほとんどありません。
VC-5DVDから光ケーブルで繋いだCDの音質も全く別物です。
(MDはLINEでなければ再生できないのですね初めて知りました。一応LINEも繋いでます。)
処分しようと思ったS-CN301-LRもまた違う音質なので楽しめそうです。
私はネットワーク機能は必要ないのですが試しにラジコを聴きたくて
ラン接続したのですが、見慣れない放送局しか出てこないし設定もできないので止めました。

本機種とLS-K901の発売時期の定価は合計税込137500円なんですね。とても買えません。
それが10年後とは言え27000円です。約2割の価格です。
古い製品ですがアンプ機能はまだ十分な性能だと思います。(自己満足)
いろいろ教えて頂いたお礼を兼ねて購入報告させていただきます。


書込番号:25099920

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/01/16 18:05(1年以上前)

>ozin59さん

程度の良いA-K905NTがそこそこの値段で買えてよかったですね。

>MDはLINEでなければ再生できないのですね初めて知りました。
VC-5DVDがそういう仕様なんでしょう。普通の単品MDデッキなら、光出力があれば光ケーブルでつないで音が出ますよ。

>どんな音源でもボリュームも10近く小さくなり30を超えることはほとんどありません。
ボリュームの数値は機器によって全然違い、数値が小さい方がアンプの出力が少ないとは限りません。
A-K905NTはMaxが50ですが、もしVC-5DVDのMaxが100なら、A-K905NTが30ならMaxの6割、VC-5DVDが40ならMaxの4割ということになります。ですから、違う機器の数値を比較するのは意味がありません。まあ、ボリュームの数値は気にすることはないです。
もしMDの録音レベル非常に小さいなら、ボリュームを40とかに上げても大丈夫です。アンプの負担は、実際にスピーカーから鳴っている音の大きさによります。ボリューム Maxにしても、小さな音しか鳴っていないのなら、全然問題ありません。

>試しにラジコを聴きたくてラン接続したのですが、見慣れない放送局しか出てこないし設定もできないので止めました。
PCでradikoを聞いたときはどうでしょうか? 画面左上のradikoのロゴの右横に地域名が表示されていると思います。その地域がozin59さんのお住まいの地域とは違いますねよ?
radikoはIPアドレスなどからエリアを判定しているのですが、プロバイダによってはうまく判定できないことがあります。その場合、「エリア判定の修正依頼申告」をradikoに出してください。詳細は
https://faq.radiko.jp/faq/show/20?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=4&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
数日後には、自分の地域のラジオが聞けるようになっていると思います。

書込番号:25100081

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/16 18:50(1年以上前)

>osmvさん

またまたいろいろ教えて頂きありがとうございます。
メルカリ等で2万前後でやり取りされていたのでアマゾンで買いました。
ボリュームレベルはそういうものなのですね。
VC-5DVDはMAX80で、音源により35〜48ぐらいでした。
A-K905-NTはMAX50ですか音源により18〜25ぐらいです。
VC-5DVDの取説にMDはデジタル接続では再生できないとありました。
MDのボリュームも小さくて済んでます。そして綺麗です。
今日はとりあえず基本的な設定と確認だけで終わりました。
ラジコはラン接続すればすぐに地元のFM等聴けると思ってましたが違うのですね。
PCでラジコ聴けることできるんですか。やったことなかったので今度やってみます。
何れにしろ4Ωスピーカーへの不安も解消され圧倒的な音質改善で満足です。
益々メインのシステムで聴くことが少なくなりそうです。
最初がケンウッドだったせいか、少しJVCの血が混じってますが
ケンウッドの音が懐かしく好きなんだと楽しんでいます。
と言って違う音質のスピーカーを探すかもしれませんが。

書込番号:25100151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 Kseries A-K905NTのオーナーKseries A-K905NTの満足度5

2023/01/18 13:06(1年以上前)

>osmvさん

radiko教えて頂いたアドレスで地域変更したら田舎なので数はグッと少なくなりましたが次の日から聴けるようになりました。
ネットワークいろいろ設定していて、PC内の曲メディアプレーヤー開かなくとも本機だけで再生できないかやってみました。
ネットワーク→DNLA→デスクトップ→ミュージック→アルバム(等)→曲を選んで再生。(ほかにもできますか?)
USBでもそうですが再生曲が日本語で表示されるのはいいですね。最終的にK805でなく本機種にしたのはWAV再生でした。
この機種音質だけでなく私が思ってた以上のことができそうです。PCのWAV保存曲がそのまま再生できるのでCDPは必要ありません。
当初はネットワーク機能必要ないと思ってましたが数百円のケーブル1本でいろいろなことができそうなので使ってみようと思います。
私の書き込みはこれを最後としたいと思いますが、気になる点や教えて頂けることがありましたら書いて頂ければありがたいです。
レビューにも書きましたが私のような使い方では、購入価格を考えると本機種はは十分すぎます。

書込番号:25102723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

USB、SDの再生

2023/01/13 00:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

クチコミ投稿数:8件

質問お願いします。
WMAの再生はできませんか?

書込番号:25094817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/13 00:44(1年以上前)

ゆーーーしんさん

この製品の公式サイトの仕様を見ましたが、
再生形式にWMAは記されていません。

書込番号:25094821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/01/13 01:31(1年以上前)

>ゆーーーしんさん

>WMAの再生はできませんか?
できません。できるのは、MP3、FLAC、WAVだけです(上図参照)。
WMAに対応するとMicrosoftへお金を払わないといけないし、開発工数もかかるので、必要性が低いと判断して付けてないのだと思います。

書込番号:25094845

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。教えてください。

2023/01/11 00:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件


 このコンポを買おうと思って、最終的に逡巡。
 外部出力端子(LINE OUT)がないのですね・・・。

 ここでお尋ねしてよいか迷いますが、皆様の中に、外部出力端子があるミニコンポをお知りの方がいれば、メーカーや型番をご教示くだされば幸いです。

書込番号:25091996

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2023/01/11 00:51(1年以上前)

出力端子があれば、他の条件は無いのですか?(予算とか)

とりあえず
https://kakaku.com/item/K0001142281/


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

あと、このPMX90は、出力端子が無いので、↓でスレッドを立てた方が良いのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2070/

書込番号:25092022

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/01/11 06:50(1年以上前)

>hue2さん

>外部出力端子があるミニコンポをお知りの方がいれば、メーカーや型番をご教示くだされば幸いです。
最近はほとんどないです。
もともと外部出力端子は録音用として付いていますが、最近は録音の需要もほとんどないし、録音する機器もほとんどありません。
また、フルデジタルアンプが多くなって、外部出力端子を取り出すことができなく(難しく)なっています。
おそらく、ミニコンポでは上に挙げられたM-CR612くらいしかないのでは…。

書込番号:25092146

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2023/01/11 07:22(1年以上前)

ヘッドホン端子(ミニジャック)出力をライン変換するんじゃダメなんかね?

書込番号:25092176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2023/01/11 07:34(1年以上前)

>hue2さん
こんにちは

外部出力は

どういった使い道を 考えていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:25092185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2023/01/11 18:46(1年以上前)

市場にあっても中古品になると思いますが倒産したonkyo(外資系で復活 。しかしミニコンポはない)のFRコンポ位だと思います。

RECOUT端子って、搭載すらできない大変難しい超難関な技術なんでしょう???

書込番号:25092819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2023/01/12 09:57(1年以上前)

外部出力端子を使って聞いている音楽を録音機材で録音をしたいのだと思います。

USB録音はできるけど128Khzでは、ノーマルテープカセット並みの音域でしか録音できませんし。

書込番号:25093597

ナイスクチコミ!0


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2023/01/12 20:54(1年以上前)

>不具合勃発中さん

 さまざまなご教示、ご指摘ありがとうございます。予算は3万円くらいなんです。
 
 時代が進んだっていうことですね・・・。今使っているビクターのコンポは、MDが再生できるような時代のものでして・・・。
 

書込番号:25094467

ナイスクチコミ!0


スレ主 hue2さん
クチコミ投稿数:231件

2023/01/12 21:02(1年以上前)

>osmvさん
>MIFさん
>オルフェーブルターボさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

 皆様、さまざまなご教示ありがとうございます。
 時代の変化に伴い、LINE OUT端子というのは姿を消しているのですね・・・。

 ミニコンポのラインアウト端子を使って、音楽を施設内に流す古い調整卓(放送機材)に入力するのが目的でした。
 どうやら、マランツの製品は予算上、手が出せず、ヘッドホン端子からラインイン端子へと送る形で納まりそうです。

 皆様、いろいろとありがとうございました!

書込番号:25094473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2023/01/12 22:33(1年以上前)

〉マランツの製品は予算上、手が出せず

次回、質問スレを立てるときは、条件を明確にしましょう。

書込番号:25094667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの有線接続

2023/01/11 06:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

クチコミ投稿数:13件

Bluetoothは有線より音質が落ちると聞きます。
最近はネットで音楽をきいていますので、PCとEX-D6を有線で接続する方法はありますか?

書込番号:25092137

ナイスクチコミ!5


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/01/11 07:11(1年以上前)

>あじゃpeeさん

>Bluetoothは有線より音質が落ちると聞きます。
厳密にはそうですが、本機は珍しくaptXに対応しているので、PCからaptXでBluetooth接続すれば、それほど音質は落ちないと思います(切り換えて比較すれば分かるかもしれませんが、Bluetoothだけを聞いていれば十分満足では…)。
EX-D6なら、PCからaptXでつなげますので、ぜひaptXで聞いてみてください。
https://www.ask-mswin.com/win10-aptx/

>最近はネットで音楽をきいていますので、PCとEX-D6を有線で接続する方法はありますか?
USB-DAC(あるいはオーディオケーブル)を使えば、EX-D6のAUX入力につなぐことができます。
ただ、EX-D6はフルデジタルアンプでしょうから、アナログでつなぐのはあまり良くないです。
できれば、USB→光デジタルのUSB-DDCを使って、光デジタル入力でつなぐのが一番良いです。
ただ、ネットの音楽といっても、インターネットラジオやSpotifyなどは圧縮されているので、Bluetooth(aptX)でも良いのでは…。
なお、サブスクのハイレゾを聞くなら、光デジタルでつながないとハイレゾの真価が発揮できません。
でも、特に気にしなくてよいのですが、EX-D6から出てくる音はハイレゾの基準は満たしません。

書込番号:25092161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/01/11 08:44(1年以上前)

>最近はネットで音楽をきいていますので、PCとEX-D6を有線で接続する方法はありますか?

これをPCの外付けスピーカーとして使うってことなら、RCA(赤白アナログ)、光端子(デジタル)があるから有線接続は大丈夫だね(音質的には当然デジタル接続が良い)

ただ、PCというのがデスクトップPCでこれも含め基本同じ場所に置きっぱなしで接続もしたままってことならいいと思うけど、ノートPCだったりこれ自体を家の中で持ち運んで、その度に繋ぎ直しをするみたいなことなら面倒だしBluetoothの方がいいだろうけど

書込番号:25092244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2023/01/11 09:48(1年以上前)

>あじゃpeeさん

他の方に至極同意ですが…、
Bluetoothは外部環境の影響を受けることもある(電子レンジなどが近くにあると接続に影響を受ける)のと、光接続であればハイレゾ音源も再生できるので、こだわるなら(windowsの場合)PCのサウンドで出力を24bit/192kHzにして(PCに光出力が無ければ)USB-DDCをWASAPI排他接続で使うのが音質的には有利でしょう。
DDC例↓
https://amzn.asia/d/2J7gh4u

USB-A→USB-Bケーブルと光ケーブルが必要です。

EX-D6はいわゆるハイレゾの規格からは外れます(スピーカー高音域の再生可能周波数要因?どうせ聴こえない帯域なので関係ありません)が情報量の恩恵は受けられるので、ハイレゾソースならその差を感じられるかもしれません。

書込番号:25092290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング