ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプはどれがいいですか?

2024/11/07 17:34(10ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

スレ主 uuzukiさん
クチコミ投稿数:9件

今、アンプを何にするか困っているので助言をお願いします。YAMAHAr-n600aかMarantznr1200かDENONdra9000hです。もし、価格が同じだとすると、どのアンプが一番音質が良いでしょうか?大きさやデザインなどは無視して音質だけで決めてもらいたいです。TVには繋ぎません。CDも聞きません。amazonMusicHDで聴きます。スピーカーはダリOBERON1です。
よろしくお願いします。

書込番号:25952939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 uuzukiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/07 17:35(10ヶ月以上前)

他に同価格帯でおすすめの製品があれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:25952941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/07 19:03(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん
>アンプを何にするか困っているので助言をお願いします
>音質だけで決めてもらいたいです

貴方の好みの音質って何?、聴くジャンルは?、他人の好みが貴方と一緒とは限りませんよ

スピーカーを介しても変わるでしょ

書込番号:25953044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/11/07 21:19(10ヶ月以上前)

>DENONdra9000h

DENON DRA-9000Hなんて無いですが、DRA-900Hですかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001568707_K0001193825_K0001571247&pd_ctg=2048


因みに、何故、ミニコンポのM-CR612のスレに書かれているのでしょうか?
M-CR612のアナログ出力から繋ぐのでしょうか?

アンプなら、↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/

店で、OBERON1を繋げてもらって聴き比べましょう。

書込番号:25953231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [ブラック]のオーナーM-CR612 [ブラック]の満足度4

2024/11/08 08:58(10ヶ月以上前)

>音質だけで決めてもらいたいです。

数値化出来る指標はないので、聴く人各人の中にしか答えはありません。気に入ったスピーカーと組み合わせて試聴出来るところに出かけるのが良いでしょう。

そもそも、その音に満足出来るかどうかが問題であって、優劣ではないと思います。追い求めるなら全て購入して聴いてみて、要らないものはオークションにでも出せば良いかと。

書込番号:25953626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/08 09:37(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん
こんにちは
音は装置全体の総合力で出ていますので、また価格が高いものが良いというのはオーディオ製品に限らずあります。
ネットワーク機能のあるストリーマータイプのものはアプリの操作性など使い勝手も重要です。
経験ではヤマハはアマゾン再生では曲と曲の間の時間が長くて良くなかった印象があります。
マランツとデノンは同じグループ企業なのでアプリは同じ共通と思います。

デノンの900が一番と感じます。将来的にプリアウト端子からデジアンのパワーアンプにつなぐこともできますし、機能は多い方が良いと思います。TVにつながない場合でも将来的に売却する場合にも高く売れる可能性が高いので、価値があるということでしょう。

書込番号:25953653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/08 11:42(10ヶ月以上前)

>因みに、何故、ミニコンポのM-CR612のスレに書かれているのでしょうか?
>M-CR612のアナログ出力から繋ぐのでしょうか?

そうですね。 今回は主さんの候補にも挙がっていないのですから・・・。
まあ、前のスレで「DENONのdra900hにしようかなと思います。」と言われていますが、まだ決定打ではないという事でしょうか?

因みに、うちにも当M-CR612 があり汎用性はありますが、価格通り(?)に性能はやはり差ほどではない感じですね。

書込番号:25953788

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/11 08:57(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん

>他に同価格帯でおすすめの製品があれば
その価格帯なら、その3機種から選べば良いでしょう。
ただ、音質重視でもう少し高くても良いなら、PMA-900HNEにしておけば良いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001442122/ReviewCD=1852257/#tab
ところで、DRA-900Hとは希望小売価格で1万円ほどの差しかないのですが、実勢価格では3万円ほどの差があります。と言うか、DRA-900Hが異常なくらい値引きしすぎなのですが、実際それくらいの製品ということか…。

書込番号:25957150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

詳しい方が多いようなので少しお聞きしたいです。

個人的にはDENONファンで次買う時もRCDシリーズ(RCD-M41 もしくは 次期新発売があれば M42?)を買いたいと考えていますが、USBが廃止されたことで躊躇しています。ネットワークに特化する必要はありませんが、今時はMP3でしか販売されていない音源も存在しますのでそれが聴けないのはイタイです。

そこで人気機種SC-PMX900も選択肢に挙がってくる訳ですが、下記のような情報を目にし悩んでいます。当環境としては映画や音楽用の部屋があり、きちんとスピーカースタンドに載せて定位置にてリスニングが可能です。ジャンルはほぼオールジャンルですが、特にジャズやクラシックも好んで聞きます。

■RCD-M41(+ SC-M41)は、アナログ重視で非常に音が良く、また音が優しいと表現するような情報が目につきました。
■SC-PMX900(+ 専用SP)は、ハイファイで非常に音が良いが、ドンシャリ傾向で音が硬質だと表現するような情報が目につきました。

両機種とも音が良いのは間違いないと思いますが、音の傾向という意味では正反対の可能性があります。情報だけを鵜呑みにして失敗して買い直すことは避けたいです。本来でしたら自分で比較できれば一番なのですが、今時は大手家電量販店でもミニコンポは売り場縮小で私の地元ではどこにも置いていませんでした。

両機を比較検討なさった方や詳しい方がいらっしゃれば主観で構いませんので教えてください。また、DENONファンなら素直に「CEOL RCD-N12」にしとけ、というようなご意見も大歓迎です。

書込番号:25894055

ナイスクチコミ!2


返信する
キン333さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2024/09/17 13:12(11ヶ月以上前)

私の個人的な考えですが
同じD&Mでもマランツは派手でデノンはヨーロッパ風の柔らかい音の方向だと思っています。
でRCD-M41はアナログアンプですD&Mの中では最後のアナログアンプだと思います。
アナログアンプとデジタルアンプはやっぱり違うと思っています。

そうは言ってもみんなくっきり音のデジタルアンプになっていますし
CEOL RCD-N12はマランツM-CR612と共通部品のようでバイアンプ接続のようです
でもデノンの開発者はヨーロッパ風の音を意識してるのかと思います。
後はスピーカーの選択になると思います。

RCD-M41 開発者×サウンドマネージャー インタビュー
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3830/index.html

書込番号:25894151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/17 15:23(11ヶ月以上前)

>アランJさん
こんにちは

音の傾向は お書きの通りだと思います。

店頭で試しに、爆音で両機種鳴らしてみましたが

デノンの方は、歪がなかったですね。

逆に言えば、デノンの方は、音量を上げてあげないと

本質が発揮できないということになります。

あまり音量を上げることがないのであれば パナ

上げれるなら デノンといったところでしょうか。

書込番号:25894275

ナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/17 16:33(11ヶ月以上前)

>キン333さん
ありがとうございました。記事読みました。私が今使ってるのは3世代くらい前の同機種なので、買い直すタイミングとしてはおそらくUSBがついた最後の機種であったM40がベストだったかもしれません。M41が発売されてからもう7年も経ったので後の祭りですが・・

やはり個人的にはBluetoothよりUSBソケットだよなあって感じます。アナログの音質に拘るなら無線はあり得ないと感じます。ここは死守していただきたかったところです。まあしかし7年前の当時はもうUSBはオワコンで無線で飛ばす方が良かったのでしょうね。あと記事で気になったのM41になってアンプを強化したとのことですが、アンプ部は以前から定評があるので手を入れるとするならやはりCDプレイヤー部分じゃないんですか?と密かにツッコミを入れてしまいました。。

スピーカーに関しては、私個人的な感覚ではメーカーがきちんとチューニングしたセットアップがベストだと信じていますので、専用の物を使いたい派です。くだらない質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました!



>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました。比較情報感謝いたします!当環境では幸いなことに音量はあまり気にせず出せますが、過剰に大音量にすることはありません。リスニング状態が良くて二等辺三角形でマイ椅子に一人座った状態で聴くことができますので他人からしたら少しうるさい程度の音量だと思います。

SC-PMX900はWeb上では非常に評判がよく、某創造系YouTuber氏に至っては科学的に実験してお墨付きも出ていました。凄く魅力的に見えますが、、肝心の「自分自身が実際に聴いた事がない」のが困りものです。
DENONの音が好きだから素直にデノンにしとけと思うのですが、USBが無くなってしまったことが本当に残念です。ただUSBに関しては一応は解決策もあって、パソコンからUSB経由DAコンバーターからアナログ出力すると音は非常に良いです。結局この方式を利用してM41にするのが無難でしょうね。

M42はいつ出るのでしょうか?気になるところです。くだらない質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました!

書込番号:25894322

ナイスクチコミ!1


キン333さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2024/09/17 19:45(11ヶ月以上前)

>アランJさん
私はM40を持っていた時期がありM41も買いましたがM40は全体がこもりがちで低音の出もつぶれ気味でM41のクリアな音としっかりした低音の出を聴き今は当時はもっと安かったM41を二台使ってます。
パワーはあきらかに違いカタログ上では30W+30Wになってますが45W+45Wって感じですね。
音量は夜など小音でも良く問題ないと思いますよ。

CDメカはあきらかに安物でマランツデノンは共通部品が多いと思いますが
他のメーカーも含め思うに設計や部品の寸法がかなり雑な作りなのではと思います
RCD-N12は良くしたと書いてありますがどうなんでしょうね。
ただCDの音はファイルの音より良いと思います。

スピーカーはソースダイレクト機能があるのでヨーロッパ風の物なら合うんじゃないかと思っています。

それとM41には角光端子が付いてるので角光端子が付いてるネットTVと繋げる事で
ネットTVをHDMI端子などの他の機器を繋げ中継点として色々聴いてます。

M42はどうなのかな、もしデジタルアンプになったらこの値段では今風のクリアに聴こえるけどスカスカな聴いてると疲れる音になってしまうのかなと思います。
RCD-N12があるので欧米の物価を考えるとその位の値段になってしまうかと
小型プリメインではマランツはMODEL M1をデノンはDenon Home Ampが10万円以上で出てきましたしね。

書込番号:25894517

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/17 22:45(11ヶ月以上前)

>アランJさん

>M41になってアンプを強化したとのことですが、アンプ部は以前から定評があるので手を入れるとするならやはりCDプレイヤー部分じゃないんですか?
CDはほぼ終わったメディアなので、安価なコンポではもう力を入れることはないでしょう。
上記のインタビュー記事にあるように、M40まではパワーアンプは亀の甲のIC(上図)だったのです。
そのため、音質をイマイチ突き詰めることができなかった。CR-N765のようにトランジスタで組まないと負けてしまう。そこで思い切ってM41はトランジスタで組んだのでしょう。ただ、それでかなりコストアップになり、USB端子を付けられなかった(たぶん、BluetoothかUSBの二者択一になり、時代を考えてBluetoothが採用された)のでしょう。

もし予算があるならRCD-N12にし、好みの音のスピーカーを組み合わせれば良いと思いますが…。
あるいは、CDが要らないなら、PMA-900HNEにするとか…。
これらの機種なら、USBはもちろん、ネットワークに対応しているのでサブスクも聴けます。

書込番号:25894739

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/19 13:02(11ヶ月以上前)

>キン333さん
続けてありがとうございました。私が使っているのはM37でした。もちろんCD部分は早々に壊れましたがMP3で聞くことが多いのと、スポティファイなどはパソコンからDAコンバーター経由で接続しているのでまだまだ問題なく使えています。

>キン333さんとの会話で、今初めて気づいたのですが・・
イコライザ部に「S.DIRECT」という項目があり、私はピュアオーディオ時代からの感覚でこれはプリ部をキャンセルするものと認識して使っていました。しかしこれはもしかしてS.DIRECT=他社製SPを使う時に使ってね。という意味だったのでしょうか?専用スピーカーの恩恵を十分に受け取っていなかった可能性がありますか??

TVから光端子で接続することは今まで考えたことがありませんでした。要するにBDプレーヤーやゲーム機等の音をTVを起点にして出力するという意味ですね。私の場合はプレイヤーを起点とし、映像はTVへ、音はアンプへという古い感覚で接続していました。(ただしこれだとプレイヤーがたくさんあると対応しきれません)

RCD-N12が想像よりだいぶ高額に設定されていました。古い感覚としてはやはりアナログ回路のアンプ(M41)を買っておくほうがいろんな意味でよいかもしれませんが、音が悪くないならデジタルアンプのN12も興味が湧きます。重ねてありがとうございました!



>osmvさん
ありがとうございました。詳しい解説をありがとうございました。

近年いい加減にICのほうが良さそうな気もしますが、記事ではトランジスタのほうがより探求できると書かれていました。音の世界ではあくまでトランジスタのほうがイイという考え方に少し驚きました。これがどこまで真実なのか興味が尽きませんが、ただ、その割にすぐ壊れるCD部、音を追求するなら無線機能をOFFにする等、少し矛盾も感じるコンポのような気もします。結局あくまでアンプとしての利用が正解で、再生にはあまり力を入れていないのかもしれません。

ちなみに「RCD-N12」はデジタルアンプとのことでしたが「RCD-M41」と詳細に比較されたサイトが見当たりません。自宅使用程度なのでもしかしたらデザインもオシャレなN12のほうがイイかもれないなと、、なんとなく気持ちが揺らいできました。ただSPとかも別の機種にするとなるといろいろ面倒なので、あくまで難しいことを抜きにしたシンプルなシステムコンポとして使いたいです。

お付き合いくださりありがとうございました!

書込番号:25896332

ナイスクチコミ!0


キン333さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2024/09/19 14:03(11ヶ月以上前)

>アランJさん
>イコライザ部に「S.DIRECT」という項目があり
これは低音域を増幅するSDBやトーンBASS調整部を通さないで直で信号を送ると認識しています
デノンは昔からこの機能がついてるのでいいですねノイズが減りクリアになります。

その他に専用の別売りデノン製スピーカーSC-M41最適化フィルターってのがありますね
他社製SPならオフにすればいいわけです。
なのでS.DIRECTにして最適化フィルターオフにしてます。

>TVから光端子で接続する
私はグーグルのクロームキャストを使っているのでyoutube spotify netflix ABEMA
その他ネットラジオなどグーグルプレイから色々なアプリをインストール出来ます
グーグル純正なのでUPデートも勝手にやってくれます。

価格COMを見ているとマランツM-CR612やRCD-N12など他メーカーを含め
アンプのネット機能アプリの不具合がよく書かれています
その点グーグル純正なので今の所不具合なく困らないです。

TVに繋いだ機器BDレコーダー等などは光端子でRCD-M41で聴けると言う事です
かなり良い音ですね。

私もRCD-M41がなくなったらRCD-N12を買うと思います
CDメカが壊れてもBDプレーヤーには大抵HDMI端子が付いてるので繋ぐの楽ですね
修理するより安いです。

書込番号:25896371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/19 15:11(11ヶ月以上前)

>キン333さん
DENONに電話して聞いてみましたら、まあ当然ながら「ネットワーク時代なので今使わなくても先を見越してN12がお勧め」とのことでした。ただ、M41の後継機の予定はなく、また人気&異例のロングランであることを考えると、もしかすればこれが最後かも・・ などと面白いことをおっしゃっておられましたww スピーカーのことも聞いてみましたが、N12専用SPもM41専用SPもそれぞれ専用にチューニングしてあること以外は大差ないとのことでした。

>キン333さんおっしゃるように、光ケーブルでTVと接続すれば当面は問題なく使えそうですからM41は良い選択ですね。忘れてましたがSPセットにしてもN12の半額で買えることを考えると、、やはりM41はかなり良い機種だと思います。
そういえば私も普通にアンドロイドTVでYouTubeやスポティファイ、その他配信サービスを使っています。そのTVから直接光接続してしまえばM41から音が出るわけですね。ネットワークに特化していなくてもこれで十分使えると思います。(というか必要十分かも)

「S.DIRECT」の件もありがとうございました。私の使い方や認識が間違ってなくてよかったです。N12を検討してしまうと最初に候補に挙がっていたSC-PMX900と競合してきます。初志貫徹やはりSC-PMX900かM41で検討したいと思います。というかM41のほうが無難っぽいですねやはり。

書込番号:25896434

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/23 22:08(11ヶ月以上前)

こちらで>キン333さんに教えていただいたTVの光出力を使うことを覚えたので色々試してみました。

XBOXはseriesXしか使っていませんが、まあ4Kソフトの再生もできますので捨てるのも惜しいということで一世代前のXBOXoneXも残してありました。XBOXにUSBを挿せば割と簡単に5000曲の全曲ランダム再生ができました。TV画面を使って操作するので選曲も楽です。

当然ですが4KTVの光出力を利用してアンプから音を出せば、パッと聴いた限りはCDレベルの高音質でシンプルなジュークボックスを作ることができました。やはりTVの光出力は無限大の可能性を秘めているようです。今まで使っていなかったのが勿体ないです無知は損ですね。

無理に新しいミニコンポを買う必要もなさそうです。取り急ぎご報告まで。皆様お騒がせしました、どうもありがとうございました。

書込番号:25901966

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/24 11:39(11ヶ月以上前)

買うつもりもなかったのですがジョーシン見てると安かったのでついうっかりポチってしまいました。もちろんSPセットです。

書込番号:25902446

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/24 12:50(11ヶ月以上前)

>アランJさん

RCD-M41+SC-M41ですね。それも良いでしょう。SPK OPTIMISEはONですね。
パワーアンプをディスクリートにした力作なので、より良い音が聴けるでしょう。ただ、USBはなくなっちゃいましたが…。

となると、PC⇒DAC⇒RCD-M41となりますが
>パソコンとDAC、アンプを接続してそれぞれ別々に操作するのが面倒だしケーブルも増えるので嫌だなとは感じています。
ということなら、現在どのくらいのグレードのDACをお使いか知りませんが、次のようなUSB-DDCがあります(これは96kHz/24bitまでなので、192kHz/24bitまで対応したものが良ければ、他を選んでください)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/
これなら、PCとRCD-M41間につなぐだけです(光デジタルケーブルの購入は必要)。DDCは操作する必要はないので、操作も楽になるかと…(まあ、いまのDACの操作と言っても、電源をオンにするだけだと思いますが)。
いまお使いのDACよりRCD-M41内蔵のDACが良ければ、音質向上も望めます。

書込番号:25902526

ナイスクチコミ!1


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/24 15:33(11ヶ月以上前)

>osmvさん
コメントありがとうございました。昨夜色々試しましたら、PC⇒DAC⇒RCD-M41と同じ図式が4Kゲーム機と4KTVを使って可能であることに気づきました。XBOXoneX(USBのMP3音源の再生)HDMI⇒4KTV(光出力)⇒RCD-M41 です。PCとDACの代わりにXBOXoneXと4KTVを使っているだけですが、原音と比較しても私には違いが分かりませんでしたのでもうこれでいいかなと。
ですから今現在使用している古いミニコンポでも全く問題ないことが確定したわけですが、ジョーシンWebを眺めていてついうっかり・・

ちなみにパソコンからは「REIYIN DA-SUPER 192kHz 24bit 高性能 DAC」という、アマゾンで見つけた3699円の装置を使っています。パソコンのUSBから取り出したデジタル信号をRCAアナログ信号に変換してくれる装置です。操作は一切不要でUSBとRCAを使ってただつなぐだけです。もう3年くらい使っていますがボリュームもついていますしノイズも発生せず非常に使いやすいです。USB-DDC(デジタルtoデジタル)も興味があります。安いのできっと買うと思います。

RCD-M37+SPのCD部は早々に壊れましたが、それでも10年以上使いました。もう古いので買い直す時期だと思います。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:25902717

ナイスクチコミ!0


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2024/09/25 19:24(11ヶ月以上前)

RCD-M41-SP(+専用SP)が届いてセッティングしました。せっかくなので13〜14年も使ったRCD-M37-SP(+専用SP)も同条件で比較してみました。

大方の予想通り、ほぼ同じ音でした。強いて言えばむしろ古いほうがスピーカーのエッジが柔らかいのか、よく鳴っている印象すらありました。ただし、新しいスピーカー(SC-M41)に付属のSPケーブルは心線が太くなっており、昔のSPケーブルと比較すると上も下もよく出ていて元気な印象を受けました。しかしこのケーブルは2Mと短すぎるので当家では使えません。アマゾンで16番の線が安価で出ていますが、良し悪しは別としてケーブルを他社製に変えると音は変化するでしょうから悩ましいですね。安いので試す価値はありますができればデノンと同じケーブルを探したいところです。

CDの音はかなりワイドレンジで、アナログ端子や光端子から取り込んだ(WAVE)は少し音質が落ちるかなという印象です。CDと光入力とでDAコンバーターを変えているとは思えませんので不思議です。。ただこれはきっちり寸分違わず同じ音量で比較できていませんので「気のせい」という可能性も十分あります。一週間くらい使い込めばスピーカーの可動部分やエッジなどがもう少しスムーズに動き出すかもしれません。あと、耳も新しい音に慣れるかもしれません。ちなみにあまり期待していませんでしたがBluetoothがかなり良くて、BGMとして垂れ流す程度ならこれで何ら問題ない音質だと感じました。

総じて、、やはり買わなくてもよかったよね、というのが率直な感想です。安いのが幸いでした。取り急ぎご報告まで。

書込番号:25904151

ナイスクチコミ!0


niko太さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/07 12:52(10ヶ月以上前)

私もこのセットでスピーカー持ってます
他に一度手放したD-412EX  今年初め未使用品を購入しまして
相変わらず音がいまいちだなと思ってたんですが

今回は粘り強くエージングしましたら 音が生まれ変わったみたいになりました
YouTubeのエージング専用音源を利用 又重低音重視の音源を10日間 1日約2時間大音量連続再生で鳴らしました。
トータルで2ヶ月ほどで音が落ち着いた感じになった感があります。

特にエージング専用音源で30hz〜100hz ウーファーの振幅を十分時間掛け行うと変化が著しい感じでした。

他に鳴らなくなって困ってた D-312Eウーファーも同じようにエージング 
小さな振幅から始め時間掛け激しい振幅でガリ音が発生〜ガリが無くなるまで続ける とこちらも蘇りました。
あらためてエージングの重要さを認識しました。

RCD-M41-SPにSC-M41 CD&小型TV光接続Amazonスティックネット配信視聴
いい音してます。

D-412EXはM-CR612にバイワイヤ接続 CD&光接続でテレビと4K対応Amazonスティックでネット配信視聴しています。
YouTubeにも高音質音源沢山あるしネット配信動画 ともに満足しております
それとガラケーなんでBluetoothの利用はしていません方法も知りません(~_~;)




書込番号:25952599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

tunein接続エラー

2022/12/28 18:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

スレ主 yu1-sanさん
クチコミ投稿数:4件

ONKYO破産後、数か月前はtunein聞けていたと思うのですが、最近久しぶりに聞こうとしたら
「接続エラー」となって聞けません。いよいよライセンス等でダメになったということでしょうか。
皆さんも同様でしょうか?

書込番号:25072793

ナイスクチコミ!13


返信する
金造1さん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/11 10:30(1年以上前)

自分もtuneinが接続エラーできけません😓

書込番号:25458145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rndseedさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度4

2024/11/04 23:54(10ヶ月以上前)

こちらはまだ聞けていますよ。

書込番号:25949946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプを購入したいです。

2024/11/03 15:47(10ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

スレ主 uuzukiさん
クチコミ投稿数:9件

最安値で6ー7万円代のプリメインアンプです。
HDMIはできれば対応していないモデルがいいです。
自分はCDをほとんど持っていないのでamazonMusicUnlimitedHDで聞こうとおもっています。なのでそれに対応してるモデルが良いです。 
スピーカーはダリのOBERON1か3のどちらかにします。
自分は初心者で何が良いかイマイチ分からないので詳しい方々、教えて頂けると幸いです。

書込番号:25948237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/03 15:53(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん

今お買い特感強いのは
https://s.kakaku.com/item/K0001415271/
35万円してたのが12万円
素直なプリメインアンプなので
AmazonMusicの入力方法は考えないといけませんけれど、

AirPlayとかですかね。

書込番号:25948243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/03 15:54(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん

予算越えられ無いなら、ごめんなさい。

書込番号:25948245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 16:10(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん

> プリメインアンプを購入したいです

予算内でR-N600A(S) ・DRA-900H-SP ・NR1200
が有ります。
R-N600A(S)が良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001568707_K0001571247_K0001193825&pd_ctg=2048&spec=101_3-1_6-1_9-1-2-3_2-1,103_7-1-2-3-4-5,104_11-1-2-3-4,106_9-1-2,107_8-1-2-3-4-5,105_8-1-2-3_9-1-2-3,102_10-1-2

書込番号:25948258

ナイスクチコミ!2


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/03 16:32(10ヶ月以上前)

将来絶対に qobuz を聴かないのならいいですけど

書込番号:25948285

ナイスクチコミ!2


スレ主 uuzukiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/03 16:42(10ヶ月以上前)

いやいやありがとうございます!
マランツとデノンとYAMAHAくらいしか見てなかったので助かります!

書込番号:25948298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 uuzukiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/03 16:45(10ヶ月以上前)

無難にそのあたりいけば失敗はないですよね!
ありがとうございます!

書込番号:25948304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/03 17:00(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん
こんにちは
CDが不要ならお安くなってお買い得はデノンが予算内ではベストでしょう
https://kakaku.com/item/K0001571247/
少し高くなりますが、操作アプリの評価ではブルーサウンドがベストと思います
https://review.kakaku.com/review/K0001514489/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
あとはアマゾンで販売製品もありますが、故障対応などではちょっと不安がありますので初心者の人には推奨できません。

書込番号:25948320

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/03 17:27(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん


こんにちは、お使いの環境分かりかねますが、ネットとの接続など事前にこちらご覧頂くことをおすすめします。
https://assets.denon.com/documentmaster/jp/dra-900hjp_qsg_im.pdf

書込番号:25948350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/03 17:57(10ヶ月以上前)

M-CR611からヤマハR-N803に乗り換えました。
スピーカーは最初からDALIのMENUETです。

非常に快適です。但しamazonMusicUnlimitedHDは私の場合は、USBDAC経由でPCからアンプに繋いでいるので別にネットワークアンプじゃなくてもよかったかなって感じではありますね。
とはいえ、M-CR611にもあるネットラジオをアンプ単独で利用できるのも悪く無いですね。


アンプは有線LANでルーターと接続してます。

R-N803は廃番モデルなので今ならR-N600がいいでしょうね。
うちのR-N803は2019年購入でほぼ毎日利用ですが安定して快適です。大音量では聞かないのでちょっとオーバースペック気味ですけどね。

書込番号:25948382

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/03 20:50(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん

>プリメインアンプを購入したいです。
と質問すると、M-CR612は除外されます。
識者にとって、M-CR612はCDレシーバーであり、プリメインアンプではないのです。
でも、このカテゴリで質問されているということは、OBERON 1をつなげて、Amazon Music HDが聴ける機器なら良いということですよね。
それなら、良く売れているM-CR612で良いでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html
良く売れる=生産台数が多い、とコスパが良くなります。
例えば、5000万円の開発費がかかっても、5万台売れれば、1台当たり1000円です。ところが、5000台しか売れなければ、1台当たり1万円です。あと部品を買うにも、数が多いほど安く買えます。その辺りも加味して、製品は値付けされています。
もちろんコスパが良くても製品の質がイマイチではあまり良くありませんが、M-CR612なら評価も良いいし良い選択でしょう。

書込番号:25948584

ナイスクチコミ!4


スレ主 uuzukiさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/04 21:42(10ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
DENONのdra900hにしようかなと思います。

書込番号:25949838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

スレ主 vnaoさん
クチコミ投稿数:5件

CDプレーヤーPioneer PD535ですが、この数週間、CDは回転するのですが読み込まないという症状が出ています。
レンズのクリーニング、ベルトの交換などしましたが改善しません。
レーザー出力が落ちたのか?と思い少し時計回りに回してみようかと思いましたが、失敗することを考えて、出力以外に何か原因のようなものが有れば修理してみたいと思っています。
Pioneer のCDプレーヤーはメカの構造が特殊?でトレイを元に戻すだけで丸一日かかりました。今後Pioneerは遠慮します。
しかし苦労して分解してここまできたので途中で投げ出したくありません。
最後、ここをクリアすれば動作するような気がしてなんとかならないかと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:25941243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/28 09:46(10ヶ月以上前)

>vnaoさん

>回転するが読み込まない Pioneer PD535

Pioneer PD535 1989年の機材ですので、ATA接続だと思います。
互換品はもう無いと思います。
多分出力発光素子の不具合では ジャンクを探してニコイチできれば・・・

書込番号:25941267

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2024/10/28 10:09(10ヶ月以上前)

レーザーの出力
受光

後は位置制御ですね。

書込番号:25941285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/28 10:43(10ヶ月以上前)

単体コンポのCDプレーヤーなのに、何故、ミニコンポ(それもオンキヨー)の
カテゴリに書いているのでしょうか?

一時、オンキヨーが修理を受け付けていたかもしれませんが、今は無関係

パイオニアの掲示板は無いので、せめて↓に書かれた方が良かったと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004

>ここをクリアすれば動作するような気がしてなんとかならないかと思います。

ここって何処?

>今後Pioneerは遠慮します。

大昔の製品が動作不能になった事や、構造がチョッと複雑なくらいで、
こんな事言ってたら、買うメーカーは無い。

書込番号:25941318

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/10/28 11:12(10ヶ月以上前)

>vnaoさん

レンズの脱落?
https://www.youtube.com/watch?v=F-kexaK5M5E

書込番号:25941341

ナイスクチコミ!1


スレ主 vnaoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/28 13:42(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
出力発光素子の不具合ということは基盤を見ることができななければなりませんね、お手上げです。(笑)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
レーザーの出力をなんとかやってみます。

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
カテゴリをよく見なかったようでご不快な思いをさせました。

>osmvさん
ありがとうございます。
嬉しい参考になる動画!感謝です。

書込番号:25941470

ナイスクチコミ!1


スレ主 vnaoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/28 13:53(10ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
質問へのご教示はなにかございませんでしょうか。

書込番号:25941483

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/10/28 15:05(10ヶ月以上前)

>最後、ここをクリアすれば動作するような気がしてなんとかならないか

 あることはありますが、ものすごく難易度が高いとお断りした上で
 
 トレーが吸い込まれて ギューンと回転するが、数秒で停止(何回かリトライ)してNO DISC で吐き出される場合は、ほとんどレーザーピックアップの寿命です。
 弱ったレーザーに対して ゲイン設定変更すると読み込みすることがあります。

 作業としては、ここに書いてあるようなことをすればよいです。
https://ameblo.jp/khi-128/entry-12731947802.html
 ピックアップ周りの基板にRF信号をチェックするポイントがあるんで そこを探して、オシロスコープを接続してRF信号のアイパターンを確認します。
 CDが吸い込まれると 最初にCDメディアの中央部付近のTOC(Table of Contens)を読み出しに行きます。
 オシロスコープで観察すると 読み始めると信号の強度が上がってくるんですが、低くて上がり切れなかったり、アイパターンが滲んで判別できなかったりすると 何回かトライして 諦めて排出する過程が見えます。
 これを確認した後で ピックアップ自体のゲイン、トラッキング・サーボやフォーカスサーボを調整するために基板上の半固定抵抗を回して、アイパターンがはっきりするまで調整を繰り返すと NO DISCが出ないようになることがあります。
 半固定抵抗回して 何回も確認すると、因果関係が分かってきます。
 このような調整で KENWOOD のDPシリーズは、何回も調整して救済しました。
 しかし、レーザーピックアップが弱っているので すぐに同じ症状が出るようになるんで 最終的には交換が必要になります。

 アナログサーボからデジタルサーボに移行したのが 1995年くらいなので Pioneer PD535は同じような調整をすれば救済できる可能性がありますが、パイオニア機は触ったことがないので、基板上の端子や半固定抵抗の位置はわかりませんので 基板見ながら手探りで調べる必要があります。
 オシロスコープは必須となりますが、昨今のデジタルオシロより、ブラウン管時代のアナログオシロの方が、アイパターン信号の濃淡がわかりやすいのでオススメです。

書込番号:25941554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/10/28 15:23(10ヶ月以上前)

.>質問へのご教示はなにかございませんでしょうか。

貴殿の文からは、『質問』は何なのか、判りませんし、
何処が故障個所なのかなんて、特定できませんよ。

光学部が悪いのか、他の回路が悪いのか?
この数週間、読み込まないとありますが、
それまでは、全く問題なく動作していたのでしょうか?

とりあえず、>osmvさんが貼った動画を参考に
分解してみるしかないでしょ。

書込番号:25941569

ナイスクチコミ!0


スレ主 vnaoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/28 17:39(10ヶ月以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます。

このプレーヤーの場合、NO DISK表示が有る訳ではなく、トレイが閉じてCDが20秒ほど回転しますが、パネルには読み込みは表示されない状態です。

オシロスコープは有りませんので試みることはできませんが、たとえ有ったとしてもご案内の解説を読ませて頂いて自分には無理だと思います。せっかくご紹介頂いきましたが、ご親切を無にするようで申し訳ないのですが。

先ほどレーザー出力を試みました(時計回り、反時計回りに10度ほど回してみました)が、症状はまったく変わりませんでした。自分にはこの辺が限界です。

ご案内を拝読しますとかなり症状は重症で回復は難度を極めることがわかり、諦めることにしますが、分解して得た事も有りましたし、この経験は決して無駄ではなかったと思っております。

なお、このプレーヤーは、いつかスキルが上がって挑戦できるまで処分せずに取って置こうと思います。

丁重なアドバイス、誠にありがとうございました。

書込番号:25941699

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/10/28 19:44(10ヶ月以上前)

vnaoさん

>このプレーヤーの場合、NO DISK表示が有る訳ではなく、トレイが閉じてCDが20秒ほど回転しますが、パネルには読み込みは表示されない状態です。

レーザーがお亡くなりになっていたら、直ぐに諦めるので 20秒も粘っているとすると、ある程度は出力が残っているのかもしれません。

>オシロスコープは有りませんので試みることはできませんが、たとえ有ったとしてもご案内の解説を読ませて頂いて自分には無理だと思います。せっかくご紹介頂いきましたが、ご親切を無にするようで申し訳ないのですが。

 いえ、かなり無理なことを書いている自覚はありますが、陥っている状況を説明するためにあえて細かく書きました。


>先ほどレーザー出力を試みました(時計回り、反時計回りに10度ほど回してみました)が、症状はまったく変わりませんでした。自分にはこの辺が限界です。

購入されてから30年選手なんで いろんな調整がドリフトしている可能性があります。
 レーザー出力が及第点であっても フォーカスサーボの調整が狂っていると カメラでいうとピンボケの状態が続いていてピントが合わないってことになります。それで最後に諦める。
 なので オシロでアイパターンを見ながら、いろいろな半固定抵抗を回して調整しないと状況は良くならないです。

 オシロが無いと、矢を射る時に目をつぶって射るようなもんで 的に当たった音だけで判断になって明後日の方向に飛んでてもわかりません。
 やはり的と着地点を両方見て上下左右の微調整しながら矢を射ないと 的に当たりません。

 以前、同じ機種を5台くらい中古で買って調整したことがありますが、調整状態はバラバラでした。即 ゴミ箱行きのものもありました。
 やはり経過年数が長いと調整はズレてきます。

>なお、このプレーヤーは、いつかスキルが上がって挑戦できるまで処分せずに取って置こうと思います。

 オシロ買ってピックアップ調整ってのは、CDプレイヤーの仕組みが見えてくるので 知的財産は増えますが、、労力が必要で安くなく投資効率が極めて悪い選択なんで よく考えて進めてください。

なお、きちんとピックアップの調整すると 鮮度感がググッと上がります。
今まで聞いていた音は何だったんだ?となります。
CDプレイヤーって デジタルなんだけど、調整状態で音がコロコロ変わるんで 困るやら、面白いやら....

書込番号:25941835

ナイスクチコミ!3


スレ主 vnaoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/29 17:19(10ヶ月以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます。BOWSさんのお話を読んでいると自分が今どういう状況に有るか霧が晴れるように理解できます。また行間からは暖かいお心が感じられほんとうに嬉しい気持ちでいっぱいです。この度は質問して本当に良かったと思います。貴重なお話、アドバイスを心に留めて今後の励みにして参ろうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:25942816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

別売りスピーカーの使用等について

2024/10/22 18:58(10ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件

久しぶりにスピーカーで音楽(J-pop等)を聴きたくなり、スピーカーはPolk Audio Monitor XT MXT60を中心に検討しているのですが、
それを何で鳴らすかという点については、DENONのRCD-M41を中心に考えていました。

ただ、RCD-M41はUSBが使えないので、(音もかなり高評価な)SC-PMX900を買って、付属スピーカーではなくMXT60を鳴らしてもらおうなどと考えているのですが、何か懸念点や考えておくべきことがありましたら、教えていただけると有難いです。
SC-PMX900に付属のスピーカーは3Ωらしいので、SC-PMX900のアンプで4ΩのMXT60を鳴らすのは問題ないはずだとは思うのですが。

書込番号:25934859

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2024/10/22 19:35(10ヶ月以上前)

>pagedownさん

>(音もかなり高評価な)SC-PMX900を買って、付属スピーカーではなくMXT60を鳴らしてもらおうなどと考えているのですが
SC-PMX900は付属スピーカーに合わせてアンプがチューニングされています。価格の割に音がかなり高評価なのは、それによるところが大きいです。
ですから、MXT60をつなぐと、MXT60本来の音が損なわれ、こんなはずじゃ…、となります。
スピーカーが付属するコンポは、付属スピーカー以外をつながないで、というお約束の文言が取説にありますが、それは念のためにということなのですが、SC-PMX900は本当につなぐべきではないのです。
単品スピーカーをつなぐのなら、単品アンプ(CDレシーバー)のM-CR612などが適切です。

書込番号:25934900

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:31件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/10/22 21:09(10ヶ月以上前)

>pagedownさん
osmvさんが言われる通り、このアンプは高音を上げています。
そしてスピーカーはかなりバスレフを効かせ、合わせてドンシャリとし、
電気店で試聴したとき、印象に残るようにしているようです。

ですから、アンプは少し高くなりますが、Denonやマランツのように、
スピーカーとアンプを別に売っているところから探してください。
どこのアンプも4Ωは大丈夫です。

書込番号:25934990

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件

2024/10/23 20:15(10ヶ月以上前)

osmvさん、しおせんべいさん、
詳しく教えていただきありがとうございました。
セットのコンポではスピーカーに合わせてアンプをチューニングするというのは自然な話ですね。本機は候補から外して、DENONかマランツで考えようと思います。

書込番号:25935996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング