このページのスレッド一覧(全14942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2024年12月4日 21:15 | |
| 10 | 4 | 2024年11月27日 21:03 | |
| 0 | 0 | 2024年11月26日 10:06 | |
| 8 | 12 | 2024年11月25日 21:45 | |
| 13 | 21 | 2024年11月25日 17:46 | |
| 8 | 13 | 2024年11月13日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
いつも通り、Amazon Musicを聴こうと思いスマホから操作したら、Service Unlocker というアプリをインストールするような画面になりました。このアプリはインストールしても大丈夫でしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
4点
>ひむきちさん
>Amazon Musicについて
Service Unlocker というアプリは、オンキヨーおよびパイオニア製品のサービスのロックを解除するために設計されたアプリのようです
オンキヨーおよびパイオニア製品のサービスが不要ならば入れない方が良いのでは。
書込番号:25985502
1点
>湘南MOONさん
回答ありがとうございます。
これを入れなければAmazon Musicに進めない状態です。
セキュリティ面はどうなんでしょうか?ちょっと怖いです。
書込番号:25985686
1点
>ひむきちさん
>これを入れなければAmazon Musicに進めない状態です。
だったら、入れるしかないでしょう。
こういうページを見つけました。
https://service-unlocker.en.softonic.com/android
これを読むと、
これはOnkyo Corporationによって開発されたAndroid用アプリで、オリジナルのOnkyo & Pioneerアプリに追加された新機能のロックを解除するもの。
とのこと。
これを信じれば、大丈夫ではないでしょうか。
信じるか信じないかはあなた次第ですが、先に進めないなら入れるしかないでしょう。
書込番号:25985951
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
>きんたつさん
レコードプレイヤー側の仕様次第ですが
最近の廉価(5万円未満)なレコードプレイヤーなら
フォノイコライザーアンプも内蔵しているので
一番音質劣化無しに聞きたいのなら
外部入力の
音声入力端子:アナログ(RCA)×1
ここに繋ぐのが良いと思います。
レコードプレイヤーが決まったら
また相談して下さい。
書込番号:25975306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>きんたつさん
https://kakaku.com/kaden/record-player/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_so=p1
>よこchinさんが言われる様にフォノイコライザーが付いていれば音量の低下は防げるので
赤白のオーディオケーブルを繋げばおしまいです
ブックオフやハードオフの青箱なら安く手に入りますよ
普通に買うと高いですから
書込番号:25975314
2点
ありがとうございました
レコードプレーヤーも含め検討してみます
書込番号:25975319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きんたつさん
レコードの再生にはフォノイコライザーが必須です。
EX-D6にはフォノイコライザーが内蔵されていないので、フォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーを使うのがお手軽です。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4559/index.html
CDが世に出る前は、レコードが一番重要な音源だったので、どのアンプにもフォノイコライザーが内蔵されていました。だから、当時のレコードプレーヤーにはフォノイコライザーは内蔵されていませんでした。
その後、CDが主流になり、レコードが廃れ、高級アンプ以外はフォノイコライザーが内蔵されなくなりました。
最近はまたレコードが聴かれるようになってきたので、手軽にレコードが聴けるよう、フォノイコライザーを内蔵したレコードプレーヤーが多く販売されています。
書込番号:25976599
4点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-W [ホワイト]
いつも楽しく拝見させていただいております。
表題の件ですが、この機種Bluetooth送信機能を備えているとのことで、
Bluetoothヘッドホンに飛ばして楽しまれている方も多いかと存じますが、
ボーズ等サウンドバーに飛ばし、音出しして楽しまれてる方がおられましたら、
接続状況や音質(音源にも寄るし、主観で難しいかとは存じますが)等
感想をお伺い出来れば有り難いです。
以上よろしくお願いいたします。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]
MacとiPhoneでアップル ミュージック クラシックのハイレゾロスレス音源とCDを聴ける環境を作りたいと考えており、いろいろと比較した結果、RCD-N12を選びましたが,スピーカーで迷っています。
聴く音楽はジャズ、クラシックです。
設置場所リビングですが、狭いリビングで、スピーカーのサイズは、高さ45センチくらいが限界です。
ペアで10万円以下の予算で、おすすめはどのようなものでしょうか。
2点
>jamsession123さん
ちょっと予算オーバーですが、OPTICON 1 Mk2はいかがでしょうか?
1本売りの値段とペア(2本売り)の値段があるようです。
安いと思ったら1本の値段だった、ということがあるので注意してください。
書込番号:25965239
![]()
1点
>jamsession123さん
こんにちは
クラシック音楽に特化しているということでは、
Yamaha NS-333を推奨させていただきます。
高さがギリギリですが。。。ご検討を。
書込番号:25965244
![]()
1点
ダリは以前から気になってたブランドです。どれを買ったらいいのかよくわからなかったので、手が出ませんでした。
なかなか、いいお値段ですね。
書込番号:25965257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただいたNS-333をネットで検索しても、Amazon以外で見つからないのですが、何か特殊な製品なのでしょうか?
書込番号:25965265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jamsession123さん
こんにちは
ヤフーでも一応売っていますが、
価格には記載がありませんね。
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=Yamaha+NS-333&aq=&oq=&sc_i=shp_pc_top_searchBox
書込番号:25965294
1点
さっき探したのですが、探し方が下手だったみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:25965318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jamsession123さん
こんにちは
JAZZとクラシックならJBL L52はどうでしょうか。狭いリピングなら前面バスレフタイプなので設置性も良いと思います。
前面バスレフタイプの機種は最近は少ないです。色はブルーとオレンジの2色あります。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/197356/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/197357/
もう少しお安くて背面バスレフタイプでは評価も高い
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/44731
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/44768
他の色もありますので画面上の秋のアウトレットセールをクリックしてご覧ください
書込番号:25965402
![]()
1点
JBLも憧れのスピーカーです。心動きました。
ありがとうございます
書込番号:25965492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jamsession123さん
>おすすめのブックシェルフスピーカー
Wharfedale Evo4.1は如何ですか
クラシック向きかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158726_K0001371938_K0001247655_K0001361740_K0001251789&pd_ctg=V010
書込番号:25965599
1点
初心者につき始めて聞くブランドでしたが,デザインが気に入りました。
ますます迷ってきました。
ありがとうございました
書込番号:25965695
0点
>jamsession123さん
初めまして。
私も、MarantzのM-CR612等と悩んだうえで、RCD-N12を選びました。
スピーカーはDYNAUDIO AUDIENCE 42を合わせいます。
新品に限らないなら、7万前後で手に入りますし、クラシックとの相性も良いのでお勧めです。
※配信やCD以外に、SPDI/FでBDを繋げてライブ音源も再生したりしています。
書込番号:25973779
0点
ありがとうございます。
レビューを読むと、良さそうなスピーカーです。
今となっては新品で買えないので、試聴できないところが惜しいです。
書込番号:25974116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]
【比較している製品型番やサービス】
RCD-N12とDCD-900NE,PMA-900HNEのどちらか買うのかで迷っています。
上記二種類では音質などは変わるものでしょうか?
3点
10万円の一体型と 20万円のペアですから… 違って当然ですね。
残りのスピーカーの選択や そのセッティングによって違いは変わります
書込番号:25894183
0点
そりゃもちろん価格相応の性能差はあるでしょう。同じなら同じくらいの価格設定になりますよね〜。
とりあえずCDコンポだとCDがダメになったら、、、ってのはあります。
今どきCDなんて壊れないだろう?って思うでしょ?
私もコレを使うまでは信じてました。しかしぶっ壊れまくりです。ネットワーク部も異常だらけでもう使うの嫌になって買い替えました。
https://kakaku.com/item/K0000794191/
後継のM-CR612は大丈夫みたいですが、611はCDぶっ壊れまくりです。
私以外にも被害者多数です。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=CD&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=K0000794191&act=input
コンポにしろアンプにしろ延長保証は絶対つけましょう。
書込番号:25894193
0点
>なんちゃって家電好きさん
スピーカーはどの辺の物を想定されているのですか
検討されているスピーカー名を書かれた方がよい
アドバイスが有るのでは。
書込番号:25894234
1点
音質と言えば音質ですけど。違いますね。
ミニコンポなどと視聴できませんが1本15万円前後のスピーカーシステムで聴き比べたら。違いはわかるでしょう。
書込番号:25894235
0点
>なんちゃって家電好きさん
こんにちは
シスコンは、部屋の環境とセッティングを要します。
逆にミニコンは、置き場所さえ確保できればある程度の音質は確保できます。
スピーカーでも変わってきますが、部屋の環境にあったものを選べばいいと思います。
あと音量を上げれる場合はかなりの差が出てきますね。
書込番号:25894268
0点
みなさんの返信をありがたく思います。
スピーカーについてはPolk Reserve R200を検討しています。
13畳くらいの部屋に置こうと思っています。
私の理想としては映画館で聞くような重低音や臨場感を自宅で再現できればと思っています。
また他にご提案などありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25894349
0点
>なんちゃって家電好きさん
こんにちは
コスパの良いR200のスピーカーを鳴らすには、コンポよりは900HNEが良い音質で鳴ると思います。聴き始めて低音が不足と感じたらサブウーファー(アンプ内蔵タイプ)で追加して増強すれば良いと思います。
スピーカーの実力発揮させるのがアンプですから、できるだけ良いアンプを買った方が後悔が無いと思います。
感覚的なものですが、本格的なアンプで鳴らさないと感動が減ってしまいます。
書込番号:25894396
0点
>スピーカーについてはPolk Reserve R200を検討しています。
>13畳くらいの部屋に置こうと思っています。
>私の理想としては映画館で聞くような重低音や臨場感を自宅で再現できればと思っています。
ちょっと無理ですね。
屁理屈やお世辞を抜きにしてピュアオーディオとAVサラウンドは別物です。
書込番号:25894412
3点
Polk Reserve R200 は出力音圧レベル 86dBと力がいるので
それなりに鳴らすならばパワーのあるMODEL M1が良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001442122_K0001627275&pd_ctg=2048
書込番号:25894458
0点
>なんちゃって家電好きさん
>RCD-N12とDCD-900NE,PMA-900HNEのどちらか買うのかで迷っています。
予算と設置スペースがあるなら、後者の方が良いです。
>私の理想としては映画館で聞くような重低音や臨場感を自宅で再現できればと思っています。
サラウンドを考えていますか? 主な音源はテレビやBlu-rayなどですか?
となると、プリメインアンプよりAVアンプにして、5.1chや5.1.2chにした方が良いと思いますが…。
書込番号:25894673
![]()
0点
自分も生演奏を
近くに試聴できるようなショップがあるなら一度、足を運ぶことお勧めします。
ご希望のスピーカーシステムがなければ同等などで試聴される事をお勧めします。
現実がお分かりになると思います。過度な期待は後々、後悔します。
気軽に楽しみたいなら。
RCD-N12とPolk Reserve R200で十分です。
書込番号:25895043
1点
>なんちゃって家電好きさん
>私の理想としては映画館で聞くような重低音や臨場感を自宅で再現できればと思っています。
その用途ならAVアンプじゃないんですかね〜
書込番号:25895577
0点
>なんちゃって家電好きさん
こんにちは
臨場感重視で、重低音を希望されるのであれば
Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]
Reserve R100 [ブラック ペア] × 2
Monitor XT MXT30
AVR-X1800H-K [ブラック]
DCD-900NE
の組み合わせで どうでしょうか。
書込番号:25895600
0点
いつもお世話になっております。
先日AVアンプをご提案いただきありがとうございます。
当初考えていたプリメインアンプとAVアンプの音の聞こえ方はスピーカーによると
思いますが違うのでしょうか?
無知ですみませんがよろしくご教示ください。
書込番号:25896675
0点
>なんちゃって家電好きさん
>当初考えていたプリメインアンプとAVアンプの音の聞こえ方はスピーカーによると思いますが違うのでしょうか?
違います。スピーカーによるのではなくチャンネル(ch)数の違いです。
プリメインアンプは2ch(Left, Right)ですが、AVアンプは代表的なものは5.1ch(Left, Cetner, Right, Surround Left, Surround Right, Subwoofer)です。
たとえば、CDだと2つ(2ch)の音しか入っていないのですが、DVDだと6つ(5.1ch)の音が入っていて、6つのスピーカーを置いて聞くと、真ん中や横や後ろからも音が聞こえ音に包まれたようになります。これをサラウンドと言います。このサラウンド再生を行うためには、6つのスピーカーはもちろん、6つのアンプが必要になるのです。その6つのアンプ(1つはSubwooferに内蔵ですが)を搭載したのがAVアンプなのです。
CDでも真ん中からも音が聞こえますが、これはLeftとRightから同じ大きさの音が鳴ったときに真ん中から仮想的に聞こえるものです。一方、DVDの5.1chだと本当に真ん中のスピーカーから真ん中の音が出ます。CDだと左に寄ると真ん中の音が左寄りに聞こえますが、DVDだと左に寄っても真ん中の音は真ん中から聞こえます。
映画館はスクリーンの背後や観客の周りに十個以上のスピーカーが配置されていて、音に包まれる感じ(音の広がりや音の移動など)を再現しています。2chの再生ではそういう包まれ感は再現できないので、5.1chにして家庭でも映画館と同じような包まれ感を再現できるようにしたのがサラウンド再生なのです。家庭では映画館ほど多くのスピーカーを配置するのは難しいので、だいたい同じように再現できる数として、当初は6つのスピーカーの方式(Dolby Digital)が考えられたのです。でも、最近はさらに数を増やし、8つやそれ以上のスピーカーで再生する方式(Dolby Atmos)もあります。
書込番号:25897054
2点
今は生録をしないからわからないだろうけど。
左右2本のマイクで録音して左右のスピーカーで再生する。
鳥の鳴き声でもSL蒸気音などご自慢のマイクとレコーダー録音していた。
昔はディナーショーでも機材持込OKで録音会もあった。
これだと臨場感あるけど各楽器の音がぼやける様な感じになる。
そこで現在の様なマルチ録音になった。各楽器にマイクをセッティングしたり壁に向けてマイクをセッティングして
反響音、楽器から直接出力して個別に録音している。最後はエフェクトやダウンミックスして2chもしくはマルチチャンネルの
音源を作る。厳密に言えば正真正銘のステレオ音響は皆無です。
書込番号:25898534
0点
詳細なアドバイスありがとうございます。
やはり自分はプリメインアンプで考えていきたいと思います。
色々教えていただいたみなさんに感謝申し上げます。
書込番号:25899330
0点
詳細なアドバイスありがとうございました。
色々教えていただき感謝申し上げます。
書込番号:25899343
0点
>なんちゃって家電好きさん
この動画 いまのスレ主さんに参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=gf2IzkuV2ss
この人の動画 いろいろ参考になるので、よければ他も見てください。
書込番号:25901211
1点
貴重な動画をご紹介いただきありがとうございます。
動画の中で逆木さんが仰っていた「スピーカーが2本でもホームシアターが実践できます」との言葉に
とても興味を持ちました。
PMA-600NE、DCD-900NE、SC-A37で検討しています。
書込番号:25902852
0点
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
現在、ヤマハのtt-n503とマランツのこの機器を持っています。LINE OUTとanalog INにオーディオケーブルをさしてヘッドホンで聴こうとしましたが、音が鳴りません。なぜでしょうか。レコードの切り替えスイッチはLINEOUTにしていますし、マランツ側もanalogINの再生設定にしています。
またこのセットにおすすめのスピーカーも教えていただきたいです。
書込番号:25954582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1 レコードプレーヤーそのものが壊れている
2 LINE OUT/PHONOの切り替えスイッチが接触不良・・・・何回かスライドさせてみる
3 アナログ接続ケーブルが断線、または接触不良
4 ミニコンポが壊れている
5 ヘッドホンが壊れている
6 ヘッドホンケーブルが断線、または接触不良
>このセットにおすすめのスピーカーも教えていただきたいです。
予算や、スピーカーの希望タイプ、置く場所の広さは?
書込番号:25954619
0点
不具合勃発中さんが書かれた故障の可能性が高いです。
これ以外にはプログラム異常があります。
対処は電源リセットです。
電源コードを数分抜いて放置後、再度電源コードをさして改善されるか、を試す。
この機種の場合、補修期間は製造終了後8年です。
まだ修理受付可能期間です。
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYsicdcmsb.php
購入店に持ち込み修理依頼する。
もしくはメーカーに送る。
書込番号:25954649
0点
>catanoさん
>音が鳴りません。
M-CR612の入力を他の入力では、
ヘッドホンで聴こえますか。
聞こえない場合は、ヘッドホン又はM-CR612の不具合
聞こえる場合は、TT-N503の不具合
LINEからBluetooth等に切換えて確認
聞こえない場合は、カートリッジ等の不具合
聞こえる場合は、LINEの不具合。
書込番号:25954730
1点
レコードプレーヤーも、ミニコンポもケーブルも最近買ったものです。また、何回かスライドさせてみましたが音はなりませんでした。ヘッドホンについては、CD再生では音がしたので壊れていないと思います。レコードの保証書をみてみたいと思います。丁寧にありがとうございました。
>不具合勃発中さん
スピーカーの予算は10万円ほどを考えています。ペアでおくパッシブスピーカーのようなものがいいです。部屋の広さは10畳ほどです。
書込番号:25954973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>catanoさん
スピーカーについては本機がミニコンポに分類されるので
10万円の予算だとアンプの方が負ける気はしますが
以下のような評価の良い物を聞いてみて決めるのが良いと思います。
※お店に行けば別の出会いも有ると思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001371933_K0001385940_K0001361740_K0001569147
書込番号:25954992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさか、レコード針をレコード盤の上に落としてない
なんてことはないですよね?
ペアで10万円以下でも↓これだけある
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_pr=-100000
まず、ブックシェルフタイプ(+スタンド付ける?)か、トールボーイか?
メジャーなメーカーでもJBL、DALI、POLK、YAMAHA、SONY
店にいって、聴き比べて下さい
書込番号:25955010
0点
レコードプレーヤー自体からは小さく音は聞こえます。
また、ヤマハのmusiccastでラジオをレコードプレーヤーで流してミニコンポからヘッドホンで聞けました。なぜかレコードだけ聞けません(T ^ T)
スピーカーについては、お店に行って聴いてみたいと思います!
書込番号:25955029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>catanoさん
レコードプレイヤー内蔵のフォノイコライザーが働いていない気がしまま。
つまり初期不良の可能性が高いです。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4559/index.html
書込番号:25955044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>catanoさん
>LINE OUTとanalog INにオーディオケーブルをさしてヘッドホンで聴こうとしましたが、音が鳴りません。
>なぜでしょうか。レコードの切り替えスイッチはLINEOUTにしていますし、マランツ側もanalogINの再生
>設定にしています。
取説 26ページの「3 SOURCEを押して、ソースをPHONOに切り替える。」をしていますか?
SOURCEインジケーターが白色でないといけません。
それでも鳴らないなら、
取説 16ページの「8 ヘッドシェルをトーンアームに取り付ける。」を確認してください。
一度外し、しっかり差し込み、ロックナットを完全にしっかり締めて付けてください。
以上で音が出ると思います。
書込番号:25955714
0点
今日もう一度最初からみなさんの教えていただいたことを確認しながらやったら無事音が出ました!ありがとうございました!
書込番号:25956423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局、何が原因だったのでしょうか?
皆さんが提示したことなんて、そんなに多くないので、何かピンポイントのものが
あったと思います。
今後、他に同様のトラブルが生じた人のために、具体的な解決策を書かれると
良いと思います。
書込番号:25956478
1点
日を改めて最初から電源を入れ直してやってみたら音がなったので詳しい原因はよくわかりません。
書込番号:25959876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>catanoさん
まあ、とにかく音が鳴ったので良かったです。
本機にはレコードプレーヤーには珍しくSOURCE切替ボタンがあるので、そこは要注意ですね。
ところで、スピーカーはOPTICON 1 Mk2はいかがでしょうか?
1本売りの値段とペア(2本売り)の値段があるようです。
安いと思ったら1本の値段だった、ということがあるので注意してください。
書込番号:25960026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)










