このページのスレッド一覧(全14943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2021年5月6日 15:21 | |
| 2 | 5 | 2021年5月4日 00:34 | |
| 25 | 27 | 2021年5月3日 07:21 | |
| 16 | 9 | 2021年5月1日 11:07 | |
| 1 | 2 | 2021年4月30日 12:22 | |
| 8 | 7 | 2021年4月29日 07:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
現在この型番購入検討しているのですが、1番よく使うのがFMラジオ視聴です。ワイドFMで野球中継を聞きたいのですが、radikoでは遅延があるので、ラジオ放送をクリアに受信して聞きたいと思っています。この手の商品はメーカーや型番によってラジオ感度が違うものなのでしょうか、またラジオの感度の良さでオススメがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24118007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DSP式のチューナーではないかと思われますので、しっかりしたFMアンテナ(ロッドアンテナ式のラジカセでは、アンテナ線の芯線を膜だけでも効果があります)を接続すれば、かなり良い音で聞くことができるのではと思います。
1万円くらいのラジカセでDSP式の物を使っている物でもヘッドフォンで粗探し的なことをしない限りは、かなりよい音で聞こえるのでビックリするほどです。
書込番号:24118251
![]()
1点
>radikoでは遅延がある
バッファ時間15秒、30秒、1分、3分の設定があります
15秒なら遅延は気にならと思います
アンテナによると思います
ラジオの感度より送信所からの距離で簡易FMアンテナで良いか外部FMアンテナやケーブルテレビの再送信等アンテナの方が重要だと思います
書込番号:24118261
![]()
1点
>ma8823さん
>1番よく使うのがFMラジオ視聴です。ワイドFMで野球中継を聞きたいのですが、
>radikoでは遅延があるので、ラジオ放送をクリアに受信して聞きたいと思っています。
音だけなのに遅延はダメですか? まあ、radiko搭載コンポでradikoを聞くと、1分や2分遅延はあるようですが…(スマホで聞くよりかなり遅延がある)。
>この手の商品はメーカーや型番によってラジオ感度が違うものなのでしょうか、
>またラジオの感度の良さでオススメがあれば教えてください。
同じ設計会社に委託している製品なら、たぶん同じ部品を使っているので、同じような感度だと思います。
でも、ラジオは重視されていないので、どれが感度が良いとかは特にないでしょう。どのメーカーのどの製品も似たり寄ったりかと…。
もし昔、コンポを使われた経験があるなら、それよりは劣ると覚悟した方がよいです。また、ポータブルラジオやカーラジオは感度が良いので、それよりは(かなり)劣ります。こういう製品はそういうものです。
それより、付属の簡易アンテナ(単なるワイヤー)ではなく、きちんとしたFMアンテナをつなぐことです。
次の書き込みを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155547/SortID=23544471/#tab
書込番号:24118285
![]()
3点
皆様コメントありがとうございます。とても参考になります
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
DSP式というものを初めて聞いて調べてみました、デジタルで選局を行えるものなのですね。
別で使っている、ロッドアンテナ式の新しいラジカセ(SONY)はとても感度が良くてびっくりしました。
ひと昔前のオンキョーのコンポを同じ部屋で鳴らしたとき全く歯が立たなかったので、ラジオも進化しているのか
コンポのラジオチューナー自体が軽く見られているのかどちらなのだろう・・・。と考えていたりします。
>カナヲ’17さん
プロ野球中継を聞きながら、ツイッターなどでやりとりしていると、
ピッチャーが投げる前に、ホームランだ!!なんて出たりするんです、意外と15秒って長いんです。。
アンテナ次第なのですね、現在の古いコンポではアンテナ線をベランダの物干しざおにひっかけて使っており、感度良好です。
部屋内での簡易アンテナでは雑音だらけでした・・。2004年製のオンキョーのFR-S9Gというコンポでした。
>osmvさん
野球中継を聞きながらツイッター等をすることが多いので、そうなると15秒遅れでもピッチャーが投げる前に結果のツイートが出たりしてしまうんです(汗
意外と15秒でも長い印象です・・・。
現在利用しているのが、ONKYOの2004年製FR-S9GXという型番です。ラジオはいいんですがほかに不具合が出始めたのでそろそろかな。。。と思い買い替えを考えている最中です。
参考書き込みありがとうございます、今の時点でその手のアンテナを利用してベランダの物干しにひっかけて、やっとクリアに聞けています。実質感度はポータブルのほうが良いみたいで、以前小型ラジカセを同じ部屋に持ってきたときに本体のロッドアンテナのみでもとてもクリアでした。
書込番号:24119331
0点
>ma8823さん
>コンポのラジオチューナー自体が軽く見られているのか
コンポのラジオは音質重視で感度は追い求めていません。
それに、据え置きですから、きちんとしたアンテナをつないで聞いてください、ということです。
書込番号:24120907
2点
>osmvさん
なるほど!そう考えるとおっしゃる通りですね。いろいろありがとうございます
書込番号:24121792
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
>ラーメン餃子2人前2さん
>こちらの商品はYouTubeを携帯(Xperia)からもしくはパソコンからケーブルを使用して再生可能ですか?
次の方法で可能です。
・ XperiaやパソコンからBluetoothで飛ばす(XperiaならLDACコーデックがお薦めです)。
・ パソコンからUSBケーブルでつなぐ。
書込番号:24113689
1点
携帯からはusbで接続して聴く事はできないんですか?
書込番号:24113729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
usbケーブルをお持ちならやってみれば良いのでは。
借りてくるとか。
それで駄目なら再質問。
(*'ω'*)
書込番号:24113910
0点
>ラーメン餃子2人前2さん
AndroidからUSB-DAC(CMT-SX7の背面USB端子)に接続するのはややこしいのです。
https://music-lifestyle.net/howto-output-usb-adapter/
これを見て理解できたなら挑戦してみてください。
まあ、間違っても壊れることはないと思うので、USBケーブルやUSB変換ケーブルの無駄な買い物が出るかもしれないですが、勉強代だと思って挑戦してみてください。
ところで、お持ちのXperiaの端子はUSB type-Cですか? USB micro-Bですか?
書込番号:24114006
0点
>ラーメン餃子2人前2さん
こんにちは。UDA-1という同じ頃でたアンプを利用している者です。スマホは、XperiaとiPhone を家族で利用してます。
マニュアル読めばわかるかと思いますが、当時のXperiaならばUSBホストケーブルとのジョイントして背面のUSB端子へならば使えるはずですが、
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/feature_5.html
機種によるかもなので実際にご自分で試すか、実際にこの機種を保有していて同じXperia とUSBケーブル接続している方からの書き込みを辛抱強く待つしかないと思います。
書込番号:24116998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
HEOSからAmazonMusicHDを再生しようとすると
「再生エラー。Amazon Musicへの接続ができません。インターネットの接続を確認して再度お試しください。」
というメッセージが出て再生できなくなりました。
数日前までは再生できていました。
M-CR612のリセット、HEOSの再インストール、AmazonMusicのログアウト、再ログインでは改善しません。
HEOSはiPhoneで使用していますが、iPad上のHEOSでも再生できませんでした。
HEOS上からiPhone端末内の音楽を再生したり、ラジオを聴いたり、M-CR612の電源のオンオフは可能です。
Wi-Fiは問題ないと思っています。
対処方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
3点
>bluexさん
カキコミみてHEOS立ち上げてみましたが再生できますね。機種はHEOS linkという機種ではありますが。
サーバーやアプリの問題では無さそうですね。
書込番号:24032603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TK@のぶさん
試していただき、ありがとうございます。
アプリやサーバーではないんですね・・・・
うーん、困ったなあ。
書込番号:24032616
0点
>bluexさん
では、Wi-Fiの設定をやり直す必要がありますが、「ネットワークの設定をお買い上げ時の設定に戻す」(取説 132ページ)をやってみてください。
書込番号:24033038
0点
>osmvさん
何度もありがとうございます。
試してみましたが改善しませんでした。
サポートもメールしてみました。
書込番号:24033091
0点
>bluexさん
M-CR612自体はインターネットに接続できているのですかね?
例えば、M-CR612本体(リモコン)の操作でインターネットラジオは聞けますか?
最近、M-CR612のファームをアップデートしたとか、ルーターの設定をいじったとか、はありませんか?
次のクチコミは見られましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142281/SortID=23741688/#tab
昨年11月に解決した(?)ようですが…。
書込番号:24033328
0点
>osmvさん
インターネットラジオには問題なく接続できています。
最近、M-CR612のファームをアップデートしたとか、ルーターの設定をいじったとかもありません。
紹介していただいたクチコミを読んでみたり、googleで検索して調べてみたりしていろいろ試してみました。
書込番号:24033402
1点
>bluexさん
こんにちは
ネット音響装置はメーカーのサーバー経由なので
おそらくそこに不備があると思いますよ。
休日明けメーカーに問い合わせをしてみてはいかがでしょう。
書込番号:24033410
0点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
マランツサポートにはメールで問い合わせをしています。
時間を要しそうですが、しばらくは我慢して回答を待ちたいと思います。
書込番号:24033506
0点
>bluexさん
本機とルーターの電源プラグを抜き2分後ルーターのプラグ、2分後本機のプラグを差し込んではいかがでしょう?
書込番号:24037226
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
試してみましたが改善しません(>_<)
書込番号:24037469
0点
>bluexさん
Amazon Musicの再生の仕組みは、M-CR612がAmazon Musicのサーバーに直接アクセスして再生していると思います(HEOSアプリはコントロールだけ)。
数日前までは問題なかったということなら、Amazon Music側で仕様変更があり(?)、アクセスするURLや認証方法が変わり、それにM-CR612が対応できていない、ということでしょうか…。
bluexさんのM-CR612のファームは最新バージョンになっていますよね?
それなら、M-CR612のファームを改修する必要があるかと思います。
昨年11月の問題は、多くの人で同じ症状が出て、M-CR612(他のHEOS対応製品も)のファームの改修で直ったのですが…。
でも、今回は、bluexさん以外から、Amazon Musicが再生できなくなった、と言う声がなく(再生できなくなってから、あまり日が経っていないから?)、TK@のぶさんによると、HEOS Linkでは再生できたとのことですから、Amazon Music側で仕様変更はなく、bluexさん個人の環境の問題か、とも思われますが…。
ネットワークをルーターのWi-Fiではなく有線LANでつないでみるとか、スマホのテザリングにしてみるとかで、状況は変わるでしょうか?
M-CR612(HEOS対応製品)はいろいろトラブルがあるので、考えられることは上記のクチコミで一通りやったと思います。Marantzからの回答を待ちましょう。
書込番号:24037886
![]()
1点
>osmvさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
私個人の環境の問題であれば、ここで教えていただいたことや
サポートで紹介されている一般的な対処方法はすべて試してみたので
もうお手上げ状態です(>_<)
サポートからの返信を気長に待ちたいと思います。
書込番号:24038386
2点
>bluexさん
こんにちは
過去にファームの不具合で、アマゾンHDに接続できない事象があったようですね。
マランツからはファームの配給はされてないので
どうもこのあたりの不具合かなと思います。
マランツが対応してくれないとどうにもならないので、長引くようなら催促してみましょう。
書込番号:24038549
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
私も今まで何度かトラブルを経験しました。
HEOSのアップデートで解決することができたこともありました。
マランツのサポートはレスポンスが悪く長期化するケースが多いように思います。
気長に待ちます(>_<)
書込番号:24038559
0点
途中経過です。
マランツサポートと2回やり取りをしました。
案内があったのは、以下の3つです。
1 HEOSアプリで設定⇒ミュージックソース⇒オンラインミュージック⇒AmazonmusicでサインOUTしてから再度サインイン
2 ファクトリーリセット
3 ファームウェアリストア
改善しませんでした。
Amazonにも問い合わせてみました。
HEOSでのAmazonMusicの再生はHEOSメーカーが独自でやっていることであり、
Amazonは関与していない、サポート対象外ということで全く対応してもらえませんでした。
いろいろ試してみていますが、HEOSでのAmazonMusic再生以外については一切不具合はありません。
iPhone上でAmazonMusicアプリを使ってAirplay再生も問題ありません。
書込番号:24044928
1点
ファームウエアリストアをした後、すぐにファームウエアが自動更新されていたことを思い出して、
ファームウエアリストをした後、自動更新されないようにして再生を試してみました。
症状が改善されました!
ファームウエアに問題があったのだと思います。最新のファームウエアが利用できないのは残念ですが、
次の更新まではこのままで使用しようと思います。
書込番号:24046899
2点
もう治りましたか?
私も同様のシステム(AmazonミュージックHD、M-CR612、ダリメヌエット)をiPhone操作で使ってましたが、昨年11月にAmazonミュージックが再生できなくなりました。
私の場合は、HEOSからだとAmazonミュージックを再生できるのですが、Amazonミュージックアプリからダイレクトでは再生できなくなる不具合でした。
数週間の間、Amazonのカスタマーサービスと今でも思い出すと怒りのこみ上げるようなやり取りをしましたが解決せず。
ある日、iPhoneのAlexaを無効にしたことを思い出し、.Alexaスキル「HEOS Home Entertainment」を有効にして操作したところ解決しました。Alexaを無効にしたことで不具合が起きたようです。
もし、いまだに不調でしたらお試しください。
書込番号:24077349
![]()
1点
>ビビの父さん
ありがとうございます。
マランツのサポートは、メールで問い合わせをしても回答があるのは10日後くらい、
Amazonに関しては取り合ってももらえませんでした。
結局、マランツサービスセンターへ送りました。
戻って来たらここで報告させていただきます。
Alexaの有効・無効については、また調子が悪くなったときに試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24077576
0点
結局、本体交換となりました。
しかし現在在庫がないということで、いったん戻ってきました。
しばらくかかりそうなので、修理に出す前の工場出荷状態で使用しようとする
今度はHD音質での再生ができません。曲自体は再生されるのですが・・・
購入してちょうど1年になりますが、CR612とHEOSには本当に悩まされました。
疲れました。
書込番号:24084760
2点
解決しました!
本体の設定、HEOSの設定、Amazon Musicの設定、iPhoneの設定を
しらみつぶしに変更しては元に戻す作業をしてみました。
iPhoneの設定→モバイル通信→HEOS→オフにして
再生してみても改善されなかったので、再びオンに戻して
再生してみると改善されました!
ただ原因は分からないままです。通信系のトラブルだったことは間違い
なさそうですが・・・
巣篭もりのGW中に解決できて良かったです。
メーカーのメールサポートが不親切で、長く待って送られてくる返答は、
内容も精査せずに、同じひな型をコピペしているだけで、
最後は、「再生されないことはない。個別の問題。」
と逆ギレされる始末。
個別の問題だから、個別にサポートにメールしているのですが・・・
このような状況だったので、こちらでたくさんの方々に優しく親切に
アドバイスいただけたのはとてもありがたかったです。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:24114998
5点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
今までSC-M41をスタンドに乗せ高さを合わせていたのですが、ソファーを買い替えたため高さが足らなくなりスタンドを買うぐらいならとトールボーイスピーカーの買い替えを検討しています。質問なのですがRCD-M41に相性が合うトールボーイスピーカーなどがあったら是非教えていただきたいです。用途は音楽8映画TV2で部屋は7。5畳程度です。
2点
>daiki4710さん
こんちは
説明書ではスピーカーは6Ω〜16Ωを選んでくださいとなっています。
スピーカーは能率が85dBなど低い機種よりも90dB以上の高めのものが音圧が高くなるのでコンポの出力が小さめのアンプとの相性が良いと言えます。
あとは予算とデザインとか試聴して選べば良いと思います。
私感では、コスパが良いのはヤマハとかDALIのスピーカーかとも思います。
書込番号:24107803
2点
>daiki4710さん こんにちは
おすすめはソニー SS-CS3 12,460円×2本 88db 6オーム
ヤマハ NS-F330 25,650円×2本 89db 6オーム
ヤマハ NS-F350 29,300円×2本 89db 6オーム
ヤマハの2機種は価格の高い方が低音再生が高性能です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641662_K0000824846_K0000815793&pd_ctg=V012
試聴できましたらおすすめしますが、現物をお確かめの上、お出掛ください。
書込番号:24107925
0点
純正スピーカーに対する補正機能もあり、機材の相性ならそれ以上は難しく、良否はお好み次第になると思います。
スタンドなら\5000付近から見つかる事、音楽の比率が高い事、お部屋の広さなどから、トールボーイに交換する利点があまりないのではとも感じます。
トールボーイスピーカーを試したいという意図がありましたら、予算も記された方が良いのでは。
書込番号:24108187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>daiki4710さん
トールボーイスピーカーにしてもうまく高さが合うかどうか分かりませんが、ソファーの高さがそんなに大きく変わったのでしょうか?
多少なら、スピーカースタンドの下に石を敷くとか、スピーカーとスピーカースタンド間にインシュレーターをかますとか、で調整できるのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=6W3Sx8Cm86Q
書込番号:24108417
2点
回答ありがとうございます。
ソファーの高さを合わせ耳の高さがちょうど90cm程度になってしまい、スピーカーの高音部分が70cm程度と見下ろす形になっています。予算は8万円程度で考えています。
書込番号:24108757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツィーターの高さを合わせるだけの目的だが、敷物での調整は考えずトールボーイに替えるという事でしょうか。
店頭で相談しながら高さ1m前後のスピーカーを予算内で選択されたら良いと思います、試聴できない場合は見た目重視で、昨今の機種ならどれを選んだとしても特段不満は感じないのでは。
他者に決めて欲しいという意図がある場合は、気にせず続けてください。
書込番号:24110667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>daiki4710さん
ご予算8万円とのことですから、結構いいものが選べますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000147491_K0001241423_K0001070129_K0000973455_K0001241422&pd_ctg=V012
当方の独断になりますが、ヤマハは透明感が高く、すがすがしい感じ。
モニオは別機種が当方メイン機に使ってますが、キレ良く、響きの美しいが耳にささらないことでおすすめ。
JBLはジャズ、ロックにおすすめ、クラシックは不得意。
Daliは耳当たり良く、無難ですが、もう少しキレ(音の明瞭感)が欲しい。
書込番号:24111183
0点
>daiki4710さん
スピーカーとリスニングポジションがある程度離れているなら、20cmの高さのずれはそれほど問題ではないでしょう。
以前と比べ、高さが変わってかなり音質が変わりましたか?
ツィーターの高さが90cmくらいのトールボーイスピーカーなら、ある程度大きなものを買わないといけませんが、かなりの質量ですから設置は大丈夫ですか?
それから、トールボーイスピーカーならSPK OPTIMISE(取説 50ページ)はOFFにした方がよいでしょう。
書込番号:24111325
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
よろしくお願いします。
PCとCMT-SX7をBluetooth接続して、PCの音を再生したいと思うのですが可能でしょうか?
Bluetoothのデバイス追加からペアリングして接続まではできました。
その後、ドライバの検索が始まるのですが「見つかりませんでした」となり、
コントロールパネル>オーディオデバイスの管理の再生デバイス一覧にも表示されません。
DELLのVostro 3550でWindows7 64bitを使っています。
0点
>ササンササンさん
普通はペアリング、接続できたら、それで完了で音が出ると思いますが…。
では、PCのペアリングを解除し、CMT-SX7をリセット(取説 49ページ)し、その後、CMT-SX7のBluetooth MenuをSBC(取説 23ページ)にして、ペアリングをやり直してみてください。
書込番号:24109088
![]()
1点
返信ありがとうございます。
実は同じPCをもう1台もっており、普通は再生できるとのことでしたのでそちらで試したら再生できました。
再生できないPCとデバイスマネージャで比較すると、
Bluetooth無線のツリーでのドライバがデバイスのものではなく「Generic Bluetooth Adapter」となっていたので、
DELLのサイトからデバイスのドライバをインストールしたら、こちらのPCでも再生できるようになりました。
ただ接続のたびにBluetooth Audioのドライバを検索・インストールしてしまうのは謎なのですが…。
私のパソコンの環境の問題だったようで申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:24109589
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
済みません。読んでいて良く判らないんですが、
何をギャップレス再生したいのでしょうか?
書込番号:24087506
0点
>入院中のヒマ人さん
説明足らずで申し訳ありません。
USBのフロント接続で、USBに入れたFLACの
再生です。
書込番号:24087630
0点
返信ありがとうございます。
>USBのフロント接続で、USBに入れたFLACの再生です。
私USBのフロント再生したことが無いのですが、スレ主の質問の意図が分からないのです。
私の認識ではギャップレス《再生》とは曲間の無音部分を無くす事だと解釈しているのですが、それでよろしいですか?
ギャップレス《再生》はギャップレス《録音》したものしか出来ないと思います、というか、そうだと思ってます。
(^_^;)
書込番号:24087819
0点
>入院中のヒマ人さん
ライブアルバムの音源をギャップレス再生したいと思っています。
仰るように、「曲間の無音部分を無くす」方法を知りたいのです。
書込番号:24088634
1点
>P-さんさん
CMT-SX7はどこにも「ギャップレス再生できます。」と書いてない(ギャップレス再生できるコンポには、そのようにホームページの説明などに書いてあります)ので、ギャップレス再生は無理だと思います。普通はギャップレス再生できないのが当たり前です。ギャップレス再生するためには特殊なことをしないといけないのです。
また、ギャップレス再生できる機器でも、リッピングソフトによってはギャップレスにならないこともあるようです。
ちなみに、ウォークマンの場合ですが、つぎのようなQ&Aがあります(転送はウォークマンの話なので、CMT-SX7では関係ありません)。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1204109003814
これを見ると、M500シリーズは「対応しておりません。」となっていて、どんなソフトでリッピングしたものでも無理なことが分かります。CMT-SX7もそうではないでしょうか。
A10シリーズは、x-アプリはATRACのみギャップレスで、FLACなどはMusic Center for PCまたはMedia Goでリッピングしたらギャップレスとか。
と言うことで、これを見ると、ギャップレス再生するには、機器とリッピングソフトの両方の対応が必要なことが分かります。
ここに挙げられているソフトで現役なのはMusic Center for PCだけなので、Music Center for PCでリッピングしてみてください。それでギャップレス再生できないなら、そもそもCMT-SX7がギャップレス再生に対応していないということでしょう。諦めてください。
書込番号:24088734
1点
直接メーカーに問い合わせしたところ。対応していないとのことでした。非常に残念です。
書込番号:24106807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>P-さんさん
ギャップレス再生は技術的に難しく、高級でしかも最近のコンポでしかできません(どれほどギャップレス再生を重視するか、というメーカーの姿勢もあります)。
CMT-SX7のような古い中級以下のコンポで対応しているものはまずありません。
ギャップレス再生が必要なら、よく調べてからコンポを購入することです。USBはできるけれどネットはできないとか、FLACはできるけれどWAVができないとか、いろいろあります。
それに、電気店で聞いても、ギャップレス再生って何? という店員も多いので、ご自身でメーカーに問い合わせるなりして、よく調べる必要があります。
CMT-SX7でギャップレスで聴きたいなら、CMT-SX7でPLAYせず、スマホ(Android、iPhone)やウォークマンに曲を入れてPLAYすることです。もちろんスマホやウォークマンがギャップレス再生に対応していないといけません。
そして、BluetoothやAirPlayでCMT-SX7へ飛ばして聴くことです。ハイレゾ再生にはならないのが残念ですが、AirPlayやBluetoothならLDACコーデックで再生できれば、音質劣化はましですので、P-さんさんの現状では最良の方法ではないかと思います。
書込番号:24106879
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







