ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(77050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14941スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RCD-M38からの買い替え

2025/03/23 08:19(7ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]

スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

15年くらい前に購入したDENONのミニコンポRCD-M38にDENON製スピーカーSC-F102SGを接続して、主にJPOPを聴いています。
アマゾンミュージックに加入したので、アレクサのイヤホン端子とRCD-M38の外部入力を接続して音楽を聴いているのですが、CDやUSB接続の音に比べて音質が悪いように感じています。
そこで、RCD-N12への買い替えを検討しているのですが、買い替えによって音質は向上しますでしょうか?
ちなみに高音が伸びるクリアな音が好きです。

なお、将来的にはスピーカーをDALIのMENUET SEに買い替えたいと考えています。
この場合、CDはほとんど聞かないので、マランツのMODEL M1やDENON HOME AMPへ買い替えておいたほうが良いのかなとも思っています。大きな音で聴くことはないのですが、RCD-N12に比べてさらに音質はよくなるでしょうか?

書込番号:26120073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10622件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/23 09:06(7ヶ月以上前)

元の音源のイコライジング次第です音質は。

バス トレブルトーンコントロールはありますがこれだけでは補正は難しいです。個々の部屋環境が違うので補正は難しいものもあるし

動かせる帯域が二つしかないことは残念なことです。ミディアム帯域があるとだいぶ違うのですが。

パソコンのメディアプレーヤーにグラフィックイコライザー機能がありますので使ってみると補正には効果絶大を感じると思います。

このコンポではありませんが、自身は特性の違うスピーカーをパラレル接続しています。単体よりも聞きやすい音だと思って使っています。

書込番号:26120127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/03/23 09:18(7ヶ月以上前)

>ぱるるAさん

>>CDやUSB接続の音に比べて音質が悪いように感じています。

ストリーミング音源はダウンロード音源やCDに比較して音質的に元々不利です。

書込番号:26120135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/23 09:40(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。確かに
トーンコントロールが高域と低域のみというのが残念ですよね。

書込番号:26120164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/23 09:43(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。ストリーミング音源でも、HD、ウルトラHDなら音質がいいと思っていました。Heos接続なら高音質が期待できると考えていましたが、そうでもないのでしょうか?

書込番号:26120166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/03/23 09:52(7ヶ月以上前)

>ぱるるAさん

では在来のFLAC・DSD高音質音源等と表記せず
HD、Ultra HDと表示するのは何故でしょう!?
元音源の質にもよりますが
ストリーミングは回線速度に合わせて調整して誤魔化しているから表記出来ないのだと解釈しています。

書込番号:26120176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/03/23 10:12(7ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
こんにちは、ご提案としてですが
アマゾンミュージックHDなどを聴くにはストリーマー機種を購入されてRCA接続で現有コンポで聴くこともできます。

ブルーサウンドのNODE NANO が約6万ですが操作性は良いです。スマホでもPCからも操作できますからPCの大きな画面でも操作できます。WiiMの製品も安価で人気が高いのでご興味がありましたら検索してご覧くだい。

ストリーマー機種に慣れたらDALIのスピーカーに見合ったグレードのアンプを買えば無駄も無くて良いと思います。CDはPCでリッピングしておけばストリーマー機種で再生できます。

将来の一案ですが、MENUET SEなどを鳴らすには、デノンのPMA1700NEのようなアンプにストリーマー機種からデジタル接続すると音質アップが期待できます。

書込番号:26120199

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/03/23 10:35(7ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
追加ですが、ストリーマー機種での音質はデジタルをアナログに変換するDACとクロックの性能や電源部の能力にも関係しますので、安価なコンポではあまり期待できないです。
ストリーマー機種は音楽再生専用PCのようなものですがビットパーフェクトのデジタル音源再生ができる点が良いということです。
まずは、ある程度の評価のあるストリーマー機種を試されるのが近道と思います。
残念ですがデノンマランツの操作アプリのHEOSは評判が良くないので推薦はできません。

書込番号:26120216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/23 11:06(7ヶ月以上前)

すみません。FLAC DSD高音質音源という用語を知りませんでした。音を圧縮しているので、音質が低下すると理解しました。ありがとうございます。

書込番号:26120250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/23 11:09(7ヶ月以上前)

色々な情報ありがとうございます。まずは頂いた情報をもとに勉強させていただきます。

書込番号:26120257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/03/24 23:40(7ヶ月以上前)

>ぱるるAさん

>アレクサのイヤホン端子とRCD-M38の外部入力を接続して音楽を聴いているのですが、…
アレクサのイヤホン端子の機種は何でしょうか? 音質は機種に依存します。アレクサで音質がそれほどでない機種もあれば、アレクサでも音質の良い機種もあります。

>RCD-N12への買い替えを検討しているのですが、買い替えによって音質は向上しますでしょうか?
良くなるでしょう。RCD-N12は音楽を聴くための機器ですから。

>CDはほとんど聞かないので、マランツのMODEL M1やDENON HOME AMPへ買い替えておいたほうが良いのかな…、RCD-N12に比べてさらに音質はよくなるでしょうか?
RCD-N12は良くできた機種なので、RCD-N12で良いでしょう。
なお、CDが要らないなら、PMA-900HNEが良いでしょう。もしCDを聴きたいなら、RCD-M38の光デジタル出力をつないで聴けばよいです。

>Heos接続なら高音質が期待できると考えていましたが、そうでもないのでしょうか?
HEOSだから良い。アレクサだから悪い、ということではありません。音質は機種によるのです。
だから、RCD-N12やPMA-900HNEをお勧めしているのは、HEOSだからということではありません。

書込番号:26122444

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビと光接続した場合の音量操作は?

2025/03/14 13:33(7ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:16件

テレビと光接続した場合の音量操作はこちらのリモコンでしょうか?テレビのリモコンでそのまま使えるのでしょうか?

書込番号:26109867

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/03/14 13:36(7ヶ月以上前)

普通は送り出し側ですね。
つまりテレビ側だと思います。

例外もあるかな?

書込番号:26109870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/14 13:46(7ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

光出力の音量は固定なので、CR612のリモコンでの音量操作になります。

書込番号:26109882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/14 13:50(7ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

操作はM-CR612で行います。

以前テレビを光接続して使っていました。テレビの光出力は固定が一般的(デジタル信号のボリューム調整はビット落ちするのであまり使われない)だと思います。

書込番号:26109888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/14 13:59(7ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます♪
音量調整だけこちらのリモコンになるのはちょっと不便です、残念

書込番号:26109898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/14 14:18(7ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

そういうニーズの方はHDMI入力(ARC/e-ARC)端子付きのアンプを選ぶのが良いかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001570148/
https://s.kakaku.com/item/K0001193825/
https://s.kakaku.com/item/K0001627275/

書込番号:26109920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20368件Goodアンサー獲得:3400件

2025/03/14 14:56(7ヶ月以上前)

M-CR612マニュアル抜粋

M-CR612のマニュアル見ると、設定すればテレビリモコンで操作できるようです。

書込番号:26109938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/15 11:02(7ヶ月以上前)

>テレビと光接続した場合の音量操作はこちらのリモコンでしょうか?
>テレビのリモコンでそのまま使えるのでしょうか?
    ↓
本機に繋いだ外部スピーカーの音量を調節するには、やはり本機のリモコンからですね。
なお、外部スピーカーから聞きたい場合はテレビの音は邪魔なので通常はゼロにしていますが、
放送によってはミックス音がすごく良く聞こえる事がありますので、そうする時もあります。(汗

書込番号:26110885

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/03/17 12:15(7ヶ月以上前)

>こいぬ?さん

テレビとつなぐことを主に考えるならサウンドバーの方が良いですが、M-CR612のようなコンポが良いならRCD-N12はいかがでしょうか。
こちらはテレビとHDMI (ARC)でつなぎます。これだとCECに対応しているので、テレビリモコンで電源オン/オフ、音量調整ができると思います。
なお、RCD-N12は、アンプ部はブランドごとの差別化はありますが、M-CR612とは兄弟機種なので、操作性はほぼ同じです。

書込番号:26113463

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信55

お気に入りに追加

標準

音質について

2025/03/11 22:28(7ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

オーディオ初心者です。
MCR612とD&W 607s3を使っています。iPhoneの曲をAirplay経由で聴いていますが、音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。(BTL設定しています。)Airplay経由ではなかなか難しいでしょうか?
HEOSでAmazonMusicUnlimitedを聴くようにすれば、音質は上がりますか?もしくはM1にするとかを考えなくてはなりませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:26106868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/03/11 22:48(7ヶ月以上前)

>rencon22さん

>iPhoneの曲をAirplay経由で聴いていますが、音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。
曲のファイルはiPhone内に保存されているということですか?
それなら、その曲ファイルのクオリティが低い(MP3 128kbpsとか)のではないですか?
あるいは、B&W 607S3のセッティング良くないとか…。

もちろん、AirPlay 2の限界(AACで伝送)もあるでしょうけれど、上記のように曲ファイルのクオリティやスピーカーのセッティングを詰めれば、AirPlay 2でもかなり良い音が聴けるはずです。
確かに、HEOSでAmazon MusicのUltra HDを再生すれば、ハイレゾのクオリティが聴けるのですが、スピーカーのセッティングがいい加減では良い音は聴けません。

MODEL M1にするのは、M-CR612と607S3を使いこなして、それでも不足の場合に考えることですね。

書込番号:26106900

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:04(7ヶ月以上前)

iPhoneの音源はアップルミュージックです。
607s3の調整とはどのようなことをすれば良いのか教えてもらえませんか?まだ聴き始めてから6時間程度で、スピーカースタンドに乗せています。

書込番号:26106924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/11 23:19(7ヶ月以上前)

>D&W 607s3を使っています。
>音質をもう少し上げ.音をクリアにしたいと感じています。(BTL設定しています。)

B&Wではないでしょうか。?B&WならばBTLをやめてバイアンプにすればいいでしょう。

書込番号:26106939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/11 23:29(7ヶ月以上前)

>rencon22さん

HEOSでAmazonMusicUnlimitedを聞けばAirPlay2のAAC 256Kbpsの非可逆圧縮音声より音質は向上します。

BTL接続で問題ないです。

書込番号:26106950

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:36(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
すみません、B&Wの間違いでした。
まだバイアンプは試していないため、試してみます。

書込番号:26106957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:38(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
アップルミュージックを音質良く聴くことは難しいでしょうか?

書込番号:26106958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2025/03/11 23:42(7ヶ月以上前)

rencon22さん、こんばんは。

前のスレも拝見しましたが、スピーカーを変更されたのですね。でも607S3以上に「音をクリアにしたい」となると、どうしたらいいかちょっと想像できません。

恐らく、一般的なリスナーと比べてかなり高音を強くしたいのだと推測されます。イコライザーで高音を盛り(中低音を抑え)、トゥイーターを正しく耳の高さにして耳に向け、それでもなお高音が不足するようなら、「無い物ねだり」だと思いますよ。少し落ち着いて、耳を慣らしてみては。

念のためですが、M-CR612のアンプとしての性能やAirPlayの伝送性能は、ヒトが聴く上では十二分です(予備知識無しではM1と、あるいは有線と、聴き分けできません)。また、Apple Musicの音質にも問題はなく、AmazonMusicUnlimitedで聴いても問題が解決することはまずありません。

この掲示板はマニアが集まっているので、理論上の話や信仰があれこれ語られますが(なんとか接続がどうのこうのとか)、少なくとも、目下貴殿が感じておられる問題とはまったく次元の違う、マニアな話です。

書込番号:26106959

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 23:55(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
決して607s3の性能が私には合ってないと言うつもりはありません。どちらかと言うと607s3の性能を活かしきれていないと感じています。またアップルミュージックの音質が悪いとも思ってはいません。車内でBluetoothで聴いていますが、十分に満足する音質です。その車内でも聴いている音がなぜMCR612と607s3では実現できないかを教えてもらいたく投稿しています。このサイトへの投稿に何か条件があるかのような回答を頂きましたが、普通に困っていることを書き込みするのではルール違反ならばもう投稿しません。

書込番号:26106966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 05:55(7ヶ月以上前)

>rencon22さん
>その車内でも聴いている音がなぜMCR612と607s3では実現できない

鳴らし始めならスピーカーのエージングが足りないのかも。

あとは何を求めるのかなんでしょうけど、音圧は車室内は感じやすく広い空間では感じにくい面はありますよね。音場感や定位・情報量(騒音がないのでダイナミックレンジが広がる)は家の方が良くなって当たり前ですが。

Airplay2はスペック上はCD並み(聴感上はaptXより上)なので、ハイレゾではないなら不足はないでしょう。私も過去M-CR612(+B&W CM1)でApple MusicとAirplayを利用しHEOSからのAmazon Music Unlimitedと比較しましたが、音質はAmazonが若干(個人的には微々たるレベル)良く、操作性は圧倒的にApple Music+Airplayで、M-CR612は売りに出してAmazon Musicは解約しました。

書込番号:26107081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 06:00(7ヶ月以上前)

>車内でBluetoothで聴いていますが、十分に満足する音質です。

Musicアプリの設定の、「オーディオの音質」はどうなっていますか?家の中(Wi-Fi)がロスレス以上になっていないのでは?

書込番号:26107085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/12 06:20(7ヶ月以上前)

>rencon22さん
追加機器の購入無しにApple Music を高音質に聞くことは難しいです。
Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くないです。

書込番号:26107096

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/03/12 07:15(7ヶ月以上前)

>rencon22さん
こんにちは
アップルは繊細で高音寄り、アマゾンは太く低音寄りと言われていますし、スピーカーが解像度が高い高音寄りということで繊細な傾向と感じますがBTLで太い音の感じが増しているように思います。
音質の好みの関係もあると思いますが、音質をクリアにするとはSN感を良くして透明感を増してベールを1枚とり、抑揚を感じる音楽にしたいと想像します。
まず電源系や信号系のノイズ対策が必要な感じがしますがご予算がどうなのか。オーディオには金額の壁がありますので、スレ主様のお考えはどうなのか。

書込番号:26107123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/03/12 07:35(7ヶ月以上前)

>rencon22さん

スピーカーのエージング不足も感じますが

AirPlayやBluetoothなど劣化要因が存在する再生する方法を一度止めて
いつも聞いているお好きな音楽のハイレゾ音源(FLAC等)を
moraやQobuzで購入してUSBメモリーに保存しリファレンスとしてから
問題点を洗い直してはどうですか?

書込番号:26107139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 08:03(7ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>Apple Music を高音質に聞くことは難しいです。
>Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くないです。

これ、根拠はなんですかね?

書込番号:26107168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/12 08:24(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

Apple Musicのハイレゾ再生対応を謳っているオーディオ機器や再生アプリは少ないです。

書込番号:26107189

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:23(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
基本的な質問ですが.Airplay2を使用する設定とかはありますか?現在、Airplayを使っているのか、Airplay2を使っているのかの意識をしたことがないのですが。iPhone14を使用しています。
結局、アップルミュージックを使用されていて、Amazonミュージックは解約とのことですが、なぜMCRは売却されたのですか?

書込番号:26107242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:31(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございました。
wifi環境下でのストリーミングはロスレスでも可としています。wifi自体の影響で、音質に影響する可能性はありますか?現在、2台のwifiルータがあり、一台のwifiルータを有線で自分の部屋に引き込み、その有線の先にもう一台のwifiルータを繋いで、そのルータとMCRが繋がっています。この環境に問題はありますか?

書込番号:26107249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6501件Goodアンサー獲得:488件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2025/03/12 09:33(7ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>Apple Musicのハイレゾ再生対応を謳っているオーディオ機器や再生アプリは少ないです。

>Apple Music を高音質に聞くことは難しいです。
>Apple Music はオーディオ機器との親和性が良くない

これの根拠にはなっていませんね。ライセンス料が高いからか、ソフトの公開をAppleが制限しているだけだと思いますけど。

PCやiPhoneで有線ならハイレゾで聴けるし、AirplayでCD並み(ACAC256kHzはAirPodsの場合のみ)は出るので、CDを「高音質ではない」と感じない限りは十分だと思いますが。

書込番号:26107251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rencon22さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/12 09:36(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
仰る通りですね。一度、高音質の曲を購入しUSBメモリで、MCRで聴いてみます。

書込番号:26107256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/12 09:39(7ヶ月以上前)

>rencon22さん
お使いの環境ではAirPlay2になっており、AirPlay1にすることは出来ません。
AirPlay1だとCD品質で伝送されるのですが、AirPlay2だと必ずAAC256Kbpsの非可逆圧縮音声になってしまいます。
その音質差が分からない方もいますが。

書込番号:26107260

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりに音楽鑑賞を楽しみたいです

2025/02/08 17:05(8ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:27件

久しぶりに音楽鑑賞を楽しみたいと考えておりまして、器材を新しくしようと考えています。
CD、レコード、Amazonmusic、PCに保存したCDデータ、などの再生を考えています。
今は手元に、rcd-m38、A-9050、onkyoのse-u33GXVU、D-212EX,、SC-F102SGなどがあります。
(レコードはフォノイコライザー所持しております)
BluetoothでPCデータを再生できると何かと便利かと考え、M-CR612の購入を検討しております。
M-CR612を購入してもA-9050を活かせるのかが良く分かっておりません。
このような状況で追加で購入すべき商品にはどのようなものがあるかアドバイスを頂けますと幸いです。
スピーカーのグレードアップなど、音質向上につながるご意見も頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26067003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/02/08 17:35(8ヶ月以上前)

>やほんやさん

PCにBluetooth搭載なら
この機器を買わずに
A-9050はRCA入力端子が多数有るので
Bluetoothレシーバーを接続してはどうですか?

https://amzn.asia/d/1yjg0yv

書込番号:26067047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/02/08 17:58(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは
アマゾンHDを聴いたりBluetoothを接続したりTVも接続するには、ストリーマーというネットワークプレーヤー機能があるブルーサウンドNODEという機種はPCにも操作アプリが利用できて画面も大きくなって操作に便利です。スマホやタブレットでもできますのでお好みな方法で良いです。
もっとお安い機種でNODE NANOという機種が最近発売になっていますので多少機能は落ちますが、ご予算に応じて候補にどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001412410/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
https://kakaku.com/item/K0001665173/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced

書込番号:26067070

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/08 23:45(8ヶ月以上前)

>やほんやさん

>BluetoothでPCデータを再生できると何かと便利かと考え、M-CR612の購入を検討しております。
BluetoothだとワイヤレスでPCの音を再生できるので、その点は便利ですが、音質は落ちます。

>M-CR612を購入してもA-9050を活かせるのかが良く分かっておりません。
A-9050を活かすことはほとんどできません。A-9050は使わずM-CR612を使うことになってしまいます。
でも、それだと音質が落ちるかもしれません。

したがって、M-CR612の選択は良くありません。WiiM Ultraが良いでしょう。
https://www.phileweb.com/review/article/202412/20/5864.html
そして、WiiM UltraとA-9050は同軸デジタルケーブルでつなぐのが良いです。
これで、Amazon MusicやQobuzを聴けますし、フォノイコライザーを内蔵しているのでレコードプレーヤーもWiiM Ultraに接続できます。PCにある音楽ファイルはDLNAで再生できます。それから、CDはRCD-M38の光デジタル出力をWiiM Ultraの光デジタル入力につなげば良いです。

上記の方法で、A-9050を十分活かすことができ、希望のソースもすべて良い音質で聴けます。アプリの操作性も素晴らしいです。

書込番号:26067440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/09 09:03(8ヶ月以上前)

M-CR612 では Qobuzを聴くことはできません。将来的にも追加されないでしょう。
Heos アプリも機能はあまりありません。リモコンを手元に置く必要があります。

NODEや WiiM proはファームウェアやアプリのアップデートも頻繁にあります。新しい音楽サービスも将来的に追加されていくでしょう。
スマホアプリでほとんどの操作ができます。リモコンは不要です。

私は上にあげた3台とも所有していますが、曲名などが本体に表示されないのでNODEか WiiM proの上位機種に買い替えを検討しています。

Fiioの据え置き型が春ころ発売される予定でこちらが私の本命です。
eversoloは評価が高いですが高額です。Apple Musicを聴くならこちらの2社がおすすめです。

書込番号:26067666

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/02/09 10:03(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
再度ですが
PCの音をアンプで聴くには、アマゾンですが「TOPPING D10s DAC 」が評価の高い機種で1万1千円です。RCA出力や光ケーブルや同軸ケーブルでもアンプに接続できますので簡単です。

ネットワークアンプをご購入ならM-CR612よりも2ランク上位機種の7万1千円の「アバックWEBにあります新品で【アウトレット】PM7000N marantz [マランツ] ネットワーク・プリメインアンプ 」をおすすめします。生産終了で破格のお買い得です。

書込番号:26067728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/02/09 23:16(8ヶ月以上前)

よこchinさん
Bluetoothレシーバー安価なのが嬉しいです。
一度検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

>cantakeさん
ありがとうございます。
Bluesoundおしゃれですね。
予算と相談ではありますが、検討してみたいと思います。

>osmvさん
ありがとうございます。
M-CR612の選択は良くなさそうなことが分かり助かりました。
WiiM Ultraで全てがうまくいきそうとのことで検討してみたいと思います。

>pfn0105さん
Qobuzなるものの存在を実は知りませんでしたが興味深いです。
NODEや WiiM proが良さそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:26068798

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/02/13 20:23(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは。古いステレオアンプには、Amazon で購入したSMSLのUSB-DACを接続して、NASやPC内のデータ曲やサブスクの曲を聴いている者です。
また、別途直接LAN接続しているネットワーク対応アンプも利用しています。

PCとONKYO A-9050をお持ちならばPCと
割と安価な
USB-DAC
(私のPC部屋のはSMSL M500とM500MKII利用。
最近のならSMSL DO100 PRO 29,000円でしょうか。)
を間に挟みアンプとDACをRCAケーブルで接続して
ネット環境を構築し、現在のオーディオ機器をまず有効利用されてからが良いかと思います。

で音の変化をさらに求めるなら、10万円代クラス以上のスピーカーに変え、スピーカーに合わせ最終的にネットワーク対応したアンプへ移行するかいなかを検討された方が幸せかもしれません。

書込番号:26073847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/01 23:59(8ヶ月以上前)

遅くなり申し訳ございません。
DACを挟むの良さそうに思えます。
間に挟む機種は、SMSL AO300
でも良さそうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26094604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/02 00:01(8ヶ月以上前)

>fmnonnoさん
上記回答者様についてです。

書込番号:26094605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/03/02 15:59(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
SMSL AO300 はスピーカーを鳴らすアンプですから、お使いのアンプは生かせません
PC→USBまたはブルートゥースでAO300→スピーカー となります。

アンプを生かすならfmnonnoさんが推薦の DO100 PRO 29,000円でしょうか
その場合は PC→USBまたはブルートゥースでDO100 PRO→RCAケーブルでアンプ です。

書込番号:26095358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/08 13:18(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
間違えて購入さぜにすみ大変助かりました。

書込番号:26102454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

修理後CDディスクの摺動音

2022/04/20 10:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M40-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

いまさらですが、中古でこの機種をAmazonで買いました。(三万円以上)

購入直後は問題無かったのですが、一週間ほどでCDが聞けなくなりました。好奇心もあり、自分でピックアップレンズ(SF-P101N)を交換することにしました。

部品は台湾から直送され、3週間かかりました。・・・・とここまでは余談。

再組立てもが終わり、CDを鳴らすと、音は出ますが、摺動音が大きくそのままCDの音楽は聴き続けるのは無理です。どっか自分が再組立て中ミスを犯したのは間違いないのですが、一般的に言ってディスクの摺動音を無くすのはどこを調整すればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24708772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8659件Goodアンサー獲得:1605件

2022/04/20 11:09(1年以上前)

>yaskomさん

こんにちは。他社CDデッキにてピックアップ交換の経験者です。

>摺動音が大きく

再生したディスクは無傷ですか?
ディスク記録面の傷つきやレーベル塗装面の剥がれは致命傷なので、それがあると大事です。。。
平坦な面ではなく端面(外周部)の角の擦れくらいならいいのですが。

駆動系の異音こそするも再生は出来ている、ディスクの記録面に傷ついてもいない、ってことなら、
ディスクの駆動部分のスピンドル部分(ディスクの中央穴周辺を挟んで回転させる中心部分)で再組立の際にしくじって斜めっちゃったとか、ディスクの出し入れを行うトレーの組み付けがどこかうまく行ってない?異物を挟んで傾いている?→ディスクが回り始めると擦ってしまう、って辺りですかね。

ピックアップ部そのものの組み付けをミスってたとしたら、ディスクの記録面と擦れて無惨なことになるはずなので、記録面がキレイに無傷ならそれは無いかと思われます。

ともあれ、そう難しい原因ではないように思われます。頑張って見つけましょう。。。

書込番号:24708810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/20 12:21(1年以上前)

もう一度バラしてディスク周りを確認してはどうでしょう?
ダメなら諦めてどこかで修理してもらいましょう。自力では直せないということですから。

書込番号:24708898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2022/04/20 12:46(1年以上前)

>みーくん5963さん
アドバイス、及び激励ありがとうございます。再度分解し、点検してみます。

>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。 当初デノンのサービスセンターに電話したら、修理料金が「法外」なので自分で始めたところです。最後までやります。

書込番号:24708956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2022/04/20 17:44(1年以上前)

法外な修理料金って幾らぐらいだったのだろう?
気になる!!!
(^o^)

書込番号:24709262

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2022/04/21 23:26(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
議論がそこへ行ってしまうのは本意ではありませんので、お答えは控えさせていただきます。

興味がなお消えない場合は、Denonのサービスセンターのサイトへ行ってみて下さい。

自分としては、ニックネームがそのまま(本当に入院してるのか)なのか気になります。

書込番号:24711442

ナイスクチコミ!2


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2022/04/23 22:03(1年以上前)

>みーくん5963さん

再度分解・組み立てました。 摺動音は低くなりましたが、まだ音楽を楽しむほどは小さくなりません。再再度、分解・組み立てするつもりです。 その時はトレイ駆動のゴムも替えるつもりです。

CDは兎も角、他の接続端子は全部うまっていますので、音楽ソースには困りません。 最悪はCDは聴く必要はないかも。

書込番号:24714659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 12:11(8ヶ月以上前)

超亀レスで申し訳ないです。

摺動音の件ですが、私も昨日ピックアップユニットを交換したら発生しました。

今までに検証したことは、開腹手術の後で何処に有ったかわからない細長いゴム片が2つ残っていること。

黒で幅2ミリ、厚さ1ミリ、長さ10ミリ弱

組み立て途中でディスクを入れてみると、スピンドルモーターの位置が2ミリくらい低い
ディスクの外周がトレイに擦っている。
スピンドルモーターを少し持ち上げてやると回転がスムーズになる。

このことから、ディスクを再生している時には取り替えたユニットが「正規の位置」より2ミリくらい低い。
上記のゴム片はこの高さ調整に影響している。

という所まではわかりました。

ピックアップユニットの保持機構をバラしてみましたが何処に有ったのかさっぱりわかりません。

書込番号:26099910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 12:13(8ヶ月以上前)

画像追加です。

書込番号:26099913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 14:52(8ヶ月以上前)

結局何処に有ったのかわかりませんでした。

対処療法として、円錐状のバネの中心の支柱を短くすることで
スピンドルモーター&ピックアップユニットの位置を少し上に移動しました。

スピンドルモーター&ピックアップユニットの重量はこの円錐状のバネ4個で支えています。
右の画像の中心の柱を2ミリほど切り取りました。
左の画像が切り取った部分です。

今のところ摺動音は全くしません。

書込番号:26100058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PC接続

2025/02/24 17:39(8ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-DM10

スレ主 zjaba2578さん
クチコミ投稿数:13件

PCに有線接続してスピーカーとして使うことはできますか?
また、できるのであればどんなコードを使えばいいのか教えて欲しいです。

書込番号:26087605

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/02/24 17:51(8ヶ月以上前)

どんなPCですか?
光デジタルが一番良いと思います。
無ければイヤホンジャックからRCA変換かな。

ですね。

書込番号:26087622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/02/24 19:35(8ヶ月以上前)

>zjaba2578さん
こんばんは
PCからブルートゥース無線接続もできますので試したらどうでしょうか。
PCから有線接続は、距離はどのくらいでしょうか。

書込番号:26087788

ナイスクチコミ!0


スレ主 zjaba2578さん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/24 20:42(8ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。PCはゲーミングなデスクトップPCで、接続距離はめちゃくちゃ近いです。光デジタルでつなげる場合PC側の端子はなんでもいいんですかね??

書込番号:26087891

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:399件

2025/02/24 21:13(8ヶ月以上前)

>zjaba2578さん
PCに光出力端子が無い場合は、USBから光に変換するDDCというものがありますので、アマゾンなどで見ると4千円から1万くらいの範囲であります。HDMIを光に変換するものもあります。

書込番号:26087963

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2025/02/24 21:20(8ヶ月以上前)

>zjaba2578さん

>PCに有線接続してスピーカーとして使うことはできますか?
できますが、Bluetoothだと何も買い足さなくてもすぐに接続できますが、有線接続ですね。
2つの方法があります。AUX入力で接続する方法(アナログ接続)と光デジタル入力で接続する方法(デジタル接続)です(上図)。
AUX入力で接続するときはオーディオコードを使えばよいです。PC側は普通は3.5mmジャックですから、次のようなコードです。
https://www.yodobashi.com/product/000000721756010471/
光デジタル入力で接続するときは、普通はPCには光デジタル出力がありませんから、USB→光デジタルの変換器が必要です。例えば、次のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/
これには短いUSBケーブルが付属しているので、あとは光デジタルケーブルを用意すればよいです。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00023NOW6/
音質は、AUXで接続するよりUSB→光デジタルで接続する方が良いですが、変換器とケーブルが必要なので、AUX接続より費用はかかります。

書込番号:26087975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング