このページのスレッド一覧(全14943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2020年12月24日 07:08 | |
| 6 | 4 | 2020年12月22日 19:30 | |
| 25 | 5 | 2020年12月21日 20:08 | |
| 5 | 3 | 2020年12月14日 23:45 | |
| 26 | 40 | 2020年12月12日 18:42 | |
| 10 | 7 | 2020年12月11日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80
このミニコンポを使っていますが、USB接続でA8のiPod touchでは
音が出るんですが、iPhone11だと音が出ません。
バッテリーが弱ってきたためiPodの買い替えを考えているんですが、
音が出るか心配です。
A10のiPod touchで動作している方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点
>freedom4790さん
ユーザーではありませんが、レスがつかないようなので…。
こういう音が出る出ないは、チップの違いよりiOSのバージョンによる違いが大きいのではないでしょうか。
A10 FusionはiPhone 7で搭載されたチップですが、一応、SC-PMX80の対応機種にiPhone 7は入っています。
ですから、A10 Fusionチップだからダメだとは言えないでしょう。
でも、だからと言って、同じチップを搭載した第7世代iPid touchで音が出る保証はないですが…。
実際に使っている方からレスがあればよいですが、ない場合はPanasonicに問い合わせてみてください。
「検証していないので動作保証できません。」と言われるかもしれませんが、「保証はいらないです。音が出るか出ないかだけ知りたいです。」と食い下がってみてください。
書込番号:23863907
![]()
0点
ありがとうございます。
もう買ってしまって音出ています。
問い合わせましたが、検証していないからわからないとのことでした。
書込番号:23866374
0点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
DENONのCEOL RCD-N10と迷っています。
価格.comの機能比較をしてみるとM-CR612はDLNAの欄に○が付いていません。対応していないのでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただければと思います。
書込番号:23863347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DLNAは2017に解散していますのでアップデートされていません。
新しい機能が無いのでこれまでに開発済みなら、
改めて試験受ける意味が無いのでは?
今までにDLNA認証が無いからネット経由で何かが出来ない、
という制限はありませんでした。
書込番号:23863405
![]()
1点
>Ojioji3さん
まず、価格コムのスペック表、比較表は間違いが多いので、メーカーホームページや取説で確認することが必要です。
M-CR612の取説には、「本機では、パソコンや DLNA 対応の NAS(NetworkAttached Storage)に保存されている音楽ファイルやプレイリスト(m3u、wpl)を再生できます。」との記載があります。
http://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYcdxcenpk.php
なお、既にコメントがあるようにDLNA自体は解散しており、「DLNA」の表記を使わないメーカーもあるみたいです(DLNAの認証などについては他社が引き継いでいます)。
書込番号:23863615
![]()
2点
>Ojioji3さん
>DENONのCEOL RCD-N10と迷っています。
M-CR612もRCD-N10もブランドは違いますが、同じ会社の製品で、ネットワーク機能は同じでしょう。
リモコンのボタンや本体の液晶表示も同じですし、取説の「パソコンやNASに保存されているファイルを再生する」を比較してもまったく同じです。
書込番号:23863856
![]()
2点
>osmvさん
>DELTA PLUSさん
>こうちゃん.comさん
ご回答ありがとうございました。
大変よくわかりました。
DLNA含め違いはほぼ無いと言うことのようなので少しでも新しいこちらの機種の購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23863908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > M-EB50
本品を昨日購入しましてスピーカーを取り付けたところスピーカー配線がコネクターによる差し込み式に…
こちら専用のコネクター準備してスピーカーケーブルを作る、もしくは配線カットしてケーブルを繋ぐしか無いのでしょうか?
書込番号:23861073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ミカエル.ラウドルップさん
私ならばと言う前提で
ケーブルの本体側はそのままでケーブル途中をカットそのままケーブル被覆を剥いて使用、
もしくはケーブル先端にバナナプラグを使う等の方を採用します。
長さ不足の場合は、他のスピーカーケーブル継ぎ足しですね。
本体側に使用されているコネクターが容易に手に入るのであればそれも良いのでしょうけど
コネクター入手の可否次第ですね。
コネクター入手できても、コネクター内部の接続端子へのケーブル接続も勝手な想像に
過ぎませんが手間かかりそうです。
書込番号:23861096
1点
付属以外のスピーカーを繋げたいのですよね。
ケーブルを切るのが簡単でしょうけどもしかしたらコネクタからケーブルが外せる構造になっているかもしれません。
フジパーツからコネクタが出ているのですがうまく適合するかは不明です。
http://www.fuji-parts.jp/view/item/000000001240?category_page_id=all_items
あとは車で使用するギボシ端子が使えるかもしれませんね。
書込番号:23861100
4点
>ミカエル.ラウドルップさん
こんにちは。
ミニコン付属のスピーカと別のスピーカの両方を使えるようにしたいということでしょうか?
そうであれば、付属のケーブルを途中で切って分割し、中継コネクタを入れるのが一番良いと思います。
https://www.monotaro.com/p/4145/2074/
ケーブルの太さに合わせてコネクタを選定する必要がありますが、上記コネクタの適合電線は0.5〜2sqなので、恐らくお手持ちのミニコン付属ケーブルにも適合すると思います。
書込番号:23861383
0点
>ミカエル.ラウドルップさん
>こちら専用のコネクター準備してスピーカーケーブルを作る、もしくは配線カットしてケーブルを繋ぐしか無いのでしょうか?
その通りですね。
コネクターは、口耳の学さんが挙げられているものが適合する可能性があるでしょう。
Amazonのレビューにいろいろ書き込まれていますが、穴が小さくてドリルで広げたとか、プラグ部がきつくてやすりをかけたとか、皆さんいろいろ苦労して何とか使われているようです。
でも、次のレビューを見ると
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RBNKJ6VCAU7J3/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B003M77VYQ
すんなり(?)使えているようです。このリアパネルの写真、M-EB50ですよね?
ケーブルの接続は、コネクタに差し込むだけ(きついときは+−表示の反対側のレバーを押しながら)で固定できるようです。
本当は赤、白の2個入りがあればよいのですが、青と黄の6個入りしかないようですね。
通販なら、楽天かYahoo!ショッピングで、「AD-614」で検索してください。富士パーツ商会のお店(F-Factory)がメール便で送料無料で一番安いと思います。
書込番号:23861487
![]()
8点
皆様ありがとうございます。
次の休みにでもコネクター購入して取り付けようと思います。オンキョーの7年くらい前のスピーカーなのでどちらの方が良いか楽しんでみようと思ってます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23862176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]
本機を購入後、現在インターネットラジオが選局できないことを知りました。
有料でも良いので本機からVtuneのインターネットラジオを聞きたいのですが、設定や申し込み、支払い方法などについて教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23849516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風の谷の鳥さん
https://www.denon.jp/ja-jp/news/notice-on-internet-radio-service-by-vtuner
これを参考に、radiodenon.comにアクセスしてください。
書込番号:23849564
![]()
1点
>osmvさん
返信ありがとうございます。
日本の国旗マークから入り
denon productのidを
と出てきて意味がわからないのですがどう進めると良いのでしょうか?
書込番号:23849592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません自己解決しました。
denon productのidを求められた所の右わき、helpから本機のmac addressの確認方法がわかり、入力後カード決済にて、申し込みが完了しました。
インタネットラジオのサービスが無事開始されました。
>osmvさん
ありがとうございました!
書込番号:23849610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機械音痴です。10畳ほどのリビングで家事しながら音楽を聞きます。CD再生、USB再生、録音、Bluetooth、リピート操作あり。これらは必須でコンポを探してます。PCなし。WiFiなし。スピーカーTVのサウンドバーで買ったBOSEの小さいのあり。
視聴は田舎だし、このご時世もあり厳しいです。
値段は5万円くらいでのを探してますが、SONY、ONKYO、Victorで迷ってます。何を基準にすれば良いか何も分かりせん。どなたか教えてくれませんか?
書込番号:23818744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はEX-S55が良いのではと思います。値段的にこなれてきているのもありますが、音が同価格帯のと比べて澄んでいて聴き疲れしなそうな音がしてました。また、このミニコンポのHPを見てみたら、ハイレゾも一応再生でき、CDからUSBという操作もできるようなのでスレ主さんの希望に添えそうかと思います。一度試聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23824594
1点
EXーS55買うのなら新商品の方が良くないです?視聴は新商品が出たら行こう!とは思ってます。
自分のUSB持って行って視聴しても良いのかな?この前行った時はBluetoothで勝手に視聴しちゃったんだけど。店員さん寄って来てくれないから質問も出来ない(笑)
書込番号:23824633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。もし最新の商品じゃないと嫌でないのでしたら、聴いて相性が良ければ音響系は買った方がいいです。オーディオ機器は、新しい商品になったらそれが良いというものでは一概に言えなくて、同じシリーズでも音色が古いのより新しいのが好き、逆に反対の方が好きという人も出てくる、感性がキモになる商品です。ハイレゾ等は次々上位規格が出てきますが、ソフト自体も高めですし、iPhone等から無線で流す位でしたら、そこまで高性能のはいらないですよ?そういう面を考えて、EX-S55いいんじゃないかしらと思いました。ちなみにお店でちゃんと音を聴き比べてます。
書込番号:23825176
0点
こちらこそありがとうございます。
そーなんですね。なんでもとりあえずは新商品が良いと思ってました。やっぱり視聴するべきですね。
中旬には勇気を出して行きます!
書込番号:23825538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とし、Meさん
手軽なものだとこれがあります(ソニー CMT-SBT40・2014年発売)が、BluetoothはSBCのみですし、USBにコピーしたデータファイルには勝手に付番されてしまって、曲名を付けるにはPCが必要です。
↓
https://kakaku.com/item/K0000690427/
CDからUSBにインターネットに繋がずに録音(データコピー)できるミニコンポは、近年新しい機種は発売されておらず、今後もないでしょう。CDをUSBにコピーするなら、曲名情報をファイル名に自動で付随させられるPCの方が便利なので需要が少ないので。
ご要望の件はPC(条件=インターネット接続・CDドライブ付き・Bluetoothトランスミッター内蔵)とBluetoothスピーカーがあれば事足ります。ダウンロードもストリーミングも出来ます。ハイレゾは音源データのフォーマットや機種(Bluetoothの対応コーデック)によると思いますが。
書込番号:23828966
0点
ありがとうございます。ですがちょっと古過ぎません?(笑)今後も出ないなら壊れるまでずっとずっと使いたいので、5、6万出す気ではいます。PC無いのがこんなに不便だとは思ってもいませんでした。
書込番号:23829111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とし、Meさん
>ちょっと古過ぎません?(笑)
その通りですね(笑)。さらに、生産中止にはなっておらず現行商品です(笑)、ということは需要がないので新商品を出す気はなく、近く廃止の運命でしょう。安いPCとBluetoothスピーカーなら4万円もあれば同等以上の音は出せます。(インターネット契約やセキュリティソフト契約は追加で必要。インターネットはスマホのテザリングでも良いです。)
いっそのことスマホを大容量契約して(NTTが安くなるようですし)、ストリーミングのサブスク契約で全てまかなってBluetoothスピーカーと組み合わせるのが現実的だと思います。車もBluetoothで繋げばいいですし。マニアックな音源でなければだいたい聴けます。
書込番号:23829156
0点
!!!ごめんなさい。テザリングやストーミングが何言ってるかさえ分かりません(笑)
お気に入りのCDを家事しながらリピート∞で聞くのが好きなんです。現在は5月からずっと同じの聞いてます(笑)現在の車はBluetooth使えません(笑)
書込番号:23829175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とし、Meさん
それならなおさらCDコンポのなるべくしっかりしたのを確保しておいたほうがいいでしょう。USB録音が必要ならビクターEX-S55でいいのではないでしょうか。
今後ミニコンポは録音はおろかCDすらなくなっていく運命だと思います。
書込番号:23829209
0点
ありがとうございます。やっぱり視聴ですね!
書込番号:23829553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とし、Meさん
>EXーS55買うのなら新商品の方が良くないです?
新商品の方が良いとは限らないですが、EX-S55よりEX-D6の方が良いでしょう。それは価格が高い上位の機種だからです。
ちなみに、重さだけですべてが判断できるわけではないですが、EX-S55のセンター部+スピーカー 2個(EX-S55全体)の重さより、EX-D6の方が重いのです。EX-D6の方がしっかり作られているということですね。
でも、とにかく試聴して音が気に入るかどうかですね。
とし、MeさんにはK-515が合うのではないでしょうか(K-515もEX-S55も、同じ会社の製品なので、録音などの機能は同じです)。
あと、6万円とか出せるなら、録音できない再生だけのコンポ(選択肢が広がり、良い製品があります)とCDラジオ(CD録音用)にする、という方法もあります。
書込番号:23833710
1点
何はともあれ視聴してみないと!って感じですね。
質問なんですけどCDラジオってなんですか?ラジカセとは違うんです?
書込番号:23833740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とし、Meさん
CDラジオとは文字通りCDとラジオが聞けるラジカセみたいな機器です。
いまはカセットが付いたラジカセは減り、カセットがない“CDラジオ”が一般的です。
例えば、次のような機器です。
https://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
これは発売は2017年5月です。
CDラジオでは一番上位の機種で、リモコンも付いているし、録音機能はコンポより優れています。
書込番号:23833808
0点
カセットがついてたからラジカセなんですね!へぇーへぇーへぇーへぇー☺️
でも2つ買うのはちょっと無しかな。
Victorの新商品12月上旬発売!って言ってるのですが上旬って10日くらいまで?いつ出るんだろう?Victorのホームページで、出ました!みたいな告知ありますかね?
書込番号:23834893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とし、Meさん
もう発売されているのでは?
次はヨドバシカメラのEX-D6の店舗在庫です。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005868694/
残少ですが在庫のある店が全国各地にあります。
でも、電気店によってはまだ入荷していないかもしれないので、とし、Meさんが試聴に行こうとしているお店に電話し、店頭展示品があることを確認してから行ってください。
書込番号:23835504
![]()
0点
ホントだ!店舗情報も出てますね!今週末は視聴行きます✨
書込番号:23835530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちと古い機種やけど、PanasonicのSC-RS60-Wって商品。コンポって雰囲気はないけどええで?低音が少なめやけど、ながらで流すにはええ感じの音やったで。
書込番号:23836235
0点
>とし、Meさん
量販店では、店員ではなくメーカーから派遣された人(メーカーの回し者)が多いです。
そういう人に引っかかると、希望のコンポ(Aとします)ではなく、「もっと良いコンポ(Bとします)がありますよ。」と…。
もちろん、AもBも音を聞かせてくれます。そして、実際Bの方が良く聞こえます。その人はBを褒めAを貶します。
それで、Bを買うことになります。
本当にBが良くて気に入ったなら、それでよいのですが…。
Aの音を悪く聞かせ、Bの音を良く聞かせるテクニックもありますので、要注意です。
メーカからの派遣なら、メーカー名の入った名札を付けていたりするので、そういうところも注意してください。
書込番号:23843000
0点
わぉ!なんですか!怖い話だなー。じゃあそのテクニックで買ったら家で聞いたらちょっと違うな、ってなるって事です?
明日か明後日には行こうと思ってるのですが1人で行かない方が良いのかな?
誰もいないので1人で行きますけど
書込番号:23843021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VictorEXーD6視聴して買いました!まだ開けてませんが楽しみです!
ちんぷんかんぷんな私に皆様、親切丁寧にありがとうございました。
NO MUSIC NO LIFE
書込番号:23845040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-NW1
mac-mini(2010)やsurface proのPCとiphone ではbluetooth接続で楽しめていますが,一番頻繁に使うHPのノートパソコンでは,プツプツ音が途切れてしまい,残念な感じです. JVCメーカーホームページからファームウエアのアップデートもしましたが,症状は変わらずです.
HPのみで起こる症状です.
何か設定等で解決できるのなら,教えて下さいませんか.
5点
>ありが父さんさん
>bluetooth接続の相性ってあるのでしょうか?
ないでしょう。途切れるのは、きちんとした理由があると思います。
電子レンジやWi-Fiルーターが近くにあるとか、壁越しなどで距離が離れているとか…。
HPとEX-NW1を50cm以内の至近距離においても途切れますか?
とりあえず、EX-NW1をリセット(取説 58ページ)し、HPのBluetoothからもEX-NW1のデバイスの削除を行い、EX-NW1とHPを50cm以内の距離に置いて、ペアリングをやり直してみてください。
書込番号:23840171
1点
>ありが父さんさん
内蔵するBluetoothのチップやアンテナの性能で違いが生じてくるケースもあると思います。
同じ環境でHPのノートパソコンだけ音切れがするなら、HPのノートパソコン側の問題である可能性が高いと思います。
書込番号:23840717
2点
追記です。
> 何か設定等で解決できるのなら,教えて下さいませんか.
原因次第ですが、HPのノートパソコンのBluetoothチップが原因なら、性能が良いチップに交換したり、外付けのBluetooth送信機を使ってみるなどが考えられると思います。
書込番号:23840744
1点
たくさんの情報ありがとうございました.ご指摘のこと試した結果,次のことがわかり,解決しました.参考のためにご報告させていただきます.
パソコンとアンプ(本機)のPC-InをUSBケーブルでつないだ上で,PC-Inではなく,bluetoothにしたところ,くっきりと音切れがなくなりました.その状態のまま,ケーブルを外して,PCからケーブルを離してしまうと,また徐々に音切れするようになりました.
断定できませんが,ケーブルがアンテナ代わりになっているように感じました.PCのアンテナ感度のせいかもです.
繰り返しますが,たくさんの情報ありがとうございました.
特にPCからのハイレゾ音源の再生(PC-In接続)では,これまで聴いたことのない繊細な音で感動しました.
いい買い物をしました.長く付き合っていきたいです.
書込番号:23841570
1点
>ありが父さんさん
何らかの妨害が生じているようですね。
ノートPCのACアダプターを外してバッテリーで使ったらどうでしょうか?
それで解決したなら、EX-NW1とノートPCのACアダプターを差し込むコンセントを変えるとか、ACアダプターを差し込む向きを変える(180°回す)とか、試してみてください。
書込番号:23842926
0点
ご助言ありがとうございます。
試したところ.はっきりわかる効果はなかったです。
すみません。
書込番号:23843446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)







