ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

クチコミ投稿数:130件

【使いたい環境や用途】
昔のカセットテープを、SDカードに保存したいです。

現在、東芝のTY-CDX7があります。それを買った目的もカセットのSDカード保存でしたが、時間に追われ、ほとんど使わないままでした。
今回必要にかられ、そのとき出来なかったカセットテープのSDカード保存を試みていますが、同じ環境で録音したテープ(楽器の習い事)でも、後でカードをパソコンで聴いてみると、音割れやこもった音質など、バラバラでした。

なので、カセットデッキ一台でSDカード保存も出来つつ、イヤホン端子からパソコンに繋いで直接カセットの音を取り込む事もしたほうがいいのかもと思い始めてきました。

いまの上記のラジカセ(CDX7)では、ご近所迷惑を考え、イヤホンをつけて深夜まで作業しています。
ほとんど使ってなく閉まったままだったとはいえ、音を少しでも良くしたく、カセットデッキのクリーニングもして、多少ましな音になりました。

が、録音したSDカードは、パソコンの編集ソフトで多少の加工や雑音は消せるけれど、そもそもデッキの音がいいほうが、最初からもう少しいい音で録音できるのかもと思います。

また、イヤホンからパソコンに繋ぐとしても、イヤホンから出る音も良くないと、意味がないと思います。
今のラジカセでは、カセットによって、イヤホンから出る音が左右に揺れたり、聞き取りにくかったりするので、イヤホンから出る音もいいものに出来ればと思ってます。

候補として、TY-AX1とTY-AX2があるのですが、調べると、これらはカセットもハイレゾに近い音にするのが特長のようでした。

そういう目的なら、TY-AX1でも同じでしょうか?

音質を追及していくときりがないのは分かってますので、CDX7よりはカセット独特の空気音が少なくなり、パソコンでの編集もラクになれればありがたいです。
SDカードへのダイレクト録音は今もっている機種と変わらないかなとは思うのですが…イヤホンからの音がどうなのか、知りたいところです。

昔のコンポ並みの、ものすごくいい音を目指しているわけではないので、コンパクトなCDX7とこの2つを比較するなら、という観点からご意見聴かせて下さい。

PCMレコーダーも持ってるので、そちらに繋いでSDに録音するのもありかなとは思いますが、まずはイヤホンから聴こえる音が知りたいです。

書込番号:24583476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/02/06 21:15(1年以上前)

>ぷーうささん

>現在、東芝のTY-CDX7があります。それを買った目的もカセットのSDカード保存でしたが、時間に追われ、ほとんど使わないままでした。
もともと良くないものが、使わずに放置で、余計ぽんこつになったかと…。

>今回必要にかられ、そのとき出来なかったカセットテープのSDカード保存を試みていますが、同じ環境で録音したテープ(楽器の習い事)でも、後でカードをパソコンで聴いてみると、音割れやこもった音質など、バラバラでした。
それはカセットがまともに再生できていないのでは? TY-CDX7のスピーカーやイヤホンでカセットを聞いても同じような感じでは?
それに、カセットテープの保存状態がどうかですね。場合によっては、カセットテープにカビが生えたり、シワシワになったり…。ハブの回転がやたら重かったり…。そういうカセットテープでは、まともな再生はできませんし…。

>なので、カセットデッキ一台でSDカード保存も出来つつ、イヤホン端子からパソコンに繋いで直接カセットの音を取り込む事もしたほうがいいのかもと思い始めてきました。
TY-CDX7はカセットの再生はよくないし、SD録音もいまいちだし、パソコンでSD録音する方がSDの録音部分は良いと思いますが、肝心のカセット再生がぽんこつではどうしようもないかと…。

>が、録音したSDカードは、パソコンの編集ソフトで多少の加工や雑音は消せるけれど、そもそもデッキの音がいいほうが、最初からもう少しいい音で録音できるのかもと思います。
もう少しいい音どころか、カセットがいかにきちんと再生できるかにすべてかかっています。

>今のラジカセでは、カセットによって、イヤホンから出る音が左右に揺れたり、聞き取りにくかったりするので、イヤホンから出る音もいいものに出来ればと思ってます。
それはイヤホン用のアンプが悪いのではなく、カセットがきちんと再生できないから、そういう症状になっているのです。イヤホンの音質云々以前の問題です。カセットテープによっても症状が違うのなら、ハブに鉛筆を突っ込んでカセットテープ巻いて見てください。カビが生えたりシワシワになっていませんか?

>SDカードへのダイレクト録音は今もっている機種と変わらないかなとは思うのですが…イヤホンからの音がどうなのか、知りたいところです。
SD録音は大差ないかもしれませんね…。ただ、イヤホンの音を大変気にされていますが、今のカセットの音がおかしいのはカセットがまともに再生できていないからです。TY-AK1やTY-AK2のカセットなら、放置していないので、そうぽんこつではないと思いますが、それならダイレクトにSDに録音してもよいのでは…。何もイヤホンからパソコンにつないで…、と苦労することもないです。

>昔のコンポ並みの、ものすごくいい音を目指しているわけではないので、コンパクトなCDX7とこの2つを比較するなら、という観点からご意見聴かせて下さい。
TY-CDX7はもともと良くないうえに放置したのでぽんこつになってしまったのですが、TY-AK1やTY-AK2なら放置せずに購入直後からカセット→SD録音されるでしょうから、現状のTY-CDX7よりまともに録音できると思います。ただ、音が揺れるとかおかしいなと思ったら、ガマンせずにすぐに東芝に言いましょう。できれば、不良だとすぐに店舗に持ち込めるように、通販ではなくリアル店舗で買う方がよいです(初号機 TY-AK1はカセット蓋のロック部分が高確率で壊れるなどさんざんな機種でした。買うなら対策済のTY-AK1を買ってください。その点、2号機 TY-AK2の方が安心かと…)。

>PCMレコーダーも持ってるので、そちらに繋いでSDに録音するのもありかなとは思いますが、まずはイヤホンから聴こえる音が知りたいです。
イヤホンの音質云々以前に、問題はまともにカセットが再生できていないことにあります。ですから、まともにカセットが再生できる機種を選ぶことです。それから、カセッテテープ自体がカビていたりシワシワだったりすると、機種選び以前の問題かもしれません。
とにかく、カセットがまともに再生できる機械を選ぶことが重要です。もしSD録音を外部(PCMレコーダーやパソコン)に任せるなら、ラジカセではなく程度の良い中古のカセットデッキの方が良いのでは…。

書込番号:24584640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2022/02/07 02:29(1年以上前)

>osmvさん

ありがとうございます。
書き忘れてしまいましたが、カセットの再生については、書かれていることが前提で質問差し上げました。
再生機として、TY-AX2などはどうか?という意味もありました。
目的が、それで聴くことではなくて、保存することなので、再生と共に、出てくる音質の事も気になったんです。

今のもポンコツとまではいかないとは思うんですけどね(苦笑)
きちんと箱のまま暗所保管していたのでむしろ新品同様です。
最初の数回は、SDカードにダイレクトに保存していましたが、こちらで、音量調節が出来る出来ないの書き込みがあり、イヤホンで聴きながら大きい音は音を下げたりして、それで調節できたと思いました。

当時はSDカードにダイレクトに保存できるものが、このCDX7の機種とソニーの機種があったかどうかくらいで、選択肢がなかったのです。

今、そのやり取りを読み、ふと、もし他の機種が出ていて、前のものより良さそうなら、買い直そうかなと思い、調べてみた次第です。

再生機としても、作りにしても、TY-AX2のほうがいいんですね。
参考になりました。
検討します。
ありがとうございました。

書込番号:24585055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2022/02/07 05:18(1年以上前)

色々口コミ読みまして、とりあえずTY-AK2を購入してみます。
ソニーのウォークマンからパソコンに、とも悩みましたが、金額的に変わらないので、今回はこちらを購入して音を楽しんでみたいと思います。

デッキが劣化しないうちに、一気にカセットをSDに入れる事と、同時にケーブルでつなげてパソコンにも保存して、音質が良くなる方法を模索します。

届いてイマイチわからないところがありましたら、また質問差し上げるかもしれませんがよろしくお願いします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24585093

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/02/07 08:51(1年以上前)

>ぷーうささん

>書き忘れてしまいましたが、カセットの再生については、書かれていることが前提で質問差し上げました。
でも、「今のラジカセでは、カセットによって、イヤホンから出る音が左右に揺れたり、聞き取りにくかったりするので、…。」というのは、カセットがまともに再生できていない(機械が悪い)からでしょう。テープ側にも問題があるかもしれませんが…。

>きちんと箱のまま暗所保管していたのでむしろ新品同様です。
いえいえ、メカものは放置していてもダメになります。見た目はきれいでしょうけれど、ときどき動かしてやらないといけません。グリスが固まったり、ゴムベルトに変な癖がついたり、ゴムのローラーが硬くなったり…。

>最初の数回は、SDカードにダイレクトに保存していましたが、こちらで、音量調節が出来る出来ないの書き込みがあり、イヤホンで聴きながら大きい音は音を下げたりして、それで調節できたと思いました。
SDの方がカセットよりレベルの許容範囲は広いので、録音レベルは機械任せのダイレクト録音でよいです(だから、機械にも録音レベル調整がないのです)。ただ、パソコンで録音するならレベルの調整は必要(再生と録音が別の機械でレベル合わせができていないから)ですが、下手に調整するとかえって歪んだり音質が悪くなります。一度良いレベルに調整できれば、あとはそうそう調整しなくてもよいです。

>再生機としても、作りにしても、TY-AX2のほうがいいんですね。
TY-AK2の方が安心できるかもですが、たぶんカセット再生やSD録音に違いはないでしょう。イヤホンアンプももたぶん違いはないでしょう。とにかく、TY-AK2(TY-AK1も)が高価なのは、スピーカーやスピーカー用アンプなど、高音質再生のためにかなりコストがかかっています。ですから、カセットを再生してイヤホン端子から信号を取り出すために買うのは非常にもったいないです。
それなら、もっとカセット再生の質が良いラジカセを買った方がよいです。なお、イヤホン端子の音質はどのラジカセも大して重視されていない(夜中などの再生に周りに迷惑にならないよう聞けたら良い程度の感覚)ので、あまり気にしても仕方ないです。ですから、カセット再生の質とイヤホンの音質に期待してTY-AK2を買うのはもったいないです。コストの大半がかかっているのはそこではないですから。

書込番号:24585256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2022/02/07 09:27(1年以上前)

>osmvさん
あれ?解決済みにしたつもりがまだ書けるんですね。
とりあえず、もう買ってしまいました(苦笑)

〉それなら、もっとカセット再生の質が良いラジカセを買った方がよいです。

これがわからなかったというか、昭和の昔なら機種も多く、情報も豊富で比べようもあったのですが、今はカセットデッキ自体が選択肢が少ないので、どれがいいか、その情報自体、あまり得られませんでした。
そんなに高く出せませんし。

カセットによって揺れたり何だりというのは、いくらか再生機能に問題があるだろうというのは分かっており、これはカセットなのである程度仕方ない、というのと、デッキとの相性もあるので、そこは新しく買うとしてもギャンブルになるなと思ってます。

今回、CDX7でカセットからSDカードにダイレクトに録音したものが、ものによって、音量も低かったり、なぜかこもりすぎてて不明瞭になっているものもあったため、パソコンで加工編集がどこまで出来るかやってみていたのですが、もとの再生機がもう少し良ければ、この編集作業もラクになる、思いきって買い直すか、と思い立った次第です。

保存して保管したかったので、もう少しマシな音ならいいかな、と。

ケーブルでパソコンに繋いで、という考えは、CDX7でダイレクトにSDカードにいれた時でも、静かだったりビビってたりと、これだけ音量に違いがあることが分かったため、新しく買うSD録音機能付きラジカセもこんなだったら、音量調節しながらパソコンのほうにも取り入れることにしよう、という意図です。
音揺れも少なくすむような。

高音質な音楽を録音したわけではないのですが、先生の言葉での指導も入った楽器のレッスンの音源なので、もう少し聞き取りたいんです。
一通りSDカードにダイレクトに入れたたくさんの音源を、そのレベルまで加工作業をするのがちょっと飽きてきて(苦笑)

お金がもうギリギリなので、まずはこちらを新しく買って、試してみます。
もう明日には届くようです。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:24585291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オリオン SMC-350BT

2022/01/24 12:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

オリオンブランド【SMC-350BT】は何時になったら発売されるのかな?

https://doshisha-av.com/audio/orion.html

書込番号:24560261

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/06 21:36(1年以上前)

販売開始されますよ。
https://www.doshisha-marche.jp/c/appliances/4550454460517

書込番号:24584686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件 ハート・プラス 

2022/02/06 21:57(1年以上前)

>R36 GT-Rさん

了解です(^○^)(^_^;)

書込番号:24584744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レジューム機能について

2019/05/19 15:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7FX

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています
SD, USB, CDでレジューム機能があるみたいですが
停止ボタンを押さずに電源を切るとレジュームは機能しないでしょうか?

前に保存したところから開始になるか
最初からになってしまうでしょうか?

またUSBメモリは挿しっぱなしで大丈夫でしょうか?

書込番号:22677427

ナイスクチコミ!4


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2019/07/24 01:02(1年以上前)

かなり時間が経ってしまいましたが、電気店で試してみました。
試したのはUSBですが、たぶんSDもCDも同じでしょう。

>停止ボタンを押さずに電源を切るとレジュームは機能しないでしょうか?
再生中にいきなり電源を切る、ということですよね。レジュームは機能しませんでした。

>前に保存したところから開始になるか
>最初からになってしまうでしょうか?
前に保存したところから、になりました。
停止ボタンを押す=停止した時間位置を記憶する、となっているようです。
ですから、停止ボタンを押さないとその時間位置は記憶されず、前に記憶した時間位置からレジュームするようです。
なお、電源を切るとレジュームが解除される製品が多いと思いますが、X-NFR7FXは憶えていましたね。

>またUSBメモリは挿しっぱなしで大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
店頭展示のX-NFR7FXにはUSBメモリが挿しっぱなしのこともありますし、USBメモリに録音するときはUSBメモリを挿しっぱなしにして録音待機させておかないといけませんので。
でも、万一に備え、曲のバックアップは取っておいた方がよいですね。もしレンタルしたCDをUSBメモリに録音したなら、それをパソコンのHDDにもコピーしておくとか…。

書込番号:22817365

ナイスクチコミ!0


kazdohiさん
クチコミ投稿数:9件

2022/02/04 23:51(1年以上前)

SDの再生。スリープタイマーで切るとレジューム機能は効きません。開始した場所から、また、再生されます。

書込番号:24581005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FMアンテナについて

2022/02/02 20:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:12件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度5

FMアンテナ端子が75Ωなんですが、付属品のアンテナ線では雑音が多くてFMがクリアに聴けません。

なのでテレビの壁に来てるアンテナ線をテレビとコンポで2分配にしようと考えているんですが、地デジのUHFアンテナでもFM放送は聴けるのでしょうか??

実際にPMX90のFMアンテナ端子にテレビの両軸アンテナケーブル接続してみましたが、うまく接続できました。

ご教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:24576933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/02/02 20:43(1年以上前)

地デジはUHFでFMはVHFだけど、配線されている同軸ケーブルが電波を拾ってくれるかもね。

共聴やCATVだとFM電波が入っている場合もあるけどね。

ダメならケーブル買ってきて加工しましょう。

書込番号:24576954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度5

2022/02/02 20:47(1年以上前)

回答ありがとうございます!

一応自分はアパート住まいなので、屋根を見たらUHFアンテナしか上がっていないので諦めてはいるんですが、加工となるとどのような加工になりますか?

書込番号:24576967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度5

2022/02/02 20:51(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さんこんばんは!


回答ありがとうございます!

一応自分はアパート住まいなので、屋根を見たらUHFアンテナしか上がっていないので諦めてはいるんですが、加工となるとどのような加工になりますか?

書込番号:24576973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度5

2022/02/02 21:00(1年以上前)

Amazonでいろいろ探してみます!ありがとうございました!助かりました!

書込番号:24576998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HEOSの連携について

2022/02/01 12:28(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

CEOLを今リビングで使用しています。主にテレビの音声出力やAmazon musicを聴いています。キッチンまで音を届かせると音量が大きくなるのでキッチンにdenon home 150の購入してHEOSでの連携を検討しています。このような使い方をしている方いますか?何か注意すべきことなどありますか?

書込番号:24574462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2022/02/01 21:55(1年以上前)

>パジャマでお邪魔さん

こんばんは。TVの音はAUX端子へのアナログ入力しか連携出来なさそうですが大丈夫でしょうか?
今はなきプリアンプタイプのHEOSlinkというのを使ってましたが、デジタル入力は連携できないんだな、とガッカリした記憶があります。

書込番号:24575377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/01 22:13(1年以上前)

ありがとうございます

テレビの入力は光デジタルを使っています。アナログからしかテレビの音声が飛ばせないなら目的が果たせませんね。悩ましい。

書込番号:24575411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクトレー裏側の油

2022/01/09 14:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

スレ主 yukitubakiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/1/6、ヤフオクでVictor EX-D6を落札購入しました。
2021年製45000円ほど(税・送料込)。中古美品。

ラジオ、CD再生、USB再生は問題ありませんでした。
私はBluetoothは使いません。

ところが、
CD再生後、ディスクトレーを開けた際、裏側に指が触れたところ、
油(グリース)のようなものが指にベッタリ着きました。
ひっくり返して見ると、グリース状のものがベッタリ塗布されています。
添付画像参照してください。

そこで質問です。
ディスクトレー裏側の可動部分(歯車状の凹凸が刻んである部分とレール)に、
グリースを塗布するのは、はじめからの仕様なのでしょうか?
そんな商品は見たことも聞いたことありませんが…。

新品・中古で本機をお買いになった方におたずねします。
皆さんのディスクトレー裏側にグリースは塗布されていますか?
教えて下さい。

書込番号:24535019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/01/09 14:28(1年以上前)

通常ディスクトレイの裏側にあるレールにはグリスが塗ってあります。

これはその製品に限らない話です。少々量が多いかもしれませんが、おかしい話ではありません。
このグリスが少なかったり劣化するとトレイの動きが悪くなるというトラブルもあるくらいですから、正常の範囲だと思います。

書込番号:24535033

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 15:37(1年以上前)

>yukitubakiさん こんにちは

この商品を持ってるわけではありませんが、画像見た限り異常に多くグリスが見られます。
一旦綺麗に拭き取ってお使いになるのがよろしいかと思います。
当方別機種ですが、同じ構造してますが、グリスは全く塗られていませんがスムーズに動きます。
多分前の所有者が塗ったと思われますので聞いてみてください。
前所有者から返事がないときは、JVCへお尋ねください。
このままではグリスへホコリがたまり、硬化して動作不良起こす危険もあると思います。
但し、デリケートな場所なので無理な力を加えたりしないでください。

書込番号:24535139

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yukitubakiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/09 16:21(1年以上前)

>里いもさん

ご回答ありがとうございます。

今うちにあるCDプレーヤー3台調べてみました。
いずれもレールに歯車の凸凹が刻んであって、ブラスチック製のトレイを繰り出す方式です。


@ビクター DVD-MD POATABLE SYSTEM RD-XV10 (2005年製)
※この製品を買い換えようと思い、EX-D6を購入しました。リビング用です。

Aティアック CD/MDデッキ MD-70CD(2019年製)
 ※昔録ったMDがいっぱいあるので。

Bデノン SUPER AUDIOPLAYER DCD-1600NE(2020年製)
 ※コンポを組んで書斎で聴いています。

この三つ調べてみましたが、どれもグリースは塗ってありません。
裏側をさわっても全く何も着きません。

ビクターともあろう会社が、こんな汚い仕様の製品を出すはずがないと思っています。

ビクターの問い合わせに、写真を添付して手紙を送付しました。
ビクターのHPからは写真を添付できないので。

里いもさんのおっしゃる通り、これは変ですよね。

まあ、万一ビクターから「それは仕様です。」という回答があるやも知れませんが…。

書込番号:24535207

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/09 17:11(1年以上前)

まず前所有者(購入店?)に連絡すべきでしょう。中古なんだし。
前所有者が塗った可能性はありますがね。売る前の稼働部のメンテとして。

書込番号:24535292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 yukitubakiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/09 18:03(1年以上前)

>S_DDSさん
ご回答ありがとうございます。

売主は大手のリユース会社です。
品物が届いてすぐ、初期不良の有無を点検しました。

その日のうちに、ここに添付したと同じ画像を付けてその会社に問い合わせを行いました。

会社は「初期不良およびヤフオクの説明画面に無い不良は、7日以内に返品・返金に応じます。」

と明記しています。

不良であることがはっきりすれば、返品・返金できます。
「ビクターに連休明けに、問い合わせを行う」とは伝えてあります。
その返事如何ということになります。

早く、本機の仕様なのかどうかを知りたいと思い、
同じ機種をお持ちの皆さんに、どうなっているのか?と伺う書き込みをしました。

S_DDSさんには誤解を与え申し訳ありません。

追伸:急いでいたので、顔のアイコン変更忘れていました。若者ではありません。

書込番号:24535394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/01/09 21:17(1年以上前)

まぁ、生産国は東南アジアのようですから、生産ラインにいるバイトがちょっとミスっただけなんでしょう。

>ビクターともあろう会社が、こんな汚い仕様の製品を出すはずがないと思っています。

今どきもうそれは通用しません。いくら老舗のメーカーでも安価な製品は手抜きです。

私もマランツのコンポを購入したら不良だらけで修理に出しましたが、結局治らないままってのがありました。
詳細は下記をご覧ください。私以外にも被害者は多数でてます。後継モデルで改良はされたようですが、、、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000794191/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#21659136
https://review.kakaku.com/review/K0000794191/


マランツといえば高級オーディオのイメージだったのですが、、、
あとで聞いた話ですが、最近のプリメインアンプに多いネットワーク機能ですが、あの機能の基盤から発生されるノイズのアンプへの影響はかなりあるようです。高級オーディオだときちんとお金かけてシールドをするらしいのですが、安価なものだと最低限らしいです。よって、壊れることもよくあるそうです。

書込番号:24535743

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/10 12:00(1年以上前)

マランツはアメリカのややレベルの高いメーカーでした、スタンダード社がオーデオに進出するためにマランツ社と提携しましたが、
アメリカのマランツ社が消えてしまい、そのブランドだけ日本で残ってるのだと思います。

日本では高級オーディオも作ってますが、入門クラスのアンプ、CDP, コンポまで作ってますね。

そのマランツ社も今はD&Mの傘下となり、DENONから資本援助を受けてるようです。

書込番号:24536687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/01/10 17:14(1年以上前)

>里いもさん

DENONは人気が高いし、私が使ってるスピーカーとの相性も良いらしいのですが、いかんせんデザインが好きになれずヤマハを使っています。
マランツもですが、DENONもボディデザインが角丸で、私のイメージするアンプのイメージと異なり買いたい気持ちになれません。そもそもアンプの違い自体がまだよくわかりませんし、、、

なぜか廃版になってしまいましたが、こういう直線基調のデザインが好きですね。性能はオーバースペックで持て余してます。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/


スレ主さんのこの製品もそうですが、オーディオってのはやはりデザインも大事ですしね。ヤマハにも木製パネルのついた製品がありますが、結構人気ありますね、私も欲しいです。
https://kakaku.com/item/20499010114/

書込番号:24537215

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukitubakiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/10 17:33(1年以上前)

私の最初の書き込み
「 EX-D6のユーザーのディスクトレーはどうです?」という書き込みに対して、
ちゃんと回答して下さったのは里芋さんだけです。

私は、広くユーザーにお聞きしたかったのですが、
本機ユーザーの回答は未だにありません。

失望するばかりです。

書込番号:24537259

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukitubakiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/14 08:07(1年以上前)

結果報告です。

@あらためて、売主のリユース会社と製造元のビクターに写真送りました。
拡大して明るめにした写真です。添付画像参照。

Aヤマダ電機とビックカメラとヨドバシカメラで Victor EX-D6のデモ機を見てきました。
3台とも指にベッタリ着くほどではないですが、油分が指に着きました。スベスベする感じ。
下から覗いて見ると、油の皮膜があって湿っているな、という程度に塗布してあります。

B、@の写真とともに、3台を検分した報告を、リユース会社とビクターに送付しました。

Cリユース会社から「返品・返金応じる」という返事があり、返品しました。
翌日、「ご指摘の通り不良があるので、返金します」とメールが来ました。
翌々日、購入代金+送料が全額返金されました。

Dビクターから回答がありました。
「EX-D6のCDトレー裏面溝には、騒音防止のため、グリスが塗布されている。」
「拡大写真をみると、確かに異常な量のグリースが塗布されている。申し訳ない。」
グリースは、メーカー・機種により、塗ってあるものと塗ってないものがあるようです。

Eすでに返品・返金してしまって、私の元に無いのでビクターに要望しました。
  ○リユース会社に異常な塗布量であったことを釈明すること。
  ○リユース会社が同製品を再販売できるように、ビクターが無償で修理すること。

紆余曲折ありましたが、以上のような事で決着を見ました。

GOODアンサーには、ご自分のCDを見て確かめてくれた「里いも」さんを選ばせ頂きました。

EX-D6の購入は止め、他社の製品を買うことに決めました。

書込番号:24543423

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukitubakiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/14 08:16(1年以上前)

追伸: 添付写真はクリック、拡大してご覧ください。

書込番号:24543432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/01/29 18:41(1年以上前)

中古品を買っておいてメーカーにクレーム?
その販売店がグリスを足した可能性は?
そこに売った前オーナーが足した可能性は?
あるいは前々オーナーが?前前々オーナー、、、が?

お客でもない人に正常品の状態を調べて回答してくれたVictor。
感謝こそすれ、そのVictorにリユース店への謝罪要求をするとは!
そして手放した?Victorはとんだ言いがかりでサポート費用だけかかってかわいそうだ。
しかもグリスが多めというだけで、、、びっくりしました。

書込番号:24569398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!142



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング