ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Heos経由でAmazon musicから聴けない

2021/08/19 16:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:6件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度1

【質問内容】
現在m-cr612を使用中です。
WEBの記事を参考に、AlexaとHeosを連携して、Amazon musicで音楽を聴こうとしています。

何かしら問題があって、再生ができません。
「再生できません 時間をおいてからお試しください」とメッセージが出ます。
Amazon musicアプリではm-cr612と接続されています。

Spotifyだと簡単につながるのですが…。
Heosのアプリは使い辛すぎますし…。

どなたか解決された方、同じお悩みお持ちの方いれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24297816

ナイスクチコミ!2


返信する
TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2021/08/19 17:05(1年以上前)

この機種は使用していませんが、他機種でAlexaとHEOSを接続できてます。

まず、
Alexaは一旦置いといてHEOSアプリからamazon musicは再生できてますか?
次にスマホのAlexaアプリでHEOSをスキル登録できてますか?
他の家族やアプリがAmazon musicを再生中なので同時再生できないということはないでしょうか。

書込番号:24297840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度1

2021/08/19 19:52(1年以上前)

ありがとう御座います。Heosアプリからアマゾンミュージックは再生出来ます。
Heosアプリの使い勝手が良ければ問題無いのですが、使い勝手が悪過ぎて使えません…。
AlexaもHeos登録出来ていました。家族も使っておりません。
明日、全てアンインストールして再インストールしようと思います。

書込番号:24298057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2021/08/19 22:48(1年以上前)

そうでしたか。
お役にたてずすみません。
ネット情報では本体のリセットが効果あるかも知れないのでアプリ再インストールがダメだったらご検討ください。

書込番号:24298404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sonpyさん
クチコミ投稿数:6件

2021/08/20 00:03(1年以上前)

>あのうりさん
当方でも全く同じ症状です。
諦めてAirPlayでの接続で再生しています。

書込番号:24298503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度1

2021/08/20 10:42(1年以上前)

今朝、Heos、Alexa、Amazon Musicアプリを再インストールして、やってみました。
途中、M-CR612側のHeosのアカウントでサインインしていない事に気が付き、これか!と思い小躍りしましたが…。
結局のところ「再生できません 時間をおいてからお試しください」となってしまいます。
あとは本体リセットですね。
後ほど試してみます。

書込番号:24298926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度1

2021/08/23 12:59(1年以上前)

ダメでした…。
もうお手上げですね。
Amazon HDはあきらめて、Spotyfyで楽しみます。

>Sonpyさん
>TOMOTAさん
お時間をいただいてご返信いただきありがとうございました。

書込番号:24304350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Musc HDの再生方法

2021/08/20 23:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

Amazon Musc HDの再生方法は次の方法があると思います。

1 HEOSアプリで再生する
2 Amazon Muscアプリで再生する
3 PCの光出力を本機のOPTICAL INに入れてデスクトップアプリで再生する

簡単に比較しただけでは音質的な違いはわかりませんでした。理論的にはどれが一番いいのでしょうか?
まったく同じなのでしょうか?
1と2は本機のディスプレイ、アプリともにサンプリング周波数の表示は出ません。
3は「排他モード」が選べるので音質的に有利な気がしますが、表示はどんな素材を流してもPCの設定192kHz固定です。

書込番号:24300036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2021/08/21 00:39(1年以上前)

>JUNO98さん


Amazon Music HDのフルスペック(192kHz/24bit)での再生が可能です。
本体(M-CR612)が直接Amazonのサーバーにアクセスする1が理論上は一番音質が良いと思います。


もしスマホなどにダウンロードしたAmazon Musicアプリで再生した曲をAirPlayでM-CR612に伝送するということであれば、44.1kHz/16bitに制限されます。
スレ主さんが意図する再生方法につき誤解していれば申し訳ありません。


仕様上は192kHz/24bitでの再生が可能です。
(参考)https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYoaorzswe.php
但し、PC、ケーブルといった外的要因、伝送経路により音質が左右される可能性はあるかもしれません。

書込番号:24300070

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2021/08/21 08:35(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

1と2はスマホまたはタブレットから本機を鳴らしてストリーミング再生することです。普通の再生です。

書込番号:24300309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2021/08/21 10:29(1年以上前)

>JUNO98さん

1、2ともに本体でストリーミングしているなら、
リモコン(操作アプリ)としてHEOSアプリを使うかAmazon Muscアプリを使うかだけの違いなので
音質は理論上は変わらないと考えて良いように思います。

書込番号:24300472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/08/21 12:58(1年以上前)

>JUNO98さん
音質は1が一番良いはずです。
2はAirPlayを使っていると、UltraHD音声の場合、最高で48kHz/24bitで伝送されます。
3ではPCで設定した通りにアップサンプリングされますが、WindowsのSRCは音が良くないので、音源に合わせて設定してアップサンプリングされないようにした方が音は良いです。

書込番号:24300710

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2021/08/21 13:07(1年以上前)

>Minerva2000さん
2はAirplayは想定していません。アプリの「再生する端末」で本機を選んで再生した場合です。この場合は44.1kHzや48kHzに制限されないような気がするのですがどうでしょう。

書込番号:24300727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/08/21 14:03(1年以上前)

>JUNO98さん
2はAlexa Castを使っているのですね。
その場合、UltraHDは再生出来ずHDにダウンコンバートされています。
つまり44.1kHzや48kHzに制限されます。

書込番号:24300832

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNO98さん
クチコミ投稿数:46件

2021/08/21 14:40(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
まとめると、

1 変換なし
2 変換あり(ダウンコンバート)
3 192kHzなら変換なしだがそれ以下なら変換(アップコンバート)あり

結論:常に理想的な状態は1。

という理解でいいでしょうか。

3を常用していますが、音源に合わせてその都度サウンドの設定を変更するのは面倒すぎるのでそこはあきらめるか今後は1にします。

書込番号:24300890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/08/21 15:17(1年以上前)

>JUNO98さん
その理解で良いと思います。
3でもアプリが改善されて、音源に合わせて変更する必要がそのうち無くなるかもしれません。

書込番号:24300946

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンと接続

2021/08/20 21:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:113件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度4

素人の質問ですみません。
所有のウォークマンNW−A50をBluetoothで接続すれば聞けますか?
また、接続方法は簡単ですか?

書込番号:24299853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度4

2021/08/20 22:15(1年以上前)

再び申し訳ございません。

【「外部入力スタンバイ」機能にも対応しているので、3.5mmステレオミニ入力端子に
音楽プレーヤーやスマートフォンなどを接続すれば端末側で音楽を再生するだけで、
自動で本機の電源が入りセレクターも切り替わります。】
という説明文を見ました。

これは、3.5mmステレオミニ入力端子が両方についているケーブル(すみません名前が分かりません)
のことですか?

書込番号:24299896

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:1084件

2021/08/20 22:50(1年以上前)

>都わすれ@34さん

>所有のウォークマンNW−A50をBluetoothで接続すれば聞けますか?
普通は問題なくBluetooth接続して聞けるはずです。

>また、接続方法は簡単ですか?
取説通りに操作するだけです。
最初1回だけ機器登録(ペアリング)を行い、その後は接続/切断するだけです。
他につなぐBluetooth機器がなく、NW-A50とSC-PMX90を1対1で接続するだけなら、何も操作は必要なく、電源オンする(SC-PMX90は入力をBluetoothに切り換える)だけで自動的につながります。

>これは、3.5mmステレオミニ入力端子が両方についているケーブル(すみません名前が分かりません)のことですか?
そうです。SC-PMX90側は3.5mmステレオミニプラグ、ウォークマン側はイヤホン端子に適合するプラグですから、3.5mmステレオミニプラグとなりますね。
ちなみに、両端に付いているのは入力端子ではなく3.5mmステレオミニプラグですね。それが差さるのが、3.5mmステレオミニ入力端子(あるいは、3.5mmステレオミニジャックとも言う)です。

書込番号:24299962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度4

2021/08/20 23:39(1年以上前)

>osmvさま

分かりやすく丁寧な回答をいただき感謝いたします。
有難うございました。

書込番号:24300021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドFM対応でAMを受信できますか

2021/08/10 07:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:28件

M-CR612の購入を検討しています。本機はワイドFM対応でしょうか。ワイドFM対応の場合、支障なくAMを聴けていますでしょうか。現住居ではAMの受信環境が悪く、最近知ったワイドFMというキーワードを気にしています。Web上で確認した取説に明記されていないように思えたので、お教えいただけると助かります。

書込番号:24281548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2021/08/10 08:29(1年以上前)

>りゅうくとさん
こんにちは

本体は、対応していますが、通常のFM放送の入りが悪い地域だと、

聴くことができないかもしれません。

微小に受信できるなら、アンテナを建てると言う手も、ありますが。。

書込番号:24281606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2021/08/10 08:52(1年以上前)

AMには影響はありません。補完放送は、電波出力が弱いようなのでしっかりとしたFMアンテナで受信されたほうが良いです。

受信側には、ステレオかモノラルの切り替えがついていた方が心地よい音で聞くことができます。

書込番号:24281635

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2021/08/10 10:20(1年以上前)

現在ネットラジオをメインにこれを使っています。

我が家は屋外のTVアンテナ禁止地区なので、地上波のTVと共に8局のFMも同じケーブルTV局のケーブルで受けています。
でも、同じFM波を8年前のAVアンプとこれとで聴き比べると、局によっては明らかにこれの方が「シャー」ノイズが入ります。チューナーの性能、受信感度が価格相応、然程良くないのかもしれません。

スレ主さんの価値観にもよりますが、わざわざ外部アンテナを立てるよりも、AM放送を聴きたいのならば数千円の小型ラジオでも良いかとも思いますが・・・

書込番号:24281776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/08/10 12:06(1年以上前)

ワイドFMは何か特殊な方式、機能を使ってるわけじゃなく今まで使ってなかった90MHz〜94.9MHzでAM放送と同じ放送を流しましょうってだけのことなので、対応ってのを大々的謳ってるから使える、謳ってないから使えないとかいうものでもなくFMチューナーで90.0〜95.0MHz(76.0〜95.0MHz)が入るやつならどれでも使えるよ

※元々FMは90.0MHzまでしか使ってなかったので古いラジオだと76.0〜90.0MHzまでしか合わせられないとかあるのでその場合はどう頑張っても聴けないし、逆に数十年前のラジオでももしチューナーが95.0MHzとかまで合わせられるとかだったら聴けるということになる

後は、自分の住んでる地域のAM局がFMワイド放送をやってること、自分の家にFMワイド放送の電波が入ることFM放送なのでAMではなくFMのアンテナを使うこと

[M-CR612]
受信周波数帯域:FM 76.0 – 95.0 MHz、AM 522 – 1629 kHz

https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/systems/mcr612#tab3

書込番号:24281962

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:1084件

2021/08/10 13:10(1年以上前)

>りゅうくとさん

>本機はワイドFM対応でしょうか。
M-CR612はワイドFM対応です。
日本のFM放送の周波数帯域が76.1MHz〜94.9MHzと改定されたので、改定後に発売されるFMが聞ける製品はそれに対応するのが当たり前です。ですから、最近はわざわざワイドFM対応と謳っていないのでしょう。

>現住居ではAMの受信環境が悪く
原因が次のサイトの一番下のまんがにあるような都市型難聴だと
https://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/
ワイドFMで良く聞こえるようになるかもしれません。
ただ、AM局の送信所が遠くて受信状態が悪いのなら、ワイドFM局でもやはり送信所が遠い(=電波が弱い)ので、良く受信できるかどうかはわかりませんが、その場合でもFM用のきちんとした外部アンテナをつなげばそれなりに受信できるでしょう。

サービスエリアの詳しいことは、放送局のサイトに載っているかもしれません。例えば、ラジオ福島は次のように載っています。
http://www.rfc.jp/widefm/

ちなみに、ワイドFMは民放だけです
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-list.html#select_area
ので、NHKのラジオ第1やラジオ第2はAMで聞くしかありませんので、注意してください。

書込番号:24282081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2021/08/10 15:51(1年以上前)

>りゅうくとさん

この機種を使用していますが、ラジオは使用していません。ネットワークを使用する環境があるなら、スマホでradiko(NHKはらじる☆らじる)→(BluetoothまたはAirplay)→本機 が便利です。数分遅延があるので時報は使えませんが。

書込番号:24282291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2021/08/10 16:08(1年以上前)

>りゅうくとさん

> 本機はワイドFM対応でしょうか。
> Web上で確認した取説に明記されていないように思えたので、お教えいただけると助かります。

取説p12に「ワイドFM(FM補完放送)に対応」と記載されています。
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYyirsrtmx.php
・ワイドFM(FM補完放送)に対応
FMラジオは95.0MHzまで対応し、FM補完中継局の放送も受信できます。AMラジオの番組をFMラジオの周波数で聴けるので、AMラジオの電波が入りにくい場所でもクリアな音質でAMラジオ番組を楽しめます。
*FM補完放送にかかわる放送局、使用周波数、受信エリアなどは地域によって異なります。詳しくは、各地域のラジオ局ホームページなどをご覧ください。


また、ホームページの特徴・機能のところにも、『「ワイドFM」対応FM / AMチューナー』と明記されています。
以下、引用。
FM/AMラジオチューナーを搭載しておりラジオも良い音で楽しめます。
95MHzまでのFMラジオの受信に対応しているため、全国で開局が進んでいるFM補完放送「ワイドFM」を聴くことができます。
よく聴く放送局はプリセットリストに登録して簡単に呼び出すことができます(最大50局)。
※ FM補完放送(ワイドFM)とは、AM放送局の放送区域において、難聴対策や災害対策のために、従来のFM放送用の周波数(76MHz〜90MHz)に加えて、新たにFM放送用に割当てられた周波数(90MHz〜95MHz)を用いて、AM番組を放送すること意味しています。

書込番号:24282314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/10 21:16(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。FMはまだ聴けるのですが、シャーという雑音が入ります。アンテナ設置も含め考えたいと思います。

書込番号:24282815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/10 21:18(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます。アンテナ設置の効果があるか業者にご相談をしたいと思います。

書込番号:24282821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/10 21:22(1年以上前)

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。ケーブル経由も考えていましたが、価格なりの限界がありそうですね。大変参考になりました。

書込番号:24282834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/10 21:26(1年以上前)

>どうなるさん
非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。理解しました。FMアンテナ設置を想定している場所で効果があるか業者に相談したいと思います。

書込番号:24282842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/08/10 22:24(1年以上前)

>非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。理解しました。FMアンテナ設置を想定している場所で効果があるか業者に相談したいと思います。

機械的にはこのアンプだったりコンポとか仰々しい機械じゃなきゃワイドFMが使えないとかではなく、先に書いたとおり90.0〜95.0MHzが入るかどうかだけの話なんで家にポケットラジオとかラジカセとかなにかラジオがあってそれが〜95.0MHzが入るようであれば試してみることは可能だよ

家の中ではアンテナを立てないと入らないとかあるかもだけど、窓際だったり外に出れば普通に聴けたりするから一番いいのはワイドFM対応のポケットラジオでAM局のFMの周波数に合わせて家の近くで使えるかどうかっての試してみる、ポケットラジオも1000円とかで売ってるやつだとしてもチューナーが90.0辺りで切れて無くて〜95.0MHzとかまで目盛りがあるやつなら普通に聴けるんで

書込番号:24282976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/08/11 07:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:28件

2021/08/11 21:21(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます!やってみます!

書込番号:24284597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/11 21:24(1年以上前)

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。ワイドFMについて理解しました。外部アンテナで効果があるか見極めたいと思います。radikoに落ち着くかもしれませんが。

書込番号:24284602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/11 21:28(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。そうですね。radikoに落ち着きそうな予感もしています。

書込番号:24284614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/11 21:32(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。失礼いたしました。色々と確認不足でした。色んな情報を確認しつつ、しっかり検討します。

書込番号:24284621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/20 17:21(1年以上前)

>どうなるさん
>DELTA PLUSさん
丁寧かつ分かりやすいご回答をいただき大変助かりました。ありがとうございます。Goodアンサーとさせて下さい。

ご回答いただいた皆様
有意義なアドバイスをいただき感謝いたします。

皆様からいただいたアドバイスをもとに、費用対効果も踏まえて最善策を考えます。ありがとうございました。

書込番号:24299495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンからの接続について

2021/08/17 22:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:10件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度5

本製品をパソコン「Lenovo YOGA750i」を使用してAmazonミュージックの楽曲をハイレゾ再生するつもりで購入しましたが、USBケーブルで背面のUSBに接続しても本製品を認識してくれません。

また、Panasonic Audio Player 2もインストールしましたが、こちらもデバイスで「Panasonic ASIO USB Driver 2」が選択できない(表示されない)状態でした。

大変恐縮ですが、同じようなトラブルに遭い、解決した方などがいましたら、ご教示いただけますようお願います。

書込番号:24295201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2021/08/17 23:55(1年以上前)

>カパルスさん

コンポの入力はUSBになっていますか。
PCのデバイスドライバでは、サウンドデバイスに表示されていますか。

書込番号:24295317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度5

2021/08/18 01:07(1年以上前)

>あさとちんさん

早々のご返信ありがとうございます。

コンポの入力はUSBになっていますか。>コンポの入力セレクトでは背面のUSB-B端子を使用しているので、入力セレクトでは「PC」にしています。

PCのデバイスドライバでは、サウンドデバイスに表示されていますか。> デバイスとプリンターで「Panasonic USB Audio 2」とビックリマーク?付きで表示されています。
またそのプロパティの全般タブでは「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と表示されています。

書込番号:24295397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2021/08/18 01:33(1年以上前)

>カパルスさん

USBドライバがインストールされていないのではないかと思います。
こちらからダウンロードして、インストールしてみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/pap2/windows.html

書込番号:24295418

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:1084件

2021/08/18 07:17(1年以上前)

>カパルスさん

一度ドライバをアンインストールし、最初から取説通りの手順(←重要)でやり直してみてください。
まず、コンポからUSBケーブルを外し、念のためコンポを工場出荷設定(取説 28ページ)に戻します。その後、コンポの電源を切って(すでに切れている?)、電源コードを外します。
次にPCからドライバをアンインストールし、PCを再起動し、もう一度ドライバをインストールします。
あとは、取説の手順通り
@ PC(起動済の状態)とコンポをUSBケーブルで接続する。
A コンポに電源コードをつなぎ、電源を入れる。
B コンポの入力を「PC」にする。PCのドライバが設定されるまでしばらく待つ。
以上でいかがでしょうか?

書込番号:24295565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 SC-PMX90のオーナーSC-PMX90の満足度5

2021/08/18 08:16(1年以上前)

>あさとちんさん
>osmvさん

ご回答ありがとうございます。

手順通り最初からやり直したら繋がりました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:24295632

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの音について教えて下さい。

2021/05/07 15:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

スレ主 Colon.31さん
クチコミ投稿数:2件

最近、SC-PMX90を購入したのですが、ピエゾツイーターから音が出ていないような?気がするのです。
私の耳が悪くて聞こえないだけなのでしょうか…?

ハイレゾ音源やDSD音源など、色々な音楽で試してみたのですが音が出ていない気がするのです。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださいませ(o_ _)o

書込番号:24123623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/05/07 15:46(1年以上前)

>Colon.31さん
ネットから周波数特性測定用にピンクノイズ音源を取得し、それを本機で再生します。
スマホに無料アプリのEtaniRTAを入れて、周波数特性を測定すれば、高域が出ているかどうか分かります。
ピンクノイズ音源はオーディオチェック用CDにも大抵収録されています。

書込番号:24123666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/07 16:15(1年以上前)

>Colon.31さん   こんにちは

この機種のスーパーツイーターにはピエゾ(圧電素子)が使われてるのがウリとなってますね。
3ウエイのクロス周波数が分かりかねますが、一番小さなスピーカーがピエゾなので、その前へハガキ程度の厚みのある紙を
仮に二か所位セロテープなどで塞ぎます。左右2台ともです。
それで高域の含まれていそうな音源を再生してみてください。
紙がある場合と無い場合の比較を耳でやるわけです。
薄い紙は効果がありません。

書込番号:24123709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/05/07 16:17(1年以上前)

Colon.31さん、こんにちは。

手っ取り早くということでは、↓を再生してみてはいかがでしょうか。ある程度以上の高い周波数で、ピエゾツイーターから音が出てくるのではないかと思うのですが。

「あなたはどこまで聞こえる?? 耳年齢診断(聴力測定)」
https://www.youtube.com/watch?v=5qKVKui1_RE

ただし、本機は「ハイレゾ対応」を謳うために、人間の可聴域を超える大変高い周波数まで再生できるようになっており、そのためにピエゾツイーターが必要になっていると思われます。

ピエゾツイーターの受け持ち範囲がたとえば15〜18kHz以上だったりすると、大抵の人は聴こえなくて普通、ということもあり得ます。

書込番号:24123713

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Colon.31さん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/07 17:38(1年以上前)

Minerva2000さん
返信ありがとう御座います。

ピンクノイズはWAVファイルを無料で配布して頂いてる方の音源をDL出来たのですが、EtaniRTAの周波数の調べ方がよくわかりませんでした…。親切に教えて頂いたのにすみません。




里いもさん
返信ありがとうございます。

ピエゾツイーターにダンボールを張り付けてハイレゾ音源を再生しましたらつけてる時とつけてない時では、
音の広がり方?が少し違うように感じました。
トイレットペーパーの芯でピエゾツイーターに被せて近くで聞いても何も聞こえないのですが、
音は出ているという事なのでしょうか。。不思議です。




忘れようにも憶えられないさん
お返事ありがとうございます。

動画視聴しました。私の耳では18000Hzまでは聞こえたのですが、ピエゾツイーターに耳をつけて確認しても音は出ていない?みたいです。ですが、里いもさんの教えて頂いた方法ですと音に変化(広がり)があるように感じますので、やはり音はでているのかもしれません(汗)。




初心者の変な質問なのに答えて頂いて、みなさんありがとうございます。
故障とかではなさそうなので、このまま使っていきたいと思います。
お手数お掛けしました。

書込番号:24123818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/05/07 18:45(1年以上前)

>Colon.31さん

「EtaniRTA 使い方」で検索すれば出てきますよ。校正データは無しで良いです。

書込番号:24123943

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/07 19:51(1年以上前)

>Colon.31さん

18000まで聞こえても特にツイーターからの音は感じられなかったようですが、多分それで正常な気がします。
ペーパーロールの芯はとてもいいアイデアです。

このコンポの受賞歴は結構いいですね。高域は特に主張するのではなく、自然な広がりの中に含まれてると思います。
それにスピーカーのセッテングですが、お部屋がデッドで高域が吸収しやすい場合は目立ちにくく、その反対なら目立ちやすいと思います。
寝具などはありませんか?

書込番号:24124071

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:1084件

2021/05/07 23:00(1年以上前)

>Colon.31さん

>私の耳では18000Hzまでは聞こえたのですが、
すごいですね。Colon.31さんは小学生ですか?

>ピエゾツイーターに耳をつけて確認しても音は出ていない?みたいです。
では、18000Hzはどこから?

まあ、スーパーツィーターですから、ほとんど聞こえない帯域を受け持ちます。
それに、ピエゾなので、スピーカーが飛ぶことはないでしょうから、普通は壊れることはないです。
これが通常のスピーカー(ダイナミックスピーカー)なら、無茶すれば焼損します。
https://www.youtube.com/watch?v=pybQHNz8nFY

書込番号:24124428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/08/18 02:42(1年以上前)

ハイレゾ対応のコンポなので、
45Khzまでは十分出るようになってるはずです。

なのでピエゾツイーター
は30Khzオーバーの音が
出てるのではないかと思いますm(__)m

書込番号:24295456

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング